一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス入谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 下谷
  6. 3丁目
  7. プレシス入谷ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 20:44:57
 削除依頼 投稿する

プレシス入谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区下谷3丁目159番-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩2分 (4番出口)
山手線 「鶯谷」駅 徒歩11分
山手線 「上野」駅 徒歩16分
間取:3LDK
面積:63.01平米~70.28平米
売主:一建設
販売代理:日本都市住宅

[スレ作成日時]2011-12-29 02:33:12

現在の物件
プレシス入谷
プレシス入谷
 
所在地:東京都台東区下谷3丁目159番-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩2分 (4番出口)
総戸数: 53戸

プレシス入谷ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2012-05-21 09:51:05]
時間に余裕があると家具を選んだり、インテリアを選んだり
ゆったりと計画が立てられますよね。
手続き的にもチェックリストを作ってちょっとずつして行けそうですし。
それにしても竣工までまだまだありますね~。
63: 匿名さん 
[2012-05-21 12:29:46]
ほんとにそうですね。でも、おっしゃる通り完成までの今の時間が一番楽しいんですよね。
64: 匿名さん 
[2012-05-22 23:48:02]
駅から徒歩2分だなんて、便利!その条件だけでも、人気がありそうです。近いところには、スーパーなどが少なそうなので、食料品などの買い物はちょっと不便なのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2012-05-23 09:37:12]
一番近いスーパーは多分ハナマサですけれど、
あの量は結構一般家庭はつらいですよね
となると現実的にはココスナカムラでしょうね
うちは今使っている生協を引き続き利用しようと思っています
66: 契約済みさん 
[2012-05-24 05:59:49]
先日、双日のオプション説明会に行ってきました。

我が家は、食器棚だけ申し込もうかと思っていますが、同じ位の値段でいいものがあれば購入しようと思っています。

それ以外は我が家には必要ないかな、と。

そちらに行った方、何か申し込みますか?
67: 契約済みさん 
[2012-06-04 15:14:55]
オプションの食器棚の奥行きがなさすぎ。

結局何も頼まないことにしました。

家具屋にいったら、安くてよい食器棚が見つかり別に注文することにしました。
68: 匿名さん 
[2012-06-04 16:37:42]
もう契約された方々はオプションの説明会なのですね。
最近検討を始めたばかりなので、
オプションは間に合わないかな??

買物ですが私も生協利用しようと思っています。
今使っていて結構満足しているので。
69: 契約済みさん 
[2012-07-03 15:23:20]
皆様に質問があります。

Dタイプを契約した者です。
間取りについて悩んでいるのですが、
LDKの横の部屋の間仕切りを無くし、
2LDKタイプにするか、3LDKタイプのままでいくのか。
それとも、オプションの説明会時に提案があった、
スライド式の間仕切りをオプションで設けるかで悩んでいます。

現在、夫婦2人で、将来的に子どもが欲しいと思っているのですが、
皆さんは、LDKの間仕切りを考えている方はいらっしゃいますでしょうか。
初めてのマンション購入の為、
参考に意見をお聞かせ頂ければと思っております。

よろしくお願いします。

70: 契約済みさん 
[2012-07-03 21:08:35]
私も最初Dタイプにしようと思っていたのですが、Aタイプに変更しました。
というのは、リビングダイニングが11畳と思っていたのですが、実際はそこにキッチンも含まれていたのでリビング・ダイニング・キッチンで11畳は狭いかなと。

モデルルームの方に相談したところ、ソファー、ダイニングセットを置くには11畳はちょっと狭いと言われました。

我が家は子供が4人おり、部屋数の問題でLDKにするのは無理かなと思いAタイプに変更したわけです。

№69さんのようにまだお子さんがいらっしゃらないなら、2LDKにしてもいいのでは?

お子さんの数にもよりますが...
71: 匿名さん 
[2012-07-04 22:31:31]
子供一人ならBかDで2LDK、二人ならAかCにするかな。
子供が0~1人なら2LDKでもいいと思うけど2人目を考えるなら間仕切りがいいと思う。
72: 匿名さん 
[2012-07-06 12:14:01]
これから子供の事を考えると、住むならなるべく広いタイプの方が良いですよね。
部屋数も多い方がいいと思います。
大きくなったら子供部屋も必要になってきますからね。

73: 匿名さん 
[2012-07-07 19:58:13]
3LDKタイプが多く、ファミリー向けのマンションのわりに、駐輪場が少ない気がします。
それに、使用料が高いとも思います。
74: 匿名さん 
[2012-07-09 09:22:33]
53戸中50台分の駐輪場ですか・・・
見落としていました
駅に近いので自転車がいらない世帯が出ると踏んだのでしょうか?
この辺りは自転車があると便利な地域なのですけれどね
無くてもそれなりに暮らせそうではありますが
75: 匿名さん 
[2012-07-10 13:44:43]
ここに関しては駐輪場が足るか足らないか全く予想がつかないです。駅そばだけに自転車に乗る人はほとんどいないか、それとも上野までは自転車でという人ばかりになるか、うーむ、難しいですね。

自転車で走り回らないといけないほどの不便な環境ではないですからさほどの心配はしていませんが、もし自分の家庭の分の空きがなかったらということは一応考えておいたほうがいいですね。
76: 契約済みさん 
[2012-07-10 20:08:21]
1家庭に1台が与えられます。

それでは当然足りないという声があるので、それ以降は管理組合との話し合いで駐輪場を増やすことができるようです。

今現在、集会場としてとってある場所を駐輪場に変更することも可能と言われました。

アルコーブがあるお宅はそこに置いてもいいとか、子供の自転車は玄関前に置くとか、見栄えなどの問題も出てくるため難しいかもしれませんが、入居後に話し合いにて改良もあるみたいです。
77: 匿名さん 
[2012-07-10 21:25:43]
廊下に自転車を置けるのはDタイプくらい。
3台くらい置けそうですね。
自転車はあまりつかわなそうだけど1台は欲しいかな。
あとは車をどうするか。
78: 匿名 
[2012-07-13 02:01:57]
すいませんみなさんおしえてください。乾式壁ってどうなんでしょうか。
音楽を聴くのが好きなので、隣戸にご迷惑を掛けたくなくって。。
79: 物件比較中さん 
[2012-07-14 17:54:45]
アルコープの扱いはどうなっているのでしょう?占有権のある共有部分でしょうか。一般的に自転車などを置くことが公式に認められるのは難しいと思いますが・・・。
80: 匿名さん 
[2012-07-16 20:05:31]
>>78
施工次第。
だだもれのマンションもあるよ。
かけだね。
メリットは安い。それだけ。
81: 匿名 
[2012-07-18 14:52:35]
担当営業さんは、「占有権のある共有部分」って言ってましたよ~

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる