一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーに注文する人って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーに注文する人って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-28 12:50:42
 削除依頼 投稿する

長くこの業界にいて、ずっと謎でした。
最近、あるひとと話してて、とても理解できました。

シャツを買うときに、性能とか着心地とか考えてユニクロとかで買う人が地元工務店に注文する人で、流行の雑誌に載ってたシャツを、値段も見ないで買う人が大手HMに注文する人。

なるほど、といろんな人の顔が浮かび、答えが出た気がしました。

値段じゃない。デザインじゃない。性能じゃないんだ。と理解したら気が楽になりました。

ご意見下さい

[スレ作成日時]2011-12-01 17:01:09

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーに注文する人って・・・

122: 匿名さん 
[2011-12-06 12:05:29]
>>120
いや、そういう実績からブランドが生まれたということでしょ。
123: コンクリ命 
[2011-12-06 12:12:23]
鉄骨は構造駆体として問題が多いということです。

熱橋する。
気密がとりにくい。
重い。
高価。

せいぜいぐるりんだの外張だの子供騙しな工法で誤魔化すのが精一杯でしょうね。
124: 匿名さん 
[2011-12-06 12:16:56]
大変だ!

鉄骨メーカーが潰れちゃう。。。
125: 匿名 
[2011-12-06 12:23:31]
大変だぁ!
126: コンクリ命 
[2011-12-06 12:25:54]
>>120
あんたの理屈でいうとタマホームは注文住宅においてトップレベルの技術と経験を持っていることになるな。
一万棟建てれば一万棟分知識が集約されるということでしょw


それはないわー


すごい浅はかな論理。
127: 匿名さん 
[2011-12-06 12:31:07]
技術も経験もナンバーワンです。
さすが余裕のタマホーム。
128: 匿名さん 
[2011-12-06 12:32:30]
>>126
なんだか馬鹿にしてるけど、タマホームはスゴイよ。
あくまで規格住宅のレベルではあるけどマイナーチェンジ早いし、少なくともコスパでは工務店は勝負にならない。
さすがNO.1級のメーカーだけのことはある。
129: コンクリ命 
[2011-12-06 12:35:14]
そんなことはない。
130: 匿名 
[2011-12-06 12:37:28]
>>128
>少なくともコスパでは工務店は勝負にならない。

それはない。
ハズレ工務店なら仕方ないけど
131: 匿名 
[2011-12-06 12:53:16]
工務店もHMも発注先は地元の大工だから、完成品の品質は同じだと思うけど。とりわけHMの方が現場管理能力が高いように思えないし…
132: コンクリ命 
[2011-12-06 12:58:11]
きっと夢見るお年頃なんですよ。
133: 匿名さん 
[2011-12-06 13:57:06]
>120
>いっぱいモノ造っている方が技術も経験も高いでしょ
>年に数十件建てる工務店とHMを一緒にしない方がよい。

はぁ~・・・
ここまであほとは・・・
134: 匿名さん 
[2011-12-06 14:04:02]
技術と経験を無視して建てるのはギャンブルだよ。
少なくともそう思ってるのは自分だけじゃないはず。
実際、大工に一目おかれる工務店なんてあるのかな?
135: 匿名さん 
[2011-12-06 14:09:46]
>実際、大工に一目おかれる工務店なんてあるのかな?
ちょ・・・
意味わかんねえよw
136: 匿名 
[2011-12-06 14:17:27]
>>134
それはハズレ工務店ですね。
137: 匿名さん 
[2011-12-06 14:20:59]
>実際、大工に一目おかれる工務店なんてあるのかな?
実際、大工に一目おかれる「ハズレ工務店」なんてあるのかな?と言いたいのかな。
それならないと答えられる。
138: 匿名 
[2011-12-06 14:30:59]
いかに図面が良くても、材料が良くても、作業する大工の腕次第で完成品の品質はいかようにもなります。大工が工務店を選ぶわけではなく、発注者が大工を選ぶのだから、腕の良い大工をどれだけ囲えているかが建築会社の力になると思います。この囲う能力がHMの方に軍配が上がるとは思えませ。
139: 匿名さん 
[2011-12-06 14:31:33]
「ハズレ工務店」は知りませんが、「口先だけの工務店」や「新しい知識の無い工務店」の頼みたくない工務店は山ほどありますね。
140: 匿名さん 
[2011-12-06 14:40:56]
>123

>鉄骨は構造駆体として問題が多いということです。
>熱橋する。
>気密がとりにくい。
>重い。
>高価。

>せいぜいぐるりんだの外張だの子供騙しな工法で誤魔化すのが精一杯でしょうね。

あはは。
私に言わせれば木の方がよっぽど躯体として問題ありそうですけどね。

熱橋(ヒートブリッジ)については構造体そのものを断熱材で囲ってしまえば問題ない
基礎断熱も含めて、ね。
それを外張りだのなんて軽く流してしまうあたりが完全に勉強不足

気密に関しては躯体の問題ではないでしょー

重い→まぁ半分正解
軟弱地盤での建築にはお金かかりますよね
ただし、材質の違いはイコール強度の違いですので火災を除く剛性は木造家屋に
比べて優位性が高いですよ。

高い→これは正解
だから零細工務店には取り扱いしかねるって話ですけどね。

鉄骨に対して木の欠点は敢えて申しませんよ
どうせ皆わかってる事ですし。
そもそも、加工した時点から劣化が始まって徐々に耐久性が落ちていく木材で
50年、100年と世代を継ぎ長く住む家を造ろうなんて思うんですかね?

木造家屋は30年~50年ぐらいで壊して新しくする
そうする方が、世の中お金もまわるし零細工務店も仕事にあぶれる事もない
そいつは見事な消費スパイラルですね。

この掲示板を見ている人がそんなスパイラルに陥らないように願うばかりですよ。
142: 匿名さん 
[2011-12-06 14:51:50]
>あんたの理屈でいうとタマホームは注文住宅においてトップレベルの技術と経験を持っていることになるな。
>一万棟建てれば一万棟分知識が集約されるということでしょw
>それはないわー
>すごい浅はかな論理。

確かに昔から色々問題の多いタマホームですがここ数年はトラブルも少なくなり
HMとしては成功している部類だと思いますよ。

これが長年の経験・知識の集約でなくてなんなんだって話ですけど・・・

まぁフランチャイズなHMもありますので数多く造っているから優れているって
解釈は言い過ぎかもしれませんがね

と、いうか。
それを浅はかな論理なんて一蹴してしまい古い技術に固執してしまったら
個人ならいいけど会社だったら倒産一直線なのではないですか?
143: 匿名さん 
[2011-12-06 14:58:46]
>工務店もHMも発注先は地元の大工だから、完成品の品質は同じだと思うけど。
>とりわけHMの方が現場管理能力が高いように思えないし…

そんな事ないよー
現場監督の錬度ひとつで同じ大工を使うでも品質に違いが出る
それを可能な限りマニュアル化する事で組み立て品質を高める努力をするのがハウスメーカー
逆に棟梁の自由度が高いのが工務店

だから工務店はピンキリになるんだよ。
144: 足長坊主 
[2011-12-06 14:59:31]
大手ハウスメーカーに注文する方は「安心」を買うのでごわす。

その他の住宅会社に注文する方は「納得」を買うのでごわす。

「安心料」は1,000万円位かかると見てよろしいのでごわす。

「納得料」は注文者と請負者が五分五分の立場で折り合うゆえ、特に費用は発生せぬ。価格も含めての「納得」じゃからの。
146: 入居済み住民さん 
[2011-12-06 15:26:55]
143の方が不快だな。
そう思われることを目的としているから、目的達成もめでとふ。
147: 匿名さん 
[2011-12-06 15:27:10]
>141
>鉄骨も木造も致命的な欠点もあるが、利点も勿論ある。
>どっちを選ぶかは個人が決める事。

その考えには同意します。
ただし一方的に木が良い、鉄が悪いって話で完結されたら
良くないと思ったので「そんなことないですよ」って書いただけ

>>140
馬鹿が英語を使うと余計に馬鹿に見えるぞ。
ムキにならんでも良いのでは?
争いを産むような発言は控えてくださいね

すいません。
もしかして意味のわからない英語!?がありましたか?
言ってくだされば意味を説明してさしあげますよ

もしくはインターネットなどお使いでしたら検索エンジンに意味がわからない
英語!?を入れて検索をクリックするとそれに近い言葉が表示されると思います。




争い(何が争いなのかよくわかりませんけど)を産むような発言を控えろという割には
人をバ力呼ばわりするあたりが意味不明ですね。
そんな無駄なカキコより前に書き込まれた内容に対して議論を展開すべきではないですか?
こちらも不毛な論議は行いたくないと思っております。
148: コンクリ命 
[2011-12-06 15:28:29]
>熱橋(ヒートブリッジ)については構造体そのものを断熱材で囲ってしまえば問題ない
基礎断熱も含めて、ね。
>それを外張りだのなんて軽く流してしまうあたりが完全に勉強不足

お子ちゃまみたいな外断だけどね。薄っぺらくて頭と足元がお留守の筒抜け外張りとかね。
あんまり追求しちゃ可愛そうでしょw

>気密に関しては躯体の問題ではないでしょー
大手鉄骨は笑っちゃうくらいC値低いですよね~。公表できないくらい。
気密施工は手間がかかるから大手はやらないんだろうけど。

>そもそも、加工した時点から劣化が始まって徐々に耐久性が落ちていく木材で
50年、100年と世代を継ぎ長く住む家を造ろうなんて思うんですかね?
50年スパンで十分だと考えているけどね。コンクリートの中性化でどうせ基礎が100年も持たないし。
まあ、おめでたい人だね。脳内お花畑や~~。

149: 匿名 
[2011-12-06 15:35:59]
ちょっと荒れぎみですが…私が思うのは完成品の性能、品質のMAX値に大手も工務店も差は無いと思います。ただ、工務店の方が会社ごとのバラツキが大きく外れを引きやすい。このリスクが嫌な人は大手に頼めばリスクが軽減出来る。
150: 匿名 
[2011-12-06 15:45:38]
品質の平均値には
明かな差があると思いますが…
151: 匿名さん 
[2011-12-06 15:52:51]
「一目おかれる」とは相手に敬意を払われる、という意味です。
大工に馬鹿にされてる工務店ばかりだと思いますけど、そうでないところもあるのかな、という意味です。
152: 匿名さん 
[2011-12-06 15:58:12]
それはあるでしょ。
大工暦30年の工務店社長は、大工から一目おかれてますよ。
施工しない工務店は馬鹿にされるでしょうね。
153: 匿名 
[2011-12-06 16:10:47]
150さんの言われるように、中心値には差があると思います。差があるからこそHMは高い金額を設定できます。工務店を選択される方は数ある工務店の中から苦労して良い所を見つけないといけませんが、出費は少なくてすみます。結局、自分の好きな会社に依頼するのが損得は無いように思いますが…
154: 匿名さん 
[2011-12-06 16:21:31]
平均値には差がないかもしれないけど、分散には差があるだろう。
155: 匿名さん 
[2011-12-06 16:50:41]
>148

>>熱橋(ヒートブリッジ)については構造体そのものを断熱材で囲ってしまえば問題ない
>お子ちゃまみたいな外断だけどね。薄っぺらくて頭と足元がお留守の筒抜け外張りとかね。
>あんまり追求しちゃ可愛そうでしょw

????
そのおこちゃまみたいな外張り断熱にも及ばないのが中気密中断熱な工務店ハウスなの?
もしかして自虐ネタですか?

>>気密に関しては躯体の問題ではないでしょー
>大手鉄骨は笑っちゃうくらいC値低いですよね~。公表できないくらい。
>気密施工は手間がかかるから大手はやらないんだろうけど。

だから、気密に関しては躯体(構造体)は関係ないって言ってるんだけど。
ちなみに気密シートパリバリ張り巡らせて計ったC値なんて意味ないよ
そんなものは3・11の地震でとっくに破れちゃってるよ

そして木造家屋の必殺技。気密シートの恩恵に授かれない場合。
寸法精度にムラのある木造と工業製品の鉄骨どっちが隙間が少ないと思いますか?

>>そもそも、加工した時点から劣化が始まって徐々に耐久性が落ちていく木材で
>>50年、100年と世代を継ぎ長く住む家を造ろうなんて思うんですかね?
>50年スパンで十分だと考えているけどね。コンクリートの中性化でどうせ基礎が
>100年も持たないし。
>まあ、おめでたい人だね。脳内お花畑や~~。

まぁ結局、木造のほうが鉄骨よりトータルで耐久性がないって認めてるんでしょ
足りない脳みそを、くだらない誹謗・中傷でごまかしたい気持ちよくわかります。
156: コンクリ命 
[2011-12-06 17:29:44]
>????
>そのおこちゃまみたいな外張り断熱にも及ばないのが中気密中断熱な工務店ハウスなの?
>もしかして自虐ネタですか?

へえ~~。近所にも大量に大手鉄骨レベルの気密断熱性能を凌駕する工務店はあるけどね。
いくらでも証明できるけどどうします?
なんなら、詳細に大手鉄骨メーカーのQ値C値と比較してあげましょうか?

>だから、気密に関しては躯体(構造体)は関係ないって言ってるんだけど。
>ちなみに気密シートパリバリ張り巡らせて計ったC値なんて意味ないよ
>そんなものは3・11の地震でとっくに破れちゃってるよ

>そして木造家屋の必殺技。気密シートの恩恵に授かれない場合。
>寸法精度にムラのある木造と工業製品の鉄骨どっちが隙間が少ないと思いますか?

へえ始めて聞きました。ところでどうやってその情報を知ったのでしょう?
気密シートがバリバリねぇ。へー。まあ、悔しくて思いつきなんだろうけど。
まあ、追従性のあるアイシネンなんかには関係ないんだろうけどね。


>まぁ結局、木造のほうが鉄骨よりトータルで耐久性がないって認めてるんでしょ
>足りない脳みそを、くだらない誹謗・中傷でごまかしたい気持ちよくわかります。

木のほうが耐久性があるって歴史が証明していますけどねw
あー笑える。


157: 匿名さん 
[2011-12-06 17:31:00]
話古いけど、
1200億踏み倒し(債権放棄)と、その他金融支援で1200億とか、ありえない額の借金でも生き残るのが大手HM。

地場工務店で1200億債権放棄してもらえる会社があるかな?
だからHMは安心なんだ。

158: 匿名さん 
[2011-12-06 17:39:55]
安心なら

木造より

スチールハウスの方が安心が有る様な気がする

木造って ほら 腐るじゃん

159: 匿名さん 
[2011-12-06 17:41:30]
155の負けかな。
160: コンクリ命 
[2011-12-06 17:43:55]
そりゃスチールは強いだろ。
しかしそれは一体いくらお金を出せば作れるんだ(・∀・)
161: コンクリ命 
[2011-12-06 17:51:40]
スチールハウスって本当にあるんだな。知らなんだ。
とんでもなく強そうだけど、基礎もエポキシ樹脂皮膜鉄筋にでもしないと釣り合いとれんだろ。
162: 匿名さん 
[2011-12-06 17:53:04]
>へえ~~。近所にも大量に大手鉄骨レベルの気密断熱性能を凌駕する工務店はあるけどね。
>いくらでも証明できるけどどうします?
>なんなら、詳細に大手鉄骨メーカーのQ値C値と比較してあげましょうか?

をっ、遂に工務店が本性あらわしてきたな。
そんなにムキになんなくてもいいよ

ここで言っている、絶対多数の工務店と複数あるHMの相対的な話なんだから
個の抜き出た工務店やHM語ったってしょうがないんでショ

>>そして木造家屋の必殺技。気密シートの恩恵に授かれない場合。
>>寸法精度にムラのある木造と工業製品の鉄骨どっちが隙間が少ないと思いますか?

>へえ始めて聞きました。ところでどうやってその情報を知ったのでしょう?
>気密シートがバリバリねぇ。へー。まあ、悔しくて思いつきなんだろうけど。
>まあ、追従性のあるアイシネンなんかには関係ないんだろうけどね。

わかりますわかります。
新しい情報には疎いんですね(今頃ネットで死ぬほど検索かけてますか?)
そもそも、造りっぱなしでアフターしないからそんなこともわかんないんでしょ
その話ぶりじゃC値も新築時に1回こっきり計って後はおしまいですか?

>>まぁ結局、木造のほうが鉄骨よりトータルで耐久性がないって認めてるんでしょ
>>足りない脳みそを、くだらない誹謗・中傷でごまかしたい気持ちよくわかります。

>木のほうが耐久性があるって歴史が証明していますけどねw
>あー笑える。

もしかして日本の旧建築物の事を言っているの?
なんで木にこだわる人はその話になると最後にソレを持ってくるかな?

そもそも、歴史に残る建造物と量産品(HM・工務店含めてね)を比較する事に何か意味が
あるんですか?

まー最終的にコンクリ100年持たないとか言い切っちゃうぐらいのレヴェルなんだから
しょうがないかもしれませんけどね。

※この掲示板を見ている皆様へ※
申し訳ありません、最初は木の欠点を隠しあたかも木造家屋を造る工務店がサイコー
的なコンクリ命様をみてついHMだっていいとこあるかもーと無謀にも議論を試みて
しまいましたが、だいぶ、誹謗中傷の応酬になってしまいましたので一旦
しっぽを巻いて逃げます

今後もこの掲示板を参考にしつつ思う事あればチョロット書き込みさせてもらいますので
お手柔らかにお願い致します。
163: 匿名さん 
[2011-12-06 17:55:22]
>155の負けかな。
はい、負けましたコテハンにはかないません(><)。
164: コンクリ命 
[2011-12-06 18:01:30]
>をっ、遂に工務店が本性あらわしてきたな。
>そんなにムキになんなくてもいいよ

>ここで言っている、絶対多数の工務店と複数あるHMの相対的な話なんだから
>個の抜き出た工務店やHM語ったってしょうがないんでショ

えーと、一言。
いくらでもあると言っていますが。

>わかりますわかります。
>新しい情報には疎いんですね(今頃ネットで死ぬほど検索かけてますか?)
>そもそも、造りっぱなしでアフターしないからそんなこともわかんないんでしょ
>その話ぶりじゃC値も新築時に1回こっきり計って後はおしまいですか?

ごたくはいいんです。ソースを提示してもらえませんかね。
話はそれからでしょ。

私は自分の発言に責任を持ってますから証拠を提示する用意はできてますよ。

>もしかして日本の旧建築物の事を言っているの?
>なんで木にこだわる人はその話になると最後にソレを持ってくるかな?

>そもそも、歴史に残る建造物と量産品(HM・工務店含めてね)を比較する事に何か意味が
>あるんですか?

木組みの無垢材使用で換気に気をつければ鉄より余裕で持ちますよ。

>まー最終的にコンクリ100年持たないとか言い切っちゃうぐらいのレヴェルなんだから
>しょうがないかもしれませんけどね。

では、一般的な有筋コンクリート構造物が100年持つ根拠を提示してもらいましょうか。

>しっぽを巻いて逃げます。

それが賢明でしょう。
私は事実を述べているだけで、あなたのは単なる誹謗中傷ですしね。
165: 匿名さん 
[2011-12-06 18:07:21]
>162
どうでもいい話をするのにダラダラ長いんだよ。
あんたの長文が邪魔だから他の有意義なコメントが隠れるだろ。もう書き込むなよ。
166: 匿名さん 
[2011-12-06 19:06:46]
だってよ、コンクリ(笑)
167: 匿名さん 
[2011-12-06 19:10:44]
>>165
盲目的に工務店を礼賛するコンクリが邪魔なんだよ。
大手は情報いくらでもあるけど、一工務店の情報なんてどうやって得るんだ?
わからない=優秀じゃないぞ?
何千万もかける買い物なら疑わしきは採用するなよ。
悔しかったら優秀と思われる工務店、ひとつでいいからリンク張ってみろよ。
168: コンクリ命 
[2011-12-06 19:33:35]
>>166
お前、誰だよw

>>167
鉄骨の欠点を羅列して、延々と説明しただけだけどな。
盲目的に工務店を礼賛?
ほとんど工務店について話した記憶もないがまあいいだろう。

うちの近所にFPの家があって広告もないのにけっこう建ててる。
ということでFPの家でもぐぐってみれば?
ダメだってんなら、いくらでも他に用意しとくから。
169: 匿名さん 
[2011-12-06 19:47:35]
どこが何棟建ててるとか棟数ランキングってありますか?
170: 匿名 
[2011-12-06 20:32:15]
>168

大手の基礎のレベルが精度基準いくらでやってるか分かってる?

レべリング剤とVTに頼る零細企業と同レベルで語るなって
ポリエチレ養生ですら知らん奴が施工しているのが現状
トランシットの扱い方も知らねーもん


 コンクリ命って・・・失笑させたいのか?
171: コンクリ命 
[2011-12-06 20:46:35]
今時、どこの基礎屋でも5mmと違わずにレベルあわせるでしょ。

トラ使わないでどうやって位置出しするの?
その方がわからん。

意味わからんところでからむんだな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる