野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?Part3

674: 匿名さん 
[2012-01-01 16:55:34]
金利心配、、、
675: 匿名さん 
[2012-01-02 18:43:21]
心配してても答えはわからないから早くマンションでも小館でもマイホーム買ったら?
一生心配してても時間の無駄でしょ。
676: 匿名さん 
[2012-01-02 19:42:09]
買った上で心配なのだが。
675は何様?
677: 匿名さん 
[2012-01-03 10:34:21]
じゃぁ売ればいいのでは?もしくは解約すればいいのでは?
678: 匿名さん 
[2012-01-03 11:08:03]
資産価値が維持できないから、売りたくても売れないんでしょ。
解約も手付金戻ってこないでしょ
679: 匿名さん 
[2012-01-03 11:48:52]
あなたが今できるのは、消費増税を達成してくれるよう、野田政権を応援することだけです。
680: 不動産投資家 
[2012-01-05 22:18:29]
野田政権は長くはないやろけど、消費税をスウェーデン並みの25%ぐらいにせんと世界一の国の借金を解消できんことは間違いないわな。
682: 匿名さん 
[2012-01-06 22:39:20]
ここって手付金 10% ですか? 5% ですか?
683: 匿名 
[2012-01-06 23:38:16]
大体のマンションは10ですよ
684: 匿名さん 
[2012-01-07 00:01:55]
それはわかっていますが、ここは 10% なのですか?ここだと 10%でも結構な金額ですよね
685: 匿名 
[2012-01-07 10:56:45]
10です
686: 匿名 
[2012-01-07 11:35:18]
払わなきゃ買えないから、当たり前の話だと思いますが、キャンセル前提の方ですか?わからなくはないですけど、迷ったらやめるのがいいですよ。
687: 匿名 
[2012-01-07 21:59:55]
固定ローンで借りる場合にも手付金が実行時までの金利変動リスクに晒されてしまうのは青田買い新築マンションの宿命。
これが怖いのなら財形融資などの申込時金利適用ローンを利用するか、自己資金のみで買うしかありませんね。
昨年まではこんなこと気にしなくて良かったんですけどねえ。
ここまで国債の格付けが下がってくると、今年は残念ながら、ひと波乱、ふた波乱ありそうですね。
688: 匿名さん 
[2012-01-07 22:57:49]
現金で一括払いする場合は影響ないと考えて良いですか。
689: 不動産投資家 
[2012-01-08 09:11:42]
はい、影響ありません。
691: 匿名 
[2012-01-08 13:34:40]
私だったら少し様子を見ます。

金利が急上昇すれば、借入れとセットで買うことが一般的なマンションの相場は大崩れする可能性があります。
もう1クラス、2クラス上のマンションが同じ価格で買えるかもしれませんよ。

確かに不動産はインフレヘッジ資産というのが通説ですが、本当にそうなるとは限らないと思います。

ま、あとは自己責任で。
692: 匿名さん 
[2012-01-09 00:19:59]
ちなみに何年くらい様子を見るイメージですか?
金利が上がったとするとかなりの長期間にわたる様子を見なきゃいけないんですか?
年齢もあるのでさすがに3年も5年も様子は見れません。

正解がわかりませんが、金利が上がれば景気が良くなるのでマンション価格も高くなりそうな
印象があります。
金利が上昇するイメージは正直実感がわかないです。
株価の低迷、預金金利もくずみたいなものですし・・
まぁ、自分で決断しろってことですね。

693: 匿名 
[2012-01-09 16:00:06]
>金利が上がれば景気が良くなるのでマンション価格も高くなりそう

景気回復による金利上昇ならそうですが、今回はおそらく「悪い金利の上昇」の方ですからね。
とりあえず、今年、社会保障と税の一体改革が成功するかどうかだけでも見届けては?

ま、でも自己責任で。
695: 匿名 
[2012-01-09 19:13:57]
そうそう。マイホームはタイミング。金利なんか気にしてたらいつまでたっても買えない。
696: 匿名さん 
[2012-01-09 19:22:05]
インフレには
不況下のインフレ、ってのがあるからね。
693さんの言う通り金利が上がれば景気が良くなるとは限らない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる