住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51
 

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その20

452: 匿名さん 
[2012-02-09 22:00:09]
>>451
▲が気に障ったんですかね。
退職金無しということは例えば1.500万とかを
現役世代で稼がなきゃいけないってことですよね。

つまり定年から割戻すと年収が毎年そこからマイナス50万の
420万相当が事実上の年収ということです。

奥さんも子どもが出来れば退職とのことですし、
パートは資金計画としては当てにできませんよね。

▲注意というのは大きく外れてるとは思いませんけど。
年収400万前後で家族4人想定で年収微増ですし。
455: 匿名 
[2012-02-09 23:29:30]
>>412
すかっとしてていいですね。
年収の5倍や6倍のレバレッジかけられるなんてそうそうできないからね。
しかも、株やFXよりも低リスク。

私も給料でちまちま生きるより、一発ドカンと当てて贅沢したいです。
無論、外れたら破滅覚悟ですが(笑)
456: 匿名さん 
[2012-02-10 01:21:52]
>>454
たかが2200万やそこらのローンで
ビビリすぎで笑ってしまう。
一生賃貸暮らしでどうぞと言いたいが
家賃払っていくのもシンドイんじゃないの?
460: 匿名 
[2012-02-10 13:00:27]
<441さん

私は大体貴方に近いですね。34歳、年収550コナシ。4250のマンション購入で、ローン1800万組みました。現在貯蓄1500。ローン返済し始めて半年たっていませんが、そろそろ全額返済可能な貯蓄になりそうです。貯蓄体質なので年間200をコンスタントに貯めてました。都内一人暮らしで。援助もなくここ迄貯めましたよ。株の資産運用が上手く行き1.5倍に増えたのも有りますが。現在は共働きなので年間400は貯まる感じです。
自分で判断して明らかに無謀では無いのでここで聞くつもりも有りません。
461: 匿名 
[2012-02-10 13:15:29]
460=439

無謀だと言った理由は、そのローン金額が無謀だと考え、人に聞くことが将来計画できてないのでは?とかんじたから。将来計画出来ていれば聞く必要も無く安全圏。ローン金額に対して無謀と言ったのでは有りません。
462: 契約目前 
[2012-02-10 18:33:52]
■世帯年収
 本人  税込380万円 地方公務員
 配偶者 税込400万円 地方公務員
※職場は別の市役所

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 28歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円(諸経費込)  土地を買って建てる予定

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年or40年・約0.9%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有

■定年・退職金
 60歳
 夫婦共に2000万程度見込み
 定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供5年以内に2人欲しい

■その他事情
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
 ・産休/育休中も子供一人につき1年間は月給の6割程度(約15万円)が支給される。
 ・妻実家車で30分。夫実家車で1時間。
463: 匿名 
[2012-02-10 22:01:21]
462さん
2人ともお若いし大丈夫です。心配ないと思います。
464: 匿名 
[2012-02-10 22:35:40]
離婚しなかったなんとかなるでしょう。
465: 匿名さん 
[2012-02-11 09:52:02]
公務員の二馬力様が
払っていけないのなら誰が払えるの?
5000万もの家買ったら近所で妬まれそうだけど
不安なら物件価格下げたら?
466: 購入検討中さん 
[2012-02-11 13:37:13]
■世帯年収
 本人  年収300万円 正社員(親の自営する会社勤務。)
 配偶者 主婦(子供の手が離れる2年後には働く予定。)

■家族構成 ※要年齢
 本人  28歳
 配偶者 27歳
 子供1 0歳11ヵ月

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 8000円・3700円・4000円 /月

■住宅ローン
 ・35年ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意)
 ・借入 1900万円
 ・変動か3年固定で悩んでおります。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 なし。

■将来の家族構成の予定
 子供 5年以内にもう1人欲しい


今現在家賃で76000円払っております。
3年目までは、諸費用すべて込みで71000円程度に収まると思っておりますが、4年目以降の支払いがまだ読めず、スレ名のような年収に対して無謀なローンとなるのかとても心配です。

詳しい方アドバイス頂けますようよろしくお願い致します。
467: 購入検討中さん 
[2012-02-11 13:55:06]
>466
追記です。
手取りは月21.5万円です。
468: 契約目前 
[2012-02-11 14:21:42]
462です。

ご回答頂いた皆様ありがとうございます。
分譲地の平均が5500万円くらいなんで、妬まれることは無いと思います。

妻も頑張ってくれるようなので、二人で頑張っていこうと思います。
469: 購入検討中さん 
[2012-02-11 15:34:34]
■世帯年収(できれば手取り月35万円、ボーナス年50万円等分かれば更に良い)
 本人  税込650万円 正社員 (手取り月32万、ボーナス年120万)
 配偶者 主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 30歳
 子供無し 

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5100万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3300万円
 ・変動 35年・1% (金利3%以上7%未満は会社からの利子補給あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 年15-20万

■定年・退職金
 60歳
 退職金 1200万程度
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 5年以内に子供2人欲しい

■その他事情
 ・車無し (1年後200万程度で購入予定)
 ・親からの援助なし
 ・妻は子供が生まれるまでと、2人目の幼稚園入園以降パートで100万見込み。
 ・18歳以下の子供と、小学生(6歳)までの子供を持つ妻に対し1人あたり月18000円の会社補助あり。

よろしくお願いします。

470: 匿名 
[2012-02-11 16:03:39]
>466
215000円の月給から76000円の家賃を払っているんですか。妻帯者でそれはキツイですね。
購入するにしても生活はカツカツでしょう。大人が家を買うのに親御さんをアテにするのはいけませんが。
跡継ぎで会社の未来も背負うわけですから、お父様に相談してみられたらどうですか?
出来るなら頭金数百万援助してもらえるといいですけどね。
471: 購入検討中さん 
[2012-02-11 16:27:52]
>470
お返事ありがとうございます。
この度用意する予定の300万円が親からの援助なので、これ以上はちょっと難しいのが現状です。
いま月々の家賃がとてももったいなく思ってしまい、家の購入を考えてしまいました。

妻も働く予定なので、当面はなんとかなるような気がするのですが、優遇金利が終わったときのことを考えると不安です。

やはり、優遇金利が終わったときのことを考えると現状では無謀でしょうか?

人を頼り情けないのですが、知恵を貸していただけたら幸いです。

472: 匿名 
[2012-02-11 19:55:55]
>471
購入に不安を感じられるのなら見送るのも道です。
でも、頭金を出して応援してくれるご両親と、パートで家計を助けようと言ってくれるいい奥様がいることはたいへん幸せでいらっしゃる。
定年がないというのも経営者の強みです。
優遇金利がなくなったころ奥様は働くのでしょうか。買うのもやめておくのもご夫婦で決断なさることです。
個人的には買ったほうがいいとは思いましたが。
473: 契約済み0209さん 
[2012-02-11 22:54:42]
■世帯年収
 本人  税込580万円 正社員 (うちボーナス 50×2回=100万円)
 配偶者 税込400万円 正社員 (うちボーナス 50x2回=100万円、諸手当月5万円x12=60万円)

■家族構成 
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 1歳6ヶ月

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4280万円 戸建 (諸費用340万円程度) 

■住宅ローン
 ・頭金 160万円(諸経費別途340万円用意有)
 ・借入 4120万円
 ・変動と固定をミックスの予定。迷っています
  期間はひとまず、35年を予定。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 2人で月2万程度と思います

■定年・退職金
 60歳
 500万程度見込み (妻) 夫は今のところ退職金予定なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り 年収は不明 

■将来の家族構成の予定
 子供を5年内目安にもう1人欲しい

■その他事情
 ・奨学金残金 夫250万、妻130万あり 月2.5万円程度返済。残り10年程度
 ・車のローン なし
 ・親からの援助 家具や内装など100万円分くらい見込み
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。小学生までは子供への手当て有。
  給与は時短勤務での金額です。子供がおおきくなれば、フル+残業も予定。

  妻が入院歴ありの通院中のため、共同債務者ではローンはきびしいかも。


★現在、家賃11万+月平均貯蓄(子の学資除く)13万 といったところです。
 ローンの試算では、変動2.4%で14.7万円程度でした。
 
 いかが思われますか?
 なんとかいけるかな。。。どうかな。
 もう、申し込みしてしまったので あとはどこのローンを組むかですが。

 ご意見下さい。
  
474: 匿名さん 
[2012-02-12 00:19:12]
>473
二馬力なら頑張れば返済可能でしょう。
一馬力になると無謀でしょう。
フラットだと返済が100万以上から等、制約があるので
奨学金も返済しながらであれば前倒し返済は厳しいかもしれませんね。お子さんがいるので。
頑張ってください。
475: 購入検討中さん 
[2012-02-12 21:44:23]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 税込750万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 41歳
 子供1 9歳
 子供2 3歳

■物件価格・種類
 8000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20000円・8000円・なし /月

■住宅ローン
 ・頭金 1600万円(親から1500万援助)
 ・借入 6400万円(2400万×自分、3000万×配偶者)
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3000万円

■昇給見込み
 年功序列

■定年・退職金
 60歳(自分)
65歳(配偶者)
 5000万程度見込み(二人分) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 これ以上は、増えない予定

■その他事情
 ・車は、ありません。今後も持たないです。
476: 購入検討中さん 
[2012-02-12 21:47:11]
一部間違えてました。申し訳ないです。

■住宅ローン
 ・頭金 1600万円(親から1500万援助)
 ・借入 6400万円(3400万×自分、3000万×配偶者)
 ・変動 35年・0.775%
477: 契約済み0209さん 
[2012-02-12 22:30:16]
>474さん
ありがとうございます。
年収に対するローン額が25%ぎりぎりで不安ですが
がんばるしかないですよね!!

478: 購入経験者さん 
[2012-02-12 23:26:19]
473さん

昇給と退職金が心もとないです。年金制度が崩壊したら生活も崩壊しそうですね。
子供二人を望むなら、変動にかけるしかありませんね。


475さん

問題ない。貯蓄をそこまで残す理由が?
479: 匿名 
[2012-02-13 00:16:30]
いまって賃貸より購入のが月々の支払いが安いなら購入のが得?
480: 購入検討中さん 
[2012-02-13 02:16:26]
>>478

お返事、ありがとうございます。
住宅ローン控除と生命保険もかねて、ローンの割合を多くしたのですが、
もう少し、頭金に入れたほうがいいですか?
アドバイスをお願いします。
481: 購入経験者さん 
[2012-02-13 06:36:13]
個人的には、今は現金を持って資産として運用しても大きなリターンは望めないと思います。よって、不動産を取得し現金の支払を多くした方が、利子負担するより得策ではないかと。
一定の手持ち資金は必要ですが。何か他に動産を購入する予定があるのなら別ですけど、いまどき高額な車やヨットでもないでしょうしね。
482: お初です。 
[2012-02-13 14:15:55]
■世帯年収
 本人  税抜250万円 自営業
 配偶者 0円

■家族構成 
 本人 30歳
 配偶者 28歳
 子供  なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2100万円 戸建  諸経費込みです。

■住宅ローン
 ・頭金 0円
 ・借入 2100万円
 ・フラット35S 10年引下げタイプ

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 50万円

■その他金融資産
 70万円

■昇給見込み
 なし

■定年・退職金
 なし
  
■将来の家族構成の予定
 子供は二人は作ります

■その他事情
 ・車のローン なし

現在実家に住んでおり家賃はないのですが、これから始まる長いローンが少し不安です。
月々の支払いは10年間は62000円ほどになると思います。

二人ともお金を使わないタイプなので、大丈夫だと思っていて節約すれば何とかなると思います。
今の収入は過去最低レベルです。自営なのでサラリーマンのように安定していませんが頑張っていきたいと思います。

私ぐらいの収入の人なら2000万くらいなら大丈夫ですよ!
思い切って家を買いましょう!
  
483: 匿名 
[2012-02-13 16:07:29]
482さん
頑張ってくださいね^^
ただ、お子さんが産まれると生活がグッと変わります。
(うちは保育園に預けて職場復帰予定でしたが子供が病弱だったため入学まで諦めました)
でも今現在も奥様の収入をあてにはしていないというローン設計なので当面は大丈夫だと思います。
しかもお2人ともお若いし^^
自営とのことでご実家とかお近くなのかな?
であればいざとなればお子さんを実家に預けて奥様がパートになどの選択もできるだろうし大丈夫そうですね。
近くに頼れる親がいるのは本当に羨ましい環境ですよね☆
484: 482です。 
[2012-02-13 16:21:32]
483さん

ありがとうございます。
私より何倍もの年収の人がこのスレで不安なカキコミをしているのを見て疑問に思います。そんなに給料あるなら、躊躇なく買えるだろ!って思いますし、羨ましいです。
485: 匿名 
[2012-02-13 20:13:31]
>>482
収入、頭金のなさ、子供の予定からみると無謀ですが、貴方のおおらかさに敬意を表して応援します。
どうぞ長いローンの間に身体を壊すことのないよう頑張って下さい。
486: 482です 
[2012-02-13 21:03:53]
485さん

ありがとうございます。
家を建てなくてはならない状況になったので仕方ないというのもあります。
賃貸に住んでも同じくらいの経費になるので建てることにしました。
何とか頑張って払っていきます。
最悪の時には就職して、今の自営を副業にしようと思います。
487: 匿名 
[2012-02-14 00:51:14]
482さんには感服いたしました。自分がちっぽけに見えてきます。
うちも余裕があるわけじゃないんですが、お互いに頑張りましょう。
488: 検討中の奥さま 
[2012-02-14 11:21:19]
よろしくお願いします。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込550万円 正社員  手取り(月によって多少変動)最低で25万 ボーナス手取り年100万
 配偶者 専業主婦予定(現在はパート。そろそろ子供が欲しいため3月で退職。
            小学生くらいになったらパートに出る予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 26歳
 子供なし 今後1人欲しい

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2860万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 16000円・6000円・7000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 760万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2100万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金は不明  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助500万円
 ・親の家から1時間くらい離れているので、子供が生まれても頼る人がいなく、しばらくは専業主婦の予定です。
  現在はパートに出ていますが、専業主婦になって子供が生まれてもやっていけるでしょうか?
  


489: 匿名 
[2012-02-14 14:06:08]
488さんへ

聞くまでもないですよ。
482さんをみましたか?482さんは250万で借り入れは同じく2100万ですよ。

贅沢しなければ十分やっていけますよ。
490: 匿名さん 
[2012-02-14 16:08:23]
■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 38歳
 
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4900万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
 12000円・15000円 /月
  
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 0.875㌫

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円 

■昇給見込み
 40歳650万円 50歳750万円  60歳800万円

■定年・退職金
 65歳 2000万円前後

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供今後も予定無し

■その他事情
 ・転勤時期が終わり、マンション購入予定
・定住のため、今後は妻が扶養内で働きに出る予定
 ・車なし
 ・万が一の場合、人気駅徒歩2分の物件のため売却可能

子供もいないし私は乗り気ですが、妻が反対しています。
491: 匿名 
[2012-02-14 16:57:42]
↑年収からすると十分支払っていけると思います。
が、子供も作らず二人の暮らしなら1LDKか2LDKで十分だと思います。
子供に財産を残す必要もないなら中古のマンションを買ってリフォームするのが一番いいと思いますが。
492: 匿名 
[2012-02-14 17:26:24]
別に新築でもいいじゃん
493: 匿名さん 
[2012-02-14 17:44:59]
490さんへ

無謀なローンではないと思います。

でも、配偶者が乗り気でない物件は、どうかな?

お金よりも合意形成の方が重要ですね。
494: 購入経験者さん 
[2012-02-14 18:00:03]
490さん

何故、奥様は「反対」なのでしょうか?ゆっくりとお話してはいかがですか?良い機会だと思います。
結構、夫婦って分かりあえてるようでそうでない部分が多いですね。
もし、あなたがマンションを購入したいのであれば、なぜなのか、どういうメリットがあるのか、デメリットはないのか、お話しては?

お値段から推察するに、奥様は2人には広すぎる、と思ってらっしゃいませんか?子作りを諦めきれないのではありませんか?
495: 匿名さん 
[2012-02-14 18:16:47]
>>490

現在の世帯年収が抜けてます
496: 匿名さん 
[2012-02-14 18:31:05]
ん?4900万ってせいぜい2LDKじゃない?
497: 匿名さん 
[2012-02-14 19:07:16]
490です。
コメントしてくださった皆様ありがとうございます。

申し訳ございません。
一番大事な年収が抜けてしまいました。

■世帯年収(できれば手取り○○月万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  年収600万円 (手取り月30万、ボーナス手取り50万) 
 配偶者 専業主婦

物件は2LDKです。

妻が反対している理由は主に現在の収入に対してローンの額が多すぎるということと
この物件はかなり狭く、特に夫婦の寝室が狭いのが気になっているらしいです。

妻ともう一度よく話し合って、中古・新築とも他にも比較検討してみたいと思います。
498: 匿名さん 
[2012-02-14 20:16:29]
>>497

行き詰まっても売れる物件ってのを前面に出して買おうとするのはどうなんだろう。
住むのは自分たちでしょ。かなり狭いという生活上の不便を無視する意味ってあるのかな。
確かにローンの金額は少々重いですが、それ以上に気になったので一言。
499: 匿名さん 
[2012-02-14 21:47:19]
住環境は大事ですよ。

人は気に入らない住環境から常にストレスを受け続け、
場合によっては精神破綻の原因ともなります。

利便性や売りやすさよりも優先べきことはないんでしょうか。
もう一度奥さんとよく相談されることをお勧めします。

500: 購入経験者さん 
[2012-02-14 22:40:10]
お二人で2LDKで「狭い」ですか。年収1000万越えでも子ども複数育てる身にからすると、何をかいわんやですな。
こりゃまた失礼しました。お好きにどうぞ。余計な心配をいたしました。お邪魔さま。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる