野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-13 17:32:11
 削除依頼 投稿する

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177405/

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション


[スレ作成日時]2011-12-20 20:20:10

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2

301: 匿名さん 
[2012-01-11 01:20:15]
残り30以下なら完売は直ぐだね
短い期間で110戸も販売したのですね
このご時世、かなり優秀だと思います
302: 匿名さん 
[2012-01-11 07:23:22]
>294

この価格帯なら、長谷工が一番コストパフォーマンスが高いんですよ。
住んでから気になることもあるでしょうが、長谷工が悪いというより
価格相応ということでしょう。

ただ、今年度末引き渡しの物件は震災の影響で工期が厳しくなっていて
どこのデベかに関わらず、仕上げにかける時間が無いそうです。

内覧会は、知人総動員で当たったほうがいいですよ。
303: 匿名さん 
[2012-01-11 07:58:35]
長谷工は安かろう悪かろうのイメージだが、妥協できるレベルかと
確かに建設は早く感じますね
内覧会は注意が必要だな
304: 匿名さん 
[2012-01-11 11:38:38]
長谷工もさすがにこの価格になると従来以上のコストダウンしないとペイしないだろうね。
そのためには従来以上に短工期で対応することになるね。
構造的にはそのために強度的に弱いALC壁を使うのだろうしね。

内覧会でチェックできるレベルであれば良いですがね。
305: 匿名さん 
[2012-01-11 11:53:23]
ここはオハナプロジェクトの第一弾だから野村としては相当
気合が入っているようですが、施工業者にとっては関係ない事なんですかね?

302さん
野村の決算って9月なんですか?
ここは竣工8月末、引渡しが9月上旬ですが、やはり工期は厳しくなりそうでしょうか。
306: 匿名さん 
[2012-01-12 11:13:42]
もしかして
田の字だらけ
二重壁
ベランダペラペラボード
ストレート廊下
共用廊下側は非アウトポール
タンク付きちょろちょろ手洗いトイレ
とか?違う?
307: 匿名 
[2012-01-12 12:34:32]
306*
おかた合ってます。細かい事言えば、
田の字だらけじゃない。
ボードだが下敷きみたいなペラペラじゃない。
非アウトポール…場所により。
トイレ。タンクレス付ける人もいるから半分当たり。計50点。良かったですね。赤点じゃなくて。
308: 匿名さん 
[2012-01-12 13:16:56]
追試で
直床(なんて?でも施工を考えると)
角部屋なのに田の字亜系で玄関からまっすぐLD廊下
ペラボーでしかも上が開いてる
エレベーター数が1基/50戸未満
どう?
309: 匿名さん 
[2012-01-12 13:17:38]
>>307
今公式HPにでている間取りは角部屋以外全て田の字
310: 匿名さん 
[2012-01-12 13:27:33]
田の字の間取りってコストが安くあがる設計なんですか?
南向きの住戸をできるだけ多く作るための、効率的な
間取りだと思いますが。
ちなみに床は長谷工特有のやわらかいものではなく、突き板でした。
311: 匿名さん 
[2012-01-12 13:33:06]
田の字の間取りってコストが安くあがる設計です。
南向きの住戸をできるだけ多く作るための、売り主側に効率的なウナギの寝床でスパンが狭い
間取りだと思います。
ちなみに壁は長谷工特有の二重壁ではなく、クロス直貼りだといいですね。
315: 匿名さん 
[2012-01-12 20:01:02]
田の時って始めて聞いた初心者ですw
他はどんな時があるのでしょう?
316: 匿名さん 
[2012-01-13 07:16:13]
両面ベランダ、雁行型、ワイドスパン。
いずれも、共用廊下に面した窓しかない寝室や、リビングにしか開口部が無い部屋を無くして、プライバシーの確保や通風に気を使った設計です。
やや高くなるので、郊外マンションにはめったにありません。

逆に都心の億ションクラスには、田の字タイプはありえません。
317: 匿名さん 
[2012-01-13 08:05:05]
なので基本マンションは田の字と理解して良いでしょう
318: 匿名さん 
[2012-01-13 08:14:05]
田の字の最大に嫌なところ。
寝室2室が共用廊下に面すること。
例え、ルーバーがあっても、人の気配を感じながら過ごすのは嫌過ぎる。
また自室の気配が廊下に出るのも嫌過ぎる。

ここはコストダウンを狙った低価格マンションだから、田の字でやむを得ないと思うけど。

初心者さん、もっと間取りを見たほうがいい。
今はネットでいろんな物件の間取りが見放題でしょ。

自分が納得したら、田の字もあり。
319: 匿名さん 
[2012-01-13 10:47:07]
317みたいに田の字で育つと気にならなくなってしまう。
320: 匿名さん 
[2012-01-13 11:24:08]
>>316

都下や近県でも財閥系であれば角部屋はよくあるけどね。良い間取り。
321: 匿名 
[2012-01-13 13:09:52]
今度は田の字ネタか。
322: 匿名さん 
[2012-01-13 15:12:21]
マンションを検討するのが初めての者です。
初歩的な質問をさせて下さい。
公式ホームページのトップページ上部に
「先着順物件概要」「第3期1次物件概要」「第3期2次(先着順)物件概要」とあり、
それぞれ内容が異なっていますがいまいち違いがわかりません。
先着順は今までの売れ残りで、第3期1次はこれから発売されるもの、
それでは第3期2次とは?こちらも売れ残りなんですか??
323: 匿名さん 
[2012-01-13 15:13:15]
本当にあの手この手で中傷しますね
324: 匿名さん 
[2012-01-13 15:16:34]
具体的に反論しないとあまり効果がないよ。
田の字でマイナス評価は仕方が無い。
その分価格で還元できれば、、
325: 匿名さん 
[2012-01-13 15:18:06]
>>323は田の字向けね

>>322
一般的に第1期で全部の部屋を売り出すことはありません
期も次も違う部屋を出すんでしょう
それから買わなくてもいいので
初心者の人は営業に分からないことは
どんどん聞いた方がいいですよ
326: 匿名さん 
[2012-01-13 23:00:53]
庶民が買えるマンションはほぼ田の字。
今の日本経済から考えてほとんどは庶民。
自分も庶民と自覚してるので問題なし。

庶民でない人はほんの一部。
327: 匿名さん 
[2012-01-13 23:31:57]
田の字普通に利便性はいいと思うけどね。
北側うんぬん言ってる奴は億ション買えば良いww
328: 匿名さん 
[2012-01-13 23:34:49]
私が物件探している時に見たマンション10件中6件は田の字じゃなかったですよ。
もちろん庶民マンションです。
329: 匿名 
[2012-01-14 00:49:22]
海外の物件ですね。
330: 匿名さん 
[2012-01-14 02:02:07]
都下と神奈川ですよ。
331: 匿名さん 
[2012-01-14 02:52:26]
安作りは仕方ないよ
長谷工だし、野村のプラウドとは別物だし
332: 匿名さん 
[2012-01-14 07:30:53]
でも、稲毛海岸のプラウドシティとなら同等な造りだよ。
333: 匿名さん 
[2012-01-14 08:09:13]
府中プラウドシティも同じ田の字造りですね。
334: 匿名 
[2012-01-14 08:51:45]
田の字は続く?もう飽きた。むしろどんな間取りが良いか聞きたい。
335: 匿名さん 
[2012-01-14 12:25:06]
ここの価格帯なら田の字しかないでしょ。
336: 匿名さん 
[2012-01-14 12:55:52]
価格が安くなる一番の要因は土地の取得単価ですね。
逆にこのクラスのファミリーマンションの上物(建物)については販売価格差程の差はつきませんね。
上物は施工会社と建物内の設備で決まってきますがここは設備は程々ですね。
つまり価格が安いのは1.立地、2.施工が長谷工によるものだからだと思います。

田の字については棟数が増やせないのであれば、住戸間のスパンが長いいわゆるワイドスパンだと全体の戸数が少なくなってしまいそれが販売価格に反映されてしまいます。
そういった意味で価格が低めな物件では田の字が増えがちです。
価格が低めのマンションでも1フロア当たり3、4戸程度しかない物件だとワイドスパンな間取りになることが多いですね。
337: 匿名 
[2012-01-14 14:28:47]
なかなか完売しないな
338: 匿名さん 
[2012-01-14 14:31:28]
長谷工なら上物は1戸1500万円以下に抑えてるはず
土地なんてマンション1戸当たりの持ち分なんて数坪だよね
339: 匿名さん 
[2012-01-14 14:58:56]
<337
残り30戸を切ってるらしいから、
今月末には残り一桁になるはず
340: 匿名さん 
[2012-01-14 22:32:25]
このスレで結構な言われしてたのでどうかと思ったのですが、
売れているということは言われるほど悪くないんでしょうね。

販売から数か月で100以上売っているので
完成までまだ半年以上あること考えると確実に完売するでしょうね。
341: 匿名さん 
[2012-01-15 00:40:54]
そうですね。100以上の人が選んでいるってことですもんね。
342: 匿名さん 
[2012-01-15 02:12:30]
計算すると1月末には完売するはず
結果が楽しみ
343: 匿名さん 
[2012-01-15 02:36:15]
なんやかんや入居時まで何戸か残ると予想。
1末完売は無いわ~
344: 匿名 
[2012-01-15 07:21:56]
完売を願います。でも春以降に残るとますます売れないだろうな。
345: 匿名さん 
[2012-01-15 10:15:25]
結局、病院側に歩道が整備されるの?
346: 匿名 
[2012-01-15 18:40:53]
どのくらい残っていますか?
347: 匿名さん 
[2012-01-15 20:42:54]
契約者、住民スレができてますね。
348: 匿名さん 
[2012-01-15 20:44:07]
竣工が遅れることって頻繁にあるものなのですかね?
349: 匿名 
[2012-01-15 21:45:14]
あの震災レベルのことが起こればあるでしょ。

普通には考えにくいんじゃない?
350: 匿名 
[2012-01-15 22:38:58]
震災以降どの現場も職人不足で遅れぎみです。(関東エリアの職人さんは東北出身の方が多く、今は本復興は始まってませんがガラの廃棄処分で職人さん達がとられ関東に戻って来ていません)この様な状態は今後も続くと見られており、単価もUPして来ています

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる