注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その7〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その7〕
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-25 03:02:30
 

前スレが1000件を越えましたので
新しくその7を作りました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9514/

[スレ作成日時]2011-12-05 10:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その7〕

719: 匿名 
[2014-02-22 20:04:10]
LVLは問題ありませんか?
720: 入居済み住民さん 
[2014-02-23 18:09:19]
715です
三ヶ月毎週打ち合わせは、最初はまだいろんなHMを回って決める事ができないでいて、いくつかのプランの中で富士住建さんがいいかな~と思いはじめてから、段々欲深くなり、いろんな要望を出してそれが金額的に大丈夫か、次回までに調べてお
きますという繰り返しで、あっという間に経ってしまい、毎週お付き合いして頂きいつもこちらの要望が変わるのに嫌な顔一つしない営業さんで、本当に満足してから、契約できました。オプションサービス聞くだけ、聞いてみたらいいと思います。夏はエアコンつけるとすぐに涼しくなり、エアコン止めます。
保険は、三井のGKに入りました。一年半まだ使っていないので、良くわかりません。

LVLは、積水ハウスでも無垢材より、強度が強いと言われ決めました。
721: 入居済み住民さん 
[2014-02-24 18:02:21]
719さんへ
311前日上棟でした。LVLは今のところ問題ないと思います。あっても困りますが。
先日屋根裏に潜り込みましたが、目に見える変化はないですし。

722: 匿名 
[2014-02-26 16:55:15]
富士住建で中2階ってできますか?
723: 購入検討中 
[2014-02-26 22:50:37]
購入検討中の者です。
富士住建で建てられたら方にお聞きしたいのですが、
やって良かった、またはやっとけば良かったオプションは
ありますでしょうか?
だんねつ君やロフト等何かありましたらお教え下さい。
724: 入居済み住民さん 
[2014-02-27 00:05:08]
洗面所に、収納をつけてもらえたら良かったと思います。富士住建さんは、作り付けの本棚等高いですが、作り付けの方が格好いいのでつけておけば良かったと思います。台所にパントリーも有ると良かったですね。勝手口も高いので、やめたのですがゴミ捨てる時に有れば良かったです。2階にも雨戸つけておけば良かったと思います。強風の日に思いました。選べるオプションサービスをニッチにしましたけど、別料金払っても玄関収納の鏡もつけておけば良かったと思います。
725: 匿名 
[2014-02-27 11:04:54]
私は造作をもっと増やせば良かったと思っています。
メーカー建材をハメ込んだだけの様な仕様が残念でした。
施工例にあるように造作と工夫に富んだ家にしたかった。
726: 購入検討中 
[2014-02-27 22:48:52]
724.725さん ご回答ありがとうございます。
洗面所の収納はつける予定です。下着やタオルをしまっておけるので良さそうですしね。
勝手口はつける予定です。何かと便利そうなので。
パンドリーもつけたいのですが、間取りの関係から設置できそうにありません。標準装備のキッチンの背面収納で代用できないかなと考えています。
2階の雨戸は余裕があればつけたいですが、窓が多い間取りなので、けっこう値段がかかりそうですね。
造作は考えてなかったのですが、机等考えてみようと思います。
もし他にも何かやっとけば良かったものがありましたら、お教え下さいませ。


727: 入居済み住民さん 
[2014-02-28 12:37:09]
営業さんから既に提案があったかもしれませんが
キッチン背面収納側の壁とは別に、キッチン上で使う調理器具用のコンセントを付けると便利だと思います。
ウチは付けなかったので嫁さんがちょっと不便そうですね。
728: 入居済み住民さん 
[2014-02-28 13:28:28]
No.723さん
ウチは裏の北側に外の水道を付けました。
目立たなくて正解だと思ったら、冬は時々凍ってしまい、
南側の庭の目立ちにくい所にも付ければ良かったと思っています。
いまから設置するのは金銭的のも大変なので、雨水タンクを付ける予定です。
これならエコにもなりますしね。

それから物入れのや押入れの棚は、布団用や季節の衣類用に使い分けられると便利です。

食洗機はうちでもまだ使っていません。
手洗いの方が早いし安上がりな気がします。
確かに日々旧式になってしまいますが。
729: 購入検討中 
[2014-02-28 18:33:48]
727.728さんご回答ありがとうございます。

キッチン上のコンセントは思いつきませんでした。
このコンセントはキッチンに直接つけてもらうのでしょうか?
それとも、キッチンが接している壁につけてもらうのでしょうか? 便利そうなので是非つけてもらおうと思います。

収納は、どのような収納が使いやすいのかよく分からず、とりあえず間取り上には所々に一畳分の収納スペースを確保していますが、収納の中をどうするかは、これから考えていく所です。収納の中をどのようにすれば使いやすいか何かお知恵があれば是非ともお教え下さい。

外の水道については、これから設置場所を考える予定ですが、
車の洗車に使いたいので、駐車場の近くがいいかなと思っております。

引き続き、他のもので設置すれば良かったものがありましたら
お教え下さい。
730: 入居済み住民さん 
[2014-02-28 23:34:29]
うちで後悔してるのは、脱衣所の棚と外部水栓。
脱衣所には棚を作るべき。あと水栓は庭で遊んだ子供が手を洗えるようにと思ったんだけど、駐車場から少し遠くて洗車するのと玄関の掃除をする時に不便でした。
あと確かに二階のシャッターはつけておくべきでしたね。後付けだと金額もそうだけど工事の手間が...
727さんではありませんが、キッチン上のコンセントはつけておいて良かったです。最初はテレビをカウンターの上に置くつもりでつけたんですけど、結局テレビ番組置かずに湯沸かしポットやリビングで卓上IHヒーターを使う時に大活躍してます。
うちは延床31坪なので小さいですが、大きなお風呂には大満足です。その分居住スペースが小さくなりましたが。
731: 入居済み住民さん 
[2014-03-01 16:54:15]
727です。
標準のキッチンは本体にコンセントが設置できないハズなので
接している壁もしくは床になると思います。
背面収納の台はレンジや炊飯器を置くと意外と狭く
そこで調理器具を使用するのは現実的じゃないように感じました。
いけるかと思ったんですが…。
732: 入居済み住民さん 
[2014-03-01 17:06:58]
727です。
連投すいません。
収納は標準の建具で完結させずに、市販の家具や衣装ケース等の使用も前提に考えられた方がいいと思いますよ。家族が増えたり子供が成長すれば物は増えますから、最初からあまり細々と仕切ると逆に使い勝手が悪くなるんじゃないでしょうか。
733: 購入検討中 
[2014-03-01 21:00:10]
727.730さんご回答ありがとうございます。

うちも洗面所に一畳分の収納を確保していますが、引き違いドアにしようかなと思ってます。片方がシャンプーや洗剤等をいれる用途で使用、もう片方が下着やタオルをいれる用途で使用のつもりです。 ドアをつけずに棚にしても良いかもしれないですね。

他の収納の建具はまだ考えてなかったのですが、住宅雑誌等を参考にして、営業さんに、このような感じにして下さい。
とお願いしようと思います。

キッチンのコンセントは、直接キッチンにはつけられないのですね。どこにつけると便利か考えてみます。

2階の雨戸ですが、防犯上の理由から設置した方が良かったのでしょうか? それとも他の理由があるのでしょうか?
734: 730 
[2014-03-02 23:58:28]
キッチンカウンターの脇の壁にコンセントをつけました。
カウンターより上の位置です。
2階シャッターは実際に住んでみるとわかりますが、シャッターのある部屋とない部屋では寒さがかなり違います。土地柄にもよるのでしょうが。
床暖房はとても欲しかったのですがいざ住んでみると暖かいしコタツはあるしで、電気代が怖くて1度も使ってません。食洗機も結局洗った方が早くてほとんど使いませんね。
あとリビングに洗濯物を干すのが嫌で一階和室に干し姫様をつけたのですがこれも後悔。結局暖房を使うリビングでないと洗濯物が乾かないので干し台を使ってリビングで干してます。
735: 入居済 
[2014-03-03 00:37:29]
携帯の充電をベッド脇でしたかったので、寝室のベッドの位置をあらかじめ決めてコンセントを両サイドの壁につけました。
これは大成功でした!
736: 入居済み住民さん 
[2014-03-03 13:22:43]
今年は寒いので、3部屋とりビングのエアコン・床暖4畳分がフル稼働で
お風呂の暖房と換気2時間使って電気代3万5千円でした!(3人家族です)
太陽光の売電はほぼ1万円。到底10年で元は取れません。

でも今年は異様に寒かったから…大雪が降るくらいだし…
と自分に言い聞かせています。

これで猛暑だったら、と今からヒヤヒヤです。
737: 購入検討中 
[2014-03-03 21:17:24]
みなさんご回答ありがとうございます。

シャッターあるなしで部屋の温度にかなり差がでるのですね。
2階は子供部屋と寝室と書斎の予定なので、将来の事を考えると取り付けた方が良さそうですね。 いくらぐらいで取り付けられるか営業さんに確認してみます。

ベッド脇のコンセントはつけようと思います。充電しながら布団の中で携帯をいじる事が多いので、ベッドの位置も視野に入れてコンセント位置を決めたいと思います。

電気代35000円は高いですね。うちも3人家族ですが、現在の電気代は高くても1万ちょっとって感じです。
ちなみにうちも4kwの太陽光パネルを載せる予定ですが、なんKW載せられてますか? それと、だんねつ君を施工されているか教えて頂けますでしょうか?
739: 入居済み住民さん 
[2014-03-04 12:44:03]
727です。
2階のシャッターはある方が良いかと。リビング階段にした場合、特に二階から冷気が気になります。シャッターがあれば多少防げるかもしれません。ウチはだんねつ君仕様ですが、比較対象がないのでどの程度優位性があるかは不明です。
太陽光は3.3kw載せていますが元を取るつもりなら載せない方がいいと思いますよ。ちなみに床暖に負けないくらい浴室乾燥は電気食います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる