丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 14:04:23
 

前スレが1000件を超えましたので
新しくパート3を作ってみました。
引き続き南青山マスターズハウスについての情報交換をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176262/

所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.82平米~147.36平米
売主:丸紅
売主:住友商事
売主:住友不動産
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:住友不動産販売
販売代理:住商建物

 
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社 

[スレ作成日時]2011-11-21 08:29:57

現在の物件
南青山マスターズハウス
南青山マスターズハウス
 
所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩8分
総戸数: 177戸

南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3

733: 匿名さん 
[2012-04-28 17:12:54]
グランドメゾンは積水ハウスのブランド。
例えばグランドメゾン南青山は10年前の物件だが、ブランドマンションとして有名だよ。
こことは、立地環境や造りが段違いだけれどね。
734: 匿名さん 
[2012-04-28 17:32:41]
そうなんですか。他に、評価の高い物件はあるのですか?
735: 匿名 
[2012-04-28 19:07:21]
ここに興味ない方は 早く他の億ションさがされたら よろしいかとしょせん7000から8000万円の物件に倍の価格の満足感を 求められてもいかがなものか。まるで築地場外市場の最高の寿司をリーズナブルにいただいている堅気に 銀座同伴寿司屋の 雰囲気を 比べているように感じます。
737: 匿名さん 
[2012-04-28 19:40:34]
確かになかなか売れないでしょうね。中古で売る時に苦労するのはイヤだなあ。
738: 匿名さん 
[2012-04-28 22:57:25]
私見では、ここは周辺の相場に比べて明らかに安いと思います。データとして、平均坪単価410万円程度が妥当という情報があります。それに比べると安い部屋で50万円ぐらいは低いでしょう。あるいはもっとかも。
青山霊園や、仕様を抑えたことを嫌って超人気物件にはなっていないかもしれませんが、遠からず完売します。
地価が反騰すれば「ああ、あの時に買っておいて損はなかった」という物件の一つになります。
最近出た講談社の「東京土地のグランプリ」によると、将来得するマンションは4割、トントンが2割、損するのが4割、だそうですが、ここはどう転んでも勝ち組になると思います。ただ、地価が反転すればですが。
このまま下がり続けるなら、当然、どこを買っても下がりますけれど。
しかしながら、都心でほかにもお買い得マンションはたくさんありますから、嫌な人はこんな墓マンション、買う必要ありませんよ。白金台でもどこでもお買いください。
今、全般的にやすいので、ぜひ、気に入った方以外、ここは絶対に買わないでください。
739: 匿名さん 
[2012-04-29 00:02:30]
そこまで安いのには理由があるってことでしょうよ。売り主さんも慈善事業やってるわけじゃないんだから。
740: 匿名さん 
[2012-04-29 06:07:54]
もともと土地を安めに購入した経緯があったようです。
742: 匿名さん 
[2012-04-29 07:50:25]
東西の幅が狭いため隣接地との空間がとれないほど細長い敷地ですからね。元川底と言われて納得です。
743: 匿名さん 
[2012-04-29 08:25:10]
>740

最初のプロセスが安いからこの価格を実現できているというわけですね、モヤモヤが解決しました。>738さんの仰るとおり個人的に相場を調べてもここは周辺より安いです、それで最初は何でだろうってずっと考えてたんですけど、理由はとてもシンプルだったんですね。

ということは土地が高ければもっと価格が跳ね上がる物件だったとも考えられます。もしや億ションクラスと並ぶのでは。私としては自身がいくらで買ったかが大事ではなく、安く価値があるかどうかが気になっていたものですから、大変嬉しい条件ですね。
745: 匿名さん 
[2012-04-29 08:40:09]
安い理由に納得できるかどうかに尽きるわけで。
安いのには仕様が低いという理由もありそうで。
その結果、大変厳しいことになってるようです。
746: 匿名さん 
[2012-04-29 08:48:19]
>>743
天井高が低くて、食器洗浄機がなく、エアコンも標準装備されていない普通のマンション以下ですよ。それなのに、「億ションクラスと並ぶ」なんて全くあり得ない。狭い居室で無理に2LDKにするなど高級感がまるで無い。

土地代が安かった分、グレードを上げてまともなマンションとして売り出して欲しかった。

747: 匿名さん 
[2012-04-29 08:58:42]
天井高は変えられませんが、設備や内装は自分の好みで変えればよいと思います。
ヒルズ、ミッドタウン、表参道、外苑などに歩いていけるロケーションが魅力です。
748: 匿名さん 
[2012-04-29 09:25:13]
内装、仕様、場所と低価格をお求めの方は赤坂氷川を検討されるといいです。
グレードが高いのに安いです。ここも経緯がいろいろあります。モデルルームに行けば教えてくれます。
ただ、手の届きやすい価格帯は低層階は目の前が崖で、日当たりが厳しいです。間取りも縦長のうなぎの寝床的な部屋が多く、あんどん部屋ができて、使い勝手はどうかな、と思います。割安で明るい部屋が良ければこちら、暗くても内装が豪華なら納得できるなら赤坂氷川を選べばいいんじゃないでしょうか。
坪単価は似ていて、どちらを選んでも、将来、地価が上昇すれば得するマンションになると思います。
中古で売る時には周辺の相場が比較対象になりますから。
実際に現地を見るのが最善です。
749: 匿名さん 
[2012-04-29 09:35:24]
どっちも相当難ありの物件とみえる。こういうのには近寄らないのが吉。
750: 匿名さん 
[2012-04-29 09:37:09]
どちらも現地を見れば安さも納得。
751: 匿名さん 
[2012-04-29 10:00:01]
赤坂氷川にはネガさんの登場が少ないみたいですが、ここのネガさんの眼鏡にはかないませんか?
赤坂氷川の坪単価は周辺相場に比べて明らかに低いです。
相場並みの金額を出せる人は手を出さないかもしれませんね。むしろ、周辺の人は苦々しく見ているかも。ネガさんの中にはご近所さんや周辺物件の営業の方も交じっているかもしれませんね。
「高くても良いマンションを買うべきだ」という方には他にいいのがいくらでもあるから、ここや赤坂氷川を無意味に叩くのはやめて、そちらを褒められればいいんじゃないでしょうか。
752: 匿名 
[2012-04-29 10:09:55]
友人が入居したんで行ってみたけど
子供のいる住人が多い感じだった。

確かに墓地に面しているが、眺望いいし
なにせ、青山墓地は広域避難場所だから
震災時には安心だよ。
753: 匿名 
[2012-04-29 10:12:16]
タワマンじゃないから、東海地震の長周期振動への共振被害もないだろうし。
754: 匿名 
[2012-04-29 10:46:08]
天井高と墓さえ気にならなければ、ここはアリだね。都心なのに眺望、抜け感が素晴らしい。これは後では変えられないから。
756: 匿名さん 
[2012-04-29 11:55:46]
米軍ヘリが気になるとはあまり思えませんが、気になる人は青山、渋谷、六本木地区は全部共通するので、やめた方がいいです。
外苑西通りは幹線道路というには余りにもしょぼいですが、車の交通が嫌な方はやめた方がいいです。
坪単価600万ぐらい出すと、かなり条件のいいマンションが買えます。ぜひご検討ください。私には縁がありませんが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる