住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51
 

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その20

101: 匿名さん 
[2012-01-08 19:43:12]
年収1千万、1千万借り入れ、定年まで8年ローン、金利が良く分からないが年1.5%前後として
年間130万位の返済?

年収300万台だったら無謀かもしれませんが、
家買うか、買わないか、どちらにしても居住費は払うでしょう。
恐らく家賃並の返済で良いのでは?
年齢の事を考えても、子供の事を考えても余裕では?

ご自分の人生なんだから
こんなところで質問せずに少しはシュミレーションして考えてくださいよ


102: 匿名 
[2012-01-08 19:45:12]
>>99
まずは妊娠おめでとうございます。
お子さんが3人でまだ小さいですし、家は確保しておきたいですね。
旦那さんには定年後の再就職はどんなツテをつかっても頑張ってもらうとして、奥さんの資格ですか…。
40歳くらいから働くとなると
介護職
銀行のロビー係
コールセンターの入力
お子さんが小さいですし何年も学校に通ってとる資格はできませんよね。
教職などあれば(なくていいところもありますが)塾講師とか。自宅で学研や公文などするのはいかがですか。これも本部へ納める金額を考えると割りのいい仕事ではありませんが。
考え過ぎて身体壊さないように元気な赤ちゃん産んで下さい。
103: 匿名さん 
[2012-01-08 20:18:05]
>>99
年収と頭金と借入金額と退職金。本当に客観的に判断できないのなら、購入は無謀と思う。
104: 匿名 
[2012-01-08 22:06:42]
99さんのような場合、退職後の賃貸のほうが無謀感ありますよ。家無しで子供3人、夫に万が一のことがあったら妻子は路頭に迷います。保険のつもりで家はあったほうがいいです。退職金には手をつけないように、返済は数年で片付けるのがよいでしょう。
105: 匿名 
[2012-01-08 22:51:29]
ところでよく話しに出てくる、「デべ」とはどういう意味ですか?何かの略ですか?
106: 匿名 
[2012-01-09 02:00:30]
既に購入済みですが、皆さん年収が高く、物件も高いものが多いので、不安になって投稿させていただきました。

■世帯年収
 本人  税込600万円(ボーナス120万円)
 配偶者 専業主婦
 ※子供が小学校に入った時点で年5~60万程度稼げるパート予定

■家族構成 
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子供2人 5歳・3歳 ※3人目は予定なし

■物件価格
 5000万円 (土地3100万円・建物1500万円、諸費用・家具購入400万)

■住宅ローン
 ・頭金 1100万円
 ・借入 3850万円
 ・変動 35年・0.825%(優遇1.65%)
※1度繰り上げ返済したため、残借入は約3700万円。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 有

■定年・退職金
 60歳
 退職金:確定拠出年金(1200万程度?)
  
■その他事情
・車1台有(ローン無)
・教育費(小中高は公立の予定)
・保険料3万(学資保険含む)
・定期預金月3万・ボーナス月20万(住宅購入前から実施しているものを継続)

よろしくお願いします。
107: 匿名 
[2012-01-09 02:41:55]
106さん

このスレの方達は収入も生活のレベルも一般庶民とはかけ離れた方が多いですから。それらに関するコメントは気にしない方が良いかと思います。

物件は決して無謀ではないと思います。奥さんが少しでも働いてくれたら。
そしてローン払いながら現在それだけ定期預金出来ているんですから、家計に負担の少ない上手な生活をされてるんじゃないんでしょうか。
このまま頑張って下さいね!

にしても土地だけで3100万ですか…
108: 小金井市民 
[2012-01-09 08:23:33]
99さん
再雇用は65歳まで義務化されているはずでは?
そうでないにしても、プライドを捨ててコンビニでバイトしてもらいましょう。自己責任ですから。
109: 匿名さん 
[2012-01-09 09:02:21]
>105
デベロッパーの略です。ググって下さい。

>108
まだ義務化はされていません。
110: 匿名さん 
[2012-01-09 09:46:04]
コンビニでバイトするよりコンビニ経営したほうが良くないですか?
65歳まで雇用が延びたとしても、まだ下のお子さん二人は成人してないわけですし。
111: 匿名さん 
[2012-01-09 10:40:49]
>>106
ご主人さんの年収が安定しているのなら手堅いと思います。

ちなみに
私の住む地方都市で、30前後で600万も貰っているのなら高給取りの部類に入ります。
112: 匿名さん 
[2012-01-09 11:45:00]
>106

頭金も貯蓄もそこそこ残せているようで、
奥様の収入も考慮に入れていないのは素晴らしいと思います。

ただ、やはりローン額が高い気はします。
今の金利が続いても月々の返済は10万強ですよね。
金利が2%まで上がると月々12万強です。

とは言え、それもその家その家で金銭感覚が違うので、
そこは個人差が大きいですが。

ただ、定年の年齢よりも長くローンを組む場合は、
ボーナスは考えずに、月々の収入でローンを返済しながら
生活が成り立つかで考えるべきです。

この支払いをボーナスを考えずにおこなえると思えるのなら大丈夫だと思います。
そんな感じで考えてみて下さいね。
113: 購入検討中さん 
[2012-01-11 00:31:03]
いかがなものでしょうか。2馬力前提なのが間違いな気もするのですが・・・

■世帯年収
 本人  税込720万円
 配偶者 看護師(現在育児にて退職。3年後フルで働く予定)

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 24歳
 子供1人 0歳 ※一人の予定

■物件価格
 4500万円 (土地2800万円・建物1400万円、諸費用・家具購入300万)

■住宅ローン
 ・頭金 800万円
 ・借入 3700万円
 ・フラット35Sエコ 35年・2.45%(最初5年は1.75% 6年目~20年目まで2.15%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 有

■定年・退職金
 60歳
 退職金:確定拠出年金(2000万程度?)
  
■その他事情
・車1台有(ローン無)
・教育費(小中は公立,高校は私立の予定)

アドバイスよろしくお願いいたします。
114: 匿名さん 
[2012-01-11 01:01:52]
>>113

単独でも不可能ではないし、さらに奥さんも働くし(いい資格をお持ちです)、問題はないと思います。
115: 匿名 
[2012-01-11 11:10:34]
いくら看護師であっても、経験年数が少なく、小さい子供がいるとなると、
夜勤なし、土日休みなど、条件の良い再就職は厳しいですよ。

一馬力でもやっていけるローン金額だと思うので、
まずはその方向で家計の見直しをするとよいと思います。
116: 匿名さん 
[2012-01-12 22:50:18]
>>106
>>113

>相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
このテンプレも読みました?

せっかく時間を割いてアドバイスをしてくれた人たちにお礼くらい言うべき。
ってもう読んでないか。
117: 匿名 
[2012-01-12 23:30:24]
7割は返事無しです。
購入済みや契約済みの人がとりあえず
書いてみたという感じでしょう。

返事も無いから優秀なアドバイザーも
徐々に去っていく寂しさもあります。
118: 匿名さん 
[2012-01-12 23:55:16]
でも、いいんじゃない。だって、ここの7割りは、ローン後、支払いは大変だと思います。ましてや、ほとんどの方が変動金利ですから。いくらアドバイス(大丈夫)って言っても、金利が上がれば、苦しくなりますよ。
119: 匿名さん 
[2012-01-14 23:05:18]
返済比率25%以下が安全ってよく聞きますがどう思いますか?

私は返済比率21%程度ですが、年収510万で3000万の借入予定です。

そうすると、ここで話題に出た30代 世帯年収500万。
年収の5倍越えになってしますのですが。。。
120: 購入検討中さん 
[2012-01-14 23:30:17]
■世帯年収
 本人  税込650万円
 配偶者 税込0円

■家族構成 
 本人 31歳 (会社員)
 配偶者 32歳 (専業主婦・・・当面ずっと)
 子供1 1歳

■物件価格
 4300万円 (都内で75㎡程度)

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円+引越しや家具等で別途100万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・固定 35年金利変動

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 年1回・・・昇給すれば5万円/年 UP
 
■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) 

■その他事情
 ・車なし・・・都内で生活していくなら持たない。
 ・親からの援助0万円
 ・1年後位に子供1人作る予定
 ・現在賃貸:95000円(管理費込み)
 ・会社から賃貸補助22000円/月※住宅購入すると賃貸補助なくなります。
 ・今のところ年200万は貯蓄可能

診断お願いいたします。
121: 入居済み住民さん 
[2012-01-14 23:41:05]
>>119さん
私は4年前3290万を年収440万妻と合わせても510万足らずの時に購入(35年固定2.522%)
現在は私年収520万
   妻年収 30万(自営になっちゃいました。申告上ですので実際はこの倍くらいあるはず??)
   子供  小2
       小1
       年少
       1歳半
残債2970万まだ1割返していませんが。。。返済率はギリ24%やってけないことはないです。(年収の約5.4倍)ちゃんと学資も4人に400万弱づつしています。(まみんな大学までいった場合公立~国立ねらいですけど)ただ現在の貯蓄が、100万ほどしかありませんのでその部分は若干不安材料ではあります。
後車は中古ですね。(新車は手が出ません)

122: 購入経験者さん 
[2012-01-15 08:37:29]
公立高校に入れるために塾に行かせました。1年間だけ。全部で100万かかりました。大学のためにも同額以上かかるでしょう。
4人分は大変ですな。今は一番お金がかからない時期だから楽だけど。
もし、私立大学に行くなら初年度文系で200万、理系なら300万。2年目から授業料だけで100~200万。下宿させるならプラス100万です。
覚悟した方が良いですよ。学資保険かけないと無理だし、奨学金も貰わないとね。
収入が子どもの成長に合わせて伸長しないとね・・・
私はおかげさんで35歳⇒45歳で倍(1000万)になりました。だからなんとか子ども3人をパートの嫁と養ってローンを年間200万支払っています。固定だから高いけど変動は破たんの危険性があるから。
123: 匿名 
[2012-01-15 12:24:04]
学費はかかりますね~。姪が国立薬学部に入学しましたが、他の私大も併願したので3校分の入学金払ったと言ってました。うちはこども二人、受験期には予備校と塾で年350万かかりました。教育費は赤ちゃんのときに想定した5倍くらいかかっています。かけないつもりでも、結果ものすごくかかりました。
124: 購入経験者さん 
[2012-01-15 17:13:49]
121さん

貴兄の年齢がわかりませんが、お子さんたくさん作りましたね。
日本の人口減には大変貢献されていますが、将来かかる教育費について
もう少し考えるべきだったのでは。
日本で子供を一人育てるのに、平均5千万必要なこと知ってました?
子供が小さいときはお金はかかりませんが、中学/高校から急上昇します。

122さんや123さんと同じですが、私も子供二人にすごくお金がかかっています。
今にして思えば、3人目を作らなくて本当によかったと思います。

住宅ローン返済の一方で、学資保険を始めることをお勧めします。
お子さんが大きくなってから、一人当たり数百万円なんていきなり用意できませんよ。
125: 匿名 
[2012-01-15 20:03:50]
身の丈にあった住宅がいいのは当然ですが、離職中の奥さんの復帰を当て込んだ買い物もやめたほうがいいです。お子さんが手が掛かる子だったり病気がちだったりしたら仕事復帰はまず無理です。
126: 入居済み住民さん 
[2012-01-15 20:58:12]
121です。
数百万準備するつもりで4人に学資は400万弱づつ合計1550万強しています。(もう少し増資をするつもりですが)
公立~国公立でなければ、高卒~就職の道を選んでもらうつもりです。塾等に頼らなければ大学等にに行けないのは、それは子供の実力だと言い聞かせています。
ただそれでも、不安ではありますよね。私は35歳です。
60歳までに完済するつもりですが。ただ余裕のある暮らしはできていないです。不安もないわけではないですし。
まあ自分で招いた状況ですので頑張ります。(^-^)
127: 匿名さん 
[2012-01-15 22:25:36]
頑張れ!子どもは宝だね。親がいなくても子は育つ。幸運を!
128: 契約済みさん 
[2012-01-15 22:34:28]
こんにちは。
以前こちらでマンション購入の相談をさせて頂き、無事にマンション購入した者です。
その度は大変お世話になりました。本日入居説明など諸々の手続きを済ませてきました。
四月よりローン返済が始まります。
しかし、今日不明なことがあり、ここの皆様にまた相談に載って頂きたく書き込みいたしました。
よろしくお願い致します。

マンションを購入しましたが実際に住むのは二年以上先になります。
そのことは始めに営業さんに話してあります。
その間、出来れば賃貸として貸し出したいと申し出たら新築でまだマンションもできていないのにそれは銀行の融資も厳しいと言われました。
なので仕方が無いと思いその間は二重家賃になっても仕方ないと思い諦めていました。
しかし、今日隣の席になったご夫婦が、しばらく貸し出すと話していました。
正直、え?貸し出せるの?駄目だと言われたんだけど…?と…。思いました。
私たちはまだ年齢が若く、営業さんの信頼が始めはなかったのかなど色々考えました。
融資銀行にはまだ話していません。
でも、貸し出せるなら貸し出したいのです。
これからどうしたらいいか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
129: 匿名さん 
[2012-01-15 23:35:00]
>>128

隣のご夫婦はローンを組まないで購入するんじゃないでしょうか?もしくは最初から
セカンドハウスローンなのか。

通常の住宅ローンは、自己居住用だから極端な低金利なのです。賃貸に出すのは
条件違反です。
130: 購入検討中さん 
[2012-01-15 23:37:33]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込480万円 正社員 (手取り月約23万円、ボーナス年40万円前後)
 配偶者 税込150万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 30歳

■物件価格・種類
 3720万円 新築マンション

■管理修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 23,810円・6,000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 180万円(諸経費別途220万円用意有)
 ・借入 3,540万円
 ・変動 35年・0.575% 民間金融機関提携ローン利用

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 毎年0.5万円

■定年
 60歳

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 今後3年以内に2人欲しい

■その他事情
 ・軽自動車(中古)はキャッシュで購入
 ・親からの援助なし
 ・妻は正社員からパートに変わったが、厚生年金・社会保険に継続して加入
  比較的産休育休が取りやすい職場。近隣に実家有り、若干の育児協力が見込める。
131: 契約済みさん 
[2012-01-16 01:07:40]
129さんご返答ありがとうございます。
は~、そうですか。。
やはり賃貸に出すのは無理なんですかね。
それならそれでいいのですが、最後にもう一つ教えてください!
例えば半年程住んで転勤になった場合などでも賃貸に出すのは違反なのでしょうか?
無知ですみませんがよろしくお願いします。
132: 匿名さん 
[2012-01-16 01:40:09]
>131

大丈夫ですよ。
一般論としては転勤などやむを得ない事情であれば銀行も配慮してくれます。
ただ、銀行に住民票を提出するなりして、転勤の事実を証明し、現住所変更の手続きをしなければなりません。
また、住宅ローン減税(今年は総額300万円)はあきらめることになるでしょう。
133: 契約済みさん 
[2012-01-16 01:45:41]
132さんご返答ありがとうございます。
勉強になりました。
賃貸に出すか単身赴任をするか家族で話し合いたいと思います。相談にのっていただいてありがとうございました!
134: 匿名さん 
[2012-01-16 13:06:27]
>>130
住宅ローン+管理修繕積立+駐車場で月に12万くらい払うんじゃないですか?
その手取りだと7万くらいに抑えないと破綻するよ。子供ができたらなおさら。
135: 匿名 
[2012-01-16 15:26:59]
136: 匿名 
[2012-01-16 15:46:34]
宜しくお願いいたします

■世帯年収
会社員
手取り:35万
ボーナス:年間約80万
■家族構成
本人:31歳
配偶者:25歳
■物件価格
3280万円
中古マンション 築3年
■管理費・修繕積立金・駐車場代
・管理費:12,900円
・修繕積立金:5,810円
・インターネット利用料:1,470円・その他負担金:1,420円・駐車代:4.000円
■住宅ローン
・購入資金:1150万
(内訳)
・諸費用:230万
・手元に残す:150万
・住宅ローン頭金:770万
・借入:2510万円
・変動:3年
・0.875%
引っ越し費用などは別途あり
■貯蓄
・約200万円
■昇給見込み
・未定
■定年・退職金
・60歳
・未定
■将来の家族構成の予定
2年後くらいに子供が欲しい
■その他事情
・車あり
ローンなし
2011年10月 新車購入
貯蓄は月々と東京海上での毎月20000円を予定
137: 匿名 
[2012-01-16 15:48:21]
すみません
変動35年返済です
138: 契約済みさん 
[2012-01-16 19:08:24]
もう購入しているので頑張るしかありませんが、妻が退職すると途端に厳しくなると思っています。

■世帯年収
 本人  税込800万円
 配偶者 税込550万円

■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格
 7,000万円

■住宅ローン
 ・頭金 1,800万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5500万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円(本人)
 500万円(配偶者)

■昇給見込み
 今年度も同じくらいの年収ですが、
 翌年度には、残業なしで950万に昇給予定です(残業も払われます)。
 10年後には1,300万程度の見込みです。

■定年・退職金
 60歳
 退職金は不明です(規定はあるのですが、途中入社なのでいくらくらいなのかが不明です)
 

■その他事情
 ・年内引き渡し予定。
 ・引っ越しした1年後に子供欲しいです。できれば、二人。
 ・妻は資格ありで、500万くらいなら正社員で働けると思います。
 ・ただ、こどもができれば、専業主婦も視野にいれています。
 ・妻が働くなら、車もありですが、1馬力だと厳しいと思っています。
139: 匿名さん 
[2012-01-16 20:14:33]
テンプレを省略しないでね。
140: 契約済みさん 
[2012-01-16 22:48:32]
138です

ご指摘ありがとうございます。
テンプレの入力漏れすみません。

マンションで
管理費22000円、修繕金8000円です。

よろしくお願いします。
141: 購入経験者さん 
[2012-01-17 06:07:19]
138さん
非常にお給料の良いお仕事ですが、お二人で貯めたのでしょうが、就職してわずか10年足らずで、2250万も貯蓄があるのが信じられません。一人1100万。結婚費用はなしとしても、年間140万も貯蓄!!新入社員から??
そこまで切り詰められるのならなんでもできそう。
しかし、子供もいない、将来がどうなるかわからない(中途入社で退職金さえ分からない、結婚して日が浅い?)なかで、巣を買う気がしれません。子どもできなかったらどうすんのかね、だだっ広い家で二人。
142: 契約済みさん 
[2012-01-17 08:11:32]
138です

141さん

厳しいアドバイスありがとうございます。
妻の貯蓄には手をつけていません。
私が貯めたお金で頭金は準備しています。

今は1LDKにすんでいて、狭いのに家賃が高いのが購入した理由です。
75平米の3Lをオプション2L変更なので、だだっ広いってほどでもないと思います。

退職金はいくらになるかを算定していないだけで、それなりにはもらえます。

ご指摘の通り、 未確定な要素が多いなか、購入に踏み切ったのは、
思慮が足りなかった部分があると反省しています。
143: 匿名 
[2012-01-17 09:13:26]
>>142さん
ローンは昇給が予定通りなら、問題ないかと思います。
奥様が専業主婦になっても、ある程度節約していれば返していけると思います。

ただ、子供を二人希望しているのに、2LDKにしたのはなぜでしょう?
そのあたりで、考えが足りないように感じました。
144: 購入検討中さん 
[2012-01-17 17:34:53]
これから契約を考えていますのでご意見をお願いします。


■世帯年収
 本人   税込510万円
 配偶者 0 専業主婦

■家族構成
 本人 29歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格
 3,200万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3,000万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円(本人)

■昇給見込み
 年間約5~10%程度(参考 2010総額490⇒2011総額510)

■定年・退職金
 60歳
 退職金は不明

■その他事情
 車なし
 引越し後、子供が二人欲しいです

よろしくお願いします
145: 契約済みさん 
[2012-01-17 19:48:54]
138です

143さん
ありがとうございます。

とりあえずリビング広い方が良かったので、変更しました。
思慮が浅いといえば、おっしゃるとおりです。

やはり節約を意識しながら生活していく必要がありますね。
146: 中古契約済 
[2012-01-17 20:20:13]
単身の築浅タワーマンション(東京都中央区40F面積:70㎡弱 2LDK)購入済です。

■世帯年収
 本人   600万
 配偶者 無

■家族構成
 本人 33歳
 
■物件価格
 5,000万円

■ランニングコスト
 管理・修繕・駐車場・固都税 50万/年

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・0.785%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(本人)

■昇給見込み
 5%程度

■定年・退職金
 65歳
 退職金は不明

■その他事情
 外車 維持費:20万/年

よろしくお願いします
147: 匿名さん 
[2012-01-17 21:11:34]
>>146

購入済みなら頑張りましょう。それしか言えないですね。
148: 匿名さん 
[2012-01-17 21:11:45]
>146

家族を持つ気のない独身者は好きにすればいいと思う。
いざかとなれば、最悪自己破産すればいいのだから。

家族を持ちたいのならば、将来の収入の使い道までを固定してしまうのは犯罪に近いと考えるべき。
逆玉(旧くてすみません)一点狙いなら、自己責任でいいのかも。

149: 購入経験者さん 
[2012-01-17 21:33:20]
みなさん、家族計画を差し置いて家計画が先行するのはいかがなものでしょうか。
巣は家族が住むものです。一人や二人なら、極論、不要です。
暴利を貪っている不動産会社に騙されてはいけません。
150: 匿名さん 
[2012-01-17 21:40:56]
>>144

なんでテンプレを省略するの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる