近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「北戸田ファーストゲートタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 新曽
  6. 北戸田ファーストゲートタワーってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-05-24 12:29:36
 

北戸田ファーストゲートタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県戸田市大字新曽字芦原7121番他(地番)
交通:埼京線 「北戸田」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:70.00平米~74.57平米
売主:大京
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部


施工会社:戸田・ユーディケー・市ヶ谷特定建設工事共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.4.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-23 19:44:04

現在の物件
北戸田ファーストゲートタワー
北戸田ファーストゲートタワー
 
所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 北戸田駅 徒歩1分
総戸数: 220戸

北戸田ファーストゲートタワーってどうですか?

833: 物件比較中さん 
[2013-02-17 23:26:34]
ご自分の求めている項目をあげたら
こことオハナは全くかぶらない物件だと思いますが。

私はここがよかったのですが
時既に遅し、住みたい階の部屋がもうありませんでした。
でも、オハナは候補にはあがらないな。
834: 匿名さん 
[2013-02-19 11:49:21]
公式ホームページの眺望写真(パノラマビュー)を見ましたが、
どの方角でも素晴らしい景観が望めそうですね。
北向きはさいたま新都心が、東は川口方面が、西向きは富士山、
南向きは新宿と、それぞれ趣の異なる夜景が楽しめそうで、
どの方角にすべきか迷ってしまいます。
※知人から夏の日差しが強いと聞いたので、西は避けた方がいいですか?
835: 匿名さん 
[2013-02-19 17:42:53]
西日は強烈ですよ。現在南西向きの部屋に住んでますが、夏場だけでなく、冬場もあたたかいよりまぶしさが勝って、思わずカーテンを閉めてしまいます。
でも、昼間ほとんど家にいないなら関係ないし、部屋から富士山が見えるのはなかなかいいもんですよ。(夏場はほとんど見えないですけどね)
836: 物件比較中さん 
[2013-02-19 20:04:34]
東はどうですか?
837: 匿名さん 
[2013-02-20 11:33:30]
東は午前中の数時間しか陽が当たりません。
洗濯物は乾かないというのが定説。ってか、考えてもわかりますよね。
南向き(東角)≧南向き(西角)≧南≧東≧西≧北

西より東の方が良いというのが一般的ですが、日中に家にいるのなら午後は暗くなるのでお勧めしません。
うちは南の西角のマンションに今住んでいますが、それほど夏場が熱いと感じることはありません。
エアコンなしでも眠れていますし。
ただタワマンの上層階の西の部屋は灼熱になるとマンションのアフターの方に聞きましたけどね。
数十メートル違うだけでも相当違うらしいですが。
838: 匿名さん 
[2013-02-20 11:36:23]
×南向き(東角)≧南向き(西角)≧南≧東≧西≧北

訂正
南向き(東角)>南向き(西角)>南>東>西>北が一般的。


839: 匿名さん 
[2013-02-20 11:51:54]
武蔵浦和の高層マンションの西向きに住んでます。

私の感想ですが、いいことありません。

富士山、、、飽きました。
入居して最初の冬は「綺麗だ」と思いましたが
2年目からは意識しなくなりました。
来客の方は喜ばれる方が多いですが。

夏は灼熱地獄です。
冬でも家具が焼けるのが嫌なので、カーテン閉めているので
冬でもエアコン必須の状態です。

840: 匿名さん 
[2013-02-20 17:36:59]
高層マンションに住んでいる友人によると、南向きでも夏は相当暑いらしい。
西向きはもっと暑い?
841: 物件比較中さん 
[2013-02-20 20:29:06]
逆に東向きは
高層だと午後も明るくいられるのでしょうか。
842: 匿名さん 
[2013-02-20 20:33:33]
北が最下位とか既成概念に囚われすぎ!
まあそのお蔭で北好きの俺が安く買えるのだが。
843: 匿名さん 
[2013-02-20 21:55:22]
確かに日本人は異常に南向き信仰強いかも。
特にタワーマンションは北向きが良いとの声も聞きますよね。
844: 物件比較中さん 
[2013-02-20 22:14:01]
タワマン高層階で東向きの方
経験談をお聞かせ下さい。
845: 匿名さん 
[2013-02-20 22:54:47]
南が人気なのは、365日快適に過ごせるからですよ。
夏は太陽が高いためバルコニーに奥行きがあれば部屋まで日が入ることなく
だけど、バルコニーには日がしっかりてるため洗濯物はよく乾く。
冬は太陽が低いので部屋の奥まで朝から夕方まで火が入り暖かい。
夏場部屋まで日が照らなくとも夕方まで明るく過ごしやすいです。
私がいますんでるマンションは、東は朝から日差しが強すぎて夏場は大変ですが
10時くらいには日が照らなくなります
洗濯物や布団干しに苦労します。
午後からは電気をつけないと厳しいほど暗いです。
西は夏場とか火が照り洗濯物には困りませんが
西日はとてもきついです
夏場は昼時の最高気温の中日も強く入ってくるので
電気代も高いです。
逆に冬場は、日が入りにくく、私が住んでるマンションは目の前に建物はなくとも
午後2時には下層部分は日が入らず、薄暗いです。
北は常に暗く、湿気がこもりやすいです。

やはり、南は良いですよ。
846: 買い換え検討中 
[2013-02-20 23:09:22]
ネガレスを封じ込めてしまうと、マイナスの側面が見えなくなるから
気をつけた方がいいですよ。

一生の買い物ですから、むしろネガレスを全部聞いてから判断するくらいの
度量が欲しいですね。

このマンションがマイナス面が多いかどうか、ではなく、
マンションの買い方として。

【一部テキストを削除しました。2013年2月21日 管理担当】
847: 購入検討中さん 
[2013-02-20 23:45:22]
東向きを考えているのですが、
向きに限らず、ガラスにシート貼るのは有効的なのでしょうか。
夏の朝の灼熱地獄とか避けたいです。
848: 匿名さん 
[2013-02-20 23:58:51]
>>847

北側はいらないと思いますが
東と西は特にフィルムコーティングした方がいいと思います

別マンションのものなので参考にならないかもですが
我が家は南向きにリビングがあり東側に寝室があるんですが
南側が暑いだろうと、ガラスフィルムつけましたが
夏場は太陽が高く日がひさしで遮断されるのでつけてても意味がなく
逆に東側にはつけなかったんですが
夏場の朝はホント灼熱地獄で暑さとまぶしさで目が覚めてしまいます
東側、西側はガラスフィルムつけてても間違いはないと思います。
849: 購入検討中さん 
[2013-02-21 13:56:20]
ここで聞くことではないかと思いますが、
ガラスフィルムって、
ちゃんと効果は期待できるのでしょうか。
経験談などお聞かせください。
850: 匿名さん 
[2013-02-21 17:27:41]
>>849
かなり効果ありですよ。
強い日ざしも抑えれますし
夏場は外気の温度を通しにくく、室内も外気からの熱を抑えられるため
ない部屋よりは快適です。冷房もききやすいですからね。
冬は冬で冷気を通しにくいのでない部屋より寒さが防げます。
851: 匿名さん 
[2013-02-21 22:20:21]
16階以上の南東の角部屋で、キャンセルが出る確率ってないですかね?
ところで、部屋のタイプによってはリビングと隣の部屋の天井のほぼ中央付近を構造上の梁が通っていますね。間取り図面を見て気がついたのですけど、実際に住み始めてしまえばあまり気にならないものなのでしょうか?
852: 匿名さん 
[2013-02-21 23:05:46]
梁は結構気になりますよ
梁があることで圧迫感がでてしまうため
狭さを感じたりするので
最近は目立つ梁を無くす工夫をされたマンションが多いんですがね…

16階以上の東南角はキャンセルは出ないと思いますよ
好条件の部屋ほどキャンセルは出ませんし
それなりに好条件の人たちが確保してるものですから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる