一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-04 13:01:27
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

[スレ作成日時]2011-11-23 09:07:43

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その5

252: 購入検討中さん 
[2012-02-24 18:50:22]
>>245さん
ありがとうございます。
厳しそうですね。
1台なら30坪はいけそうですかね?来客時は北側に路駐か・・・。
253: 匿名 
[2012-02-24 20:35:46]
240さんへ
その条件内で考えると吹き抜けを広げれば広げるほど、建物が総2階に近づくか延べ床が36坪から増えていきますね。
吹き抜けはどの程度ほしいですか?
それとも外観立面の凸重視でしょうか?
254: 240 
[2012-02-24 20:43:35]
>>247さん
PCにて図面確認させて頂きました。ありがとうございます!!
住まいに詳しい人さんの仰る通り上手く纏まっていると歓心しました。
2F左側の洋室・主寝室・吹抜けを時計回りに配置転換させリビング上部に吹き抜けを持ってくるのは構造的に難があるでしょうか?夫婦が寝る為だけの部屋が北西にあった方が良いかと考えました。

【遊び心】って難しいですよね(笑)
255: 240 
[2012-02-24 20:55:13]
>>253さん
吹き抜けは1畳でもあれば良いです。あまり大開口にし過ぎても困りそうですし…。

外観立面はプランに合せて柔軟に考えますので大丈夫です。ただ上から見ても横から見ても□の家は面白くないかなぁ?って感じです。
257: 匿名さん 
[2012-02-25 00:54:07]
>>240さん、

飲みながら書いたので、少し遊んでみました(^^;;
多分、39.5坪で少しオーバー。車は何台でも置けそう。
和室を含め全居室南向きかつ2面採光。
ダイニングを全面吹き抜け、洗面所は2wayにして動線確保。
玄関は2Fを使ってアーチ風に。
2Fは、回廊型のバルコニーと、小さい遊び場を用意。

お父さんが酔っぱらって帰ってきた時は、寝室まですごく遠いのが欠点か?
飲みながら書いたので、少し遊んでみました...
258: 匿名 
[2012-02-25 15:24:54]
257さん
北玄関になっていませんか?
259: 契約済みさん 
[2012-02-25 16:53:59]
>>258
北玄関で問題あるのでしょうか?
文句ばかり言わないで、もうちょっとマシな指摘ができないの?

257の間取りは、収納も多くてよくまとまっていると思います。ただ、やっぱり階段の位置が気になりますね。
洗面室下のクローゼットあたりにあった方が使いやすいと思います。
あと、リビングのドアを開けてすぐが壁というのは、気になるかも知れません。
和室とキッチン&ダイニングの位置は入れ替えた方が便利かもしれません。
260: 匿名さん 
[2012-02-25 17:13:03]
>>259
240さんの要望よくよめ!

>>258さん
正しい指摘だが間取りがあるとベターです。
261: 匿名 
[2012-02-25 17:13:53]
>>259
いや、240さんが北玄関NGだからさ。
262: 240 
[2012-02-25 17:44:55]
>257さん
ありがとうございます。わんわんスペースまで考慮して頂き嬉しい限りです。
収納も多く配置されてますし、要望をしっかり汲んで頂いてますね♪
階段はリビング西側からで2Fが連動して上手く配置できれば『イタダキ』の多いプランです。

皆さんへ
私の場合、北に向かって玄関戸を開かなければOKですので、今回のプランは玄関に問題はありませんよ♪

[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
263: 240 
[2012-02-25 17:58:36]
契約済みさん
257さんのプランですが私の我儘を形にするとこんな感じになろうかと思います。
仰るとおり階段位置・リビングの壁は少し気になる点ですが和室の在り方は私の要望通りです。
しかし、ご指摘の内容としては大変貴重なモノですので有り難く参考にさせて頂きます♪

264: 匿名 
[2012-02-25 18:15:24]
259さん
そんなつもりで書き込んだのはないので、ご理解ください。

260さん
ご指摘にありますように間取りが必要でした。

240さん
257さんのケースは北に向かって扉を開いているように思うのですが、私の認識間違いでしょうか?
私は何か勘違いしているかもしれません。
265: 240 
[2012-02-25 19:05:37]
>264さん
257さんの土地形状から判断されたのでしょうか?
確かに提示したのは南北縦長ですので90度回転して認識してしまうかも知れませんね…。

私は建物だけを見て特筆がなければ上が北と思っていたので東向き開口と認識しておりました。
説明文の全居室南に面しているとあるので、下が南と解釈していましたが…。
266: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 02:27:51]
240さんへ

吹き抜け、バルコニー含まず36坪弱です。
240さんへ吹き抜け、バルコニー含まず3...
267: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 07:54:58]
240へ。

質問するんだったら、名前ぐらいちゃんとつけましょう。最低限のマナーですよ。
それから、くだらん規則を勝手に作るな。

266の間取りについて

うちもそうなのだが、玄関の両脇が物入れで窓がないので、かなり暗いと思われる。
268: 240 
[2012-02-26 08:49:31]
>266さん
プランの提案ありがとうございます。
1つ疑問があります…和室の階段に接する建具部分の状態が想像出来ないのですが、どうなっているのでしょうか?天井に近い位置に開口があるのでしょうか?

>267さん
『質問するんだったら、名前ぐらいちゃんとつけましょう。最低限のマナーですよ。
それから、くだらん規則を勝手に作るな。』
すみませんがこれに関してはどの書き込みに対して言われているのか把握できません。
原則・理由・例外の文面は私独自のモノでは無くテンプレだったのですが…。

あと、同一人物なのでしょうか?私は240レスにて情報・要望を書いていますので『240』と名乗っています。リストアップから選ぶと誰が誰だか解らず混乱しています。頭悪くてすみませんm(__;)m




269: 入居済み266 
[2012-02-26 08:53:03]
267へ

南に9メートル庭が取れているので玄関ドアの横や上に窓を設置し採光するんですよ。
あと相談者がこの間取りで考えていきたいが玄関の採光が気になるとおっしゃるなら代案は出します。
270: 入居済み266 
[2012-02-26 09:05:50]
240さんへ、おはようございます。

わかりずらくてすみません。

階段側面ではありますが、1階床面から110MM程度の高さに横長の障子(引き違いのもの)など自分ならつけたら面白いなとつけてみました。

あとリビングの大窓の位置が階段に半分かさなっているなど私の個人的趣味もまざっております^^
271: 伊藤 
[2012-02-26 13:32:03]
みなさん、はじめまして。初めての家つくりで間取りの検討にどう入っていけばいいか
分からないところに、このスレを発見しました。ご意見、よろしくお願いいたします。
ちなみに契約済み。床面積31坪までの自由設計・追加料金なしの売建となります。
■敷地
・敷地面積 148m2
・敷地の高低差 南側に斜面あり。但し図面から1mを削ります。
・建蔽率 60%
・容積率 200%
・用途地域、第4種高度地区
■建物と間取りなど
・家族構成 6人
・階数 2階建て
・車×2台。バイク×1台。自転車×3台。
・外観:総2階、凹凸ある外観
・構造 軸組
・モジュール 900mm
・バルコニー 8m2までは追加無し。
・現在の図面の寸法は9,000×6,300と書いてあります。
・アクセント窓 3箇所までOK。

下記要望を言ったところ不動産屋さんから出てきましたプランとなります。
・1階に4.5畳の部屋が必要(年寄り用)
・2階の部屋は子供が出て行った際に壁を取れるようにしてほしい。
・できればカウンターキッチンを希望。


・女房からは、もっとバルコニーが大きいほうがいいと希望あり。
・東西にLDKをとればもっとLDKが広くならないのかと思ったりしました。
 (良し悪しはわかりません)

よろしくお願いします。
みなさん、はじめまして。初めての家つくり...
272: 257 
[2012-02-26 15:03:08]
>確かに提示したのは南北縦長ですので90度回転して認識してしまうかも

はい、失礼しました。南北横長と思ってました。飲みながら書くもんじゃありませんね(^^;;
南北縦長でも、257の間取りは、そのまま入ることは確認しました。
なお、「リビングのドア開けて壁」の指摘は、ホールとの接点部分の0.5畳分を廊下として、ドアを東向きに付けることで解消します。

で、駐車スペースですが、土地の南東部分に3台並べて置けると思いますので、リビングやダイニング部分は庭にできます。

で終わっても、つまらないので、もう一案考えてみました。
吹き抜けは玄関とホール部分にも設け、階段は玄関に近くしました。
ダイニングの吹き抜けは、2F子供室の採光を考え、部分的にしています。
あ、玄関部分、ダイニング部分、どちらも、吹き抜け上部に窓を付けるのを忘れました(^^;;
まあ、ダイニングのところは吹き抜けよりは、傾斜天井くらいにするのが無難な感じはします。

ベランダは、目一杯にしていますが、特に西側の吹き抜け部分まで伸ばすかは、好きずきで。
洗面室の収納は、リビングからも開けられると便利かもしれません。

でも、やっぱり40坪になってしまいました。
西側子供室の南採光を諦めて、北側の2畳クロゼットを削れば、都合2坪程度減らせますけど、採光は大事ですしねぇ・・

後は、わんわんルームは階段下になりました。
全体としては、こちらの方がまとまりが良いかな?
このプランでも駐車スペースは257と同様になります。
はい、失礼しました。南北横長と思ってまし...
273: 240 
[2012-02-26 15:20:05]
こんなプランもありますね!
こんなプランもありますね!
274: 257 
[2012-02-26 15:21:02]
>>272
はは、リビングへのドアを忘れたり、トイレに折り戸が付いてたりしますね。トイレや洗面・風呂場にも窓無いや。失礼しました。ま、適当に補って下さい(^^;;

>>271さん

>・1階に4.5畳の部屋が必要(年寄り用)

これは、不動産屋さんのプランに、更に追加で必要ということではないですよね?
そうなると、6LDKになってしまいますが?
5LDKでも、延べ床31坪では、結構しんどいとは思いますが・・
275: 257 
[2012-02-26 15:24:29]
>>273さん、

はい、その部分は収納でも良いと思います。
2Fに収納はたっぷり取ってありますので、リビングを少しでも広くして開放感を求める形にした次第です。
276: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 15:59:42]
>>271

伊藤さんへ。

家の前の道幅は2mですか?
車庫入れ、かなり大変かと思いますが・・・・それも縦列ですし・・・・・
工事車両も入れないような・・・・
277: 伊藤 
[2012-02-26 16:28:05]
そうそうのレス、ありがとうございます。質問に回答いたします。

>> 274
不動産屋プラン+一部屋ではありません。5LDKが希望です。
かなり苦しいことは自覚しており、総2階、吹抜け無しは覚悟済みです。

>> 276
東側の道路は6mとなりますので車庫入れは問題ありません。縦列は覚悟済みです。
図面の2mは私道(公衆用道路)となります。

よろしくお願いします。
278: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 17:25:18]
>東側の道路は6mとなりますので車庫入れは問題ありません。縦列は覚悟済みです。

いやいや、2m幅ってかなり狭いですよ?
サイドミラー擦るんじゃないんですかね?

また、6m幅道路からバックで駐車するの、かなり大変そうです。
特に、上方面から走行してきた場合・・・・
まあ、6m幅道路の交通量にもよりますが・・・・

実際に現場見られましたか?
2m幅って相当やばいですよ。

間取りについては、全体的によくまとまっていると思います。

ところで、脱衣所の収納の裏は何ですか?
飾り棚?
279: 257 
[2012-02-26 17:39:40]
>>271 伊藤さん、

不動産屋のプランは、悪くはないと思いますが、1F,2F共にトイレに窓が無いのと、収納が弱いのが気になります。
トイレに窓が無いと、停電の時の使用と換気両方で苦労します。

子供部屋を続きにできなかったのですが、参考になればと。これで約30.5坪です。
LDK全体として頑張って19.5畳確保していますが、その反動で、階段はちょっと無理してます。
1Fからの登り口が2Fの子供部屋にかかっているのですが、2段分くらいなら許容範囲と開き直っています。ここを無難に治めようとすると、キッチン側の階段部分が大きくなるため、小さいカップボードしか置けなくなってしまいます。

ベランダも8m2以下にしていますが、もう少し伸ばしたいところです。頑張って交渉してください。

作成中にソフトが落ちてしまったので、窓を書けていませんが、ご容赦方。
また、ロフトも有るようですが、それは省略しています。
不動産屋のプランは、悪くはないと思います...
280: 匿名さん 
[2012-02-26 18:35:21]
>>240さん

調整しきれていませんが、ご容赦を。

車は大きいサイズを入れています。
1階中央のクローゼットが衣類収納です。他のもの収納できると思います。
課題は、洗濯物干し動線です。庭干しを想定していますが、どこから出ようか迷いました。
調整しきれていませんが、ご容赦を。車は大...
281: 伊藤 
[2012-02-26 19:30:00]
皆さん、ありがとうございます。沢山の返信が非常にうれしく思います。

>>278
駐車場前面の道路は東で無かったですね。紛らわしくて申し訳ありません。
駐車場前の北西の道路が6mとなります。

>脱衣所の収納の裏は何ですか?
小規模ですがキッチン用の収納のようです。

>>279
具体的にありがとうございました。トイレの窓はまったく気がついていませんでした。
ただ、玄関の位置がそこではまずいような気がします。

ちなみに1階の4.5畳は洋室で考えています。介護ベッドを置く予定なので畳のほうが
使い勝手が悪かったりします。

駐車場へのアプローチの件で分かりにくかったようなので、分かりやすくしてみました。
少しは分かりやすくなったでしょうか? よろしくお願いいたします。


皆さん、ありがとうございます。沢山の返信...
282: 280 
[2012-02-26 19:39:53]
吹き抜け1畳でもいいということだったので、小さくしたのですが、この間取りでは微妙ですね。
280の吹き抜けを南へ延長して、勾配天井というのはいかがでしょうか?
283: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 23:14:50]
トイレの窓については、そんなに気にする必要はないと思います。
マンションでは、窓のないトイレなんてざらですしね。
284: 240 
[2012-02-26 23:50:45]
>272さん
ありがとうございます。子供の部屋は居心地をあまり良くし過ぎないように敢えて狭くしようかと考え中です。ダイニング西側にスタディスペースを設けて子供の居る場所を決めてみようと思います。

>280さん
ありがとうございます。勾配天井の方向で考えて行きたいと思います。
実は嫁さんが動線的に絶賛中です♪


頂いた2案で工務店に持ちかけてみます。微調整をかけてみて行けそうならプラン頂戴しますね
285: 匿名さん 
[2012-02-27 01:28:14]
>伊藤さん
148㎡の敷地が難しいですね・・・
ひし形の148㎡であれば、30坪台の家と駐車2台は苦しくない感じもするのですが
これは実質旗竿敷地なのでしょうか? 
148㎡の敷地が難しいですね・・・ひし形...
286: 伊藤 
[2012-02-27 06:30:58]
>>285
おはようございます。
赤:住宅用の敷地 148m2(青を含む)
青:斜面で使えない土地。
緑;共用道路部分 30m2。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。赤:住宅用の敷地 1...
289: 240 
[2012-02-27 16:43:25]
契約済みさん
同じ子供で広い部屋狭い部屋の試験が不可能ですので正解はありませんからね…。要は傾向と対策の話しです。
290: 入居済み住民さん 
[2012-02-27 17:06:42]
伊藤さまへ

不動産屋案はとてもスペース効率が良く、難産でしたが第2案として書いてみました。
上記が不動産屋案で、気になる部分は介護ベッドが必要な親御さんの老人室としては、トイレが遠いことと玄関から遠く、S字の廊下を通らねばならず、車椅子、移動型ベッドも移動が難儀であろうと思い改善案を下記部分に記しました。

また、LDKを広くとの希望ですので、16畳から18畳へUP。

デメリットはキッチン経由で洗面所へ入る為。台所の収納も減ります。

2階については不動産屋案のままでも良いのですが、居室の使用者がベッドなのか布団であるのかでクローゼットの奥行が変わると思います。
ベッド仕様であればクローゼットの奥行は60センチもあれば十分かと。

ベランダに関しては奥様の言う通り広げる必要があると思います。
5人分の洗濯ものを干すため、ベランダを建物からはみ出させる。もしくは居室を多少削ってでもベランダ内寸幅で120、出来れば180センチは欲しいと思います。
伊藤さまへ不動産屋案はとてもスペース効率...
291: 匿名 
[2012-02-27 17:11:07]
同じく…
間取とは関係ないですが、二階にトイレをつけると子供がこもるとか、そういうことを言う人もいます
正解はないと思いますので…
292: 入居済み住民さん 
[2012-02-27 19:22:27]
もしくは2階をがっつり北西にはみ出させるか‥

こんな家も可能です。

http://blog.livedoor.jp/seasource/archives/5908527.html

3.5坪程増えますが。
もしくは2階をがっつり北西にはみ出させる...
293: 伊藤 
[2012-02-27 21:50:19]
伊藤です。お名前をつけておられないので同じ方かわからないので個別にご挨拶が
出来ませんが返信をいただいている方々、本当にありがとうございます。

>>290
不動産屋案が「ほめられる案」であったことがまずは安心材料でした。
リビング階段で斬新な案ですが玄関がその位置だと車があるとドアが開かなくないですか?
その案をいただきながら、玄関の位置を変えられないか相談してみます。

また2階の廊下の突き当たりにトイレを配置しバルコニーを広げた案はうまく利用できないか
と思いました。

>>291
参考にさせていただきます。

>>292
がっつりはみ出した案は、スペースとしては魅力的ですが、耐震等級を含め、かなり予算を
オーバーしそうですので、記憶に留めておく程度とさせていただきます。すみません。
294: 290イコール292 
[2012-02-27 22:43:03]
伊藤様へ
290の玄関位置は確認不足でした。
292の1階が修正案です。
295: 伊藤 
[2012-02-28 06:18:19]
>>294
さっそく、ありがとうございます。
いただきました案を参考にしながら、設計者と話を進めてみます。
298: ビギナーさん 
[2012-02-28 22:03:30]
確かに伊藤さんには好感が持てますね。
そろそろ、まとめて頂けるとありがたいかもW
299: 伊藤 
[2012-02-28 22:23:46]
こんばんは、今、仕事から帰ってきました。
いただきました1階のレイアウトを設計者に伝え、別案を作成していただけることになりました。
小さな敷地で、総二階建ての平凡な家の予定ですので、ここにいらっしゃる猛者の方々にはアイデアや
個性のだしどころがなくて物足りなかったのではないでしょうか。

>>296
崖の下は言いすぎです(笑)坂の多い地区なので高低差がありますが崖ではありませんので、
ご心配なく。一応、地盤保障もついています。

>>297
お褒めいただきました?ありがとうございます。(笑)
全く見も知らない方々が掲示板の書き込みだけで、私のために貴重な時間を割いて間取りを考えて
いただいたり、心配していただいたりと、返信が多くびっくりしています。
特に何度もレイアウトをアップしてくださる入居済み住人さんには感謝しています。

>>298
大変申し訳ありませんが、設計者との打ち合わせは始まったばかりです。
簡単レイアウトだけでは見えてこない色々な障害があろうかと思います。
そんな事を解決し最終的に間取りが決まりましたら報告させていただきますので、それまで
ご勘弁ください。相談の書き込みをしてからまだ二日しか経っていませんので。
300: 入居済み住民さ 290 
[2012-02-29 04:11:25]
伊藤さまへ

へ、リビング階段案なのですが、1階、階段下トイレの天井高さの件、なかなかの圧迫感のあるトイレになりますのでくれぐれも設計士さんへ確認をお願い致します。
場合によってはこのように階段の登り出しをリビングへ1段か2段出す必要があるかもしれません。
また、土地の南側にスペースがあるとの認識でしたが、南側が上り斜面で高い位置に接近して家が建つならば、1階LDKに採光は期待出来ないのかと思います。
その場合、キッチンとダイニングを入れ替えて、キッチンの収納確保も手だと思います。
ご参考まで。
伊藤さまへへ、リビング階段案なのですが、...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる