注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30
 

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その7〕

84: 契約済みさん 
[2012-09-06 11:21:02]
48です。

私は正式契約前に旧営業さんにお願いして見せて頂きました。
まだ建築中で、“だんねつ君”と言ったでしょうか?
断熱材を吹き付けている所と内部構造を見学しました。

完成後のは断られましたが偶然、富士住建のロゴ入りの完成間際の家を見つけて、
外から見学しました(敷地外からこっそり)
コレは外壁材のつなぎ目が目立たず、雨どいや屋根の色のバランスも良くて参考になりました。
営業さんに「あそこのお宅の様な色合いがいい」と話すとイメージしやすいと喜ばれましたよ。

それから、モデルハウスが無いから長い事気付きませんでしたが、
脱衣所の棚がオプションだったりするんですね。
パントリーのライトもオプションでした。
だから完成後のお宅の見学ってした方がいいと思いますよ。

「これは標準ですか?オプションですか?」ってお金の話が中心で嫌らしいかもしれませんが、
建てる前に確認して後悔しない為に、大切な事だと思います。
85: 検討中@茨城 
[2012-09-06 23:44:37]
皆様ありがとうございます。
私の気にしている匂いというのは、新築特有の化学物質のような匂いです。たぶん集成材やクロスを張るための接着剤だと思います。他メーカーですが、内覧会で玄関を入った瞬間に鼻につきました。一緒にいた主人は気にならないと言っていました。もちろんそのメーカーも建材はF☆☆☆☆ですし、営業さんもシックハウスの問題は心配ありません!とおっしゃっていました。
私は慢性鼻炎でアレルギー体質です。喘息もあります。普通の集成材でも匂うのに、それより五倍以上もの接着剤をしようしたLVLはどうなのかなと心配になったからです。
うちは二世帯ですが、資金的にローコストでしか建てられません。富士住建は価格とキッチンやお風呂のグレードの良さに惹かれています。この点は他では無理かなと。
ただ、J-WOOD工法やLVLに疑問が残ります。とにかく完成現場をなんとか見せてもらえるようお願いしたいと思います。
86: もうすぐ完成 
[2012-09-07 05:47:28]
今月末引渡しになります。まだ住んでいないので、住み心地は申し上げられませんが、今の所大変満足しております。

お風呂を設置した時の匂いは気になりましたが、今は気になる匂いはなくなりました。

我が家も営業の方にお願いして、建築中の現場を見せて頂きました。

埼玉県で遠いと思いますが、一度見学に来られて見てはいかがですかゎ
87: 入居済み住民 
[2012-09-07 07:21:11]
アレルギー体質だったのですか。
私もアレルギー持ちですが大丈夫でした。
檜日和も検討しましたけどちょっと頭に描いたマイホームとイメージが
違っていたので止めました。
でも檜日和の標準をオプションとして入れた所もあります。
檜日和の標準仕様の物でしたので追加費用がさほどかかりませんでした。

喘息となりますとちょっとしたものに過敏に反応してしまう可能性も
ありますよね。
設備の良さに魅力をもつお気持ちはとってもよくわかります。
でも入居して健康状態が芳しくないというのでは困りますよね。
営業さんに事情をお話しして理解していただきご納得されてから
契約することが大事だと思います。
高いお買い物ですから現場見学をさせてもらえるよう頑張って交渉してください!
私は営業さんから外側だけと頼まれたのですが完成前で入居もしていなかったし
内覧もOKという気持ちでした。
入居後の内覧となりますと富士住建側が施主さんに謝礼(ポイントだったか家電
だったか忘れましたけど)をしなければならないので嫌がるようですよ。
88: 匿名さん 
[2012-09-11 02:04:40]
マナー、品がまったくない下請の職人。

違法駐車、喫煙、素っ裸で夕涼み、でかい声で大騒ぎ。

元請の監督は来ているのかね~??

少なくとも、建築主はまったく来てないでしょう。
89: 匿名さん 
[2012-09-11 09:18:15]
違法駐車やでかい声で大騒ぎは良くないけど
決められた場所での喫煙ならばどこのHMの職人さんもしてる。

誰もが知る有名HMの下請けの職人さんはくわえたばこで作業してたり
たばこの吸い殻をその辺の道にポイ捨てしてた。
私はそういう人をマナー違反と呼んでいる。

この猛暑の中、空調設備のない現場での重労働なんだから
多少のことは大目に見てあげてもいいんじゃないの?
裸なんか見なっきゃいいんだから。

ただ素っ裸で夕涼みってその言葉通りだとしたらかなり問題アリだね。
それって衣類を全然着ていないってことでしょ!?スッポンポン?
本当に丸裸でそんなことしていたらとっくに警察に通報されて
いるんじゃない?

最近上半身を脱いで仕事をしている塗装屋さんを見たけど
不快感は特になくて大変だな~としか思わなかった。

88さんがそんなに不快で仕方がないのなら最寄りの富士住建さんに
電話してみたらどうですか?
現場のごくお近くのお宅には担当の営業が名刺等を持って挨拶に
行っていると思うからその担当者に電話してもいいし!
90: 匿名さん 
[2012-09-19 03:05:48]
No.88は無意味な叩きのテンプレートだなw
91: 匿名 
[2012-09-21 02:21:08]
普通サイズのキッチンとバスがいいからやめました
92: 匿名 
[2012-09-21 17:11:22]
キッチンにクリンレディも追加されるんだってね。
93: 匿名さん 
[2012-09-22 13:47:10]
自由設計を謳ってるけど、キッチンとバスと脱衣所で12畳は場所取りすぎだって、私の友人も91さんと同じ考えでやめました。
94: 匿名 
[2012-09-25 12:28:54]
93さん
脱衣所はどのくらいになるのですか?
キッチンと浴室は広いのは分かるのですが。脱衣所も坪数決まってるんですか?
95: 匿名さん 
[2012-09-25 15:51:08]
93です。

脱衣所の坪数がは決まっているわけではないですが、
94さんがご存知の通り、キッチン3坪6帖でバスルーム1.5坪3帖です。
それで1帖の脱衣所ではバランスが悪いと言われバスルームと同じにしたら12帖です。

「狭くて構わない」と1帖にした所で10帖分は使ってしまいます。

友人は仕事人間で、料理に凝るわけでもお風呂好きでもありません。
それだったら書斎が欲しいと他社に変えました。

富士住建も、キッチンやバスルームが広いプランのほかに、
リビングが広いプラン、書斎のあるプランって
いくつかのパターンから選べたら良かったのにと言っていました。
96: 匿名さん 
[2012-10-07 23:32:21]
希望する設備やイメージが標準品とマッチすると満足できるHMだと思います。
あと、扱っている設備はグレードが高いものを安く仕入れていると思います。
キッチン、太陽光、バス、エコキュートは他の2社でたまたま値段を出してくれたので比較ましたが、安かったです。
98: 匿名さん 
[2012-10-09 12:11:58]
契約後の追加金にご注意を  って、どうしたらいいんですか?
出来れば安くあげたいですけど、「これだけ必要になりました」
と言われて仕方ないかと諦めていますが…

99: ご参考① 
[2012-10-10 15:33:18]
契約済み、または契約を前向きに検討中の方向けに、HPやチラシには書いていない知らないと損すること、
ダラダラと何回かに分けて情報置いときます。
じっくり考えて良い家を建ててくださいね。

①キッチン、バス(1.5坪)は標準のもの以外は選べない。
あれが気に入らない人は富士住建はあきらめる。ただし、狭小住宅の場合は1坪バスもあり。

②1Fと2Fの辺の数は、12角形まで標準。それを超えると坪単価が2千円程度づつUPする。
逆に言うとその程度のUPで済むので、思い切った複雑な形にするのもアリ。

③坪単価は40坪の場合約42万ほど。延床面積によって単価が変わるので、
おおざっぱに言うとひと坪増減すると20万ちょっと変わる、と計算すればOK。
6畳をひと部屋増やせば60~70万UP、ということ。

④寄せ棟、切り妻など一般的な屋根はどれでも標準でOK。ただし
シンプルモダンのズレた屋根など余計な壁が増えるような特殊形状にすると、その分は追加になる。

⑤坪単価は、東京と神奈川だけ割高。その他の県は同じ。
床面積ごとの単価表のようなものは客向けには無いのでわりと頻繁に変わっているものと想像する。

⑥床面積が、例えば35.75坪は損。あと半畳増やして36坪にするべき。
(単価が下がって増やした0.25坪分をかなり相殺する)

⑦エアコン工事は5台が標準だが、2Fから1Fにパイプを伸ばして
室外機を置くような工事は1台のみ標準。

⑧出力の大きいエアコンを選ぶとその分台数が減る。
六畳用を5部屋に設置工事してもらい、リビングなどの大きなエアコンは通販で安く買って
持ち込みで工事のみ依頼するのが最もお得で化粧カバーなどの仕上げも統一できる、と思う。

⑨40坪弱の二階建てで、標準工事に窓や照明、壁紙などちょこちょこと追加、
屋外給排水などすべてコミコミで2000~2100万くらいの予算で建てる施主さんが最も多いとのこと。

⑩建物に普通付いているものはほとんど(余分なモノまで)標準装備されているが、
なぜかTVアンテナはオプションである。

つづく・・
100: ご参考② 
[2012-10-11 15:40:14]
①吹き抜けは、床がないのに部屋と同じ単価で取られる。
ただしその分、個数無制限で窓が付けられる。

②一般的には、同じ床面積の二階建てなら総2階建てが最も建築費が安く
1Fを大きく作れば作るほど高くなる(基礎や屋根の量が増えるため)が
富士住建はなんとなんと、同じ価格である。

③1F用トイレのサティスは凄いが、その分2F用がかなりチープに感じる。
多少追加出費してアップグレードするのがお勧め。

④1Fの電動シャッターは掃き出し用2個、腰窓用1個が標準。
1Fに大きな窓を追加するとその分大きな電動シャッターも勝手に追加になるので要検討。

⑤クローゼットは、一部屋に2個まで標準で付けられる。
ただし一個削っても二個削っても安くはならない。

⑥階段は13段が標準。
「縁起が悪い」と一段増やすと1~2万の追加工事になる。

⑦玄関のポケットキーは、白以外の色を選ぶと4000円も追加で取られる。

⑧在来と2×4、建築費は同じだが火災保険が大違い。
保険額2000万の場合大ざっぱに言って 在来100万、ツーバイ50万。
ローンを組む場合は火災保険が必須なので、ツーバイの方が建築費が50万安いとも言える。
これ知らない人多し。

⑨火災保険「建物電気的・機械的事故(延長)」特約は、
特約をはずしても3万円程度の減額にしかならない。
その程度の特約なので多くを期待せず、オマケだと思って付けておけば良い。

⑩和室は、ひと部屋まで標準。ふた部屋以上はオプションになる。

(つづく・・?)
101: 匿名 
[2012-10-11 22:00:57]
富士住建での建築を検討中の者です。


99さん
とても参考になります。
つづきを楽しみにしておりますので宜しくお願いします。

102: 匿名 
[2012-10-12 00:39:49]
うん、うん、
参考になりました。
しかし参考①の①番で既につまずいてしまいました
103: 契約済みさん 
[2012-10-12 12:45:30]
契約前に知りたかったm(_ _)m

営業の提案から変更するとほぼオプションですね。

でもまた情報待ってます。
104: ご参考③ 
[2012-10-12 16:50:38]
応援コメありがとうございます。
思い出せる限りの小ネタ、もうしばらく書いてみます。

①火災保険「建物電気的・機械的事故(延長)」特約は、富士住建が付けた設備に限らない。
「誰がいつ付けたものか」というのは保証要件になっていないので、
つまり後から他業者で設置したソーラーパネル、パワコンなども保証対象になる。
これ誤解されていること多し。

②2F用洗面台は、差額を支払ってトイレ内用の壁付け手洗い器に変更することも可。
1F用サティスはタンクレス。手を洗う水が出ないので検討すると良い。

③玄関の電気錠をインターホンから解錠した場合、モタモタしていると10秒で自動施錠されてしまう
不便な仕様だが、この時間を変更することや機能解除することはできない。
ただし数万円払ってYKKに工事を依頼すれば可能。

④火災保険「建物電気的・機械的事故(延長)」特約で保証されるモノは
「家本体ににくっついている設備」が対象。したがってテレビなど家電製品は対象外だが、
壁にくっついている浴室テレビは保証対象。

⑤どこにも記載はないが、すべての(開く)窓に金属製の網戸がちゃんと付いている。

⑥富士住建で付けられるソーラーパネルは三菱とパナ。価格は専門業者に比べれば割高だが、
他社でパネルを乗せると屋根の10年保証が利かなくなる。また、低金利の住宅ローンに組み込めること
を考慮すると検討の価値あり。ただし前述したように富士住建以外でパネルを付けても、
火災保険特約の対象にはなる。

⑦ユニークな設備、壁金庫。ただし金塊や帯封の付いた札束がしまえる奥行きはない。
ちょっと厚めの雑誌を入れたらもう満杯。ちなみに
ジャストサイズのチャックの付いた書類袋がセットで付いてくる。

⑧室内ドア、引き戸はオプション扱いで7000円程度の追加。

⑨TVアンテナジャックは、5カ所まで標準。
ただし前述したように本体・ブースター等はオプション。

⑩ゲンバアイは、現場監督が撮った写真がたま~にまとめてUPされるもので
建物の引き渡し後、CDロムになって郵送されてくる。
webカメラのようにリアルタイムで建築現場が見られると思い込んでいたのは私だけじゃない、はず

(つづく・・??)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる