東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 鈴木町
  6. レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-01-02 15:39:57
 

レーベンリヴァーレ サレムヴィスタについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市鈴木町2丁目772番8他(地番)
交通:中央線 「武蔵小金井」駅 バス10分 バス停から 徒歩2分 (西武バス)
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.96平米~92.94平米
売主:タカラレーベン
媒介:りそな銀行 不動産営業部(東京)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2013.10.26 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-21 01:06:22

現在の物件
レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ
レーベンリヴァーレ
 
所在地:東京都小平市鈴木町2-772-8他
交通:JR中央線武蔵小金井駅からバス約10分「日生住宅」バス停下車徒歩3分

レーベンリヴァーレ サレムヴィスタ(旧称:D/リゾルテ プロジェクト)ってどうですか?

401: 匿名 
[2012-05-31 00:38:29]
ゴルフのシュミレトをどーしてもやりたい人がこの物件を買います。
402: 匿名さん 
[2012-05-31 08:16:06]
来客はゲストルームに泊めたい方がこの物件を買います。
403: 匿名さん 
[2012-05-31 12:13:43]
ジャクジーはやりすぎですが、ゲストルームはあった方が良いとおもいます。
・できれば部屋に泊まって欲しいが、布団が用意できない
・大勢が集まる事で近隣住戸に迷惑をかけないため
・親が来る場合、年配の為就寝時間が早めなので
そう言えばゲストルームの利用料はいくらか、もう決まっているんですか?
404: 契約済みさん 
[2012-05-31 22:16:23]
>>403
確か3000円と言ってた記憶がございます。
私はゴルフの値段が気になっています。
クラブとかも貸してくれるのでしょうかね。
405: 匿名 
[2012-06-01 00:04:24]
さすがにクラブは自前でしょう。サイズや好み色々あるし劣化して要交換になったら管理費からってのが当たり前。ゴルフしない家は損!共用部分だってこと忘れてない?
406: 周辺住民さん 
[2012-06-01 00:12:58]
小平うどんはあまりおいしくないと聞きました。
なので、行った事がないのですが。
お勧めは丸亀製麺ですよ。
407: 契約済みさん 
[2012-06-01 13:36:55]
>>405
一般的なシミュレーションゴルフですとクラブの貸し出しは普通ですが、
持っている家庭だけしか使う事が出来ないとなりますと、
近くにゴルフ練習場もございますし無駄な共用施設になりそうですね。

誰でも使えるなら我が家でも一度はと話していたのですが。
ちなみに提案したのはDリゾルテのデザインをした会社のようですね。
http://ameblo.jp/inter-bunjo/entry-11218258468.html
408: 匿名さん 
[2012-06-01 13:55:54]
シミュレーションゴルフ(ゴルフレンジ?)は使った事がありませんが、ゴルフクラブは
専用のクラブが付属しているんじゃないですか?
ゴルフバーに行くのに、自前のクラブは持ち歩きませんよね。
せっかくの共用施設ですし、ゴルフをした事がない人でも気軽に楽しめるような
施設になるといいですね。
409: 匿名 
[2012-06-01 18:29:32]
小金井カントリークラブを利用する会社が福利厚生目的で買って、ドンチャンされないといいね。
410: 匿名さん 
[2012-06-02 18:28:16]
Aタイプの間取りがすごくいいと思います。これに住んじゃったらうちはリビングそばの引戸はずっと全開ですよ。たぶん勝手に全部リビングだと思い込んで生活すると思います、20畳ぐらいの感覚で過ごせますよね。4LDKはやはり広い、全開にしても他にも部屋があるから全然困らなそうだし、それぞれの部屋の面積もそれなりにあります。部屋数多いのっていいもんですね。
411: 物件比較中さん 
[2012-06-02 21:36:15]
間取りは良いけど向きがなあ・・・
412: 匿名 
[2012-06-03 01:43:19]
小金井カントリー倶楽部や緑が多いから虫がわんさかいますよ…特にカメムシがすごく多く洗濯物についてることもザラです。窓全開するときはお気をつけください。
413: 匿名 
[2012-06-03 21:03:32]
まさにそこら辺にお住まいなのですね。貴重な虫情報ありがとうございます。
414: 匿名さん 
[2012-06-04 09:52:37]
家もカメムシには悩まされました。
洗濯物を納めたらカメムシが付いていて、周りのものにもあの嫌な臭いが付いてしまったり、風呂から出て新しい下着に着替えたら、いきなりあの嫌な臭いがプ~ンと臭ってきたりとか、カメムシだけはカンベンですね。
415: 匿名さん 
[2012-06-04 11:18:35]
カメムシですが、今年は異常発生していませんか?
ゴルフ場や公園の有無は関係なしに、たくさん飛んできてますよー。
むしろゴルフ場は除草剤を使っているので虫が少ないと思うのですが、
蛾や甲虫なども飛んできますか?
416: 購入検討中さん 
[2012-06-06 00:11:42]
今この物件を真剣に検討している者です。

現時点で残りの販売戸数がどの程度か知ってる方いますか?
417: 契約済みさん 
[2012-06-06 13:34:51]
真剣に検討しているのであれば、
数は相当減ってきているので早めにマンションギャラリーに行って、
そちらで直接聞いた方がよいと思いますよ。
値段帯もどの辺を見ているのかによりますが、
直接聞いた方が早いかと思いますので。
418: 匿名さん 
[2012-06-06 13:48:15]
410さん
20畳のリビング、いいですね。
ただ間仕切りを開放したまま生活するとなると、冬場は寒さがこたえて
複数のエアコンを立ち上げる事になりそうですね。
逆に、夏場は全ての窓を全開すればかなり涼しさを感じられそうです。
419: 匿名さん 
[2012-06-06 18:36:46]
採光力のある部屋だと思うから冬でも晴れている日は適度に部屋を温めてくれそうでいいですね。

418さんの言うと通り夏も良さそう。開け放しておけば風も通ると思います。

床暖房は仕様に無かったのでしたっけ、あったら冬はエアコン無しの時間帯も作れそうで、最近のエアコンは音などないのが多いですが風は起きますから、気になる方は点けずに済むかも。
420: 匿名さん 
[2012-06-07 14:22:39]
386さん
小平うどんもおいしそうですが、私は郷土料理の小平糧うどんを食べてみたいです。
小平ふるさと村で週末限定営業されているようで、1日50食限定、
冷たいうどんをあたたかいつけ汁につけていただくようです。
いつもふるさと村は通りすぎるだけなので、糧うどん目当てに出かけてみたいです。
421: 匿名さん 
[2012-06-08 19:01:46]
小生は若かりし日に讃岐に住んでいたものでうどんという言葉には敏感に反応してしまう次第です。

東京都は長いものの小平市での生活は初めてになり、うどんの有名どころであることも、生活の上で楽しみの一つと期待を抱いているところ。

新しい土地の物産や郷土料理などをしっかりと味わい知ることで、地域の方々との話題の共有にも繋がることも期待しております。
422: 契約済みさん 
[2012-06-08 19:47:03]
うどんにカメムシ・・・。
物が出来ないとやはりネタ切れ感が否めないですね。
423: 物件比較中さん 
[2012-06-08 23:14:49]
個人的にはヴィーガーデン並みを希望。花小金井12分のマンションとしては少々お高い感じがします。
424: 匿名さん 
[2012-06-11 14:45:36]
ヴィーガーデン並みとは、価格の事でしょうか。
ヴィーガーデンも田無駅徒歩20分、武蔵境徒歩25分で
3LDKが4000万円くらいじゃありませんでしたっけ。
バス停近くバス便は充実してますが、条件的にはどちらも同じような気がします。
425: 匿名さん 
[2012-06-11 16:48:36]
423さん
しかもここは向きが悪いですよね。
やはり、その割には価格が高いですね。
426: 周辺住民さん 
[2012-06-12 10:11:08]
南棟の覆いが外されましたね、外観は出来上がりつつあります。
427: 匿名さん 
[2012-06-13 11:08:41]
>420さん
糧うどんを食べに行った事がありますが、オーダーしてからの待ち時間が長いので
初めからそういうものだと心得ていた方が良いですよ。
私が行った時は20分以上待ちました。
のんびり待つか、雑誌などを持ち込んだ方が良いかもしれません。
428: 契約済みさん 
[2012-06-13 11:57:49]
>>426
もし可能なら写真をUpして頂きたいです!
気軽に見にいけないので…。
429: 契約済みさん 
[2012-06-13 22:33:15]
南側、確認してきましたが覆いがはずされていました。
いよいよって感じがしてきました。

シックでとっても素敵な感じでした。待ち遠しいですね。
430: 匿名さん 
[2012-06-15 10:34:54]
私も現地の写真を見てみたいです。
物件概要に竣工予定は9月下旬と書いてありましたが、外側はほとんど
できている状態なのですね。
これから9月までは内装作業ですか。待ち遠しいですね!
431: 物件比較中さん 
[2012-06-16 14:44:30]
本日マンションギャラリーを見て来ましたが、こちらで書かれている通り建設現場の南側はとてもシックな感じで素敵でしたね。
また、価格に関しては西武沿線のマンションとはいえ、中央線の方面のマンションよりはかなり安い印象は受けました。
皆さんのご検討されている場所にもよるのでしょうね。
ところで、残りの物件はかなり少ないのかと思って参りましたが未だ比較検討できる状況でした。書き込みを見る限り、残り物なのか?と思われているかたもいるかと思い、書き込みさせていただきました。
432: 契約済みさん 
[2012-06-17 07:29:09]
最近覆いが外れてから快晴がなく、夕方にしか撮影にいけないため
あんまりうまくは撮れていませんが、ご参考程度にどうぞ。
最近覆いが外れてから快晴がなく、夕方にし...
433: 契約済みさん 
[2012-06-17 07:32:33]
もう一枚
もう一枚
434: 契約済みさん 
[2012-06-17 07:37:23]
閑静な住宅地の間から撮影をしているためお見苦しくてすみません。
努力は認めてください。
435: 契約済みさん 
[2012-06-17 07:39:24]
もう一枚
もう一枚
436: 契約済みさん 
[2012-06-17 07:49:45]
角度的に東側からしか撮影ができません。

西側は検査場があり、南棟撮影不可能です。もちろん正面からはゴルフ場なので不可能です。

カバーが覆われていてよろしければ、東棟、西棟、エントランスも撮影してきます。
素人で携帯撮影なので、ご希望には添いかねますのでご了承ください。

437: 物件比較中さん 
[2012-06-17 10:24:26]
中央線沿いのマンションと考えると安いけど、花小金井のマンションと考えると若干高めだな。
438: 匿名 
[2012-06-17 11:09:07]
ほか検討してください
439: 匿名 
[2012-06-17 11:09:55]
素直に買えないといえばよい。
440: 物件比較中さん 
[2012-06-17 11:19:08]
新宿線物件を必死に中央線沿い物件として売り出して少しでも高く売ろうとするのってどうかと思うけどな。
新宿線沿線ってどこでも中央線にバス便アクセスはあるからね。
まあ、新宿線沿いの物件はどこもやっていることだけど。
で、皆さんは中央線バス便アクセス物件としてのこの物件に割高感は感じてないの?
441: 匿名さん 
[2012-06-17 12:14:18]
うーん、あまり感じてない。
442: 匿名 
[2012-06-17 13:33:12]
うーん、全然感じてない。
むしろ西武線から余裕の徒歩圏内だから、
西武線と中央線、どちらからも微妙な距離の物件より
価値があると思う。
443: 匿名 
[2012-06-17 13:36:05]
中央線は勘弁という人にはうってつけ
444: 匿名さん 
[2012-06-17 13:53:37]
>433

バルコニーが摺りガラスですか、理想ですね。

契約済みさんから見て周辺環境はどんなご感想でしょうか、

例えば、
静か・広い・綺麗

などなど。カントリー倶楽部や小金井公園があるので景観的に緑の占める割合が多そうで気分がいいかと想像しておりますが、実際のご感想など参考にさせて頂きたく。
445: 匿名 
[2012-06-17 15:00:10]
そもそも不動産屋も、なんで無理くり中央線沿い物件だって推すのかね。

本当の意味での「中央線バス便物件」って、他に電車の最寄駅が無い物件を指すんじゃ。

新宿線に最寄駅がある時点で、この物件を単純な「中央線バス便物件」と見て価値を見積もる必要は無いと思うんだけど。
446: 物件比較中さん 
[2012-06-17 17:16:13]
中央線バス便物件としての価値を西武線12分の物件の価値に上乗せしてるように感じるなあ。
447: 契約済みさん 
[2012-06-17 21:36:29]
中央線は東京で一番の人気路線ですし、
新宿まで20分!と同じ位の価値が中央線バス便には
あると思いますよ?中央線最寄りだとここの1.5倍以上しますし。
あとうちは小さい子供がおりますので、
赤ちゃん本舗などある武蔵小金井に出られたり、
カフェやおしゃれな子供服ショップも多い吉祥寺にも行きやすいのは
単純にメリットとして捉えておりますので、
公園に近い、デザイナーズという面も含めますと、
特にここが高いとは思っておりません。
448: 匿名さん 
[2012-06-18 11:24:50]
まあ価格とか価値とかはデベロッパーがなんと広告しようが、
購入する側が判断して決める事ですからね。
私はそもそも通勤は中央線を使うので、
中央線バス物件として検討してますが。
それで高いと思えば他を探した方がいいと思いますがいかがでしょうか。
449: 匿名さん 
[2012-06-18 11:35:14]
中央線が利用できるのは大きなメリットで資産価値でもあると思います。
西武新宿線だと、終点の西部新宿駅から大きな商業施設まで歩く必要があるので少し不便なんですよね。
歌舞伎町の周辺に勤務しているなら良いのですが。
450: 物件比較中さん 
[2012-06-18 13:18:39]
反対意見というわけではないですが、大きな商業施設まで歩くのに、
西武新宿駅が新宿駅に比べて不便と言うのは、一概に言えないのでは。

大きな商業施設を仮に伊勢丹や丸井と仮定した場合には、
駅距離にそんなに違いは無いですし、むしろ新宿駅の場合、
混雑した駅構内を抜けて、外に出るだけで割と苦労します。

高島屋やルミネを指しているのであれば、当然西武新宿駅は不便ですが、
使う場所によると思います。

ただし、西武新宿駅の場合、歌舞伎町を抜けないといけないのは微妙だと思います。
(地下道を使えば、あまり影響は無いとも思いますが。)
451: 契約済みさん 
[2012-06-18 17:00:14]
>>450
>使う場所によると思います。
むしろこれが答えで、
片方しか使えないと使う場所によって便利、不便があるけど、
ここは選択肢として両方あるのがメリットって事ですよ。
452: 購入検討中さん 
[2012-06-18 21:27:17]
まるで中央線物件のように宣伝して上乗せし過ぎの感ありだな。
公園も真横というわけではないし、向きも南向きは少ないし。
まあ買い手が納得していれば何も問題ないけどね。

しかし、ここのデベ宣伝が上手なのには感心するね・・・
453: 匿名さん 
[2012-06-20 14:13:18]
中央線を利用するにもバスや自転車で10分程度ですし、環境的にはよろしいんじゃないですか?
中央線が利用できる事を売りにしているのは、中央線の方がメジャーで通りが良いからでは?
>450さん
少しだけ通勤混雑を避けたい時や飲みに行く時は断然西武新宿が便利なんですけどね~。
454: 匿名さん 
[2012-06-20 15:46:12]
購入をほぼ決定的にしていますが、レーベン側との話し合いの中で中央線をウリに出されたことは一度も無いですね。
でも中央線も西武線も公的にも私的にも利用するので両方に簡単に出れる物件でとてもありがたいです。
455: 契約済みさん 
[2012-06-20 17:16:52]
先日現地を見に行ったら、
北側も一部覆いが取れていました(以前から?)。
5階って意外と低いなぁという印象でした。
456: 契約済みさん 
[2012-06-20 19:57:35]
そういえばNTT社宅跡地はどうなるんですかね?

以前のマンション計画は進んでなさそうですよね。
457: 匿名さん 
[2012-06-20 20:07:06]
456さん
どうなるんでしょうね。小平市の市議会議員連中もスミフの計画をブログで熱く語っていたのに、その後のフォローは全くなし。仕事しろ!

458: 匿名さん 
[2012-06-21 09:54:40]
近くの風呂付物件と比べるとはるかに良い外観ですね。
外観は○です。
459: 匿名 
[2012-06-21 18:22:40]
でも住心地は○みたい。一概に外観で決めるのもね。
460: 匿名さん 
[2012-06-21 21:39:25]
美的センスを疑われそうな所よりもここのような所がいいですね!
461: 匿名さん 
[2012-06-21 21:49:21]
逆に外観をこだわれないようようであれば、内装も大したことないと思います。
外観も内装も平均水準以下って感じがするな。
462: 匿名さん 
[2012-06-21 22:25:10]
やはりエリア内の新築マンションと比較してしまうものでしょうか。
もしかして、外観だけで選んだりもします?
ウチは価格と設備・仕様、共用部をトータルで比較して探している最中です。
内部が良ければ、外観は特に気にしません。
463: 匿名さん 
[2012-06-21 22:41:40]
もちろん内部も考慮していますよ。

ここのは設備・仕様、共用部の内部も平均水準以上だと思います。
まぁ人それぞれの基準はあるので何ともいえませんが。

検討の価値はある物件だと思います。
464: 匿名さん 
[2012-06-22 08:50:46]
概観も内装も特別良くなくても平均レベルであればいいが、この近くの物件ほど外観が安っぽくてセンスが悪いとさすがに対象外だね。
465: 匿名さん 
[2012-06-22 08:56:36]
ここは宣伝の仕方が上手ですね。
他のマンションが当たり前にやっているけど詳しく説明していない所や
HPなどには掲載していない所までもとても丁寧に説明していますね。
検討者にとってはとても必要な事です。
どのマンションもこれくらいやってくれると分かりやすいのになと思います。





466: 匿名さん 
[2012-06-22 15:18:24]
465さん
それはどのレベルの人をターゲットにするかによって説明するかしないかが変わってきます。
比較的知識のあるマンション経験者をターゲットにする場合は、当たり前の事を書くとそんな事しかこの物件は書くことがないのか?ということなります。
一方で初心者をメインのターゲットとする場合はその逆にする必要があります。

ここのデベの場合はどちらかというと初心者をメインターゲットしていると前々から考えています。
467: 匿名さん 
[2012-06-22 15:53:00]
466さん
確かにそうですね。
しかし、マンションを購入する方ってほとんど初心者ですよね。
初めてマンションを検討された方がこのHPを見たらそれはそれは素晴らしいマンションだと感じるでしょう。

また、よく掲示板で指摘されやすい外観、床などの問題はしっかりとしています。
ここの宣伝の仕方が上手いのは、それらを含め、全体的にスタイリッシュにまとめられているので、
マンションにとって当たり前の設備の説明も押し付けがましくないというか、すんなりと入ってくる所かなと思います。

469: 周辺住民さん 
[2012-06-22 17:22:24]
ここのスレッド見ていると面白いですね。
突然肯定的な意見が出始めたと思ったら、
その後すかさず否定的な意見が出始める。

まるでデベ同士が戦っているみたいですね。
もはや社員しか書き込んでないのかも。
470: 契約済みさん 
[2012-06-22 17:58:58]
>469さん

本当に!
私もそう思います。
戸数が少ないこともあるのか
穏やかなスレだなぁと思っていましたが
ちゃんと攻撃部隊がいますね。

私は契約済みなので、
もっと実のある話をしたい/聞きたいのですが。
471: 匿名さん 
[2012-06-22 18:11:48]
469さんおもしろい。
冷静に見てるのは客だけかもしれないですね。
私は価格的にも立地的にもこことよく比較される2つの物件も見に行きました。
少なくともお風呂付のトコは、
人の悪口言って自分のとこを売るような営業は
私に関しては一切なかったです。
本当に丁寧で品のある好感を持てる対応でした。
もう一つの一番西にある物件はそうゆう意味ではとてもレベルが低かったです。

で、こちらの物件は営業が巧いなと思いました。
少なくとも一番西の物件のような品のないやり方ではなく、
お風呂付ほど丁寧でもなかったですけど。
で、最終的には交通の便を一番中心に、
家族構成、外観、内装、価格などを考慮してここを候補に残しました。
それが正解かどうかは誰にも分からないですけど。
472: 匿名さん 
[2012-06-23 10:35:13]
471さん
ところで一番西とは場所は何処ですか?
473: 購入検討中さん 
[2012-06-23 14:30:13]
ここの物件は、向きが西、南、東とありますが、当然向価格差は出ますよね。
南、東、西の順で高いですよね。一般的には。

ここは向きによって価格差がありすぎるように思います

東は西と比べ300万ほど高い。
南は西と比べ300~400万ほど高い。
南と西では600~700万ほど高くなる。

なんか値段設定がね。
西向きで問題無いなら、西向きがお買い得かもね。
474: 匿名さん 
[2012-06-23 14:57:30]
向きによってそんなに違うんですか。
西向きは夏の暑さが過酷になる事以外にデメリットはありますか?
景観がよろしくない、隣に何か建ちそうなどなど・・・
日照以外に問題がなさそうなら西を検討してみようかな。
475: 物件比較中さん 
[2012-06-23 15:50:38]
>473
商売がうまいんだよ。
宣伝もうまいけど。

>474
風通しとかいろいろあるみたいよ。検索してみ。
476: 匿名さん 
[2012-06-23 21:05:15]
「一番西」って「部屋の向き」の事???www

477: 買い換え検討中 
[2012-06-23 21:30:44]
グ◯ーンのことでしょ
478: 匿名さん 
[2012-06-23 21:49:29]
オ○ナ?
479: 匿名さん 
[2012-06-24 15:24:07]
初期段階で西向きの上層階を契約しました。
トータル的に見てかなりお得な価格設定でしたので即決でした。
いまも西向きの賃貸に住んでますが夏の西陽の暑さはまったく気にならないので、最初から西向き狙い。

平日は仕事で家にいないし、土日は昼まで寝て、起きて来た午後に部屋が明るいのが好き。

昼から洗濯しても西陽ですぐ乾くし(笑)
ここは南は高い木がそびえ立ってますし、価格も高いし、魅力を見出せず、東は午前中しか明るくない上に、小金井街道側っていうのがなんか嫌でした。

部屋の向きとか好みはその人のライフスタイルとか、いままで経験してきた生活環境とかによってほんと様々なんでしょうねぇ。
480: 物件比較中さん 
[2012-06-24 15:50:02]
ここの場合は西向きがCP高いのかもね。
ただ、西向きは感じ方にもよるけど暑いぞ~
481: 匿名 
[2012-06-24 18:12:43]
そういう人もいるから不動産はおもしろい。ていうか助かる。
482: 匿名さん 
[2012-06-24 19:15:33]
西にしか住んだことない人が「午前中しか明るくない」とか言ってるけど
普通に考えて明るいよ。
直射日光じゃないから、洗濯物が焼けないし。
契約者のくせに、東南のコトごちゃごちゃ言うんだね。
483: 契約済みさん 
[2012-06-24 20:57:51]
ほんと向きはみんなそれぞれ考え方があるから、自分たちの好みでいいんじゃないのかな。

せっかく納得して購入しているのですから、こっち向きはどうとか言わなくていいんじゃないですか?

同じマンションで共同生活するわけですから、こういう方が東棟に住んでいるのかとか、西棟に住んでいるのかとか、
南棟に住んでいるのかと思いながら生活はしたくありません。

仲良く生活しましょう!!!
484: 匿名さん 
[2012-06-24 21:22:30]
完全に西向きの話に展開してる~(笑)

お見事です!

もっといろんな「向き論」聞きたいっす!


485: 匿名さん 
[2012-06-24 21:25:25]
「東は午前中しか明るくない」らしい(笑)
勉強になるね(笑)
486: 匿名さん 
[2012-06-24 21:28:29]
西向き価格の理由付けがなんか必死だね!

ん?苦戦中の西側を売ろうとしてる作戦か?
487: 契約済みさん 
[2012-06-25 00:32:33]
一般的に、東向きは南、西に比べて日中暗くなるのは間違いないですし、
リビングが縦に長いと奥は午後暗くなりやすい傾向にあります。
もちろん階数や季節によっても変わります。
西は日中も明るいですけど、夏暑くなりやすいし、
室内の物が焼けやすいですわな。
別に間違ったこと言ってないと思いますけど。
(笑)付けて馬鹿にしてる方が意味分からない。
本当にちゃんと勉強した方がいいのでは?

うちは南買ったので西、東は関係ないですけどね。
両方とも過去に住んだことあるんで。
488: 購入検討中さん 
[2012-06-25 00:47:11]
ここの物件の東側には生産緑地になっています。
なので建物が建つ可能性は低いのですが、マンション東棟に隣接している高い木があります。
実際に現地に行ってみてみると、3階くらいまでは目の前が木でふさがれているような感じです。
東棟にするなら、4,5階にしないと東向きだけに日照が心配です。

また植物も多いので、依然このスレでも話題があがったようにカメムシ等の虫も多いかもしれませんね。
489: 匿名さん 
[2012-06-25 08:26:42]
生産緑地はいつ建物が建ってもおかしくないですよ。
490: 匿名さん 
[2012-06-25 09:00:48]
一般的には東向きと西向きって同じくらいの価格ではありませんか?
東向きと西向きだと一長一短ですが、価格にここほど差があると西向きのほうがいいですね。

でも、何といっても南向きがいいですね。
491: 物件比較中さん 
[2012-06-25 10:16:31]
私は特に向きは気にしていませんでしたが、
価格に差があるので、西棟の部屋が良いかなと思っていました。

と言うことが態度に出ていたのか、あるいは西向きも東向きも一長一短だということが言いたかったのか、
営業の方からは「東側は午前中、西側は午後に主に日が当たります。活動時間が主に昼過ぎからの方は西側の方が・・・」
と言われました。物は言い様ってことですかね。

それと、生産緑地にはいつ建物が建ってもおかしくないですが、
この物件の隣の生産緑地についてはどうでしょう。建てるには土地の形があまりにも悪い気がします。用途地域も一低だし。
492: 匿名さん 
[2012-06-25 12:15:21]
生産緑地について調べてみたところ
原則として30年間建物が建たないが、税制上で優遇措置された
税金を清算すれば何か建つかもしれないという事です。
そもそも生産緑地の条件が500平米以上の広さがある事なので、
マンション建築にも適していると言えますね。
493: 匿名さん 
[2012-06-25 13:01:43]
492さん
調べたというのはここの前の敷地の事ですか?
一般的な生産緑地についてですか?
30年といっても、すでに生産緑地として25年過ぎていれば残り5年という事になりますよね。
購入を検討されている方はその点も調べた方がいいと思いますよ。
494: 物件比較中さん 
[2012-06-25 13:22:31]
ここの様に南向きの部屋の割合が少ない物件は、南向きがプレミア的に割高になってしまうのがネックですね。
495: 匿名さん 
[2012-06-25 13:31:21]
うちの近くにも生産緑地が沢山ありましたが、不動産屋がかたっぱしから安く買い取って建物を建ててしまいました。
生産緑地というのはこんなものなのか?と思ってしまいました。
何年くらい生産緑地になっていたのか迄は把握していません。
496: 契約済みさん 
[2012-06-25 14:21:21]
ここの物件は南は日照が一番いいメリットがございますが、
入り口から一番遠いっていうデメリットがあり、
東は入り口から一番近いというメリットがございますが、
大きい木がある、虫が気やすい可能性があるデメリットがあり、
西は共用スペースに一番近い、駐車場に近いっていうメリットがございますが
日照と、眺望が良くない、一部駐車場がかぶるデメリットがございます。

あまりどの方角が完璧という感じではないですから、
正直ライフスタイルによってどこを取るかという話ですよね。

人によって重視するポイントは違いますから、
どの方角がいいというのは正直あまり意味をなさないと思いますし、
むしろメリット等を共有していく方がいいのではないでしょうか。
497: 匿名さん 
[2012-06-25 17:00:41]
>>491 です。

生産緑地の件について、間違っていたらすいませんが、私の知る限りでは、
一定の広さがあってマンション建築に適している土地だとしても、
用途地域で建蔽率・容積率が決まっていて、それ以上の大きさのものは建てられないと理解していました。

小平市では、用途地域をホームページで公開していて、それを見た限りでは、
このマンションの前の生産緑地は第一種低層地域に指定されており、少なくとも、
その指定が変更にならない限りは、まともなマンションは建たないと思ったのですが、
そもそも、この用途地域って簡単に変更できたりするんですかね?それだと、この見解は崩れます。


もうひとつ、ここの隣の生産緑地は、土地が非常に細長く、マンションと逆側は一戸建ての住宅が多数あります。
ここに、無理やりマンションを建てようとしても、それこそ住民の反対やら、日照権の補償やらで、
利益を生む物件は建て難いのではないかなと想像しました。これも特に調べていないので、根拠は無いんですが、
単純に、花小金井駅側には、まだまだマンションを建てるのに適した大きな空き地がたくさんあるので。

納得できない・詳しい方が居れば、ご意見いただければありがたいです。
499: 匿名 
[2012-06-26 09:10:40]
ルネ地域は準工業地帯。低層地域には高いのは建てられません。
500: 匿名さん 
[2012-06-26 09:24:57]
3階建のマンションは建つ可能性がありますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる