野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-13 17:32:11
 削除依頼 投稿する

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177405/

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション


[スレ作成日時]2011-12-20 20:20:10

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2

401: 匿名 
[2012-01-27 19:47:08]
あまり関係ないですよね?
402: 匿名さん 
[2012-01-28 06:32:02]
>399

エントランス外で、クリーンアップして、輪行袋に入れて持ち込みましょう。
403: 匿名 
[2012-01-28 09:03:15]
市役所云々って何の話?
東村山市役所や小平市役所なんて随分離れてるのに
そんな遠い所の事まで気にしてたら何処も住めないよ
404: 匿名さん 
[2012-01-28 11:58:39]
書き込み情報を解釈すると、今日明日の休みで完売じゃないかい
405: 匿名 
[2012-01-28 13:07:51]
さすがにそこまでは。

まだ未供給が何戸かあるから、10戸台の半ばくらいでは?2月末には終わるかもね。

驚きです。
406: 匿名さん 
[2012-01-28 14:08:53]
まだ未供給があるのですか。。。
407: 匿名さん 
[2012-01-29 09:51:41]
平塚の盛り上がりはすごいみたいですね~

八坂萩山より平塚の外観のほうが僕はすきですね。
バルコニーにもスロップシンクがついててうらやましいです。
立地は八坂萩山がいいですけど。
408: 匿名さん 
[2012-01-29 11:08:04]
平塚の値段設定を見ると、八坂は高く感じるね。
平塚なら海が近い。八坂は特に無いな。。
409: 匿名さん 
[2012-01-29 11:34:52]
平塚は地震津波の不安が。
八坂は地盤がしっかりしてる?という話があるから。
410: 匿名さん 
[2012-01-29 13:37:57]
海が近いのは羨ましいですけど、海風で建物が傷みそう…
411: 匿名 
[2012-01-29 13:41:42]
オハナのように吹付けだらけだと、海風には特に弱いですね。
412: 匿名 
[2012-01-29 13:45:25]
値段は八坂といえども東京、それ以外の差です。一緒にしてたらアカンよ。
413: 匿名さん 
[2012-01-29 16:21:12]
>>411さん
仕上げ良く知ってそうなのでお聞きしたいのですが、
吹付けってリシン吹きですか?スタッコくらいならまだ良いんですが。
414: 匿名さん 
[2012-01-29 16:31:37]
>>413です
自己解決しました。
タイル吹きが殆どでしたね。
天井はリシンでしたが天井なので良し。
415: 匿名さん 
[2012-01-29 19:08:13]
リシン吹き、タイル吹きってなんですか?
吹付けだらけだとよくないんですか?

全く知識がないもので・・・教えてください。
416: 匿名さん 
[2012-01-29 20:40:06]
一般的に吹き付けタイルはコストダウンのために行いますね。
躯体のコンクリートにとっても塗装よりはタイル貼りの方が雨風等に強いと言われているし。
でも中にはちょっとお高めの物件でわざとコンクリート打ちっぱなしの柱を露出させてたりしているから気にすることないのかも。
それなら見た目だけですね。
417: 匿名 
[2012-01-29 23:22:31]
打ちっぱなしの場合はコンクリートの質が違いますね。最近はもうはやりではありません。
418: 匿名さん 
[2012-01-30 00:00:12]
昔のというか正式なタイルというのは下地調整をした上でモルタルを塗り、半乾きの時に一枚ずつ貼ってゆくもの。ちゃんとした職人がやると剥がれもなく半永久的。

最近のはタイルのように見えるサイディングボードを接着剤でペタペタ貼っていくだけ。それからボード間のすきまにはコーキングを充填する。コーキングは20年持てば良い方、接着剤は30年持つと言われているが、正直よくわからない。

15年毎に遮熱ペンキを吹き付け直した方が良いと言う意見の人もいる。
419: 匿名 
[2012-01-30 07:58:15]
コーキングが心配だよね。15年どころか5年で表面ひび割れ入るから、何か対策しないと。修繕計画に入ってるかな。
420: 匿名さん 
[2012-01-30 08:25:37]
吹き付けは何よりも安っぽくてみすぼらしいのが欠点。
ただし、吹き付けの中にも高級な見栄えのいいものはありますが、コストダウン版の物件には使われることは有りません。
421: 匿名 
[2012-01-30 09:25:34]
見栄っ張り
422: 匿名 
[2012-01-30 09:37:57]
外観見て暮らすわけではないので、正直どうでもいいです。逆に外観に囚われるような見栄っ張りで浅薄な人を排除する高度な販売戦略かも。モンスター住民避けたいですからねWWW
423: 匿名さん 
[2012-01-30 09:55:19]
>>407さん
同じオハナシリーズでも設備が異なるんですか!?
できればこちらもスロップシンクつきが良かったです。
平塚の地図を見てみましたが、確かに海が近すぎますね。
地震リスクが高まっているので、契約を決めるのは相当な賭けなんじゃないですか?
424: 匿名さん 
[2012-01-30 11:22:50]
よその物件の話は止めましょう
425: 匿名さん 
[2012-01-30 16:43:42]
タイルのコーキングよりもALC壁の接着/コーキングの方がよっぽど問題点が多いと思いますよ。
426: 匿名さん 
[2012-01-30 17:09:45]
◇マンション選びのポイントより抜粋◇

最近では、ほとんどのマンションが、外壁はタイル張りとなってきています。
では、タイルを張るメリットとは何か?

まずは、外観として高級感があるということですが、躯体を守るためにも、タイル張りはとても役立っています。

マンションはコンクリートの建物。コンクリートの中には鉄筋や鉄骨が入っています。
コンクリート自体は吸水性がある材質ですから、そのままだと雨水が浸み込み、
鉄骨や鉄筋が錆びる原因となります。
そうなると外側にクラックというひび割れが生じてきたりしますが、
このコンクリートを磁器質タイルで覆うことで、雨水の浸入を防ぎ、躯体を守ってくれます。

また、タイルは重い材質ですから、張れば張るほど建物全体の重量も増え、基礎構造もしっかり造られます。
将来的なメンテナンスも、吹付けマンションに比べ、修繕コストが安いというのも大きなメリットです。

このようにメリットの多いタイル張りマンションですが、
実際はそのタイルの張り方も物件によりマチマチ。
バルコニーの内側の壁までしっかり張っている物件もあれば、
目立つ所だけにしか張っていないような物件もあります。
タイル張りはコストがかかるので、この辺りは事業主の考え方や建築コストの掛け方により差が出てきます。
総体的にタイルを張ってある面積が多い程、グレードが高いマンションと言えます。
427: 匿名さん 
[2012-01-30 17:32:05]
いやだから、本物のタイルをちゃんと張るなら426さんの言うとおりですが、最近のはペラペラで軽いSBを接着剤/樹脂コーキングで張るだけだから、防水ひとつとっても信用できないんですが。

本物のタイル職人が高齢化などで払底するなか、経験の浅い作業員でも短時間で施工できるのでコストカットにもなるし、見た目の高級感も演出できるからでしょう。
428: 匿名 
[2012-01-30 19:29:37]
本物タイルは確かに良いが、修繕する頃にはどんな腕の良い職人がやっても浮きが出てきます。修繕するには高くつきます。また、今回の震災でも新築に近い物件でもタイル落下事故がありました。
429: 匿名 
[2012-01-30 22:09:22]
427さん、428さん
だから吹き付けがいいとは言えないですね。
430: 匿名さん 
[2012-01-30 22:49:48]
でもここもベランダ以外はタイル貼りでしょ?
431: 匿名 
[2012-01-30 23:12:04]
吹き付けで十分ですよ。
432: 匿名さん 
[2012-01-31 02:56:51]
デベもお馬鹿じゃないからちゃんと考えて流行に沿って仕上げスペックしてる。
タイルもサイディングも吹き付けも一長一短。

だからいろいろな所で仕上げを使い分けてる。
特に必要が無い所にまでコストかけてたらプラウドになる。

必要最低限のスペックで成り立つのがオハナの狙いだと思うし、
かといって安かろう悪かろうでも無さそうなので良いと思いますよ。

オハナは今後注目されて行きそうだし、そんなに心配することでもない。
433: 匿名さん 
[2012-01-31 08:19:31]
428、429さん
その観点ではALC壁の方がはるかに問題が大きいですよね。
434: 匿名さん 
[2012-01-31 10:49:11]
リタイヤした人にとっては昔見馴れた拭き付けが懐かしく感じるのでは?
昭和の郷愁的な感じかな?
435: 匿名さん 
[2012-01-31 10:55:08]
>426さん
タイルの概要について勉強させていただきました。
外壁にタイルを張る事は見た目の美しさだけなのかと考えておりましたが、
クラック防止や躯体の強度に繋がっていたんですね。
しかし重量があるなら、より軽量化しなければいけないタワーマンションには
ご法度なのでしょうか?
436: 匿名さん 
[2012-01-31 11:19:26]
本物タイルを張ってあるタワマンなんて1件も存在しませんよ。
437: 匿名さん 
[2012-01-31 13:51:49]
435さん
タワーマンションは下層階に掛かる荷重を極力減らす必要がありますのでタイルはまず使いません。
さらに外壁壁はALC壁、戸境壁は乾式壁にして軽量化するといいうのが通常です。

タワーマンションでは必然性があってALC壁、乾式壁を採用します。
438: 匿名さん 
[2012-01-31 16:18:46]
建物の形と見栄えは不思議なものですよね。
縦に長いタワーマンションが吹き付けでも安っぽく見えませんが、横長のマンションが吹き付けだと同じ吹き付けでも安っぽく見えますよね。
439: 匿名さん 
[2012-01-31 18:13:46]
地震国の日本でボロボロ落下してくるタイルは危険ですよ。吹きつけが一番。
440: 匿名さん 
[2012-01-31 19:50:55]
自分の安全ばかり考えてマンションの外を歩く人の心配まで気が回りませんでした。住居の周りで犠牲者が・・・なんて気持ちよくないですよね。でももし壁の落下などで怪我人が出たりしたら補償はどうなるのでしょう?

441: 匿名さん 
[2012-01-31 20:19:43]
タイルが落下するような状況だと駆体がダメージ受けまくりで窓ガラスも割れてますよ。
塗装なら確かに剥がれないけどね。
442: 匿名 
[2012-01-31 20:59:16]
ポジネタが無理やりすぎて笑えますね!
443: 匿名 
[2012-01-31 21:51:54]
オハナの売れ行きの恩恵を受けたいのでしょう。
444: 匿名さん 
[2012-02-01 08:33:17]
ここのスレをみていたら‘手前味噌’とはこのような事を言うんだなと、笑えて来ますね。
そのように思い込みたい心情はお察しいたしますが・・・
445: 匿名さん 
[2012-02-01 10:16:58]
そりゃせっかく新築マンション買ったんだからうれしいでしょうに
446: 匿名さん 
[2012-02-01 10:31:24]
話の流れがよく見えないんですが、OHANAは吹きつけタイルだから
地震による落下の被害がないだろうという流れになってます?

ところで、マンションから病院に続く歩道が完成したようですね。
コンクリの安全性も書面で届いたそうですし、
こういった仕事の早さは評価に値すると思います。
447: 匿名さん 
[2012-02-01 12:48:41]
何か、やっと手の届く物件が出て、子供みたいに大はしゃぎという感じがしますね!
448: 匿名さん 
[2012-02-01 12:53:29]
大きな地震が来たらタイルの落下よりもALC壁の方がはるかに心配では?
震度5弱でもいろいろあったみたいだから。
449: 匿名さん 
[2012-02-01 13:33:43]
>>447
手が届かないのですか?
450: 匿名さん 
[2012-02-01 16:44:44]
449さん
ここプラス約2000万円の物件を契約しました。
3回目のマンション購入です。(これが最後の予定ですが)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる