住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-17 09:04:53
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。

■前スレ

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/




[スレ作成日時]2011-11-15 18:28:13

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【10】

451: 匿名さん 
[2011-11-30 15:49:16]
0.01でよかったぁ
452: 匿名 
[2011-11-30 18:21:42]
おっ道銀さすが!
確定ですね、2.22を信じていましたので嬉しい誤算。
微差ですがやはり嬉しい。
お疲れさまでした!
453: 匿名 
[2011-11-30 21:33:01]
1.028+0.46+0.72=2.208 予想通りですね。
454: 匿名さん 
[2011-11-30 22:25:17]
9月の水準あたりに一旦後退したけど、
国債の入札やらがあってもうしばらくこの水準っぽい。

12月中旬から年末辺りにかけて大きな下げに転じて一気に超低位安定が続く気がする。
455: 匿名 
[2011-11-30 23:00:46]
消費税増税の道筋をたてれるかどうかがポイントかと。
456: 匿名 
[2011-12-01 00:06:05]
では先日のスレにあった
1月爆上げ予想は外れそうですかね?
457: 匿名 
[2011-12-01 00:56:26]
爆上げは、よっぽどのことがないと。。。
458: 匿名 
[2011-12-01 05:14:48]
国債格下げになるのに?
460: 匿名さん 
[2011-12-01 06:51:11]
そんなのまだ分からないよ。

爆上げも爆下げもないと思うけど。
461: 匿名 
[2011-12-01 09:12:00]
長期金利ただ今1・092こりゃ今日のうちに1・1越えるな。爆上げが現実味帯びてきました?
462: 匿名さん 
[2011-12-01 09:21:27]
.と・の使い分けが出来ない人の予想は無視していいでしょう。
463: 匿名 
[2011-12-01 09:49:56]
現実が見えない可哀想なお人
464: 匿名さん 
[2011-12-01 10:04:56]
贅沢は言いませぬ。
せめて12月並みで落ち着いてほしい。

1月爆上げはご勘弁を・・・!お願い!



1月実行組より
465: 契約済みさん 
[2011-12-01 11:16:56]
12月は東芝フラット2.21。
やったー
466: 匿名 
[2011-12-01 12:54:36]
ちなみに「爆上げ」って
どのくらいの上げ幅を言うんでしょうか?
去年の12月くらいでしたら爆上げと呼べそうですが
そこまで上がるか疑問です。
467: 匿名 
[2011-12-01 13:01:59]
入札終わって無難な結果ならまた下がるでしょ
468: 匿名 
[2011-12-01 13:43:18]
ちなみに爆上げの定義は普通0.5以上に上がることを指します!日本国債の評価が落ちたのであれば、1月実行組は残念ながらの長良川でしょう
469: 匿名さん 
[2011-12-01 13:50:31]
3月実行組み。
今からどきどきしては心臓に悪い。
470: 匿名 
[2011-12-01 14:05:15]
ということは、1月実行組は2.7~8の可能性がある?
471: 匿名 
[2011-12-01 14:19:30]
468さん
ありがとうございます。
0.5以上なんですね。2.7以上となるとかなり厳しい><
無難に落ち着いて1月以降も現状維持でいてくれればよいのですが・・・
12月は連休なので22日ですよね?
先月のように1月組もヒヤヒヤドキドキするのか安心して見守れるのか・・・
祈っています!!
472: 匿名さん 
[2011-12-01 14:52:54]
ジェイモーゲージも2.210だった
やっと安心して寝れるw

1月組さんも今より下がるといいですね!
473: 匿名さん 
[2011-12-01 15:37:39]
投資家が投資するのは日本国債しか、なかなか無いのが現状です、株価も昨日から上げていますが未だ不安が大きいから
どうなるか月末までには1%少し越えに落ち着くのではと思っていますが、今の動きでそう悲観することはないのでは。
474: 匿名さん 
[2011-12-01 16:12:18]
12月1日(ブルームバーグ):債券先物相場は上げ幅を拡大。
午後に発表された10年債入札結果は弱めだったものの、波乱なく通過できたことで
いったんは買い安心感が広がった。

新発10年物の318回債利回りは前日比1ベーシスポイント(bp)低い1.055%に下げている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVHVV11A1I4H01.html

戻してきましたね。
475: 匿名さん 
[2011-12-01 16:29:42]
クリスマスまで待てない子供の心理が良くわかる
476: 匿名 
[2011-12-01 17:13:13]
笑!
そうですね^^
でも私はワクワクなクリスマスというより
受験の合格発表の心境に近いかな~
不安いっぱい、でもきっと大丈夫と言い聞かせて
なるようになるのを待つみたいな。
477: 匿名 
[2011-12-01 17:30:16]
日本国債の評価が落ちたところで他に安全なものがあるわけでもないので
他よりマシということでやはり当分は問題ないと思われます。
実際戻してきていますね。
入札もまあ無難な結果だったようですし、また現状維持の低水準でしばらく持ちそう?
478: 匿名さん 
[2011-12-01 18:07:46]
3月半ば引き渡し。
ということは、3月の金利で、2/25頃に発表される金利が適応と考えていいでしょうか?
初歩的な質問ですみません。。。。
479: 匿名さん 
[2011-12-01 18:20:01]
おっしゃる通りです。
480: 匿名さん 
[2011-12-01 18:23:24]
478です
479>回答ありがとうございました!
481: 匿名 
[2011-12-01 19:58:27]
なんて礼儀正しい人だ!親御さんも立派な方なんでしょうね。まだまだ日本人も捨てたもんじゃやき?
482: 匿名 
[2011-12-01 20:00:11]
1月実行組です。
爆発的に金利上がる可能性低くなったようですね。まずは一安心。
483: 匿名 
[2011-12-01 20:51:01]
土地先行のため2本組む予定です。
固定と変動の両方のスレで勉強してますが、決めかねてます。
固定と変動の1本ずつというのは愚策でしょうか。
484: 匿名 
[2011-12-01 21:25:27]
うん間違いなく愚策ですな。今の流れなら固定1本だね!3年後には変動組なんてやからは破綻してるよ
485: 匿名さん 
[2011-12-01 22:33:21]
>>483
変動は数年で返せる額で借りて、あとは固定で良いと思います。
486: 匿名 
[2011-12-02 02:27:49]
483さん
いざという時の金利上昇時に対応出来るよう、
なるべく貯蓄の範囲内もしくは数年で返せる分で変動を組み、
残り部分を固定で組むというのが安全策だと思います。
繰り上げ返済も変動を優先にどんどん行うようにして。

こちらはフラットの掲示板なので固定=フラット
と仮定しての話なので違ったらすみません。
私もローン組む当初、フラットか変動で迷っていたら、
HM営業からどちらのメリットも受けられるであろう
りそなのスマイルパッケージを薦められ検討したことがあります。
あれは今思えば愚策だったかと思っています。
フラット部分も変動部分も金利が高かったので。
パッケージではなくフラット+単独変動にした方が安くあがる計算でした。
(頭金=自己資金20%以上の試算の場合ですが)

私は心配性なので、変動が安いといっても固定も
この低金利ゆえ充分安い。
安心代と思いオールフラットを選択しました。
今後の金利情勢を読む自信もないし常にドキドキ
気にしながら生活していくのが嫌だったので。

計算外だったのは実行月までとはいえ結局ドキドキしてしまっていることです(笑)
数カ月でこれほどチキンなんだと思い知ったので
変動にしなくて本当に良かったと思っています^^;

(変動が悪いと言っているわけでは無いので誤解しないでください!
私の性格と我が家の貯蓄返済計画を検討した結果
フラットがベストという試算になっただけですので^^)

あと土地先行だとつなぎ融資の有無も試算にいれなくては結構痛目に狂います。
つなぎは高いし実にもならないのでもったいないなあと思い日々過ごしています。
幸い夫がまだ若い部類に入るらしいので団信を浮かして
回収しようと検討&詰めに入っている今日この頃です(気持ちの問題だけですが^^)

納得いくローンが組めますように^^





487: 匿名さん 
[2011-12-02 10:45:24]
変動にするのなら心臓が強くないとね。
急に上昇しても慌てないような。
488: 匿名さん 
[2011-12-02 10:57:11]
1月実行組です。
昨日、野田首相が年内に消費税増税の素案をまとめる考えを表明されました。
これって、金利に影響しますか?
489: 匿名さん 
[2011-12-02 11:06:37]
>>488
もちろん金利低下要因として大きく影響します。
財政健全化についての本気度を投資家は見てますから、
消費税増税は債権の信用度向上には不可欠と言えます。
元々経常黒字な日本は信用度が高いのですが、
借金が多いのがマイナス要因です。

増税により債務残高が減る方向性が示されれば、
現在の世界経済の状況を勘案すれば年明けから
金利は大きく下げてくると思います。
491: 匿名 
[2011-12-02 12:01:17]
下がったとしても1月実行への影響は間に合うか・・・
年内早めに発表して明るい見通しがたてば22日に影響してきそうですが。
今は慎重雰囲気なので大きな下げになるかは微妙です。
実際に可決されたら春先は下がるのではないでしょうか。
492: 購入検討中さん 
[2011-12-02 12:21:49]
実行を2月か3月で迷っています…
不動産屋の担当からもどちらでも構わないといわれているのですが皆さんならどうされますか?
493: 匿名さん 
[2011-12-02 12:47:42]
>>492さん

それこそ、どちらでも構わないならギリギリまで
待てばいいのではないですか?

これだけ上げ下げがあるのですから、今の時点で
何も決める必要はないと思いました
494: 匿名 
[2011-12-02 16:44:18]
はっきりいって消費税増税は織り込みずみ
495: 匿名さん 
[2011-12-02 18:37:01]
なんか長期金利上がり気味ですね。1.07かあ。
496: 匿名 
[2011-12-02 19:14:13]
12月組です。優良住宅ローン、フラット20年以下で‐1%で0.939%でした。ここの書き込み何かと役に立ちました。
498: 匿名さん 
[2011-12-02 19:20:14]
11月2日 長期金利1,044に下がっていますね、少し前の状況に成って来ています、12月22日まで1%前後に成れれば良いですね。
499: サラリーマンさん 
[2011-12-03 01:11:37]
3月実行なんでもう少し様子みかな。ちなみに9月申込みしの35s。
しかし地銀変動は、はやく書類出せとせかされるし、こっちの事情関係無しだもんな。
500: 匿名 
[2011-12-03 07:58:10]
長期金利の動向はどちらで確認できますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる