横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART9
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-11-19 14:35:12
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが大きく1000件をこえていたので
こちらに新しいPART9を作りました。

荒らしはスルーしましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188105/

[スレ作成日時]2011-12-19 09:57:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART9

311: 匿名さん 
[2012-02-27 01:26:04]
局地的話題で申し訳ありません。

鷺沼からたまプラに抜ける道、鷺沼公園?の辺り、駐禁になったんですね。
いつも両側にびっしり車が停まってたけど、道幅もきちんとあるので交通の
妨げという感じもなく、便利に使っていたご近所の方も多かったみたいなのに。

個人的にはたまプラ駅そばのツタヤの近くに駐車してる車の方がよっぽど邪魔だし
きちんと取り締まってほしいと思うんですが・・・
320: 匿名 
[2012-02-28 02:18:35]
>293
このブログ、なんか文章がもってまわっていて長ったらしいんですよね;;
青葉台にそれほど語るべき内容があるのか不思議です、、、
青葉区関係の板に時々URLが書き込まれますが、もしかしてご本人が書き込んでいるんじゃないかと思ったり。(違ったらごめんなさい)
321: 匿名さん 
[2012-02-28 12:41:50]
別に青葉台のことだけ書いてるわけじゃないけど、文章がたしかにくどい。

貼ってるのは本人じゃなくて熱心な読者の信者じゃないの?
322: 匿名 
[2012-02-28 20:02:06]
青葉台、田園都市ライフ、かなり気に入っています。
323: 匿名さん 
[2012-02-29 09:21:35]
そうかなあ?私なら詳しい写真や情報が載ってる田園都市生活という雑誌を本屋で稀に買うか立ち読み程度。
324: 匿名さん 
[2012-02-29 20:44:22]
田園都市生活はうちも数冊購入しました。
地域のお店が載ってて楽しいけど、沿線住民のお宅拝見みたいなページが多いのがちょっと。。

あのコーナーに出てくるおうち、誰が見るかもわからない雑誌に家や子供の写真、間取り図まで
載せて不用心だと思う。自己顕示欲強いんだろうけどね。
325: 匿名さん 
[2012-03-01 20:14:33]
たしかに、良い街に良い家があり楽しい生活が描かれて
まるで住みたくなってしまうような構成
対外的な田園都市線アピールが第一目的の雑誌だから
326: 匿名さん 
[2012-03-01 23:57:44]
フリーペーパーのサルースや田園都市生活、都内向けだと世田谷ライフとかも
同じところが出してるのだっけ?
東急はそういうイメージ戦略が上手だと思う。田園都市線も東横線も人気路線だし、
小田急や京王の郊外の凋落ぶりに比べると田都や東横の郊外エリアはまだまだ活気があるよね。
327: 匿名さん 
[2012-03-02 00:10:52]
私はこの田園都市沿線で田園都市ライフ(?)を送っているけども、
「田園都市生活」や「サルース」のような生活とは縁遠いな。
生まれも育ちもたまプラ、現在は青葉台在住だが。
328: 匿名さん 
[2012-03-02 06:16:25]
これって沿線地域ならではな話だろうな
田園都市生活という雑誌は、青葉区に関しては割といたる所で置かれている気がします

美容院、産婦人科、歯科医院、自動車修理タイヤパーツ店、古本屋など

古本屋といってもブックオフです。青葉区のブックオフは田園都市生活やライフスタイル系雑誌、絵本が他地域より充実してます。絵本は完全にメイン専用コーナー広めにしてある。女性向けも充実な気がします。田園都市生活は沿線地域以外にはめったに出回らなそうですよね。これは地域色なんだろうか。

世田谷ライフ、サルースはまだ読んだことないです。内容いい感じですかね。



329: 匿名さん 
[2012-03-02 06:20:37]
327さんは田園都市ライフではなくて、リアル田園ライフの方だからですか?
違ってもどちらも良いと思うけど。
330: 匿名 
[2012-03-02 10:13:46]
田園だと寺家・鴨志田・成合・鉄町あたりをイメージ。
いい所、とは言え一般庶民のほうが多いだろうから、雑誌のような生活までは手が回らないかも。
ただ縁遠くはなくとも周りにそういう暮らしをしている人は居そうではあるけどね。
331: 匿名さん 
[2012-03-02 12:07:54]
>328
サルースは東急のスーパーなどに置かれています。田園都市線に限らず、都内を含め、東急エリアの
地域情報や地元のお店などが紹介されています。月に一度の発行かな?

世田谷ライフはそのまま田園都市生活の世田谷バージョンで雑誌の構成などもほぼ同じ感じ。
同じ出版社?の発行で世田谷は別タイトルの季刊誌みたいなのも出ていた気がします。
332: 匿名さん 
[2012-03-02 14:28:46]
雑誌の情報ご丁寧にありがとうございます。
ビタミンママという情報フリーぺー知ってるかたはいらっしゃいますか?
頻繁には発行してないそうですね。
333: 匿名 
[2012-03-02 19:32:45]
ビタママは子育て世代なら、基本。
でも、妙に高ビーな感じが障るというママも少なくない。
編集部はあざみ野にあります。
334: 匿名さん 
[2012-03-02 19:46:22]
やはり場所があざみ野だから?
335: 匿名 
[2012-03-02 21:22:55]
344さん
あざみ野よりたまプラ住民の方が高ビーだと感じます。
あれだけ開発したのだから、人が集まって当然。
個人的に予測していたより人が来てるのにはビックリしている。
10年前までは美2丁目住民だったが、ざわつく人と車から逃げたいという気持ちで、現在あざみ野2丁目に住んでますが、満足しています。
何方かが仰ってましたが、テラスのフードコートや飲食店はロクな物がない。
それなりに名の知れたテナントですがね。
ママ友が数人でマクラーレン押してベビ付ランチしてる光景が『田園都市ライフ』らしいのでしょうけれどね(苦笑)
336: 匿名さん 
[2012-03-02 22:42:05]
たまプラは田園都市線神奈川エリアのランドマークみたいな存在。
先だってのたまプラ徒歩5分のたまプラーザテラス?は世田谷並みの価格だけど
あっさり完売。
いかに青葉区が人気といえどもあの価格帯が売れるのはたまプラだけ。
あざみ野も青葉台もまず無理でしょう。
たまプラで上質な暮らしをする人はテラスのレストランになんて何の期待もしてないよ。
ましてフードコートなんて。
他にいい店はいくらでもあるし、普段のお買いものやランチも二子玉が日常使いの人も
多いです。
337: 匿名さん 
[2012-03-03 02:15:45]
あまりたまプラの宣伝にもなっていないような高ビーな発言がどん引き。わざとかな?
基本的には港区とかでもないのでマクラーレンとかどうでもいいひとも。そういうのから離れたいひとも。
世田谷並みといっても世田谷でも地域によるから当然あざみ野や青葉台にもそれなりに高いのはあるよ。
たまプラでも都内とは違う環境が気に入った方なら値段で競うとか下品なひとも少なそう。
338: 匿名さん 
[2012-03-03 02:20:27]
たまプラもあざみ野も青葉台もいいところですよ。もちろん他の駅もいいですよ。
田園都市線沿いはいいですよ。あの殺人的通勤ラッシュさえなければ。それが魅力を三割減させてる。
339: 匿名さん 
[2012-03-03 09:07:21]
今週も人身事故ですげえ遅れたしな。
340: 匿名 
[2012-03-03 17:58:04]
339
部外者ですね。
(金)は人身ではなく、信号故障ですよw
(水)は雪だったからでんと以外も遅れてましたね。
341: 匿名さん 
[2012-03-03 18:36:27]
何にしても遅延が多いのは困った話だね。

資産価値も人気もたまプラーザが一番なのは異論ないが、
休日の混雑など考えると自分はあざみ野の方がいい。
市営地下鉄もあり、たまプラーザの利便性も享受できる。
青葉台もいい街だが、洗練度や都心への距離を考慮すれば
ワンランク下がるかな。
342: 匿名さん 
[2012-03-04 01:57:54]
マクラーレンなんて欧米では安物ストローラー扱いだよ。
NYでも値段が倍以上するバガブー押してる親やナニーの方がよっぽど多い。
ベビーカーでセレブ気分に浸りたいならせめてバガブー、クイニー、ストッケくらい使うべき。
348: 匿名さん 
[2012-03-04 18:35:50]
ここに限らずいわゆる高級エリアの半数以上は意外に質素かもよ。
そんなもんじゃないの?好景気ドバイじゃあるまいし。
353: 匿名さん 
[2012-03-04 21:49:41]
また大量削除。
削除するほどの内容じゃないものまで消されてるし。
354: 匿名 
[2012-03-05 01:07:34]
港北区の方が憧れる。
355: 匿名さん 
[2012-03-05 01:34:27]
港北と青葉区、たしかにいい勝負かも。
356: 匿名さん 
[2012-03-05 01:40:07]
青葉区は町田エリアだよ
357: 匿名さん 
[2012-03-05 03:08:39]
場所的には町田の文化圏になるのかな?
でもたまプラ辺りだと都内の影響の方が色濃そうなイメージですね。
358: 匿名さん 
[2012-03-05 09:01:45]
今日も田園都市線は遅れてますね…
複数会社の相互乗り入れなんて悪でしかないな…
359: 匿名さん 
[2012-03-05 09:08:52]
こんなのありました。
麻生区は首都圏マンション平均単価ランキングではずいぶん下位ですね、 平均168万 68位です。
びっくりしたのは川崎市中原区が23区のかなりを抑えて神奈川勢では唯一平均238万で18位に食い込んでます。
武蔵小杉の開発の効果でしょうね、ちなみに青葉区は217万 32位です。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
360: 匿名さん 
[2012-03-05 09:29:48]
ん?鎌倉と逗子の方が神奈川勢では上位ですが?
361: 匿名さん 
[2012-03-05 10:26:04]
土地柄にもよりますよ。
高所得層が戸建てを買う地域もあれば、タワマンを買う地域もあり、
新築マンション価格だけの比較で優劣はつけられません。
郊外にいくほど戸建て志向は強くなり、高級マンションを買うなら戸建てを買うという人が多くなるため、高級マンションの供給数は減る傾向にあります。
また、郊外にいくほどマンションの供給数は減り、たまたま駅近マンションが多く供給されたら坪単価が上がり、駅遠マンションが多く供給されたら坪単価が下がる結果になります。
362: 匿名さん 
[2012-03-05 15:11:20]
相変わらず坪単価で優劣が決まるとしたいパターン。東京駅前から数分の高層ビルに囲まれた所に家族で住みたい?世の中には自分だけに設計した戸建てや、ゆとりある低層マンション思考が存在してるよ。商業地域や工場地域より第一種、二種住居専用地域が良いというひと。その大勢のひとの為にある規制だよ。その大勢は規制緩やかだと日陰になったり、騒音、防犯面など色々イヤなんだよ。ていうひとには青葉区は支持されやすい。
363: 匿名さん 
[2012-03-05 15:15:09]
武蔵小杉は何故いつも坪単価の自慢しにやってくるんだろ?だから何なんだろ?
364: 匿名 
[2012-03-05 15:28:33]
青葉区と小杉は性格が違い過ぎる。
366: 匿名さん 
[2012-03-05 18:04:30]
自分も青葉信者はウンザリだけど小杉と青葉区を比較するのはたしかに無理かと。
資産価値なら小杉だろうが、364さんがいうように街のタイプが違いすぎる。
比較するなら同じ郊外の新興の人気駅で新百合ヶ丘とかその辺じゃないのかな?
張り合いたがる住民もいるみたいだが、城南の良好エリアとはさすがに勝負にならない。
367: 匿名 
[2012-03-05 19:14:06]
やたらと青葉信者は鼻持ちならないコメント拝見しますが、その信者?らしき人のカキコミ見たことないのですが。
368: 匿名 
[2012-03-05 19:20:49]
ちなみに今、都筑区賃貸で青葉区のマンション購入検討中です。
住んでる人や探してる人にとっては青葉区も都筑区も港北区も大差ないと思うけど。マンション価格も。
369: 匿名さん 
[2012-03-05 19:33:56]
青葉区住まいだけど東京駅から数分の高層ビルは住んでみたいな。
371: 匿名さん 
[2012-03-05 21:32:52]
高層マンション「しかも駅近の便利なところ)は住居というよりホテルに近い感覚です。
レセプションには常時コンセルジュがいて喚起も24時間常温換気だし、スカイビュウ行けば女性のサーバーがいてお話しながら夜景見てお酒飲めるし、プールやお風呂もあるし。
一度生活すると駅から歩く一戸建てはもうすめないです。
372: 匿名さん 
[2012-03-05 21:36:56]
やはり生活の質が違います。
アルプスの少女がいいのかマンハッタンの都会生活がいいのか個人の選択です。
青葉区の人はどちらかというとアルプスの少女です。
武蔵小杉は都市型生活者向きですがこことは違います。
373: 匿名さん 
[2012-03-06 01:46:58]
そもそも田園都市線沿いに住む人ってタワマン志向があまりなさそう(池尻あたりは別として)
ニコタマのライズだって大失敗ですしね。
川沿いの立地、高すぎる値付け、趣味の悪いデザイン、売れない理由はいろいろあったけど
環7越えて家を探す層はタワマンは希望しないでしょう。宮前青葉に住む人たちもね。

逆に371みたいなゴージャスなタワマンライフを謳歌したい層はニコタマみたいな
中途半端は田舎じゃなくてもっと便利な都心に行くでしょう。

東急はたまプラ駅直結でまたマンションやら商業施設やらつくるみたいだが、沿線住民の
ニーズを読み違えずに雰囲気壊さないようにうまくやってほしい。
374: 匿名さん 
[2012-03-06 03:15:06]
そうですね。同感です。
375: 匿名さん 
[2012-03-06 03:26:30]
ゴージャスなタワマン?タワマンに住むと地震が起きたらエレベーターは止まり、窓は開かず、長期振動でぐわんぐわん揺れて大変なことになるとNHK放送で何度も危険を忠告されてる話題のタワマンのことですね。新しいマンションはまだましだけど近隣に迷惑かけなければお好きな場所に建ててください。ここの街は規制があり高層は建たないのでそれも良かったです。
376: 匿名さん 
[2012-03-06 03:29:40]
タワマン乱立工場地域街へ誘導したがってるのがまた来てますがなんなんだろ?
377: 匿名さん 
[2012-03-06 03:47:42]
雪山アルプスと田園都市線の住宅街を同じ扱いにしてるし

378: 匿名さん 
[2012-03-06 04:01:35]
武蔵小杉さんが二子玉ライズ住民に非難された事今だに怨んでいるの?
東急を悪く言うけど、小杉のアリオと二子玉だったらどちらがおしゃれで便利でお勧めですか?
379: 匿名さん 
[2012-03-06 04:39:45]
360さん、本当だ。神奈川県では鎌倉と逗子が大健闘で、川崎市中原区よりだいぶ上じゃないですか?
神奈川県で一番だなんて青葉区にウソを宣伝しに来て。武蔵小杉の人達て自意識過剰に見えますよ?
鎌倉、逗子あたりは都心からかなり離れていてあの高価格は人気が本物だな。年に二回位泊まりたい。
380: 匿名さん 
[2012-03-06 09:20:47]
今日も田園都市線は遅れている…
なんとかして欲しい…
381: 匿名 
[2012-03-06 22:59:55]
タワーマンションかぁ。
確かに都心に近ければともかく…
地震、停電、台風等々で帰宅困難者になり20Km歩き、
ゴール(わが家)前で「さ、ラストスパート!階段20階!」と言われたらバッタリ倒れるな。最上階だともっと?

私の体力も気力もタフさとは程遠いから、タワマン向きじゃないなぁ。

こんな人間はスカイツリー観光で妥協しておこう。
382: 匿名さん 
[2012-03-06 23:07:22]
郊外は将来買い替えが効かないから
タワマンは止めたほうが良いです。
高層階を買ったら後で後悔します。
383: 匿名さん 
[2012-03-06 23:26:54]
>378さん

373ですが、私は小杉住人ではなく田都住人です。ライズの検討もしていましたが、タワマンの生活が
どうしても性に合わず、早々に選択肢から外しました。
ニコタマのようなのどかな場所にタワマンはそぐわないと思ってます。
もちろん宮前区や青葉区にも似合わない。
ニコタマは今後ホテルやシネコンがオープンするようですが、ますますのんびりした雰囲気が壊れるのではと
危惧しています。
たまプラもテラスがオープンし、ますますにぎやかになるみたいですが、ニコタマの轍を踏んでほしくないな~
と思い意見を書いた次第です。
384: 匿名さん 
[2012-03-07 00:14:56]
とはいえ、タワーマンションには少し憧れるなぁ。
383さんも一時期とはいえライズを検討されていたんでしょ?
たまプラや青葉台の駅前ぐらいなら建ってもいいかも。
長津田にも建つんですし。
385: 匿名さん 
[2012-03-07 03:47:56]
要らないよー。長津田にすればいいじゃない。
386: 匿名さん 
[2012-03-07 08:27:42]
ドレッセたまプラーザタワーなんていいかもしれないな。
387: 匿名さん 
[2012-03-07 09:07:46]
いずれ出来るてしまうんだろうな・・・とは思ってしまう
388: 匿名さん 
[2012-03-07 11:24:28]
つくってほしくはないけどたまプラとかなら人気ですぐ完売しそう。。
長津田も売れたしね。好き嫌いはあっても便利は便利なんだろうな。
個人的にはやはり都心の人向けの住居だと思うけど。
389: 匿名さん 
[2012-03-07 22:23:30]
タワマン選ぶ人が最重要視するのが眺望らしい。
そういう観点で見るとタマプラや青葉台にタワマンってどうなのかね。
二子玉ライズの売りは多摩川側に開ける眺望だったけどタマプラや青葉台に
つくっても夜景も楽しめないし、特別な景色が見えるってわけでもない。
でも長津田も大したもの見れなさそうだけど売れたんだよね??
391: 匿名 
[2012-03-07 22:38:48]
青葉区ブランドなら何作っても売れちゃうのでしょう。
393: 匿名さん 
[2012-03-07 22:52:06]
青葉区は埼玉や千葉の方たちが横浜と勘違いして越してこられた方が多いと聞いたことがあります。
まあ一応は横浜市なのですが(笑)
実態は相模原という感じなので、越してきてからありゃりゃと気がつかれるのかもしれません。
395: 匿名さん 
[2012-03-08 00:30:04]
住みたい街ランキング

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

1位・吉祥寺 2位・横浜 3位・自由が丘 4位・鎌倉 5位・大宮 6位・下北沢 7位・新宿 8位・二子玉川 9位・中野 10位・代官山
396: 匿名さん 
[2012-03-08 00:40:26]
実際には横浜を目指して青葉区に来る人なんてほとんどいないよ。
それなら普通は東横を検討する。
大抵は都内に通勤するサラリーマン層で予算の都合で川を渡らざるを
えなかった人たち。
青葉都民ともよばれている。だから横浜なんて意識してない。
文化圏としても東京に含む方がしっくりくる。
397: 匿名さん 
[2012-03-08 01:07:57]
2位・横浜 は横浜駅という意味
横浜市という意味ではない
当然ながら青葉区はまったく無関係
青葉区は相模原の兄弟分
リニア止まりそうでよかったね、青葉区
398: 匿名さん 
[2012-03-08 09:20:21]
相模原というか町田だね。相模原自体が町田に取り込まれている感じだし。
青葉区から町田へ通勤して町田の私立に通う中高生も意外と多いからね(ある意味、青葉都民?)。
新住民は東京指向な感じだけど、土着やベテラン移民は市区内完結だったり町田含め近隣だったり。

というかどっちの文化圏とかどうでもいいよ。
399: 匿名さん 
[2012-03-08 10:47:48]
青葉移民世だけど近隣で済ますことが多いかなあ。
私は溝の口で働いているけど、だいたいの用事はここで済ませてからたまプラの自宅に帰る。
多摩川越えるのは月一回あるかどうか。休日は地元か港北。あと新百合が極たまに。
高校(県立)の同級生もほとんど地元に残っている感じだし、区内や沿線で働いている人が多い。
こんなもんじゃないですかね?
400: 匿名さん 
[2012-03-08 10:49:23]
>>395
この手のアンケートで毎回思うんだけど

何で他は全部駅(街)単位なのに、横浜だけ市単位なの?

歴史ある港町として独特の情緒を湛える 横浜。横浜駅は東急・京急・総鉄など乗 り入れる鉄道会社が日本最多の駅。そご う、高島屋などの商業施設に加え、「山 下公園」「元町」「中華街」「みなとみら い」など多彩な顔を持つ。

↑「山下公園」「元町」「中華街」「みなと みらい」は横浜駅とは別の駅
みなとみらい駅は、横浜駅から2駅、元 町・中華街駅は、横浜駅から5駅も離れ ているのに?一山いくら扱いとか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる