注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-22 13:00:57
 

新しくその5を作成しました。
積水ハウスについて語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:01:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その5

351: 匿名さん 
[2012-05-14 20:54:49]
積水の見積もりと、比較してみれば、わかるよ 
よくわからん諸経費がたくさんあるから高い
それが、広告費用に行っているのは確か
レオはほぼ明瞭会計だよ 

同じ電化製品をヤマダで買うか、
電気屋で定価で買うかみたいなもので

基本的な装備は大きくかわらないよ

車で言うなら ベンツと国産車トヨタとかみたいなもの
どちらも普通に乗れて 一般的な装備はちゃんと付いてるから

高い家が欲しいならその人の好みで買えばいい話で
他人がとやかく言う必要なし

宣伝費も、積水の方が、レオより高いよ
スポンサーの提供が大きいから
その分の経費は きちんと家に反映されているよ
353: 匿名さん 
[2012-05-14 21:42:40]
>346
積水ハウスの場合、営業が弁当を食べたいかどうかじゃないですか?
営業にも弁当を出すなら自腹にすべき
356: 匿名さん 
[2012-05-15 07:22:52]
桧屋は初めてでしょ

桧家はあちこちに出没しておるがのぅ(笑)
358: 匿名 
[2012-05-15 10:10:59]
いまだに、大手のHMは広告費がかなり入っているから高いとか、住宅の入門書に書いてあるような事を書く人がいるのかぁ。。
50%は広告費とか、どうかしてる。
360: 匿名 
[2012-05-15 10:58:53]
少ない着工数のわりに、地方でCM流す工務店の方が一個あたりの宣伝費割合は大きい。
宣伝が地味なだけに目立たない。
広告費ゼロの建築業者探すほうが難しい。
365: 購入検討中さん 
[2012-05-15 12:26:08]
積水ハウスが客から幾ら利益を取ってるか知りたいなら、有価証券報告書みたら大体推察できますよ。
売上に占める販管費もわかりますし。
大手HMの中で、積水ハウスの販管費率はかなり低いです。
引き合いが適切かどうかは別にして、三井ホームの販管費率はかなり高いので買う気しなかった。
378: 匿名 
[2012-05-15 20:16:04]
広告費が云々と気にするなら、車なんか買えないね。
379: 購入検討中さん 
[2012-05-16 13:09:56]
現在、積水で検討中なんですが価格が折り合いません。

こちらの希望を伝えおおざっぱな見積もりを作成してもらったのですが
250万ほど予算オーバーでした。
そこで、自分の予算を伝えて250万ほどオーバーなのでもう少し間取りなどで
価格を抑えることはできないかと、予算に近付けたプランの提案をお願いしました。
すると「これ以上は仕様を落とすことはしたくない。」の一点張りです。

値引きして!とこちらが言って無理と言われるならわかるのですが、
坪数なども変更拒否するっていうのが積水では普通なのでしょうか?
私の営業マンがはずれなのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2012-05-16 13:50:32]
>379
>仕様を落とすことはしたくない
仕様は確認しましたか?
設計士は同席していないのですか?
381: 購入検討中さん 
[2012-05-16 14:57:17]
設計士との打ち合わせは、契約後じゃないとダメとのことでお会いしたことはありません。仕様は瓦、ドア、外壁、床だけ教えてくださいました。

詳細をといって出していただいたことはありますが、渡してはもらえませんでしたし細かい所(水回りの設備など)は書いてありませんでした。
382: 匿名さん 
[2012-05-16 20:15:06]
>381
仕様がわからなきゃ値段なんてあってないものですよ
383: 匿名 
[2012-05-17 01:08:27]
 うちも積水とパナで、契約前に200万ほど見積価格を落としたくて、坪数や仕様を落とすプランをお願いしたのですが、とりあってもらえませんでした。相みつをとり続けて、なんとか希望にかなうメーカーを見つけ、そこで家を建てることにしました。

 私の想像ですが、小さく低い仕様の家を立ててしまうと、ブランドのイメージに影響する、つまり近所の人や周りの人からすれば夢のない家を作るメーカーに見えてしまうからかと思いました。いくらで建てた家かなんて、建てた本人とメーカーしかしりませんから。あくまで、想像です。
384: 匿名さん 
[2012-05-17 01:24:01]
ブランドのイメージ?
それは外観や家の規模のことではないでしょう
実績と信頼と安心感に尽きる
積水の家は庶民的で平凡、ただ値段がお高いだけ
385: 匿名 
[2012-05-17 03:19:25]
ダイン外壁からサイディング外壁に変更で、かなり下がる(笑)
坪数が増えても♪

まぁ嫌がるでしょうが…
386: 入居済み住民さん 
[2012-05-17 08:29:46]
契約前に設計士さん来てくれたよ
387: 匿名さん 
[2012-05-17 09:32:15]
便乗質問ですが、うちは頭金200万からじゃないと無理です。みたいなこと言われたのですが
みなさんそうでしたか?

頭金少ない自分が悪いのですが・・・・
388: 入居済み住民さん 
[2012-05-17 10:42:09]
全然問題ないですよ。 うちは、4500万円の契約でしたが、支払い条件は、契約時に50万円、確認申請時に50万円、着工時に300万円、そして引き渡し時に残金の4100万円+設計打ち合わせ中に発生した追加金160万円を支払いました。
一応は支払い条件はあるみたいで、最初はダメっぽく言われますが、銀行によってローンの実行時期とかが違うから、営業さんに説明すれば、ほとんどのケースでOKするそうです。
そんなにご心配されることないですよ。
389: 匿名さん 
[2012-05-17 11:38:21]
施主目線で考え、あなたの夢を叶えるべく頑張って動いてくれていると営業から感じられますか?
合い見積もりはすべきでしょうし、ご縁がなかったときっぱり諦めるもの大切です
満足できる家は積水の家ですか?
今の営業と家造りをして満足できると思いますか?
適度な信頼関係、金銭的にも納得できる段階で契約してくださいね
仕様もわからないまま不満や不信感があり、金銭的にも無理してまで契約したらいけませんよ
390: 匿名さん 
[2012-05-17 16:49:52]

最低条件でしょう
391: 購入検討中さん 
[2012-05-17 19:52:09]
頭金ゼロだと無理ですか?
多少の蓄えはあるけど、出来るだけ現金を持ち出したくないのですが・・
392: 匿名さん 
[2012-05-18 07:15:23]
坪数減少などはやっぱり嫌がられるんですね。
安いものより高いものを売りたいっていうのはわかりますが。。。

まったく取り合ってくれないのは支店の方針でもあるのかな?
支店長あたりに、もっと対応してくる人をと言ったら多少は変わりますかね?
393: ビギナーさん 
[2012-05-18 07:41:08]
高い・安いはあまり関係ないでしょ?
よほど売れてる営業さんなら別だけど・・・
394: 匿名 
[2012-05-18 08:29:19]
高い割りにCチャンなのでやめました!
395: 匿名さん 
[2012-05-18 08:34:29]
軽量鉄骨だもんね
396: 匿名 
[2012-05-18 09:29:06]
見た目と構造レオと変わらないので却下しました。
397: 匿名さん 
[2012-05-18 10:07:46]
>>379
契約前の時点で予算オーバーなら積水は諦めた方がいいよ。
契約後なんだかんださらに200位は楽に上がるから。
少し余裕持って契約しないと打ち合わせが辛いと思う。
398: 397 
[2012-05-18 10:54:41]
>>393

希望より5坪ほど大きい間取りで、もう少しコンパクトな間取りにして
予算に近付けることを希望しているのですが
これよりグレード、大きさは下げたくないと突っぱねられます。

高い金額で受注したいからではないのでしょうか?

>>397
予算のかかりそうな水回りについては既に決定してるのですが、それでも200万ぐらいは
平気でいきますか?
399: 入居済み住民さん 
[2012-05-18 10:59:40]
>398
坪数を減らして予算を削減することは有りと思います。
むしろどうしても予算に合わない場合、そうするしかありません。
もしかしたら、値引きで対応できるのではないでしょうか。
予算に合うまで契約しないことです。

水まわりが決まっていれば、その他に特殊装備(防音室や間取り集以外の造作)を希望しなければあまりアップする要因はありません。
400: 匿名さん 
[2012-05-18 12:51:38]
間取り集なんてあるのですか?
401: 匿名さん 
[2012-05-18 18:28:59]
>>397
200も上がりますかね。
後から、後から追加をすれば上がるかもしれませんが、
よほどのことがないと上がらないと思うな。
うちの場合は、逆にお金が返ってきましたよ。

402: 匿名さん 
[2012-05-18 18:34:18]
間取り集はどのメーカーだってありますよ。
403: 397 
[2012-05-18 19:02:16]
>>401
床グレードアップすると90位はすぐでしょう。
内装こらなきゃ安いだろうけど。
404: 匿名さん 
[2012-05-18 19:19:58]
設備のオプション工事が大きいと思う。
リビングに床断熱、キッチンに食洗器やカップボード、浴室に乾燥機やジェットバス等々を頼むとあっという間に200万円くらいになりますよ
405: ご近所さん 
[2012-05-19 06:53:34]
積水ハウスって床暖房は標準って聞いたけど?
406: ご近所の奥さま 
[2012-05-19 14:33:51]
積水ハウスって現場監督が施工業者を辞めさせる権限があるって聞いたけど?
そもそも現場監督から発注もらってないし・・・ クソだな
407: 匿名さん 
[2012-05-19 16:36:26]
えっ! 積水ハウスって、積和建設に丸投げでしょ?
409: 匿名さん 
[2012-05-19 22:05:40]
いやいや、丸投げでしょ
412: 購入検討中さん 
[2012-05-23 08:46:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
420: さむいーー 
[2012-05-24 20:27:09]
>積水ハウスって床暖房は標準って聞いたけど
私の場合は床暖房は別注文でした。xxが標準装備とう表現はあまりなかったように記憶しています。例えばイズオーダーを注文するとその仕様の設計になるということでシーカスにしても数カ所とりつけることになっていましたがそれはそれで見積もりが発生します。
キャンペーンなどで注文時になにかがセット販売となっていることはあるかもしれません
床暖もガス会社協賛もありうるということです 買う側からするとよくわかんないことも多いのが家の購入ということかも^^;
積水にかぎらずたくさんのメーカー協賛で設備が安くなったも値引きがなかったりいろいろ裏事情はあるような気がします
421: 匿名 
[2012-05-26 00:17:37]
買い替えの際、積和不動産で売られた方います?
マンションを売却して新築購入を予定しているのですが、積和不動産は売る気があるのかと疑いたくなるほど動きが鈍いです。
チラシを適度に撒いて、新聞広告に1ヶ月に1回程度狭い範囲にいれ、反応を待つのみ。
2ヶ月たちましたが、ほとんど進展なし。
販売金額は、積和が査定した金額のほぼそのままです。

積水ハウスの営業担当者にお願いすると、多少変わるのでしょうか。
専属専任媒介契約なので、3ヶ月待つしかないのでしょうか。

何かよき手立てがあれば、お教え下さい。
422: 匿名 
[2012-05-26 23:15:43]
皆さん、それぞれ大変ですね
423: さむいーー 
[2012-05-26 23:18:33]
以前住んでいた家の売却は大変でしたが
専属専任媒介契約は結びませんでした。
複数の業者に競争してもらいました。
結局、毎週報告の来る業者が契約をとってきてくれました。
報告内容は 引き合い件数 提示金額に対する顧客の反応、価格交渉内容、査定金額に対する値引き率と販売契約成立予想確率、(ようするに値引き枠とうりやすさ)など事細かい報告を毎週してくれる業者が結局のところ契約をとってくれたわけです。
契約内容が月一広告だけで売れたらラッキーみたいなレベルの契約内容であれば契約内容の見直しも交渉されてみてはいかがでしょうか?
私の場合専属専任媒介契約を強く進めてきた業者ではなく”競争に参加させてください”と言ってきた業者が契約成立にもちこんでくれました。
積和不動産がどうこうというよりその担当者に不備あるなら担当を替えてもらうとか
報告義務違反がないかどうかなど再確認されえてはいがでしょうか?
”不甲斐ない”のであれば業者選定からみなおさなければなりません。

家の買い替えにつきものの売却は過去2度しましたが費用はかかるし面倒臭い厄介事でしかありませんでした。

積水ハウスー>積和不動産の”押し”はしてもらえるかもしれませんが結局は担当営業マンに依存します。

424: さむいーー 
[2012-05-26 23:30:32]
坪単価の割にはさむいーー ダインの家これから夏を迎えます。楽しみです。ハンドルをさむいーー から 暑いーー に変更かもしれません。^^;
あくまで価格の割にですが・・ 
以前住んでいた吹きさらしとは格が違います。
実のところは 結構気に入ってます。^^
ダインは見た目がいい!ダインが断熱してるわけでないので サイディングでも家の性能おちるような気はしませんが・・><
425: 入居済み住民さん 
[2012-05-27 08:34:49]
>>421
私も買い替えをしましたが、普通に家を建てるより費用かかるし気苦労も多くて大変でした。
HM系列の不動産屋にこだわらないほうがいいです。
確実に売り切ってくれるようないい会社、営業をじっくり探したほうが無難です。
私の考えでは専任より一般がよろしいかと。
建築のブログなどご覧になったことはありますか?
買い替えケースの方も多いので一連の流れなど参考になるかもしれませんよ。
426: 匿名さん 
[2012-05-27 10:41:44]
それなりに価格と価値が一致していれば売れると思いますが・・・
427: さむいーー 
[2012-05-31 01:01:06]
>私の考えでは専任より一般がよろしいかと
わたしもそんな気がします。 
 専任の契約は一度しましたが時間切れでながれ、結果として2度とも一般で契約が成立しています。

どっちみち売り手は6%ロスると考えていいようなきもします、つまり仲介手数料は買い手売り手折半なのですが結局販売価格に転嫁するわけにいかず買い手の手数料分がチャラなるよう値引きすることになる場合もでてきます。 中古物件の土地の値上がりでもない限りロスでしかありません。多少価格と価値不釣り合いでも短時間で換金したいのが本音です。 ロスを最小限にするためには腕の良い営業とグルになるほうが売り手買い手とも有利ということになるように思います。

実際積水ハウスは坪単価お高めでして
(積水を擁護すると:同じスペックを頼めばどこの業者でも同じぐらいの単価になってしまいます。)大抵の場合ロスるわけですので短期で結論、結果を出すのがお得な気がします。

お金も期間も余裕たっぷりの方々にはどうでもいい話で恐縮です。
428: 匿名さん 
[2012-05-31 02:05:29]
一条程度の気密断熱性能が欲しいですね
429: 購入検討中さん 
[2012-05-31 07:59:35]
以前の388さんの事例を出して交渉したのですが全く聞き入れてもらえませんでした。
というか、頭金の話しをしたら営業さんの態度が急に変わり、「200万円と言うのは最低であって常識的に10%が当たり前ですよ!」と強く言われなんだか積水さんにお願いするのが嫌になってきました。
他のメーカーさんもそうなのでしょうか?
430: 匿名さん 
[2012-05-31 10:02:34]
マンションからの住み替えなので
冬は寒く感じますが、夏は涼しくて快適です。

エアコン使用量が減りました。
外が暑い日でも家の中は暑くないです。
431: 匿名さん 
[2012-05-31 13:03:54]
>430
ひょっとして、貴方が住んでたマンションは木造ですか? 
積水ハウスの建物に住み替えて、快適になった?って考えられないのですが・・・
積水は軽量鉄骨造で、気密・断熱性能においては前にも書かれている通り、一条工務店のそれよりも下ですよ。
信じられないコメントに唖然です。
432: 購入検討中さん 
[2012-05-31 13:19:27]
気密や断熱でトップクラスの一条と較べるのは可哀相だろ
数字からみればローコストメーカーと変わらないのだから
433: 匿名さん 
[2012-05-31 13:21:00]
>429
とんだカス営業だな、どこの支店?
常識的にという言葉が味噌だが、無知な施主にとっては積水ハウスでは10%が当たり前で何をお前さんは言っているんだ馬鹿タレと言っているわけ
営業手法のジャブをかまして来たわけだ
おそらく、この営業とではろくな家は建たないよ
営業変更か積水ハウスやめたら?
434: 匿名さん 
[2012-05-31 13:25:38]
断熱を車の燃費で例えると
積水鉄骨18km/l積水木造22km/
一条30km/
なもんだろ
435: 購入検討中さん 
[2012-05-31 14:28:26]
なるほどねえ
トヨタ車のハイブリッドと
韓国ヒュンダイ車のハイブリッド
それぐらい開きがあるって事か
436: 匿名さん 
[2012-05-31 15:25:40]
430です。

マンションは鉄筋ですよ。
マンションで木造なんてあるんですか・・・

住んで1年半です。
正直な感想を書いたまでですが・・・。

兄夫婦が東京の億ションに住んでいます。
義母がうちと兄の家を行ったり来たりの暮らしをしていますが
義母も同じ感想のようです。

ただ兄宅では室内は冬でも半袖で暮らせるほど
暖かいそうです。

その分、我が家は寒いと感じると思います。
437: 匿名さん 
[2012-05-31 23:10:44]
>>431
430さんは、
冬は寒く感じると正直にいってるじゃん。
冬寒い積水ハウスは真実でしょう。
438: 匿名さん 
[2012-06-01 10:40:21]
>>431

431さんは積水ハウスにお住まいの方ですか?
そうだとしたら、快適でないのでしょうか?
うちはとっても快適ですよ。

お住まいでないのなら、そのようなコメントされてることに唖然です。
439: 匿名さん 
[2012-06-01 14:52:26]
431です
はい、積水ハウスで4年前に建てました。 それまでは、木造ではなくちゃんとしたRCの賃貸マンションに住んでました。 その当時と比較しての感想なのです。 とにかく今の家は、夏は暑いし冬は寒い・・光熱費は広さが違うので一概に言えないが、エアコン運転時間が1.5倍くらいの感じです。 去年の東日本大震災の時も相当揺れました。 室内で熱帯魚を飼っていますが水槽の水が半分くらいこぼれました。 建築地は東京都内で、ダインコンクリートです。

ただ悪いことばかりではありません。担当の営業さんの人格というか面倒見の良さには今でも感謝してます。  
440: 匿名さん 
[2012-06-01 18:24:30]
自分も積水シャーウッドですが、確かに少ないですよね断熱材の量。
自分もグレードあげで、アメニティもつけました。



441: 匿名さん 
[2012-06-01 18:50:45]
自分も440さんと同じでシャーウッドでⅠ地域仕様でアメニティ換気つけました。
断熱性はたしかに不安でしたが、この時期は快適ですね。少し暑い日でも外にでて初めて熱気を感じます。去年の冬に建てたので真夏はまだ経験してませんが。
でも真冬はたしかに寒かったです。リビングしか暖房してなかったのでほかの部屋に行きたくなかったです。
442: 匿名さん 
[2012-06-01 21:01:24]
Ⅳで個別エアコン、同じ間取りなら一条も大きな差はない
差は電気料金であり、気密断熱性能を活かした空調設備や暖房による快適さ
443: さむいーー 
[2012-06-01 22:42:27]
>200万円と言うのは最低であって常識的に10%が当たり前ですよ!
へぇ~~~へぇ~~~へぇ~~~へぇ~~
常識ってなんだのでしょうねぇ 
わたしが聞いた限りでは10%程度を頭金にしている人も結構多いという話でした。
 銀行のローンが通り易いかそうでないかということなのですが・・・・
ローン申請が通らないケースがその地域でおおいのかもしれません。
いずれにせよ 家なんてただの縁起物なので(^^;)ケチが付いた営業マンからは買わないほうがいいとおもいます。 
444: 購入検討中さん 
[2012-06-02 13:53:07]
木造でも寒いんですね。なんかがっかりです。
金額もめちゃくちゃ高いのに
何故に断熱材をケチったりするのか全く理解できません。
445: 匿名 
[2012-06-02 16:33:30]
ダイン エネファーム エアキス シーカス 太陽光3k 35坪ぐらいで見積もりをお願いしようと思っているんですがいくらぐらいいきますか?

446: 匿名 
[2012-06-02 17:02:01]
ざっくり見て本体のみ2300〜って所では?
シーカス入れるとイズシリーズですから、シーカス外してダインズで少し安価で見積もって来るとみた!
447: 購入予定 
[2012-06-02 17:10:44]
2400くらいじゃないですか?ダインだとつぼ70万くらいになりますよ。
448: 匿名 
[2012-06-02 17:35:25]
みなさん返事ありがとうございます。

坪65ならかなり安いって感じですか?まだ値引きがんばったほうがいいんですかね?
449: 購入検討中さん 
[2012-06-02 17:39:18]
429です
>443さん ありがとうございます。

450: さむいーー 
[2012-06-03 13:43:12]
さむいーー けど夏涼しいかどうか疑問の我が家イズオーダーです。坪単価は結果80ぐらいかなぁでも外構も最低限は必要ですから施主として払った金額(つきものレベルの外構含む)と90ぐらいかと トホホ!
単価25万円を謳うところでも実質でいうと 40万円ぐらいかかりますしこれに付き物の外構だっていれるとおおよそ50万はかかりますねぇ それと土地代は別途
実質かかるというのが土地の地盤調査や諸費用含めてのことです。結果廉価ハウスの倍ぐらいが積水ハウスという気がします。 身分不相応な家かっちゃった><;
シーカスは良い感じです。地震がきても普通の軽量鉄骨ではなんとなく カランカランと響くような気がしますがシーカスだとただゆらゆらしてる感じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる