横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART9
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-19 14:35:12
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが大きく1000件をこえていたので
こちらに新しいPART9を作りました。

荒らしはスルーしましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188105/

[スレ作成日時]2011-12-19 09:57:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART9

701: 匿名さん 
[2013-08-10 09:48:17]
青葉区民って自意識過剰。たまプラ取ったら何もないところなのに。
702: 匿名さん 
[2013-08-10 10:49:16]
転入数でも負け、地価でも負け、マンション坪単価でも負け…

青葉区民も現実を突き付けられて少しはおとなしくなるかなw
703: 匿名さん 
[2013-08-10 18:41:36]
そんなに青葉区がいいんですか?
地価が高くて人気があって金持ちしか住むことが出来ない偏った町ですよ?
私はもっと庶民的な町の港北区に住みたいですけどね。
704: 匿名さん 
[2013-08-10 18:57:59]
武蔵小杉は結構高いんですね。
705: 匿名さん 
[2013-08-10 19:16:16]
青葉区はなんだかんだ言っても注目されているんですね。
706: 匿名さん 
[2013-08-10 22:05:45]
>705さん

その通りですね。
港北区に住みたい人が、わざわざ書き込みに来るくらいですから。
そういう自分も宮前区民。生活圏は青葉区。安い買い物は都筑区ですね。
707: 匿名さん 
[2013-08-11 00:46:31]
田園都市線の反対側が箱根に繋がってたら、青葉区はもっと人気があったと思う。中央林間てのが残念だよね。東横線は横浜に繋がってるから人気なんだと思う。
708: 匿名さん 
[2013-08-11 03:58:18]
港北区の駅って、日吉と、ドコ?
709: 匿名さん 
[2013-08-11 09:11:00]
もういいよ、港北区のことは。

青葉区の価値をわかってる人だけが残ればよい。人気なくて転出者数増えていようが関係ないでしょ。人は人、我は我。
710: 匿名さん 
[2013-08-11 09:25:26]
港北区がなんで張り合ってくるのかわかりません。
もともと圧倒的に青葉区の方が人気があるのに。
711: 匿名さん 
[2013-08-11 10:13:35]
せっかく東横線は人気があるのに港北区はあまりにも残念だ。
人気路線沿線の地の利を全く生かせてないね。
712: 匿名さん 
[2013-08-11 12:31:27]
>673

世田谷も人口増えてるんだよね。結局人口が利便性の高い地域、路線に流れ出してるのかな。
713: 匿名さん 
[2013-08-11 19:30:08]
青葉区に住むならどの駅のあたりが良いと皆さんはお考えになりますか?
714: 匿名さん 
[2013-08-11 19:42:46]
たまプラより西はこれからの時代きびしそう。せめてあざみ野までかな。
715: 匿名さん 
[2013-08-11 20:43:11]
>714
あざみ野も同じだよ。たまプラもしかり。
マスコミに踊らされているだけ。
目くそ鼻くそ。
716: 匿名さん 
[2013-08-11 21:27:10]
青葉区の方って必死ですね。
データで小杉や日吉の地価が高いって出てるのに(笑)

青葉区の方って余りに他を知らなさ過ぎ(笑)

いつまでも金妻の面影を引きずっている(笑)
717: 匿名さん 
[2013-08-11 21:36:08]
スレの目的を再確認。

>住環境・子育て・教育・ショッピング・日常生活について語り合いましょう。
>荒らしは辞めて下さい。迷惑な書き込みに対しては無視するようにしましょう。
718: 匿名さん 
[2013-08-11 21:43:02]
青葉区と小杉の共通点。
新参者が我が物顔で、自分のまちが一番だと勘違いしているとこ。
719: 匿名さん 
[2013-08-12 00:30:02]
客観的データはスルーですか。
青葉区の方って本当井の中の蛙です。

でも、日吉や小杉と比較して地価は安い割に
住環境や街並みは青葉区に軍配が上がるので
大変お買い得な地域だと思います。

720: 匿名さん 
[2013-08-12 06:39:56]
>住環境や街並みは青葉区に軍配が上がるので


青葉区のようにただ区画が整っただけの味気ない街が好きだという人は限られる。

だから、転入者増えないんだよ。住んでみて出て行く人も多い。そのへんはデータが語ってる。


唯一たまプラーザが人気なのは結局、電車の利便性が良いから。

他の地域は電車が不便すぎる。都心まで遠すぎる。
721: 匿名さん 
[2013-08-12 06:40:51]
みなさん。
青葉区を嫉む貧乏人のネガ意見は無視しましょう!
722: 匿名さん 
[2013-08-12 09:03:41]
ネガも、参考程度に聞いておくけど、

港北区が良いと言われても、当然、そんなの調べた上で、青葉区に住んでいるんだから、

ほとんど、参考にもならないですね。

もっと有意義なコメを期待します。

723: 匿名さん 
[2013-08-12 09:30:04]
青葉区はこれからどんな発展があるでしょうか。
たまプラの駅のそばもこれから発展しそうですよね。
マンションが建つよりも商業施設が更に増えたらうれしいです。

あざみ野駅も開発してほしいですね。
地下鉄との連絡が結構遠くて不便。
外に出ないでそのまま改札まで行けないでしょうかね。

青葉台は東急以外の店がもうちょっと増えてくれると楽しいんだけどな。
724: 匿名 
[2013-08-12 09:36:58]
結局のところ開発する余地がなくなれば徐々に街並みは成熟しやがて住民は高齢化しちゃうでしょ。
自由が丘や田園調布なんて立派なお屋敷がいくつも住み手のない管理物件になってる。

青葉区は平均世帯収入が数年前から県下で一番高いつまり金妻世代が中心で延びしろが狭い。
都市として再生しようにも土地がない。スタンレーとか各駅停車駅の工場移転に期待するしかなさそうだけど電車が飽和状態だからな〜。
725: 匿名 
[2013-08-12 09:41:36]
土地がないっていうのはマンション用地として魅力的な土地がないって話。
鴨志田とか鉄町とかにはいっぱい余ってるけど。
726: 匿名さん 
[2013-08-12 10:19:20]
>青葉区は平均世帯収入が数年前から県下で一番高い

これもガセなんだよね。一番は西区。青葉区はたしか横浜市で4、5番目。


727: 匿名さん 
[2013-08-12 10:25:39]
723さん

たまプラはまだまだ開発余地がありそうですね。
商業施設だといいですね。
買い物が楽しくなります。
あざみ野の地下鉄とJRの連絡は確かに不便なので何とかしてほしいですね。

横浜青葉インターから港北インターまでつながる予定ですから(まだまだ先だけど)インター周辺がもしかしたら開発されるかもしれないですね。
土地もまだまだありそうだし。

青葉区はまだまだ発展しそうでうれしいけど、今の静かな環境は崩れないでほしいです。って調子がいい話でしょうか笑
728: 匿名 
[2013-08-12 10:39:24]
>>726ガセではないよ、平均で1000万越えてるのは青葉区だけ、次が都筑区で800万台、その次が港北区、宮前区、麻生区、西区だね、西区は生活保護家庭が多いから算出基準によって浮き沈みするよ。
729: 匿名さん 
[2013-08-12 10:42:30]
最新のデータが2009年になるけど、良かったらどうぞ。


横浜市 区別 世帯収入

1位 西区 1,390万円
2位 栄区 975万円
3位 中区 883万円
4位 都筑区 833万円
5位 青葉区 819万円
6位 港北区 816万円


みなとみらいがある西区が断トツ。

青葉区は下がってきたね。この数年、転出しているのはお金持ちかもね?
730: 匿名さん 
[2013-08-12 10:55:13]
この一週間、ここを覗いていて分かったことがある。

それは、青葉区民の主張は、すべて無知から出てる妄言だということ。



青葉区は人気がある → 実は去年は転出者のほうが多かった。今年も転出超過の月がすでに3回。

たまプラは神奈川県で一番地価が高い → 武蔵小杉、山手、元住吉、日吉にも負けてる

たまプラはマンション価格が高い → 坪単価平均で日吉に負けてる しかも日吉より駅近物件が多いにもかかわらず

県下で世帯年収が一番高い → 横浜市で5番目




おそらく、青葉区民の人は、青葉区の出生数がどんどん減っていることも知らないんだろうなあ。
731: 匿名さん 
[2013-08-12 10:57:41]
×今年も転出超過の月がすでに3回。

○今年も転出超過の月がすでに4回。
732: 匿名さん 
[2013-08-12 11:04:07]
青葉区って東横線日吉在住の団塊の世代は日吉の奥の下田町、高田町のさらにその奥地の未開の地と言う印象がある。
元住吉住人は千年、有馬、久末、千年のさらに奥地、大倉山住人からすると新羽あたりの畑の奥。
って感じ。
733: 匿名さん 
[2013-08-12 11:20:05]
相変わらず青葉区に憧れている下界の人達が騒いでますね。
世帯収入が少ないって?
金持ちは節税してるからね。

数字だけですぐにキャンキャン騒ぐ。
だから下界の人間は面白い笑
734: 匿名さん 
[2013-08-12 11:28:06]
>721
>青葉区を嫉む貧乏人のネガ意見は無視しましょう!

そういうふうに都合の悪いことから目を逸らしてるから、青葉区民の脳内での青葉区像と実際の青葉区が乖離してしまったんだよ。思うんだけど、元々青葉区に住んでたお金持ちたちが青葉区のイメージを吊り上げて売り抜けたんじゃないかという気もしてる。彼らのイメージ戦略によって青葉区に良い印象を持った人たちが高値で買わされた。でも実際の青葉区は、イメージとは違って結構厳しくなってきてる。まあこのことは今も現在進行形のような気もするけど。ネット上に転がってる青葉区に対する賛美や印象良くするような情報は疑ってかかること。何にでも言えることだけど、可能な限り自分で調べられることは自分で調べること。みんながネットに依存するようになってステマや印象操作、世論操作が簡単になった、そんな時代だからね~。
735: 匿名さん 
[2013-08-12 12:20:04]
タマプラの一軒家建てたとき9,000万だったけど今度売るのにえらい苦労した、結局4,000万で売れました。
736: 匿名さん 
[2013-08-12 12:21:12]
>733
明らかに分かる釣り。
737: 匿名さん 
[2013-08-12 12:24:00]
何か、港北区の影が薄くなった。
738: 匿名 
[2013-08-12 13:29:18]
貧乏人はくどいからなー

文章が長い長い。
読み切れないよ。
要はお金があるかないかの話しだから。
趣旨がわかってないようだな。
739: 周辺住民さん 
[2013-08-12 13:52:51]
>735
バブルの頃は高かったんだね。
740: 匿名さん 
[2013-08-12 14:01:42]
中古って売れないんだよね。
ましてや建てた。って事は注文住宅でしょ?
そりゃ売れないよ(笑)
青葉区の力を持ってしてもそれは無理ってものです。
4000万円で売れて万々歳ですよ。
741: 匿名さん 
[2013-08-12 14:08:57]
大損地区だわ。
742: 匿名 
[2013-08-12 18:47:03]
日吉は駅が小規模で、周辺は奥の下田町、高田町のさらにその奥地の未開の地よりも道が狭く両側の建物も乱雑だね。電車が多いだけがポイントだが、それを求めるなら武蔵小杉がマシ。
743: 匿名さん 
[2013-08-12 19:44:54]
青葉区=金持ち
744: 匿名さん 
[2013-08-12 20:12:18]
>743
騙されてるよ。>729のとおり横浜市でも青葉区の平均年収は5番目。
最近の状況見てると来年の調査ではさらに下がりそうだしね。

あと平均貯蓄高でも中区、西区あたりには遠く及ばないことも付け加えておく。
たしか倍くらい違ったかな。
745: 匿名さん 
[2013-08-12 21:55:50]
青葉区をブランドだと思ってんのは青葉区民だけですよ。
沿線外の他地域からみれば青葉区?どこそれ?くらいのもん。知名度なんてないです。
目黒世田谷辺りが買えなくて仕方なく多摩川渡ってくる平凡なリーマン世帯ばかりです。
746: 匿名さん 
[2013-08-12 23:04:54]
私は金持ちです。
747: 匿名さん 
[2013-08-12 23:22:36]
田園都市線沿線マダムの序列

世田谷マダム
  ↓
  ↓ 越えられない壁
  ↓
タマプランヌ
  ↓
  ↓
アザミネーゼ
  ↓
  ↓ 越えられない壁
  ↓
アオバダイヤ
748: 匿名さん 
[2013-08-12 23:58:29]
港北区の人って、なんでわざわざ、青葉区スレに来て港北区を必死にPRして、青葉区ネガをしているんだろう?

そんなにしないと、港北区は、存在感出ないから?

青葉区の人は、わざわざ、港北区スレに出向いて、そんな事する人なんていないですよ。
なぜって、青葉区で満足してるから。

きっと、港北区で満足してないんじゃない?
749: タマタマン 
[2013-08-13 00:24:49]

日吉対たまプラ


勝敗はいかに


ドドーン
750: タマタマン 
[2013-08-13 00:26:46]

日吉は

土日の駅前混みすぎ

車じゃ身動き


とれましぇーん


751: タマタマン 
[2013-08-13 00:28:07]

たまプラも混むけど

246まで出るのに

何本かルートがあるから

何とか大丈夫だったりする

752: タマタマン 
[2013-08-13 00:30:23]
けど

目黒と東横使えるのは

うらやましい

けど

たまプラは、公園とテラスと

商店会のバランスがgoodです

753: タマタマン 
[2013-08-13 00:32:31]
けど

東横沿線は

魅力的な街が多いよね


でんとは

せいぜい二子玉川位かな

754: 匿名さん 
[2013-08-13 06:31:53]
>748

ここに港北区の人なんていないでしょ。
青葉区の人が、青葉区が県下で年収一番高いとか、人気あるとか捏造してるから
それを正すのに港北区や他の地域が引き合いに出されてるだけで。

そもそも港北区スレなんてそんな自意識過剰なスレなんてあるの?笑



755: 匿名さん 
[2013-08-13 07:45:09]
騒ぐのはいつも貧乏人だから。
756: 匿名さん 
[2013-08-13 10:06:24]
>754
「港北区」でスレを検索して見ました。
確かに港北区のスレはないが、上位50件中40%近くが「譲渡&お願い」でした。
「青葉区」で検索すると上位50件中「譲渡&お願い」は0%でした。
その違いの意味は何でしょうか?
ちなみに「宮前区」で検索すると凄まじい自意識過剰なスレがありました。
横浜・神奈川 > 理想の街・宮前区/美しい未来へPART1
757: 匿名 
[2013-08-13 10:14:34]
青葉区は千代田区と並んで港区より平均年収が高いからね。
都心3区と言っても地に足をつけた社会人は少数派ってことだね。
758: 匿名 
[2013-08-13 10:28:46]
現実を知らない連中に教えてあげるけど本当の日吉住民は港北区って意識が希薄なんでこんな比較に乗ってこない。

電話番号も044だったし日吉は日吉なんだよね。

ついでに言うとたまプラーザ住民も自分が青葉区って意識は薄そう。

港北区だぞと旗を振り回してるのは樽町、綱島あたりの団地住民だろ。
だいたい底辺へ寄れば寄るほど住所ぐらいしか自慢話がなくなるんだよな。
759: 匿名さん 
[2013-08-13 11:09:19]
>757

また妄言ですか。ちょっと酷くない?^^;

>729にあるとおり青葉区は横浜市でも5番目みたいですよ。
760: 匿名さん 
[2013-08-13 12:01:24]
青葉区と千代田、港区を同列に扱うんですか(笑)
恥ずかしい!
761: 匿名 
[2013-08-13 12:08:46]
>>759青葉区は定年退職のタイミングなんだよ。

団塊世代のハイクラスが住む町だからネットヲタクの感覚じゃ理解不能なんだよね。

ちなみに世田谷区や目黒区はもう1つ前の世代だから管理物件の御屋敷が増えてる。
762: 匿名さん 
[2013-08-13 12:29:45]
青葉区って50代以上の人が好きなイメージ。
周りの20代〜30代前半で青葉区に住みたがっている人ってほとんど聞かない。理由は田園都市線の印象が悪すぎるから。
大田区、武蔵小杉、川崎なんかで五千万オーバーのマンション買っている人が多い。自分の周りだけ?若い人で青葉区を好きな人ってどれくらいいるんだろ。
763: 匿名さん 
[2013-08-13 12:33:00]
>762
いないですね。
764: 匿名さん 
[2013-08-13 12:33:00]
>761
つまり昔はすごかったんだぞ青葉区は・・・という話ですかね?
765: 匿名さん 
[2013-08-13 13:11:02]
相変わらず貧乏人が騒いでるんだね。
さあさあ帰った帰った。
ここは青葉区専用だよ。
分相応なところに帰りなさい。
766: 匿名さん 
[2013-08-13 13:16:35]
青葉区は足立区にも負けている
767: 匿名さん 
[2013-08-13 14:51:56]
>766
横浜ではなく神奈川西部エリアですからね。
768: 匿名さん 
[2013-08-13 15:10:37]
ただ青葉区をネガりたいだけのレベルの低いのが湧いてきたな。

>673

>693

>697

>729

みたいに客観的データを提示すれば興味も持てるけど、便所の落書きみたいのは勘弁して。
769: 匿名さん 
[2013-08-13 17:40:13]
756のデータだけが確認できた。
770: 匿名さん 
[2013-08-13 19:15:59]
青葉区民も客観的データを示して便所の落書きをこらしめてやれば?
771: 匿名 
[2013-08-13 19:34:22]
だから青葉区の多くを占める団塊世代の裕福層は退職金をどっちゃり持ってらっしゃるから。

若い人がギリギリでローン組んで子育てしてる街より贅沢なんだが、上滑りしたデータに騙されてる情弱貧乏人にはわかんないだろうな。
772: 匿名さん 
[2013-08-13 20:28:06]
>青葉区の多くを占める団塊世代の裕福層は退職金をどっちゃり持ってらっしゃるから。


団塊世代がどっちゃり持ってるのに、平均すると2000万ちょっとになってしまうというのは

青葉区に住んでる若い世代が貧乏ってことかな??


貯蓄現在高(2009年)

1位 中区  4,790万
2位 西区  3,421万
3位 磯子区 2,668万
4位 緑区  2,553万
5位 港北区 2,440万
6位 青葉区 2,327万

773: 匿名さん 
[2013-08-13 20:44:55]
確認できないデータは便所の落書き
774: 匿名さん 
[2013-08-20 10:11:40]
青葉区って最高ですね。
775: 匿名さん 
[2013-08-20 15:46:08]
青葉区は20年位前に持て囃された時代遅れの爺婆の町
776: 匿名さん 
[2013-08-20 15:52:40]
>775
774以外皆知ってます。
777: 匿名さん 
[2013-08-20 15:58:29]
金妻世代って何??ってくらい昔のことだよね。
住人の高齢化が進むエリアに未来はない。
778: 匿名さん 
[2013-08-20 17:59:20]
青葉区ってデカイ戸建に住んでこそ、金持ちと言えるけど
マンション住民ではいたって普通。
779: 匿名さん 
[2013-08-20 20:21:56]
青葉区のでかい戸建てなんて不便すぎて今どき誰も住みたがらない・・・
780: 匿名さん 
[2013-08-20 20:29:14]
青葉区は車社会。駅から離れた戸建でも問題なし。

>>772
最も少ないのは瀬谷区、泉区あたり?
781: 匿名さん 
[2013-08-20 20:44:54]
まあ問題があるから空き家が増えてるんだけどな
782: 匿名さん 
[2013-08-20 21:14:40]
車社会の地方の田舎と一緒じゃね。
駅遠の誰も買い手がいない土地なんて、畑や田んぼと大差なしで価値もない。
783: 匿名さん 
[2013-10-13 20:39:29]
青葉区は終わった感あるね。転入数伸びないし、子供もどんどん減ってるし、高齢化まっしぐら・・・。
784: 匿名さん 
[2013-10-13 22:47:52]
>783
青葉区は、横浜市でダントツ人気のないエリアだからね。
785: 匿名さん 
[2013-10-14 02:51:58]
>784
人気のないエリアなら価格が安く無いのは、何で?
786: 匿名さん 
[2013-10-14 11:37:59]
>785
横浜の中では青葉区は安いじゃん。
787: 匿名さん 
[2013-10-14 13:19:31]
青葉区はたまプラーザは高いですが、その他は戸塚や東戸塚あたりと大差なかったです。
駅から10分以内で5千万前半くらい。
距離的には都心から離れますが、横浜にも1駅、品川や東京駅にも直通なので通勤は、
便利ですよ。
788: 匿名さん 
[2013-10-14 13:46:44]
街並みや道路はよく整備されてて雰囲気が良い。
時差通勤などで毎日の痛勤を回避できる人なら青葉区は住むにはいい場所だと思う。
789: 匿名さん 
[2013-10-14 13:55:23]
別に、たまプラーザのマンションが特別に
高いわけでもない。
戸建ては別だけど。
やはりここは戸建てに住んでこそ意味がある街。

790: 匿名さん 
[2013-10-14 15:22:52]
美しが丘(または西)の戸建てすごい売りに出てるよねえ。よっぽど住みにくいのかと。
791: 匿名さん 
[2013-10-14 15:52:50]
環境は悪くないかもだけど田園都市線の殺人ラッシュや常態遅延はなあ。
ちょっときびしいものがある。
792: 匿名さん 
[2013-10-14 17:41:17]
都心回帰、利便性志向は時代の流れだからね。そもそも高度経済成長期に都心に近いところが満員になって、必要に迫られて
ベッドタウンとして開発されたのが青葉区であり、田園都市線だから。今となってはその意義も薄れて需要が下火になるのは仕方ないね。
793: 匿名さん 
[2013-10-14 17:49:12]
都心回帰でもないが、横浜の中で青葉区が人気がないだけ。
794: 匿名さん 
[2013-10-14 20:39:38]
世田谷区の人口の増え方や、
同じ横浜でも東横線の港北区の人口の増え方を見れば、
都心回帰と言われるのも分かる。
たしかに今の人気のトレンドは青葉区にはないね。
795: 匿名さん 
[2013-10-15 02:17:39]
>793
>794
同一人物 乙

都心回帰なのに港北区ってw

もしかして、港北区に住んでるのかな?

もし、青葉区が本当に人気の無い街なら、不動産価格がもっと落ちてしかるべき。

個人的には、あなたの言う通りになって、早く、安くなってくれる事を願うが、現実はそんなに甘く無いですよ。





796: 匿名さん 
[2013-10-15 02:52:48]
なんだか可哀想な人が出てきたな。都心というのは都市の中心部という意味もあるからな。横浜都心という言葉もある。都心回帰というのは都市の中心部に近い、都市の中心部にアクセスが容易な沿線や地域が人気化し、人が集まること。横浜の中心部である横浜、みなとみらい、関内に10分、15分でアクセスできる東横線の港北区が人気なのは都心回帰の本質からは外れてないだろう。そもそも渋谷方面へのアクセスも田園都市線の青葉区より東横線の港北区のほうが上だしな。なんで青葉区より港北区のほうが人気あるかと言えば、それは都心回帰の本質そのものだよ?
797: 匿名さん 
[2013-10-15 09:06:12]
都心は東京都の中心。
横浜駅は栄えているとはいえ町田と同じ郊外だよ。
798: 匿名さん 
[2013-10-15 09:11:20]
港北区より青葉区の方が人気あるし、イメージが良い。

東横線は、神奈川エリアになるとパッとしない。

古臭くて、道が狭く曲がりくねって、ゴミゴミしている。

あと、地盤はサイアクですよ。
799: 匿名さん 
[2013-10-15 09:15:31]
ナゼ、青葉区スレにわざわざ来てまで港北区をPRしにくるのかな?

港北区スレたてたら、そこで好きなだけ、港北区を語ればいいんじゃない?

港北区の押し売りは、迷惑ですよ。
800: 匿名さん 
[2013-10-15 09:43:59]
横浜市の人口を引っ張ってきたのは港北区と青葉区であり、この2区だけが人口30万人を越えている。
青葉区の話をするときに港北区が引き合いに出されるのは自然なことだろ?

↓こんなの見つけたから参考にしたら?青葉区にとってあんまりいいデータはないみたいだけどw


横浜市青葉区はなぜ人気が落ちてしまったのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13114639293

横浜市港北区、青葉区、都筑区の出生数
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114645211
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる