一戸建て何でも質問掲示板「逆ベタ基礎はどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 逆ベタ基礎はどうなの?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-06-30 22:42:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

検討中の工務店は逆ベタ基礎を使っているとの事ですが、正直逆ベタ基礎工法はどうなのでしょうか? 白蟻被害がかなり心配なのですが…

[スレ作成日時]2011-12-09 12:50:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

逆ベタ基礎はどうなの?

63: 匿名さん 
[2012-12-27 15:59:01]
コンクリさんの話を聞くとすごく良さそうなのですが逆ベタが普及しないのにはなにか理由があるんですか?
64: 匿名さん 
[2012-12-27 17:06:18]
>63
逆ベタで計画して見積りをしたら逆に高くなったので止めた、経験が無いと嫌われると思った。
何故高いか聞いたら、上を平らにするのが大変だからとのこと?
65: 匿名さん 
[2012-12-27 17:36:41]
逆ベタ基礎は、ローコストHMのセンチュリーホームがやってた。残土処理がなく一回のコンクリート流しで安いとか。だた経験のないとこは、やりたくないので価格を高くするのだろう。
既に出尽くしの内容だけどデメリットについて書いてたURLと施工している業者のURLを記載しておきます。

http://shiroari2.blog.so-net.ne.jp/2012-08-25

http://blog.fuyuto.net/?eid=1320544

66: 匿名さん 
[2012-12-27 18:09:53]
白蟻駆除業者ブログより
"設計された方は、逆ベタ基礎はシロアリの侵入できる場所がないからと思っておられるでしょうが、シロアリはそんなに甘いものではありません。土台も桧(ヒノキ)が使われていますが、耐蟻性木材ほどあてにならないものはありません。ましてや逆ベタ基礎は蓄熱作用で暖かいというメリットが、シロアリにとって好都合なものとなっています。"
67: コンクリ命 
[2012-12-27 18:54:14]
え~と(^^ゞ
長期優良使用で逆ベタ出来るからねぇ。
勿論、配管のメンテナンスは出来ますよ。
情報が古いのかな?

配管周囲から白蟻が浸入することはベタ基礎でよくあることだけど、逆ベタでそんなに例があるのかなぁ?
ベタ基礎より全然大変ですよ。乗り越える障害が大き過ぎるでしょ。最低でも1m掘り進んで突破しなければならない。

欧米では逆ベタが一般的です。
何故、日本は床下に空間を作ったのか、その変からアプローチしていくと、本当の逆ベタ基礎の問題点が分かってきます。
正直、蟻や配管はそんなに問題にならないと思います。

あと、駆除業者は逆ベタ基礎住宅が増えるとおまんま食い上げです。メンテないんだから。
基本的に、人に恐怖心を植え付けて成り立つ商売です。
都合の悪い工法をおとしめることは、やって当たり前ですね。
私が白蟻業者でも絶対にそうします。

それに、蓄熱式床暖は逆ベタと相性が良いですが、また別の問題ですよ。
68: 匿名さん 
[2012-12-27 19:11:45]
>乗り越える障害が大き過ぎるでしょ。
基礎断熱なので色々考えたのですが結論としては見るしかないでした。
相手は虫です、人のように障害が多いから止めようと考えてくれると対応できます。
考えてくれませんので蟻の一穴は有り得ます、ゆえに薬剤等の対策はせずに結論は見るです。
69: コンクリ命 
[2012-12-27 19:18:20]
なるほど。
でも、基礎断熱だと土台無視して上に行くかもしれないでしょ。
70: 匿名さん 
[2012-12-27 20:05:33]
>69
虫ですから何でも有りでしょうね、ヤマト白蟻地域ですから良しとしました。
住んでる家が倒れた例は殆ど無いそうです、食べられても良いように柱などを多くしてます。
71: 匿名さん 
[2012-12-27 21:11:59]
欧米では逆ベタ一般的ですか、ちなみに欧米ではキリスト教が一般的らしいですよ。あと中国では中国語しゃべる人が圧倒的らしいです。
日本ではどうでしょう。
72: コンクリ命 
[2012-12-27 21:37:22]
70さん
うちもヤマトシロアリ地帯です。
結局、白蟻の管理なんて無理なんですよ。
だから、浸入路を防ぐことに特化したんです。

71さん
キリスト教がアメリカに広がったのはヨーロッパから移民と共に伝わったからです。
中国語を中国人が話すのは、慣れ親しんだ公用語だからです。
では私の質問の答えは何でしょう?
73: 匿名さん 
[2012-12-27 22:02:16]
亜米利加乾材白蟻も忘れちゃいけない。上から飛来する。
74: 匿名 
[2012-12-27 22:07:59]
ここでもゴマカシか、コンクリ。
>>71さんは「欧米では」って書いてるだろ。なんでお前「アメリカに」って言ってんの?
意図的に曲解してるのか、それとも低脳なのか。
あと「中国では中国語」って書いてあるだろ、お前あホなの?
『中国語を「中国人」が』なんて書いてないぞ。
>>71さん、これがコンクリですよ。嘘とゴマカシばかりでまともに議論なんか出来ない人間なんです。
それにしても>>71さん、上手い、上手すぎる。
75: 匿名さん 
[2012-12-27 22:17:28]
あはは、コンクリさんの負け
76: コンクリ命 
[2012-12-27 22:37:35]
張り切っていますなぁ。
春はまだですよ~
77: 匿名はん 
[2012-12-27 22:43:13]
逆ベタより、ベタ基礎密閉構造にすれば良い。
逆ベタ基礎 白蟻被害で調べれば、事例は有る。
何に重点をつけるかは、本人次第ですね。
78: コンクリ命 
[2012-12-27 22:52:08]
事例はあるよね。全てチェックしました?
逆ベタの屋外に蟻道作ったとかそんなんですよ。
ベタも逆も関係あらへんがな。

コンクリスレでも同じ話題になって様々なソースを提供してもらったけど、何一つ逆ベタだから白蟻被害を被ったケースはなかったんだよね。
79: 匿名さん 
[2012-12-27 23:15:02]
欧米でも、基礎のタイプのメリット・デメリットは、よくあるトピックです。

はい、画像。 逆ベタだけじゃないよね。
https://www.google.co.jp/search?q=House+Foundation&hl=en&tbo=d&...

例えばこんなふうに、メリット・デメリット。。
http://www.kompareit.com/homeandgarden/construction-compare-house-foun...
80: 入居済み住民さん 
[2012-12-27 23:35:49]
コンクリのはったりは相変わらずだな

この人の議論ははじめに結論ありきだから
81: 入居済み住民さん 
[2012-12-28 00:13:57]
コンクリさんと同じく侵入されない考え方で、
 ・基礎内断熱で、ベタ基礎一体打ち
 ・配管は立ち上がりから抜き、化粧モルタル無し
 ・ポーチや玄関を基礎から50mm離して施工
 (いずれも対して費用かかりません。一体打ちはよそでどうかは分かりませんが)
その上で、
 ・定期的に基礎外周部のチェック
 ・床下空間は工務店の毎年の定期点検でチェック
としてます。自分としては、逆ベタよりも安全かなと思ってますが。
82: 匿名さん 
[2012-12-28 00:28:32]
>>80
同意

確か?コンクリ邸は工務店だったよね?
よく逆ベタで請け負ったな
まともな工務店じゃ拒否するよ
83: 匿名さん 
[2012-12-28 07:18:19]
>81
>68です、お金に余裕の有る方はメンテを含めて色々と手は有るから良いですね。
貧乏人も最初は完璧を求めますが先立つ物に阻まれて最低限の対応になってしまいます、基礎だけに限らないです。
農家など野菜を作る人は虫の分は余計に作ると聞いてます、白蟻に食べられるのも方策のひとつと考えています。
84: 匿名さん 
[2012-12-28 07:31:13]
逆ベタの構造的弱点はシロアリというより、基礎ベースと床下地材が近接していることによる湿気の影響だろう。
点検しにくさと相まって木造住宅ではあまり使われない。
85: コンクリ命 
[2012-12-28 08:36:17]
>>No.79
メリット 床下収納・見た目が良い・洪水に強いw

>>No.81
Good Job!!

>>No.84
昨日は一晩掛けてもまともな答えが出ませんでした。
ようやくの正解です。
梅雨から夏季に掛けての結露が器具されます。
冷たい湿気は床に下りてきて、地熱を利用して若干温度の低いコンクリート上部で結露する恐れがあります。
ただし、吸湿性のある緩衝材を挟み、コンクリート自体にも吸湿性があるのでそんなに問題にならないのかなぁという憶測でいます。
取り合えず、最も結露が起き易い収納の奥の床材を外せるようにしておいたので、点検・管理してみますよ。

86: 匿名さん 
[2012-12-28 09:01:45]
>吸湿性のある緩衝材を挟み、コンクリート自体にも吸湿性がある
吸湿性のある材料は必ず放湿性がある。
確実な通気層とサーキュレーターでもあるなら別だが、そうでなくば通常のベタ基礎に比べて長期間床下が湿度の高い状態になることは疑いない。
一般に湿度が高いとされる日本で木造なら感心しない基礎だがな。
87: コンクリ命 
[2012-12-28 09:15:10]
まあ、報告を待ちなよw
含水計でも購入してデータ出すから。

それと、普通の逆ベタならパッキンの上に土台を敷くから通気層あるよ。
88: 匿名さん 
[2012-12-28 09:23:56]
>85
>吸湿性のある緩衝材を挟み
基礎断熱の気密パッキンに吸湿性の有る緩衝材(スポンジ?)を使用してますが木の土台側はビニ-ルで透湿を防いでます。
しかし使用方法を誤って裏返しに使用して基礎側にビニ-ルにする例が多いようです。
点検は必要のようですね、点検も趣味にすると面白い面も有ります、特にカビ問題は奥が有りそうです。
収納も家の外壁側に設けるから問題で中央に設置すれば良いです。

89: 匿名さん 
[2012-12-28 10:46:17]
アンチコンクリではないですが
コンクリートに吸湿性発言とか驚きました

コンクリートは所詮、水の塊と思ってます
コンクリからの湿気をどう思っているのか
90: コンクリ命 
[2012-12-28 10:52:25]
コンクリートの含水比について調べた方がいいよ。
ついでに木材についても。
91: コンクリ命 
[2012-12-28 10:53:24]
含水率ね。
92: 赤 志田男 
[2012-12-28 11:06:00]
RC水セメント比50%以下で指定していますし30N使ってますが

水の固まりだと思っています。
93: コンクリ命 
[2012-12-28 11:08:28]
え~と(^^ゞ
釣りですね。

まんまと引っ掛かりました。テヘッ。
94: 匿名さん 
[2012-12-29 02:57:31]
逆ベタ採用しているHMってどこよ

ローコス系のセンチュリー以外知らないのだけど
95: コンクリ命 
[2012-12-29 07:30:46]
メジャーなとこだとユニバぐらいかな。
ビルダーレベルだと結構やってるとこあるけど。

安くする為というより、蓄熱式床暖の為に採用するところが多いみたいね。
96: 匿名はん 
[2012-12-29 12:51:34]
茨城だとファーストステージ。
個人的には、安っぽい家に見えるから
嫌だけど。
97: 匿名さん 
[2012-12-30 14:26:43]
防蟻性が高いので被害時の対処、メンテと点検性は不要である。万一など無い、想定もしない。


考え方としては頑なでよいのではないでしょうか?




98: 匿名さん 
[2012-12-30 17:23:18]
原発同様
99: 匿名さん 
[2012-12-30 23:16:47]
>>96
それコンクリが建てたところだよ
たしかにあいつの人格と同じで安っぽいな
100: 匿名はん 
[2012-12-31 00:48:45]
99それ本当?コンクリがあのビルダー選ぶか?
あれだけ、タマや一条など批判していた人が、
選ぶわけ無かろう。
然し、彼の樹脂サイディング スレでのレスを
考えると、全く無い話しでは無いと思うが、
本当にあのビルダーで建てたなら、残念だな。
101: 匿名さん 
[2012-12-31 00:51:04]
さんざん大口叩いている割には・・・予算がすべてだね

ベテランのHM営業には見透かされているよ
102: コンクリ命 
[2012-12-31 09:59:17]
否定はしますよ。

ただ、何度も書いていますが、私はLCCとカスタマイズ性を重要視しています。
会社名のブランド性は全く重要視していません、但し、使用する建材・建具等はプレミアムな価値を求めました。
この時点で、殆どの半規格住宅であるHMは該当しなくなります。

最終的に某大手の本体価格と総額で同額程度になりましたが、内容は別次元です。
希望と拘りを通すことが出来て満足です。

予算についてですが、若い人が大金を割くには恐ろしい世の中になってきたのではないでしょうか?
今後の日本の見通しは暗いです。社会福祉と年金に食い潰されてはじけちゃいますよ。
老人天国の日本では、解決策を講じることなど望めません。
あまり悲観的になっても仕方がありませんが、少子化で経済規模が縮小していくなか、税金だけが上がっていきます。

石橋を叩いて渡らない性格の私はビビってしまって余裕の範囲でしか購入できません。
家電を購入するにも価格コムや価格なびで最安値を探り、池袋で購入し、オークションを頻繁に利用し、Amazon・楽天で食品や日常品を購入します。
今回も登記関係は殆ど自分でやり、住宅ローンも全て行いました。
自分でいうのも何ですがデフレの申し子みたいな奴だと思います。

ただ、贅沢はしたいんですよ。
「金を使わず贅沢する。」
それを極めようとした結果です。
103: 匿名さん 
[2012-12-31 11:53:24]
>>102
貴殿の自宅建築に対するアプローチは確かに素晴らしいと思うが
その話と逆ベタ基礎の是非といったものは、全く異なります。

もしも今後、逆ベタ基礎を採用された方が白蟻被害を受けられた時
このスレッド内の誰も責任を負う事は無く、何かしら手を差し伸べる事さえありません。
そして建築した当の業者でさえ同様なりうる事を、忘れてはなりません。
104: 匿名さん 
[2012-12-31 12:27:10]
>103
施主がリスクを承知なら問題ないですよ。
店舗などは殆ど逆ベタです、白蟻の被害は有っても倒壊した話は稀ではないですか、特に北では皆無では?
屋根でも何でもメンテは必要になります、簡単に出来ないだけの話。
逆にリスクが有ると思えば注意深くなり、被害が有っても早く発見して軽く済む事も有ります。
鉄が錆びるのと同じで白蟻に少し食べられるのも許容しましょう。
105: コンクリ命 
[2012-12-31 12:44:14]
当たり前の前提ですが、全て自己責任でしようね。
情報を整理して採用するのは自分です。

私が話したのは、逆ベタは白蟻浸入が困難であること。
そして逆ベタが起因の白蟻被害のソースがこれだけの情報化社においても無かったこと。
この二点です。基礎断熱や基礎の外に蟻道を作ったなんてのは有りますがね。

あと、メリットとして、床面の気密性が完璧なこと。
耐震性のup、コンクリートのボリュームが増えハンチがゴツくなり基礎が強固になること。
残土処理が有利。工程の簡略化によるコストの削減ですかね。

デメリットは蓄断を採用すると床が固い。夏型結露に弱い。
白蟻浸入時に発見が遅れる。駆除が困難。というところでしょうか。

別に私が採用した工務店は普通の基礎も同額で施工しますが、蓄熱式床暖を安価に取り入れたかったので逆ベタにしました。
リスクは承知の上で、コストを優先させたということです。
そして私の見立てでは、そのリスクは小さいということです。

引っ越しの最中に熱弁してみました。
106: 匿名さん 
[2012-12-31 12:53:39]
>105
>蓄熱式床暖を安価に取り入れたかったので逆ベタにしました。
蓄熱を考慮すると基礎外断熱になりますが?
107: 匿名さん 
[2012-12-31 16:41:25]
当人が関わるリスクを承知していれば、何も問題は無いと思いますよ。

極一般的であろう例えをしてみれば
まず床下があっても点検を定期的に行う人はかなり少ない。

そして防虫剤やホウ酸など、定期的な対策を行う人も少ない。

業者を呼んで点検してもらう人が一部
業者が来て無料で点検させてくれと言うので、点検させる人が一部。

室内に何かを発見して、慌てて自分や業者が白蟻を発見するのが大半の人ではないでしょうか。


つまり大切な事は「100%食害されない鉄壁の家を建てる」もしくは
「食害があっても対策・補修がより容易可能な構造にする」
このどちらかが最善ではないかと思われます。あくまで一般的な施主に対する考えではありますが・・・
108: 匿名さん 
[2012-12-31 17:36:10]
>107
前にも書いたが人の思惑など関係無い虫に対しては鉄壁は無い、業者は巧みに利用してる。
メンテのし易い事がが良いことになる、しかし昔の家と比べると今の家はデッドスペ-スだらけでメンテが不可の場所が多く有る、床下だけ考慮しても無駄です。
私もメンテは考慮したがユニットバスの周りのデッドスペ-スだけは手立てが無かった、他は殆ど点検できる。
一般の場合はシステムキッチンと壁の間の隙間とか数限りなく、メンテが出来ないのではないか?
109: 匿名さん 
[2013-01-01 11:37:32]
被害が考えられるなら、その時はキッチンも外して見るしかないでしょう
壊さないと付け外しが出来ないわけでもないですし。

木造住宅前提ですが、通常壁の中は点検できません
内装の石膏ボード壁を外して(破壊)しまうのは割りと簡単で、費用も比較的に掛かりません。
内部浸入の状況を確認して駆除するには、その程度は必要な対処でしょう。

まずは床下から確認、被害が見られれば壁を壊します。
ただ床にはフローリングの下に合板なので、壁の様に簡単に一部だけ剥がす訳には行きません。
一部でも一部屋全部やり直しになるでしょう。

困った事になるのは、シロアリの浸入があった場合に状況を容易に確認できないということは
多額の修復費と相談しながら、あちこち破壊して確認を進めなければならないということ。

そうなった時にシロアリ駆除を諦める――徹底的に駆除する

あちこち家を破壊しつつ予算と相談しながらどれだけやるは、精神的にも楽ではない。
住宅のメンテ性というのは、そうしたシビアな時にこそ違いが現れます。
110: 匿名さん 
[2013-01-01 12:13:07]
>109
例えばユニットバスと外壁の間に白蟻が出た場合は壊してまで駆除する必要は無い考える。
何処でも簡単かどうかは別として壊す人工が発生する時点で駄目でしょう、費用対効果で家の倒壊前まで不要。
ヤマト白蟻も何年かけて、倒壊を含めて、家にダメ-ジを与えるまでになるか知りたい。
111: 匿名さん 
[2013-01-01 12:33:33]
>109
進入経路を探すのに家中壊しまくるのは滑稽でないですか?
業者は空中から侵入すると脅しますが水分、蟻道の材料の調達は地中からの補給ル-トが必要ですよね。
下から来るのですからプロなら容易に探し出すのでは?それが出来なければプロも不要です。
112: 匿名さん 
[2013-03-27 22:50:06]
一般の戸建て住宅で「排水塩ビ管の交換」なんてあるのかな?

店舗などは木造でも床下などありません。

地下室でもない限り、床下空間を床下のメンテのために作るのはどうかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる