住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51
 

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その20

351: 匿名さん 
[2012-02-01 08:56:23]
>>349
家は子供のために買った。
子供のために働いてるようなものですね。
今後は教育資金をしっかり貯めていくつもり。

子供が生まれてから生活の全てが子供中心です。
どこの家庭もそんなもんでしょ。

自分のことなんて二の次ですわ。

352: 匿名さん 
[2012-02-01 09:01:10]
>>350
自分で考えて無理と思うなら
ローン組まなかったら良い。
353: 匿名さん 
[2012-02-01 10:50:13]
毎月の可処分所得(手取額)を考えて住宅ローンを実行しましょう。
私は55歳で公務員を退職しました。
まだ、恵まれた世代かもしれませんがバブル時代に住宅を買わなければならなかった世代でもありました。
退職金で住宅ローンは完済しましたが、高い住宅を金利が高い時に無理して買ったので生活費が少なくて後悔しています。
住宅を買ってから払うべきお金を確実に計算して
から住宅ローンを実行するべきです。
住宅を買う時は、気分が高揚して支払うべき支出
を忘れてしまいます。取得税、固定資産税、修繕費、
生活費などなど、教育費は急激に増加しますよ。
なんくるないさ
じゃないよ。
354: 匿名さん 
[2012-02-01 10:50:17]
>>349

幸せなんて人の価値観によってそれぞれですよね。
ただローンを払うためだけの人生が幸せだって人もいるのですよ。
家族のための家ですから。
私は住宅ローンで生活に余裕はないですが、
妻が健康で、子供が元気に育っていく姿を見ているだけで幸せです。
贅沢したいと思いませんし、今の生活で十分に幸せです。
355: 匿名さん 
[2012-02-01 11:13:14]
>>353
バブルの時って5%以上の金利でしょ。
給料も上がってた時代だけど、そりゃシンドイでしょう

今なんてフラットで1~2%前後
3000万借りたとしても月々家賃並の支払いでは?
となると、後は完済年齢の問題、繰上げをどの位出来るかが重要でしょう。
356: 入居済み住民さん 
[2012-02-01 15:24:12]
>346
毎月の返済額の方が、現在の賃貸料を少し上回ってしまうんじゃないですか?。
固定資産税や修繕費用の積立等々毎月の返済額以外のことも考えると
さらに賞与額を結構食ってしまいそうですね。
教育費等々を鑑みると生活スタイルの見直しは必要と感じます。

しかしまだお若いですしこれからの年収増が見込めるんでしょう。
個人的には、変動頼りにせず一定期間の固定で手堅く返済される方がいいと思います。


>347
購入後2年間は、繰上返済できるよう2馬力で全力投球といきたいところ。
…とはいえ授かりものはいつくるかわかりませんし。
育児以外にもいろいろと奥様の実家には頼らざるをえないかもしれません。
俺もがんばろっと。


>350
早い時期に完済できるんじゃないですか。
完済後は、教育費、老後の貯蓄にシフトできそうですね。
357: 匿名さん 
[2012-02-01 16:52:18]
>354

すごくいいお父さんですね。
372: 匿名さん 
[2012-02-02 15:00:21]
>350

チョット借入額が多いですね。もう少し貯金体質を作ってから購入した方が良いと思います。チョット無謀?
373: 匿名 
[2012-02-02 16:31:04]
↑余裕じゃないの?

374: 匿名さん 
[2012-02-02 18:04:01]
>>350

ごく普通の借入です。特別贅沢をしなければ問題ないです。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
375: 匿名さん 
[2012-02-02 18:26:49]
◎楽勝○安全▲注意△不安×無謀
>346「×」戸建とはいえ退職金0で返済月10万ペースはその年収では負担が重いはず。
>347「▲」単独だと正直楽ではないが、出産前に妻の給与繰上げ前提なら◯も可能。
>350「◯」管理費その他が不明だが返済は無理のない範囲で普通に安全圏の範囲内。
376: 匿名さん 
[2012-02-02 20:52:26]
>>375

え?
退職金は無いのは確かに痛いですが、
>>346氏のようなケースってザラに居るでしょ
無謀ですか…
手厳しいですね
377: 契約済みさん 
[2012-02-02 21:05:07]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込720万円 正社員  手取り35万 ボーナス150万
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳  配偶者 35歳
 子供1 5歳  3歳 
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3600万円 マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 7450円・4500円・11000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2100万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円
 そのほか子ども保険と個人年金


■昇給見込み
 あり 45歳 800万  50歳 900万  55歳1000万

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
変わらないと思います。
 
■その他事情
 
 ・親からの援助なし
 ・固定資産税 年15万ほど?
 ・車のローンなし。12年後を目安に200万程度の車に買い替え。
 ・子どもは2人とも大学まで国公立。下宿すると考えている。


どうでしょうか?
378: 匿名さん 
[2012-02-02 21:15:12]
>>377
こういう人って何で質問するんだろ
自分で無謀かどうかわかんないの?
379: 匿名さん 
[2012-02-02 21:19:38]
>377

楽勝では?
私立の選択肢も持たせてあげられるかなと思いますけど。
380: 匿名 
[2012-02-02 21:20:39]
376さん
退職金が無いということは退職金に相当するものを
現役世代で貯めないといけないということだよね。
仮に退職金が1.000万だと仮定すると、
退職金無しの場合年収450万で4.000万以上の
借入をしているのと事実上一緒ということ
でしょうね。
負担的には。
381: 匿名さん 
[2012-02-02 21:46:09]
>>346
昇給するかどうか不明で
退職金は無しですか。

となると教育費が掛かるようになる頃には
共働きしないとシンドイね。

昇給有りで退職金2000万以上あるなら
余裕の借り入れだと思う。
382: 契約済みさん 
[2012-02-02 22:34:35]
>>378 379
回答ありがとうございます。
大まじめに質問しています。
自分でもシュミレーションしましたが、ギリギリかなと思いまして。
383: 匿名 
[2012-02-03 00:07:32]
>>377
その借り入れ額でギリギリだと、賃貸ですら生活できないんじゃない?
384: 匿名 
[2012-02-03 13:45:36]
>377さん
お子さん二人が下宿となると、ぎりぎりですね。
仕送り、学費で1人あたり月20万近くかかりますから、
ご主人が58歳を過ぎたらほとんど貯金はできない生活になるでしょう。
退職金はしっかり出るようなので、それを丸々老後資金にできるよう、
それまでにローンを返しておきましょう。

子供には奨学金を利用してもらうなど、逃げ道もありますから、
生活が破綻するようなことにはならないでしょう。
ただし、三人目は作らないと心に決めましょう。
385: 匿名さん 
[2012-02-03 22:28:10]
>>384
世のサラリーマンは住宅ローンは組んじゃいけないし
子供も作れませんねえ。

>>377さんのスペック、借入額で
3人目を作ったらアカンって…
こりゃ日本は少子化社会になるはずだわ。
386: 購入経験者さん 
[2012-02-04 06:34:07]
377さんは年齢からいって、3人目はまずいと思います。大学卒業時に60歳なら大丈夫ですが。
であれば全くもって大丈夫です。

下宿に関しては、奥様の収入によりますね。しかし、一人仕送り20万というのは、馬鹿げた話ですが。新入社員は手取り20万ないですよ。そんなに甘やかしてどうするんですか。東京でも家賃込みで12万でしょうかね。あとはバイトか奨学金。
387: 匿名 
[2012-02-04 08:00:48]
家賃込みで12万円でも甘やかし過ぎだと思うけど…
公立大学なら仕送り不要、私立大学でも月3、4万程度で十分。

子供は甘やかすとろくな育ち方しないよ。
388: 匿名さん 
[2012-02-04 08:25:23]
ほんと、このスレの住民の教育費の考えに従っていたら
賃貸でも住めませんね。
389: 購入希望者 
[2012-02-04 08:31:09]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人:400万円 正社員  手取り20万 ボーナス100万
 配偶者:アルバイト(月手取り15~18万円)
■家族構成 ※要年齢
 本人:31歳  
 配偶者:25歳
 子供:なし
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3280万円 中古マンション (築3年)
■管理費・修繕積立金・駐車場代  その他(駐輪場やネット使用料など)
 5410円・12900円・4000円 /月 3500円
■住宅ローン
 ・頭金:770万円(諸経費別途230万円用意有)
 ・借入:2510万円
 ・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 不明
 一昨年、昨年は13000円アップ
■定年・退職金
 60歳
 退職金未定
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 2年後くらいに子供は欲しいです
■その他事情
 ・車あり(ローンなし)
 ・固定資産税 年8万

宜しくお願い致します
390: 匿名 
[2012-02-04 09:08:30]
■世帯年収
本人・女550万(58歳)
父親220万(87歳)年金
母親200万(82歳)年金
■家族構成は3人
■ローン残高は2400万固定(4.2%)残り20年
■修繕費・管理費・駐車場代合わせて52000円
■車1台所有65歳定年時に手放す予定
■退職金・1000万
■貯蓄1000万
■マンションを昨年不動産屋に査定してもらったところ3200万であった。
■5年前に離婚
■こどもは2人(33歳.31歳)いますが2人とも結婚しています。
■こどもからはローンの組み直せと言われています。

ローンを組み直すにも知識がないのでアドバイス下さい。
391: 匿名 
[2012-02-04 09:41:44]
借り換えは無理です。58歳ではね…。
392: 匿名 
[2012-02-04 10:06:09]
娘と二人なら組み直しできるみたいです。
393: 匿名さん 
[2012-02-04 10:17:47]
>>390
現在58歳でローン残年数が20年ということは
43歳ぐらいの時に35年ローンを組んで繰上げできていないという状態でしょうか。

定年まで後2年ですので手持ち貯蓄と退職金を合わせて2.000万、加えて退職までの
2年間に400万払えば取り敢えず定年までに完済できますが老後資金は0スタート
になりますね。

不動産屋の査定は依頼欲しさに甘めの査定ですから話半分ですが、
仮にそうだとして売却すればキャッシュが手元に残りますが両親共々住む場所に
困りますよね。

いずれにしても4.2%の固定は高すぎるので銀行に相談に行った方がいいでしょう。
「2.400万・20年返済の場合」
金利4.20なら月々147.977
金利1.18なら月々112.312
394: 匿名 
[2012-02-04 11:35:47]
ありがとうございます。
定年は65歳です。
5年前に離婚したことによって、描いていた返済計画が崩れました。
娘の名前を借りないといけない状況なだけに、相談したところ、娘の夫には、年寄り2人いるし先の事を考えると、変動より固定にした方が…、と言われています。
395: 匿名 
[2012-02-04 16:17:10]
384ですけど、みんなよく読んで!
仕送り、学費で20万近くです。
学費は国立だと1月あたり5万くらいですから、
仕送りは15万近くということです。
まあ仕送りに関しては人それぞれですが。
396: 匿名さん 
[2012-02-04 21:29:09]
>>395
どちらにしても
そんなに仕送りできんでしょ
397: 匿名さん 
[2012-02-04 22:28:33]
社会人になって親がどれだけ自分の学費を払うのが大変だったか身に染みてわかった。
一年浪人して私立大学で四年間一人暮らし。
月の仕送りは10万もらってた。
卒業まで学費やら生活費やらで一千万はかかったはず。
共働きだったとはいえ、余裕は無かっただろうし。
お父さんお母さんありがとう。
本当にありがとう。
親は偉大です。

スレ違いですみませんでした。
398: 販売関係者さん 
[2012-02-05 00:58:10]
>389さん

頭金は親からの援助ですね?

借入、年収から考えると路頭に迷います。

だめぽよー
399: 匿名さん 
[2012-02-05 01:47:09]
>>398
だめぽよ?

何で頭金が親からの援助となる?
自力で貯めたのなら、また、昇給有りで変動を固定(フラット)
にしたら、何とか返済できる借り入れ額。
400: 購入経験者さん 
[2012-02-05 05:07:46]
390さん

会社が提携している銀行ローンや会社からの融資は無いでしょうか?
居住されているので、マンションを担保にすれば、それ以外でも組み替えられると思いますよ。
ただ、退職金で一括返済しなければ、65歳になっても返済が残る勘定になりますね。今の返済金額が分からないのですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる