なんでも雑談「大卒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大卒
 

広告を掲載

大卒

 
匿名さん [更新日時] 2023-10-19 04:28:06
 削除依頼 投稿する

日本の学歴主義社会において、大卒が重要な社会的地位を占めていましたが
いまは、大学を卒業しても、まともに就職できません。
中卒 高卒の社長が経営する会社へ大卒が就職する時代です。
大卒について語りましょう? 

大学へは遊びに行っているもので、大学の有り方が問われていると思います。

[スレ作成日時]2011-12-06 16:25:16

 
注文住宅のオンライン相談

大卒

835: 匿名さん 
[2012-11-26 15:57:14]
>授業料を添えて、頭を下げて教えを請う
これが自然と出来ないから、社会から落ちこぼれてしまったのです。
心を入れ替えてやり直すか、
落ちこぼれのままいくか、そろそろ決断の時です。
836: 匿名さん 
[2012-11-26 17:30:11]
私は小学校中学校高校と怠け過ぎが原因で低偏差値の場合は、大学に行ったからってベースになるものが劇的に変わると思えない。基礎学力だけでも身に付けば良いと思うけど、基礎学力って難しいとも思います。
837: 匿名さん 
[2012-11-27 12:54:54]
大学全入時代って何年前から言われはじめたのかな?
838: 匿名さん 
[2012-11-27 23:46:11]
大学を増やすのは良いと思う。多くの人が最高学府の大学で学べる。だが学費が高くて断念してる人も多いはず?学費の価格破壊に挑戦する大学はないの?
840: 匿名さん 
[2012-11-29 00:00:25]
838 う~ん、確か成績優秀者になれば給付型奨学金(返済不要の)をゲットできるチャンスっていうのはあったのでは。あるいは夜学や通信教育のほうがずっと学費は安価だし。
841: 匿名さん 
[2012-11-29 00:10:17]
大学なんか、出口を狭くすりゃいいの。
842: 匿名さん 
[2012-11-29 00:18:40]
↑まさしく、夜学や通信教育あと外国(欧米)の大学がそう。とっくにそうしてる
843: 匿名さん 
[2012-11-29 15:48:28]
ちょっと違うんじゃない?
夜学や通信教育は、出口をいくら広げても出て来ない、
途中でかってにどこか他へ行っちゃうんだよ。
844: 匿名さん 
[2012-11-29 16:53:28]
私は入学もゆるゆる卒業もゆるゆるじゃあ人生において、いつ本気で勉強するんですか?って思う大卒はいらないですね。
845: 匿名さん 
[2012-11-29 18:20:13]
大学まで義務教育にすれば。
一生大学生の奴がいるかもね。
846: 匿名さん 
[2012-11-29 19:41:24]
偏差値低い下位大学行って偏差値低いまま大学院に行けるの?
847: 匿名さん 
[2012-11-29 23:43:48]
843 いやあ、それで結構なんじゃないかなあ
848: 匿名さん 
[2012-11-30 02:56:34]
出口が狭いのと意味が違うと言ってんだろ。
解らないんだなぁ、夜学生には。
849: 匿名さん 
[2012-12-02 09:47:11]
↑はい、そうですが何か
851: 匿名 
[2012-12-02 12:43:15]
大学生許さない
852: 匿名 
[2012-12-02 21:16:16]
↑何で
853: 匿名さん 
[2012-12-03 21:10:34]
大卒ってだけではね。学校名とか実績が大事だと思います。
854: 匿名さん 
[2012-12-04 20:36:49]
そうです大事です。
どこの大学?
どんな実績?

因みに自分の大学は6大学です
実績は部の主将でした。
855: 匿名さん 
[2012-12-04 20:48:55]
↑就職に関しては採用担当が判断する事。就活そして年収で結果がでます。
856: 匿名さん 
[2012-12-04 20:56:05]
↑貴方はどこの大学ですか?
857: 匿名さん 
[2012-12-06 04:29:44]
↑自分の大学でも書けば
858: 匿名 
[2012-12-07 09:51:23]
低偏差値で大学行って、ぱっとしない成績、中高大学と怠け癖だけが体に身についてしまっても、大卒は大卒。
859: 匿名 
[2012-12-08 12:08:05]
新卒就職率60%程度が妥当な数字だと思います
学力に関係なく進学可能な全入時代だし
大学で学んだことやコミ力など総合した上位50%と
某居酒屋チェーンなど要脳筋のサービス業で10%程度
860: 匿名さん 
[2012-12-08 12:23:57]
ワシは下位校行って多少のコミュニケーション能力があっても基礎学力に問題のある大卒はいらん主義です。
861: 匿名 
[2012-12-08 13:48:26]
大学行って良かったよ

上武大卒
862: 匿名さん 
[2012-12-08 21:45:01]
生活に直結なのは学歴じゃない年収生涯賃金じゃないですか。
863: 匿名 
[2012-12-10 22:53:12]
マストじゃないけど、やっぱりあるにこしたことない。
例えば中卒→高卒→大東亜帝国→日東駒専→GMARCH→早慶上→旧帝京の図式
これが真理。
864: 匿名さん 
[2012-12-11 22:23:50]
↑それは違うな
865: 匿名さん 
[2012-12-12 13:58:40]
859 可能というか「金」を出せばの話
866: 匿名さん 
[2012-12-12 20:44:38]
私はあまりにレベルの低い大卒は雇わない。高卒や専門学校卒の方が好きですな。大卒なら中レベル以上が良いと思う。
867: 匿名さん 
[2012-12-12 20:53:09]
大学っていろいろあるよね。かたや一人暮らしの家賃や光熱費も理解出来ないのがいると思えば、凄くしっかりした学生もいる。
868: 匿名さん 
[2012-12-13 02:20:42]
いっそのこと、学歴で判断して雇うより能力・実力主義でやってほしい。
自分は高卒・大卒とかどこどこ大学卒とかそういうのが一番嫌いなので
869: 匿名さん 
[2012-12-13 02:33:28]
大学に行かない理由ってなんですか?
大学生はピンキリです。ダメなのもそうでないのも色々です。

ですが、大学に行かない理由はないと思います。
行かない理由がよくわかりません。
870: 匿名さん 
[2012-12-13 02:48:02]
↑金がなくて大学に行けない人のことを考えてください!!
871: 匿名さん 
[2012-12-13 07:50:29]
費用対効果や魅力じゃない。
872: 匿名さん 
[2012-12-13 18:26:43]
金が無くて大学へ行けなかった人には気の毒だが・・・、
学歴が最も簡単にその人の実力、能力を判断する材料だからね。
後は面接。
何%かは判断誤差が出るけど、後々困るほどではない。
雇う前に、他にもっと的確な判断材料があればそれを取り入れるけど。
873: 匿名さん 
[2012-12-13 19:13:55]
私は下位大卒で大学での成績もダメな人はいらない。高卒、専門、短大、大卒に求めるものが、それぞれ違うから。
874: 匿名さん 
[2012-12-13 19:34:08]
大学にいってもダメな人はたくさんいるけど。
大学にすら行ってない人は、そもそも土俵にすら上がれないっていうか。

高卒でも優秀な人はいるでしょう、中には。
でもイチイチ探さないよ、面倒くさくて。
歳とってても優秀な人はいるけど、イチイチ考慮しないで、50歳以上は不可、にするのと同じ。
「俺はそこら辺の40代より仕事ができる!」・・・・かもしれないけどイチイチ考慮しない。40代の中から優秀な人探す方が効率いいしね。

大学生はピンキリです。
ですが、大学に敢えて行かない理由、は何もないと思います。
875: 匿名さん 
[2012-12-13 19:56:21]
高卒で稼いでる人は努力してる人ですよ。企業が探す探さないとか会社にそもそも依存しない。稼げる人なんですよ。
876: 匿名さん 
[2012-12-13 20:06:53]
大卒がそんなに有利なら就活で困るのは可笑しいでしょう。誰でも出来る仕事に大卒はいりますか?給与格差は必要ですか?
877: 匿名さん 
[2012-12-13 20:10:43]
なんだかんだで、新卒だと書類審査ではいつの時代も学歴有利だと思う。
878: 匿名さん 
[2012-12-13 20:11:54]
大卒は良いが個人的には入学の簡単な大学は卒業を難しくして欲しいけど。
879: 匿名さん 
[2012-12-13 22:19:12]
↑欧米や北欧の大学・日本なら自分が評価しているヤガク・ツウキョウではとっくにそうしている
880: 匿名さん 
[2012-12-13 22:32:55]
医者になりたいなら大学行かないと夢実現しないでしょう。
881: 匿名さん 
[2012-12-14 14:36:40]
「テストに名前さえ書けば合格できる私立」や「算数のできない学生の大学」をどうこうとやかく批判する人が多いけど、ビジネスとしては当然のことだろ!
学力が低くても学校が求める銭を出してくれるのなら客だし 
逆にどんなに優秀な学生でも銭を出してくれなかったら(貧乏だとそうならざるを得ないが)
882: 匿名さん 
[2012-12-14 14:39:24]
いっそのこと入学資格を「銭を出してくださる方」でいいんじゃないかな、私立に関しては。
883: 匿名さん 
[2012-12-14 16:53:05]
今の大卒は、一世代前の高卒の重みしかないようだ。
今は大学院卒でないと価値が無い。
人生延びたのだから、勉強する期間も働く期間も延びていいんじゃないか?
884: 匿名さん 
[2012-12-14 18:01:55]
大学って別に就活のためだけに行くもんじゃないと思うけど。
金を稼ぐことが人生の目的でもあるまいに。

大学に行けない人生。
カワイソすぎる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大卒

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる