住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51
 

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その20

No.151  
by ママさん 2012-01-17 22:30:00
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込720万円 正社員  手取り35万 ボーナス150万
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳  配偶者 35歳
 子供1 5歳  3歳 
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3600万円 マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 7450円・4500円・11000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2100万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円
 そのほか子ども保険などもあり。

■昇給見込み
 あり 45歳 800万  50歳 900万  55歳1000万

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 
■その他事情
 
 ・親からの援助なし
 ・固定資産税 年15万ほど?
 ・車のローンなし。12年後を目安に200万程度の車に買い替え。
 ・子どもは2人とも大学まで国公立。東京に下宿すると考えている。


子どもの教育費がとても不安です。

どうでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2012-01-17 22:38:30
>151
教育費の問題は、専業主婦の奥様が働きにでて
しっかり準備してあげられれば安心ですね。
No.153  
by ママさん 2012-01-17 22:52:32
>>152

返信ありがとうございます。

やはり、私が働くということが前提でしょうか?

No.154  
by 匿名さん 2012-01-17 23:14:21
>138 さん

私は2Lでもいいと思います。
今から子供が生まれても、個室が必要と思うのは小学校高学年か
中学校とすると、まだ10年以上あります。

こどもが小さいうちはリビングが広いほうがいいことも多いでしょう。
こどもが生まれたりして、大きくなったりしたら、その時に引っ越す
なり、リフォームするなりしてもいいと思います。

>151 さん

教育費は底なしなので、そこは割り切りも必要と思います。
かけるお金があればあっただけ使ってしまう可能性も。
そのあたりに正解はありません。

私は大学まで国公立でしたが、それはかなりプレッシャーでした。
絶対国公立のため、ランクは1~2は下げました。
例えば絶対国公立なら手堅く地元の国立、チャレンジできるなら
東大は無理でも一ツ橋や東工大…だったらどうします?
No.155  
by ママさん 2012-01-17 23:23:50
>154

再度、ありがとうございます。
もちろん本人にその能力があれば、がんばります。

しかし、普通に大学に行くことを前提として私が働かなければ苦しいのか?
私の労働で得るお金は余裕分として取っておきたいと思いまして。
その余裕が、子どもの教育費になるのか老後資金になるのかわかりませんが。

高校までは公立として・・・、大学は私が働けなければ私立は無理ということですかね?
主人が地元のトップ高に行っているので、子どももそちらに行って欲しいな。という期待はあります。
No.156  
by 匿名さん 2012-01-17 23:44:13
>151さん

私も似たような年収で、似たような借り入れですが、
私の場合はローンは早めに返す予定です。
違いは、うちは子供が1人ということです。

ある程度、繰上げ返済を頑張ったので、
どうにか子供が小学生のうちに完済可能なところまできました。

早めに完済してしまえば、子供が高校大学に通う時も、
親の経済力で選択肢を狭めることも無いかと思っています。

早めに完済するのも、一つの方法かと思います。
No.157  
by ママさん 2012-01-18 00:24:21
>156

住宅ローンや管理費などの住居費がいままでの家賃とほぼ変わらず、今ままで年に150から200万ほど貯金できていました。
主人も少しずつですが、昇給しますし、うちも小学生のうちに返せるようにがんばります。
No.158  
by 154 2012-01-18 00:49:28
そこは割り切りで、「国公立のみ!」ということもありでしょう。
154さんのいうように、こどもが小さいうちに、受験なども
ないようですから、節約して減税が終わったら完済くらいの勢いで
やったら?
選択肢も増えそうですね。
2100万円が35年で1%弱なら管理等を入れても月に8万円程度?
と思いますので、貯金も十分可能でしょう。

教育費はこどもがある程度大きくなり、方向性が決まってからでも
大丈夫ではないでしょうか?
私も地元のトップ高でしたが、こどもをそこに入れるためには
中学2年から塾通いでないと難しい感じでした。
偏差値は下がったが、学校だけの勉強では受験は不可能に近かったため
です。

国公立より、特待生進学や推薦入学の方がお金がかからないことも
ありますし、医薬など6年か文系4年かでも相当違います。
下宿も男子ならボロアパートも青春でしょうが、女子では危険ですし。
浪人しなくても高校3年だけでも100万円近くは予備校にかかる
という話もあります。

周りを見ても大学生が複数いるお宅では専業主婦の方は少ないですね。
それは金銭的なものもありますが、こどもが中学生くらいになると
かなり時間的な余裕ができるのだと思います。




No.159  
by ママさん 2012-01-18 01:48:06
>158さん

何度もありがとうございます。

参考までに、今はどんなに優秀な子でも高校受験に塾通いが必要でしょうか?
私たちの時代はむしろ1ランク下の学校を目指している子が塾にかよっていたようなイメージがあります。
No.160  
by 匿名 2012-01-18 09:33:45
よろしくお願いします

■世帯年収
本人 手取り月25万円、ボーナス年60〜100万円 配偶者?
 本人  税込480万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 
 本人 37歳
 配偶者 36歳
 子供1 4歳(一人の予定)

■物件価格・種類
 3500万円 中古マンション 23区内2LDK築10年

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 12000円・6300円・0円(車なし) /月

■住宅ローン
 ・頭金 1800万円(諸経費別途150万円用意

 ・借入 1700万円
 ・変動 25年・0.775%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円+教育資金300万円

■昇給見込み
 わずか

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 
■その他事情
・親からの援助なし
・妻の会社が不景気
・10〜15年後に私の実家(地方)に転勤(支店あり)+戸建て建てたい、土地あり、建設費用2000万程度見込み
・今すぐに地方には行きたくない(妻)
・妻の両親が現在都下の戸建て住まい、交通不便の為転勤の際にマンション1500万程度で買い取りたいとのオファーあり。もしくは売却予定
・それまでにローン完済+教育資金1000万貯めたい
老後の資金が心配
転勤を考え賃貸がよいが、妻の両親の事があるのでマンション購入に踏み切ったが、マンション価格下落傾向で後悔してる
No.161  
by 匿名さん 2012-01-18 17:36:53
「年収1000万の人なんて周りに見たこともないし想像もできない!」っていう属性の人が答えてることもわかっちゃったし、独身の人の質問に対して自己破産すればなんて無責任なことを言い放つ人もいるし、質問も書きっぱなしでお礼ひとつ言えない人もいっぱいいるし、なんかどうなのかな、って思うよね。今ここ書くことに意味があるのかな。
冷静にいいこと答える人がいて、スレが良い流れの時もあるのにね。
No.162  
by 匿名さん 2012-01-18 18:16:21
あなたが今ここでそんなことを書くことの方が、意味を感じません。
No.163  
by 匿名さん 2012-01-18 19:43:42
ここでのアドバイスは、参考程度に考えるようにしましょう。
ネットの掲示板ですし。
ネットでアドバイスされたことを真に受けて人生設計を決めるのは危険すぎますよ。
真剣にアドバイスしてくれてる人もいるでしょうが、
根拠とか信憑性に乏しいのは仕方がないと思います。
あくまで参考程度にするという前提なら問題ないんじゃないですかね。
No.164  
by 匿名さん 2012-01-18 20:19:13
>>161

>独身の人の質問に対して自己破産すればなんて無責任なことを言い放つ人もいるし

この独身の方は、一体なんのつもりでここに書き込ん
でいるのか自体が疑問でしたね。
危険レベルだとは思いますが、だからといって自己破産と
書いたのは私ではありませんけど。
No.165  
by 購入検討中さん 2012-01-18 20:42:51
■世帯年収
 本人  税込850万円 正社員
 配偶者 税込0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 35歳
 子供2 1歳・3歳

■物件価格・種類
 6400万円 土地・注文住宅

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5300万円
 ・固定 35年・2.40%(フラット35Sなので1.4~2.4変動)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 年5000円

■定年・退職金
 60歳
 低く見積もって1500万円程度
 定年後、再雇用制度有り(年収据え置き) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供 もう1人欲しいが、時期は未定

■その他事情
 ・車のローン(今はなしで予定月2万円、あと3年)
 ・親からの援助なし
 ・隣に実家有り、育児協力などが見込める。
No.166  
by 匿名さん 2012-01-18 21:23:27
>>165さん
育児協力が見込めるようですが、奥様が働きに出られるのでしょうか?
今、お子さんが小さいのでお金がかかっていないと思いますが
私立幼稚園に行かれるようなら、二人重なっているときは月最低5万はかかると思います。
年収850万あると、自治体の就学奨励費も最低金額に近いです。
ローンは月16万ほどの支払いだと思いますが大丈夫ですか?
払えないことはないのかもしれませんが、子どもが塾とか行きはじめると
厳しいような気がします。
退職後にローンが残るのも心配です。
No.167  
by 匿名さん 2012-01-18 21:48:13
> 参考までに、今はどんなに優秀な子でも高校受験に塾通いが必要でしょうか?
> 私たちの時代はむしろ1ランク下の学校を目指している子が塾にかよっていたようなイメージがあります。

これは、子供次第でしょうね。
実質的には塾に行くよりも家で勉強したほうが確実に効率がいいです。
塾だと全体的な説明になるし、分かるところがパスできないの、金銭的に余裕があるなら塾よりも家庭教師のほうがいいですよ。
・家でも自主的に勉強できる人(トップクラスの人の中には)は、塾に行かないケースもおおいですね
・塾は、子供のためといいながら、親の安心感のためというのが半分くらいありますからね(笑

No.168  
by ママさん 2012-01-18 22:07:24
>167さん

そうですよね。
うちの子はまだ幼稚園ですが、周りには安心したいから塾やいろんな習い事をさせている親御さんがけっこういます。

主人が家庭教師をしてくれるらしいので、私も教えられるように勉強します。


勇気がでました。ありがとうございました。
No.169  
by 匿名 2012-01-18 22:13:13
165さん
私も166さんと同じで厳しい様に思います。
我が家似ていて
夫婦で年収850万(夫30歳、妻35歳)
子供2人(3歳、1歳)
ですが3000万35年のローンです。 
月9万の支払いに保育料などでちょうどぐらいです。ボーナスは支払いにまわさず貯金しています。ボーナスも支払いに組み込んでいるのでしょうか?
節約が上手なのかもしれませんが、もぅ少しゆとりがある方が安全では!?
No.170  
by 匿名さん 2012-01-18 22:18:47
>>160さんは問題無しだが、
>>165さんはもう一人欲しいとのことだが尚更かなりの無謀感がある。
No.171  
by 匿名さん 2012-01-18 22:28:21
167さん

どのくらいのレベルを目指しているのかわかりませんが
進学校から東大医学部にストレートで入るような子たちは皆塾に行っています。
自宅で自主的に勉強なんてもちろん当たり前の話です。
要は組織で作っている教材や、同レベルの子達と刺激しあえる環境が家庭教師にはない魅力です。
ただいわゆる誰でも知っている大手予備校みたいなところはいかないですね。
どんなに元が良いこでも教育費を惜しんで両親が塾がわり、なんて可哀想です。
No.172  
by 匿名さん 2012-01-18 23:07:16
>>171
>どんなに元が良いこでも教育費を惜しんで両親が塾がわり、なんて可哀想です。

ちょっと大きなお世話じゃないですかね。
きちんと勉強を教えられる親もいますから、可哀想と言うのは失礼です。

>進学校から東大医学部にストレートで入るような子たちは皆塾に行っています。

これも学校によって違います。
私も進学校に通っていましたが、塾や予備校に通わずに、
学校と家での勉強のみで難関大学に合格する友人もたくさんいました。
まあ、私は落ちこぼれでしたが。

要は自分に合った勉強法を見つけて努力すれば、お金をかけずに志望校に合格できるってことです。
No.173  
by 匿名 2012-01-18 23:20:59
はっきり言って女の子ならルックス良ければ
短大でOK。今一なら学力で自活力を付けよう。

難関大学卒業させて一流企業の総合職でバリバリ
やってても、いい男は派遣で受付に座ってる
短大卒で綺麗な子を選ぶから教育費不足でも
美人なら一発逆転あるよ。
No.174  
by 匿名 2012-01-18 23:30:12
173

じゃあウチの子達は大丈夫だ
良かったぁ!
No.175  
by 匿名 2012-01-19 00:11:03
あと都内みたいに中学受験しないとどうにも
なんないエリアは別として、明治とか青学とか
ぐらいの偏差値の大学希望なら普通の都市に
在住だったらお受験も塾も必要ないでしょ。
旧帝大クラスなら別だけど自宅で参考書だけで
普通に合格できるよ。

学費も最悪奨学金もあるんだし、親が後で代わりに
返すこともできるよ。

教育費を異様に高く見積もる人が多いのはここの
伝統と言えるけど、女の子は美人だとそれだけで
成功、男はオール公立塾無しでもマーチぐらいは
普通にいけるからコスパを考えて判断しようぜ。
No.176  
by 匿名 2012-01-19 01:12:43
そもそも親の学歴はどうなんだろうなあ。それにもよりそうな。

自分にそこそこの学歴があれば、一番大切な勉強の基本的な取り組み方(自分で勉強する習慣や勉強方法)は、親が分かるよね。学生時代、塾の講師や家庭教師のバイトで受験生見てた人も多いでしょう。
そういうのを伝えられば、それなりに勉強する子供は育つ。時間的にどれだけ見れるかが問題だけどね。

自分は理系だけど、高校受験レベルなら普通に教えられるな。大学受験レベルだと、数学と化学しか自信ない(汗)
No.177  
by 匿名 2012-01-19 01:12:55
私は女ですが塾なしでオール国公立、難関大学、総合職。本当にイイ男は対等に付き合えるイイ女を選びます。美人なら短大っていつの時代の考えですか。
No.178  
by 匿名さん 2012-01-19 02:12:54
くだらない。
No.179  
by ママさん 2012-01-19 02:32:22
>>176

主人の学歴は多分問題ないと思います。

主人が塾代なしでやってきたらしいので。

家庭教師の経験もあるそうです。

176さんと同じく大学受験は数学と物理ならと言っています。

私は短大卒なので・・・。今のところは娯楽担当です。
No.180  
by 匿名さん 2012-01-19 02:48:03
> 進学校から東大医学部にストレートで入るような子たちは皆塾に行っています。

さすがに高校生なら、1個ぐらいは塾にいっているでしょうね。
ほぼ家で勉強するが、週1、2回塾の人と毎日塾の人とは大きく違いますけどね。

> どんなに元が良いこでも教育費を惜しんで両親が塾がわり、なんて可哀想です。

小、中学校から塾づけのほうが可哀相ですけどね。
少しぐらいスポーツや趣味で青春を過ごさないと想像力が乏しい人になると思いますよ。
社会人になってからは、そっちのほうが重要ですからね。
No.181  
by 匿名さん 2012-01-19 07:53:45
ここですか?

教育について語るスレは
No.182  
by 匿名さん 2012-01-19 08:23:20
逆説的に捉えると、
奥さんが短大なのにご主人一流大卒で主婦やれてるのは、
奥さんに掛かった教育費や勉強時間の労力を考えるとコストパフォーマンスの良い
人生を歩めてるということ。

逆に奥さんもお受験・塾で難関大出たのに子供の教育費や重いローンのために
共働きせざるを得ないのは上記に比較してある意味コスパが低いとも言える。
No.183  
by 匿名 2012-01-19 09:26:27
>>165
隣のご両親はもう70歳くらいでしょうか?
年齢的に育児の手伝いを見込むのは無理があります。

あと、車のローンはやめましょう。
それなら家の頭金を減らし、車を現金で買ったほうがいいです。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-19 11:05:50
>182
うまくいってる場合はおっしゃる通り。
ただし、頼りのご主人が病気やリストラで失職したり、実は浮気性だったり暴力夫だったりした場合でも、離婚もできず「誰に食わせてもらってるんだ!」って言われながら悲しい人生後半を歩むことになる。

学歴があって職歴もあって、特に手に職のある女性の場合、上記のリスクは自分の生活力をもって回避することができる。

専業主婦って度胸あるなあと思う。
実家がすごいお金持ちとかだったらいいけど、ある程度以上の家庭ではいまどき娘を短大なんかに入れないのではないかと。
No.185  
by 匿名さん 2012-01-19 11:16:54
一流大を卒業しても、
ブランクあれば一流企業はそうそう採用しませんよ。
ここ見ててわかりますが一流大出ても
「子供が一段落したらパートでも」のパターンが主流でしょう。

そうなることがわかってるから産休・育休を取って辞めずに早期に復帰するのです。

専業主婦が度胸があるというより、
都内だと「夫が一流企業でも専業主婦じゃあローン・教育費が払えない」という
ことでしょうね。
No.186  
by 154 2012-01-19 19:55:05
ちょっと立て込んで返事もせずにすみません。

  参考までに、今はどんなに優秀な子でも高校受験に塾通いが必要でしょうか?

というのは昔がいつごろどこで、今がどこでによると思います。

私が高校(県内では一応トップ公立)のころはそれほどでもありませんでした。
私自身も夏期講習会などや模試などに参加しただけです。
でも、国公立に浪人なしと決めたときから、絶対入れるレベルに
落としましたし、その大学のみを目指しました。
まあ3年間のうち、3年の後期までは自宅で勉強もしませんでしたから、
そんなものかもしれませんが、同じような感じでも東大の人もいましたから。

夫は有名な国立大学付属で中学に入るときには塾通いをしたそうです。
でも反抗期?で6年間まったく勉強せず、仕方なく親が折れて適当な私大に
でも入ってくれと頼まれたそうです。

そして今、自宅は東京に隣接していますから、塾通いなしに高校、大学という
のはかなり珍しいと思います。
それは学校の勉強で5を取るのと、受験問題を解くのとは全く違う勉強が
必要だということ。
逆に普段の成績がよいような、塾に通わない人は指定校推薦なので私立です。
そして大学の一般受験や高校受験が当日の試験の成績が重要視される場合が
多いのでそこが情報戦=塾通いなのです。

よく、高校入試でも1年のときに「今年の入試問題を試しにやったら全然
ダメだった」ということ、ありませんか?
それは高校1年が中学3年の時より学力が下がったわけでなく、やはりそれ
専用の勉強が必要ということです。
それ専用の勉強がどういうものか、一体どこを目指して進めていくか
というところが情報戦なわけです。

長々とすみません。
まあ、どちらにしろ、もう少し大きくなってからはまた状況が変わるでしょうから、
その時に考える…でOKで、ローン自体はすごく順当以上と思います。
お子さんが小さいうちはのびのびとさせてあげることも大切と思いますよ。
No.187  
by 匿名 2012-01-19 20:25:13
スレタイトル変更しますか?
No.188  
by 匿名 2012-01-19 20:42:58
まずはダラダラとスレ進行するよりも、
その人にとって無謀なローンとは何かとしっかり
考えるのも良いと思いますよ。

アドバイスされる方には異様に高いお受験関連や
塾関連費用をベースに答えられてる方も
おられますし、何にそんなに使うの?と驚くほど
高い老後費用を前提としている方も多いです。

もちろんそれぐらい掛かかる可能性は0では
ありませんが、不安でよくわからないから多目の
試算をしているように見えます。

高年収の人と質素な人では老後費用も
全く違いますし。
No.189  
by 匿名さん 2012-01-20 08:22:22
ローンが無謀というより
生活費その他全般が無謀っていうか
高く設定しすぎてると感じる
高収入の人ほどそうなっちゃうんでしょうが
生活自体は充分可能で
やりくり能力を身につければ余裕の人がほとんど
贅沢したい、余裕をたっぷりとりたいということなんだろうけど
高学歴の人たちはここで相談しなくても
頭いいんだから自分で判断できるんじゃないの?
No.190  
by 匿名さん 2012-01-20 11:51:58
教育話はもーいいんだよ!
No.191  
by 匿名 2012-01-20 13:37:01
だって、家以上に子供にはお金掛かるんだからしょうがないよ。
大学時代の友人達は皆、私大の学費+仕送り10~15万送ってもらってたよ。しかもほかの兄弟も同様に。
親は必死だったと思うよ。
金の出口は一緒なんだから家と子供の教育費はセットで検討しなかったらダメだ。
No.192  
by 匿名さん 2012-01-20 14:25:28
>大学時代の友人達は皆、私大の学費+仕送り10~15万送ってもらってたよ。
だから、皆と言うが、本当にみんなそうだったの?
あなたの周りの一部は全員そうだったかもしれないけど、必死じゃない親もいたでしょ?

私も同程度もらってたけど(学費はタダでしたが)、周りには仕送り無しで
奨学金使ってる人もいればバイトしてる人もいたけどね。
もちろん、私大の学費+仕送り10~15万の人も。

ついこの前、大学の学費は子ども自身が用意する時代に、なんて記事があったな。
・昭和20年前後生まれ → 大学はバイトしながらなんて当たり前、仕送りなんてあり得なかった時代
・昭和50年前後生まれ → 親が割りと裕福になった時代。仕送りもらってる人も多い
・平成20年前後生まれ → 世界的な不況、給与は上がらないが少子化による断続的な増税
子供はお年玉を大学入学のために貯金しとけ、って感じだった。

橋本市長も、子供が留学とかやりたいことがあるなら貸してやる、と言ってましたね。
身銭を切らないと身につかないからだそう。確かに英語とかも覚えがありますね。

要するに、自分が学生だった頃と同じに考えるのもどうなのかな?と。
長文失礼。
No.193  
by 匿名 2012-01-20 14:29:37
なんというおっしゃる通り。
No.194  
by 匿名 2012-01-20 15:25:36
奨学金の返済の次は住宅ローンか…。これからの子供はたいへんだね。
No.195  
by 匿名さん 2012-01-20 19:09:01
だから…

教育費について語る

って、スレを作れよ。

ここのスレタイ読める?日本人ですか?家と同じ位金がかかる事ならなんでも話すのかよ!

だったら、家より大事な家族と絆に付いて私は無駄にスレを消費しようかな
No.196  
by 匿名 2012-01-20 21:52:58
>194
これからの子供って…今までも普通にいたよ。自分も、奨学金全額返して家建てたよ。
No.197  
by 匿名さん 2012-01-20 22:50:27
お金たっぷりかけていい学校に行ったのに
うましかな人が多すぎ
No.198  
by 匿名 2012-01-20 23:11:28
ああ、こんな風に考える人もいるんだね、って思えばいいじゃん。いちいち批判的なこと言わなくても。

それともこんな風にテンプレ変更する?
「4年制大学卒業以上の方、年収一千万以上の方、子どもの予定のない方は、答える意味がないのでご遠慮下さい。お子さんの性別、女の子の場合は容姿も書き込んで下さい。教育費は、能力のないあなたのお子さんを私立の三流大を卒業させるのにかかる費用を標準と考えます」
No.199  
by 匿名さん 2012-01-21 07:24:34
長すぎ。オール公立か中学から私立って書けばその家庭の教育費の比重がわかるよ。
No.200  
by 匿名 2012-01-21 07:47:56
192さん納得。これからはそんな時代になるかもね。自分達は定年後に金かかるから子供の教育費といっても限界がある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる