注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26
 

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?PartⅧ

358: e戸建てファン 
[2012-02-23 15:50:51]
PC画面のハードコピー画像です、画像をクリックで別ブラウザ起動、それでも見えなければマウスの拡大鏡、
それでだめなら老眼鏡です。
359: 足裏ホース 
[2012-02-23 16:18:29]
ケータイだから無理っす
360: 匿名さん 
[2012-02-23 23:32:46]
次世代省エネ基準ド真ん中のメーカーよりは少し良い感じ?
361: 匿名 
[2012-03-29 19:18:11]
いいハウスメーカーです。
362: 匿名さん 
[2012-03-30 00:49:01]
標準の断熱材って何キロですか?
363: 匿名 
[2012-04-10 22:08:26]
長期有料住宅♪
364: 申込予定さん 
[2012-04-11 10:40:59]
再来年に住友林業で建築予定です。昨年より住友林業の担当者といくつもの検討を重ねて慎重に進めています。皆さんのこの会社に対する意見はいろいろ拝見しましたが、どのような担当者と縁があるかが重要な要素と思います。もちろん当方も最終的に出せる費用は3000万円とわずかです。しかし担当者はすべての条件をクリヤーできるように日々打ち合わせに応じてくれています。昨日もロフトのプランで新しい提案をいただきました。建坪は18坪と小さく総面積でも36坪ほどの小さな家ですが現在のところ上物のある現在の土地の整地から立てつけ費用を含めたすべての費用で予定費用をクリアーしています。この会社に決めるまでにアキュラ、タマ、へーベル(ここはあまりにもひどく話になりません)などいくつかのハウスメーカーを渡りましたが高級メーカーは営業マンの教育の違いはかなりあるように感じています。(格安メーカーは言葉の使い方もできてない人もいました。)しかしへーベルはプライドが高すぎてあまりにも失礼な態度をとられたため契約破棄しました。住友林業は現在の外観デザインからから内装、レイアウトに至るまで他メーカーでは味わえない丁寧さで対応してくれています。あくまでも私の担当していただいている方の感想ですので参考になればとの思いで書き込みました。
365: 購入経験者さん 
[2012-04-18 10:20:55]
購入16年目です
結果から言うと、あまりお勧めできません
その1:入居時網戸が入っていないまど(勝手口の上部空気入れ替え窓)にクレームをしましたら仕様でおわり
その2:10年目のメンテ更新時に(50万以上する)シロアリ駆除を強制される
その3:10年メンテを購入したが、作業してもらったのは、台風で雨戸のねじが外れたのを締めただけ、敷居が削れて開きに
    くくなったのは、なんだかんだで無視 
その4:玄関と車庫のアルミ扉が劣化して白くなったので修理を見積もってもらったら、修理はできません新しいものに
    付け替えてください
相当高額ですが、パンフに書かれているようなアフターケアは望めませんでした
366: 匿名さん 
[2012-04-18 23:24:00]
>>365
あまり参考にならん。
その1は、最初からその仕様なら仕方ないし、
その2は、断ればいいだけの話だし、
その3は、「なんだかんだ」って何?って話だし、
その4は、修理が無理ならば付け替えは当然の話のように聞こえる。
367: 匿名さん 
[2012-04-21 12:53:10]
 住友林業はパンフレットには殆ど無料で色々なアフターサービスありますよって期待をもたせ、実際には高額の請求をしてくる会社って事ですか?
368: 足長坊主 
[2012-04-22 18:16:36]
>>367
高額といわれてものぉ。

そもそも家造りなぞ金が掛ってなんぼじゃ。

住林ブランドで建てるのにケチケチしてどうすんじゃ。

ろくな収入も無いのに予算も借り入れも一杯一杯じゃったら何所で建てても一緒じゃ。

個人的な意見じゃが住林で満足いく家建てるなら年収1000万以上、坪100万以上が目安じゃろ。

正直ショボ林仕様で建てて「住林です」なんて言いふらされたら他の施主も住林営業も迷惑じゃろ。
369: 匿名 
[2012-05-01 20:16:11]
住林もアイダと差はないと言うことですよ。あるのは価格差かな。
370: 匿名 
[2012-05-01 21:33:35]
アイダって555万とか言うCMの??
371: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 21:40:08]
部材でも設備でも新築時高額なものほど維持費・補修費もかかるもの。
戸建てではこれは常識。無理してローンを組むからアフターメンテナンスの費用で愚痴が出る。
自動車や家電製品のように買い替えできるものではないので、お金に余裕のない人は、慎重な判断が必要ということ。
372: 購入経験者さん 
[2012-05-02 09:26:10]
Ⅳエリアのマイフォレストの断熱材が、壁は10Kグラスウールを10センチでごく普通、ローコストメーカー並みですが、屋根下天井部だけ16Kのものを 11センチでダブルで入れると言われたんですが、これはこれで1つの見識でしょうか。それともアンバランス?
373: 周辺住民さん 
[2012-05-02 10:26:03]
住宅選びは、値段にかかってきますが、安いものはそれなりに安く見えて。
高いものは、それなりに高く見えます。
自己満足の世界であって、周りはしっかり評価しますから。
ケチっては、行けませんよ。
374: 契約済みさん 
[2012-05-02 19:51:10]

うちも372さんと同じです。
Ⅳ地区の断熱基準が屋根4.6 外壁2.2に対して住友林業標準が屋根5.7 外壁2.0でした。屋根の性能少し下げても壁の性能不足分まかなった方がいいんじゃないかと素人感覚で思ってしまったのですが、確かに一部基準を満たしていない部分はありますが、自社独自に研究しているので相対的にはⅣ地区の基準を満たしており、住友林業の家には合っていると説明を受けました。
屋根がいっぱいあるような家にはいいのかもしれないけど、我が家は総二階なので施工が簡単なところで点数稼がれちゃった気がしてます。勘繰りすぎでしょうか?
375: 匿名さん 
[2012-05-10 08:44:05]
最近携帯ゲームのコンプガチャが問題になってるけど、住友林業って大丈夫なのか心配になりました。

有償アフターメンテナンスをコンプさせないとアフターメンテナンスの継続が難しいと噂で聞きました。

もう何十万も課金してる人もいると思う。ここに規制が入るとどうなるんだろう?
377: 匿名さん 
[2012-05-13 23:49:54]
サービスや品質管理の徹底が売りだからそこのコストダウンしちゃったら
魅力落ちちゃうじゃん、コストではなくサービスや品質や住友ブランドも商品価値に含まれるんですよ
379: 匿名さん 
[2012-05-14 01:05:30]
>10Kグラスウールを10センチ

35坪で施工費込み15万円程度の原価でしょうかねぇ。
何を基準とするかは人それぞれです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる