丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 14:04:23
 

前スレが1000件を超えましたので
新しくパート3を作ってみました。
引き続き南青山マスターズハウスについての情報交換をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176262/

所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.82平米~147.36平米
売主:丸紅
売主:住友商事
売主:住友不動産
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:住友不動産販売
販売代理:住商建物

 
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社 

[スレ作成日時]2011-11-21 08:29:57

現在の物件
南青山マスターズハウス
南青山マスターズハウス
 
所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩8分
総戸数: 177戸

南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3

815: 匿名さん 
[2012-05-01 08:41:22]
普段使いの気分良くおいしい飲食店なんて、青山通り方面に行けば山ほどあります。
買い物もピーコックの他に、西麻布方向に5分も歩けばすごく安くて直送の新鮮な野菜を売っている八百屋さん、西麻布交差点近くに結構安いスーパーがあります。
青山通り方向に住宅街を抜けていくと、昔ながらのお豆腐屋さんがあったり。
歩いてみられると面白いですよ。
816: 匿名 
[2012-05-01 09:11:34]
小泉首相が当時のブッシュ大統領を連れていったので有名な西麻布の巨大居酒屋権八は結構、使えます。
その手前のモンスーンカフェも個人的には好きです。タバコの臭いが嫌だから、ともに禁煙なのがありがたいです。
ちなみに両方とも経営はグローバルダイニングで、この会社はレストランを全て禁煙にしています。
817: 匿名 
[2012-05-01 09:29:11]
川底だのとネガってる輩がいるけど
外苑前から西麻布まで、ずっと同じ立地なわけで
ここの並びのマンションや、外苑前よりのタワマンも
敵にまわしてる。
819: 匿名 
[2012-05-01 12:41:45]
骨董通りも歩いてすぐだね。
墓地横切って外苑東通りに出れば
こ洒落たウエストのティールームもある。
スフレが美味しいよ。
823: 匿名 
[2012-05-01 18:41:24]
面白過ぎですが もう少し 建設的な コメントに しましょう。西麻布 権八 参考に なりました。いずれにしても あと少しで完売。メチャクチャな スレ見れなくなるのは 寂しいけど ネガれる 対象 超都心マンションいくらでもあるから そちらで憂さ晴らししてください。連休途中 お疲れ様です。それにしても このマンションの南側は 西麻布二丁目なんですね。あらためて 超都心って狭いことに気づかされます。山手線内側 東京 新宿間 たった7キロの間に 折り重なるように 住んでるわけでそこからすると 霊園の 莫大な緑は かなりの希少価値と 思いますが。
825: 匿名 
[2012-05-01 20:04:09]
基本仕様のみに押さえて あとはオプションにしたところが 凄い。たかだかマンション価格の2-3%で好きなエアコン カーテン、ミラー 、食器棚などを選べる。仕様とかグレードとか言ってるけど 引きこもり老人じゃああるまいし。一般生活には十二分でしょう。風呂、トイレ、洗面所 何も 文句無いけど。それとも 各部屋に シャンデリアでも 付けたいのかしら。人間 ログハウスが 好きな人も いらっしゃるんじゃない。ネガはもういいから 比較物件挙げて下さいませ。
826: 匿名さん 
[2012-05-01 21:00:13]
比較物件としては、どうして赤坂氷川をほめるネガさんがいないのか不思議です。
あれだけ仕様、仕様と言っているのに。あちらは超豪華仕様ですよ。日当たりは悪いけど。
828: 匿名さん 
[2012-05-01 22:13:04]
てか、赤坂は住みにくいんじゃないの?
スーパーとかどこにあるの?
830: 匿名さん 
[2012-05-01 22:52:42]
天井高が240センチっていうのが気になる方はやめるべきです。それでいいでしょう。
エアコンが天井カセットでないといけないというのはわからないけど、そこにこだわりがある方はやめるべきです。
食洗機を収納するのは問題ないみたいですよ。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
831: 3月末入居済み 
[2012-05-01 23:30:53]
あの 食洗機に 固執されてる方が おられますが 家内は 嫌いなので 以前のマンションは 物置にしてました。オプションで 聞かれましたが 収納の ままにさせていただきました。天井エアコンも 家内共々 あまり興味なく 以前のマンションの 大型ダイキンが 他の部屋も カバーできたので 今回も リビング 大型 一個のみにしました。いずれにしても残りわずかな部屋を 検討される方は 原物ルーム 及び 現地 徹底的に検証され、他のマンションと 比較されたらよろしいかと。当たり前ですが ご自身が 確認されるしかないでしょう。幸い 先週から現地MR出来たようです。他のマンション10軒くらい見ても よろしいかと。 自分は 直感方なので 他は 見ずに 昨年 7月 第一期で 衝動買いしてしましたが。あくまで 私と家内の 感想は 期待以上でした。
833: 匿名さん 
[2012-05-01 23:58:39]
高層は、もはやプレミアはないようです。
中低層階で、緑が綺麗に見える、とかの方がはるかにプレミアでしょう。

これからは、中低層の時代ですね!


『震災が価格設定を劇的に変える』
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001001052012...

東日本大震災はマンションの値付けを劇的に変えるかもしれない。
先日の三井不動産レジデンシャル「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー」の記者発表会の会場だった。
この物件の平均坪単価は295万円で、1期の最低単価は約280万円、最高単価は約300万円になる模様だ。その差は20万円だ。

記者は、三井レジの説明を聞きながら、この単価設定は過去2回の同社のマンション販売状況の学習効果であり、最近の市況や需要者を的確に把握した上での決断だと感じた。念のために質問したら、担当者は「いろいろ考慮して単価差を圧縮した」と言葉少なに答えた。つまり、1億円を超えるような高額住戸の売れ行きが鈍い武蔵小杉の市況や停電時には〝陸の孤島〟となりかねない超高層の弱点・リスクを考慮したというわけだ。
834: 匿名さん 
[2012-05-02 00:21:04]
お客さん呼んで「高級だね~」と言ってもらいたいのかな?
そういう事に価値を見出だすのも否定はしないが、些末な話。
自分が満足していればそれで十分と思うけど。
836: 住民さん 
[2012-05-02 07:15:51]
天井高について 確かに入居前は 以前の杉並より20センチ低いので多少不安はありましたが 5m 幅の ダイレクトスカイウィンドウ の 解放感には とても満足しております。従い 室内観葉植物は 不要になりました。このマンションを選んだ理由は交通の便と美術館 巡り、食べ歩きなので 他人に 自慢する ことが 目的でしたら他のマンションが よろしいかと思います。人生観の違い。人それぞれでよろしいのでは。
841: 匿名 
[2012-05-02 08:57:58]
青山墓地って、そんなにマイナス要因かなぁ?

桜の名所だし、外苑東・西通り沿いには、洒落た店あるし

田舎の霊園のイメージとは大違い。
お墓の値段も数千万。
842: 匿名 
[2012-05-02 09:03:47]
お寺を買収して、墓地の上に建てた
六本木ヒルズよりゃ、ずっとマシ。
844: 匿名 
[2012-05-02 11:02:29]
自分も上に遠いタワマン は あまり好きではありません。地震でEV 1~2時間 止まった時自力で 上がれるのは7~8階までかな。アスリートは別でしょうけど。
845: 匿名 
[2012-05-02 15:56:53]
>地震でEV 1~2時間 止まった時

大地震の場合は、業者が安全確認するまで
EVは一切使用禁止です。たとえ非常用電源が確保されていても、使えません。

しかも震災時のEV復旧は、公共建物優先で
民間、それもマンションは、優先順位が最後です。
846: 匿名さん 
[2012-05-02 21:43:41]
値引き情報ありますか?
847: 検討中さん 
[2012-05-02 22:56:21]
タワーマンションの高層階から移ろうかと検討中です。
震災で被害はありませんでしたが、揺れがすごかったので。
そういう方も結構、いるんじゃないでしょうか。
うちはエレベーターが動いたのは翌日でした。
やはり緑が見えるのはいいですね。
848: 周辺住民さん 
[2012-05-02 23:10:53]
縦長物件は地震に弱いという情報を見たことがあります。

低層はまぁ正しい選択と思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる