野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド大阪同心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. プラウド大阪同心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-08 08:50:28
 

物件名 プラウド大阪同心
販売時期 平成24年2月中旬 (予定)
所在地 大阪府大阪市北区同心1丁目3-1、3-2、3-3(地番)
交通情報 JR東西線 「大阪天満宮」駅  徒歩6分
谷町線 「南森町」駅  徒歩9分
堺筋線 「南森町」駅  徒歩9分
JR環状線 「天満」駅  徒歩11分
敷地面積 1,493.34m2
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上14階
建物竣工時期 平成25年2月下旬 (予定)
入居時期 平成25年3月下旬 (予定)
総戸数 78戸
間取り 2LDK~4LDK

公式URL:http://www.proud-web.jp/doshin/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


【物件概要を追記しました。2011.12.8 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-16 22:39:39

現在の物件
プラウド大阪同心
プラウド大阪同心
 
所在地:大阪府大阪市北区同心1丁目3-1(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩6分
総戸数: 78戸

プラウド大阪同心

134: 匿名さん 
[2011-12-27 06:37:33]
町の差じゃなく広さも違うマンション固有での比較のはなしじゃ意味ない比較なので無視しときましょう
135: ご近所さん 
[2011-12-27 11:49:02]
私が言っているのは、分譲貸しの賃貸という事です。
分譲貸しで同心やOAPが(月額家賃)85㎡ 20万円、与力、天神橋3丁目なら24万位が
相場観です。 将来的に移転の可能性があり、賃貸に出す場合は与力、天神橋3丁目
の方が優利というだけです。住み続けるなら何の問題もない事です。
転売のときは、与力、天神橋3丁目なら強気で売れる、同心なら やや強気
OAPなら普通と、いうこところです。もちろん、都島区、福島区などは弱気です。
千里や、高槻やなどは 大弱気です。

あともう1つ小学校区の問題ですが、橋下新市長がどこの小学校でもいける様に
する方針ですので市内ならどこでも問題がないと思います。

さらに言えば、上流階層は私学の小学校へお受験の上、いっています。
堀川小学校区というのは、大した利点にはならないと思います。

それより、ここは場所がいい。与力などに比べて500m位遠いのですが
そんなの、千里、高槻や茨木のマンションに比べれば取るに足らない距離です。
ましてバスに乗り換える物件も多く存在をしています。その階層の人は
この地を検討もしないと思います。 ここなら価格が下落することなく
ここを買う富裕層は、さらに富裕層になるでしょう。

136: 匿名さん 
[2011-12-27 16:06:09]
アワーズのライバルだしがんばれ
137: 匿名さん 
[2011-12-27 19:25:10]
市長が掲げる学校区の越境の件ですが、人気校区には影響ないと思いますけど・・・

大阪5大ブランド小学校である【五条】【真田山】【常磐】【堀川】【堀江】などは、特に影響ないと思いますよ。

無理して他地域から庶民の子が入学してきても、育ちのよいお子さんのなかでいじめの対象になるだけですよ。
138: 匿名さん 
[2011-12-27 22:41:02]
たかが市内の人気公立小学校に通う育ちのよいお子さんとその他の小学校に通う庶民の子にどれほどの差があるのか・・・

ついでに敢えて些末なことを言わせて頂くが、
【五条】~【堀江】は大阪5大ブランドではなく、ただの大阪市内5大ブランドではないのか?

人気校区に住まわれる優秀な親御さんにしては、注意力散漫な印象を受けてしまうのは私だけだろうか。

139: 匿名 
[2011-12-28 00:27:47]
庶民の子の親御さんなんですね。頑張ってね
141: 匿名 
[2011-12-28 00:41:13]
公立でブランド小。さすが大阪市。
142: 匿名 
[2011-12-28 02:06:08]
まさか5大ブランド小学校に子どもを通わせるだけで、上流階級気分かい?
憐れよのう
143: 匿名さん 
[2011-12-28 02:45:07]
千里中央から徒歩5分のマンションの分譲貸しが出ていますが、77㎡で23万です。
家賃相場は南森町の方が千里中央より高いですが、値崩れしにくいと言われる「駅近5分以内」が高めの理由かと。
ここは駅近という点では弱いですね。

富裕層がこのマンションを買うんでしょうか?
恵比寿や広尾のビンテージマンションで何年か経っても、2割、3割増しで売れるような物件を買うような気がしますが。
146: ご近所さん 
[2011-12-28 20:55:07]
小学校区にこだわりの皆様へ

公立小学校はどんなに良いといわれる学校でも、その地区に入れば
誰でも、誰でも通えます。
豊中・小路小学校でも、ここの堀川小学校でも、無試験、義務教育で
おまけに学費は無料です。

それに、引換、私学は大阪市内の名門、追手門学院(中学、高校、大学と
上に行くほどアホになる珍しい学校、小学校だけは、堺屋太一や福井元
日銀総裁がでている名門校で、通常、この小学校卒業生はこの中学に行かない)や、
城星学院は試験がある上、学費が100万円もする学校に上流階級は行かせています。

誰でも、校区に住めばいけるのとは、レベルが違います。

昨今、豊中・小路小学校でもミニ開発の建売や安マンション乱立に
より、なんら他と変らなくなっています。


147: 匿名さん 
[2011-12-28 21:46:41]
一言。駅遠い。
152: ご近所さん 
[2012-01-01 20:02:16]
ご近所なので、本当に歩いてみました。

皆様のおっしゃる通り、南森町・大阪天満宮、環状線天満
確かに遠~いです。

都心の交通網空白地帯です。
153: 匿名さん 
[2012-01-01 23:28:05]
146さん

大阪の私立小学校は、中学受験の為の学校のようですね。
そのまま中学校へ上がる子達は落ちこぼれのような感じです。
有名公立小学校であっても受験の為の塾通いは欠かせないと思います。
157: 匿名さん 
[2012-01-17 10:14:52]
どうでもいいことだけど、基調色は周辺の寺の瓦とあわせて欲しかった。
瓦乗せろとまでは言わないけれど、プラウドカラーに拘ったのは残念。
アースカラーではあるけれど重厚感ある街並みとあまり合わなそう。
もう少しグレー系を取り入れても良かったと思う。
そういう気の利いたことまでしてくれると
さすが「プラウド」ってなるんじゃないのかな。
158: 物件比較中さん 
[2012-01-18 21:40:40]
天井が2.5mが残念。
最近の高層マンションで見学したほとんどが2.65mあったので、圧迫感を感じました。
リビングがMAXの2.5mであって、廊下や風呂はもっと低いし。(2.1mぐらいかな)

見学された方、どんな印象でしたか?
159: 周辺住民さん 
[2012-01-19 09:58:15]
天井の低さきにならなかったです。
160: 匿名さん 
[2012-01-19 10:10:30]
高層とくらべるのはどうかな?
私も天井は気にしてません。
161: 物件比較中さん 
[2012-01-22 19:12:38]
事前説明会行かれた方
上層階の価格、如何ほどかお教えください。
162: 匿名さん 
[2012-01-22 19:21:32]
まだ上層階は未定ですが、4LDK12階で6350万円でしたよ
163: 物件比較中さん 
[2012-01-22 22:14:42]
161番さん
早速ありがとうございます。
想像してたとはいえ、なかなk高価ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる