住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-17 09:04:53
 

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。

■前スレ

フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/




[スレ作成日時]2011-11-15 18:28:13

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【10】

551: 匿名さん 
[2011-12-09 16:48:08]
長期金利は一時1.01%
現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の319回債利回りは前日比2bp低
い1.02%で開始。直後から徐々に水準を切り下げ、午後の開始後には3bp低い1.01%
まで低下。11月25日以来の低水準を付けた。その後は1.015-1.02%で取引されている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVWPDG07SXKX01.html
552: 匿名 
[2011-12-09 20:40:09]
546様がおっしゃっているようにまだまだわかりませんよ。
と言いつつ期待してしまう自分。
自分に自分で落ち着けと言いたい・・・
昨日まで1.04~1.05で安定していた感じですが、さっきチェックしたら1.02で。
でも12月のように何が起こるかわからないし。
12月は特別だったのでしょうか?
22日までの間に特に何か起こる心配事はなさそうなのでしょうか?
4パーとか7パーとかのレスを見るとやはり心配になりますよね。
大きな上昇は無い雰囲気なので少しホッとして大丈夫かな???
554: 購入検討中さん 
[2011-12-10 08:24:39]
2月実行予定です
例年のように年末からの金利の上昇が不安です
555: 匿名 
[2011-12-10 13:51:31]
そろそろ上昇する覚悟でもしようかな・・・
556: 匿名さん 
[2011-12-10 15:53:29]
1,01%に成っていましたが、1月実行さんには良い傾向ですね、一時心配しましたね。
557: 購入検討中さん 
[2011-12-10 18:44:23]
12月の上昇を見ていたので
ギリギリなるまで不安いっぱいですね
558: 匿名 
[2011-12-10 20:11:50]
逆に、下がり傾向では?
期待を込めて、2.18ぐらいと予測。
560: 匿名 
[2011-12-11 01:04:34]
558さん
2.32と予想
561: 匿名 
[2011-12-11 03:57:47]
1月2.10、2月2.08、3月1.99、4月2.10、5月2.11その後年末にかけて2.50に向かい上昇と勝手に予想。
562: 匿名さん 
[2011-12-11 07:51:38]
561さんの予想が当たれば嬉しいな。3月実行組なんで。
563: 匿名 
[2011-12-11 13:15:14]
もっと下がるよう強く神に祈りましょう
564: 匿名 
[2011-12-11 16:25:21]
3月は長期金利下がり傾向でしょうが、発行数が多く、1%台は無料でしょうね。
565: 匿名さん 
[2011-12-11 16:31:40]
長期金利維持のためには消費増税は絶対達成しないとね。
頑張れ野田佳彦!
566: 匿名 
[2011-12-11 16:38:28]
頑張れ、野田首相。
567: 匿名 
[2011-12-11 21:36:43]
負けるな、野田首相!
568: 匿名 
[2011-12-11 21:41:02]
野田!
569: 匿名さん 
[2011-12-11 21:53:20]
フラット35Sしようかと思ってましたが、周りで、変動決めてる人多くて、どうしたら良いか決められません。10年は、今位の低金利が続くので、上がってきたら、固定にすればとHMの営業マンに言われたそうです。その営業マンも最近、自分の家を買った時もそうしたそうです。ちなみに、三年0.8の保証金0だそうです。
570: 匿名さん 
[2011-12-11 21:57:59]
10年は今位の低金利・・・ってスーパー楽観主義者ですね。
571: 匿名さん 
[2011-12-11 22:24:33]
フラットは保険と一緒。
無保険者なら変動でもいいんじゃない。
572: 匿名 
[2011-12-11 22:25:09]
変動上がる頃には
固定は既にあがってるから
取り返しがつかない
573: 匿名さん 
[2011-12-11 22:33:37]
営業A「フラットはこちら側の手続きが面倒くさいんだよ。物件が適合してるかどうか
とかこっちが出す書類山盛りなんだよ。その上審査が長いから勘弁してほしい。
仮承認出るまで受注計上できないから月末に押し込み難いんだよ。
その点銀行は楽でいいわ。即日回答なんかあるし物件もザックリしか見ないし。
何より現時点では支払いが安いから、客の支払額が安く見せれるのはこちらとしては
やりやすいんだよ。」
574: 匿名さん 
[2011-12-11 23:31:10]
5、6月にフラット35sエコで申請予定なんですけど補助金なくなってないですよね?分かる方います?
575: 匿名さん 
[2011-12-11 23:32:55]
フラットが団信込みなら迷わないのにな。うちは、デュエットだから、変動の八大疾病とかないのも不安かな。それでも、フラットに決めてしまおうかと思ってる俺は、ビビりなのは、自覚してんだけどね。
576: 匿名さん 
[2011-12-12 00:44:38]
>>575
俺も同じ所で迷ったよ
けど旧フラット35Sは35年固定+金利下げで
これ以上おいしいものはないと申し込んだよ
ちなみに1月実行組。
今月でこのスレともお別れか~・・・。

団信デュエットが割高な気がして
収入保証保険を夫婦で入るかと検討して
FPとも相談したんだが、繰上げ返済をしたりすると
微妙な感じでどっちが得とも言い切れないので
残高に応じて保険料が減るシンプルな団信にしました。

これは自分の場合なので参考までに・・・。
577: 匿名 
[2011-12-12 08:05:51]
569さん
ちょっと荒れてることもあるけど、フラットか変動かのスレもあるので参考になりますよ!
私もそこで自分なりに冷静に判断しましてフラットという結論に至っております。

HMの営業さんや不動産屋は変動で薦めてくるのが現状かもしれません。
私のHM営業さんはとても正直な方で。
お客さんによって言い方変えていますと言っていました。
変動派の方には大丈夫と。
固定派の方にはいまならフラットですよねと。
その方はだいぶ前に自宅購入をしているので変動とのこと、
でもその時フラット35Sという商品があれば迷わず選択したと言っています。
残り残高や期間を見て近く固定に切り替えるとも言っていました。
なので迷われているならフラットのが良いですよと言ってくれました。
正直、審査含め手続き等の期間や検査=物件に手を抜きにくい等面倒感はあるそうです。
573さんのおっしゃることとまさに同じようなことを言っていました。

特に不動産屋は事前審査でOK出ていないと物件を抑えにくいという事実があるのかと思います。
フラット一本でというお客さんも一応変動で審査通すと言っていました。
フラットが万が一NGだった場合の保険としてと説明しているそうです。
提携している銀行からも手数料が入るというのもあるのかと思います。
都合良く変動から固定に切り替えられるかは賭けだともいわれました。
長期金利が先に上がっていく傾向みたいなので変動もヤバイ!と思った時には
固定に切り替えたくても固定金利もそれなりに上がっているわけで・・・
何よりいつ上がるか等の金利情報を気にしながらの生活が疲れそうだと思いました。
たとえ将来変動にしておけばお得だったいう結果になってもお金の問題だけですから^^
その間安心して過ごせたという気持ち的な部分を買ったと思えば後悔はしないと思っています。
性格もあるのかもしれません^^私は怖がりな方なので^^;
578: 匿名 
[2011-12-12 08:31:38]
576さん
うちも1月、同じ卒業生となるわけですね!
あと少しですね、金利がどうなるか・・・毎日祈っています!
団信は高いですよね。疾病付きだと更に><加入されたのは普通の方ですか?

うちもFPに相談して結局は収入保証予定です。
先日手続きしたばかりで今は加入出来るか待ちです><
夫婦だと金額も割高になるし保険だと検討が難しいのですかね?
うちは単独だったので団信との比較は簡単だったのかと思います。
タバコを吸わない分保険料が安くて(昨年禁煙成功したんですよV)
一律加入の団信との比較は明らかだったようです。
繰り上げ予定もあったのでちょうど良くいかなそうで迷いましたが、
保証が余っちゃう部分はメインでかけている生活保障額を下げていくことで対応することに。
決定的な決め手は、保険料はちょっと高いけど払いこんだ額が
ほぼ全額戻るものに設定可能だったということです。
アップする分は老後にむけての貯金(増えないけど終身保険感覚)と割り切ることにしました。
途中でやめたら泡となるので危険ですが><
ビビリなので疾病免除特約も付けました。保険料部分だけなので意味ないですかね^^;

団信代をわざわざ払う損する感が嫌で銀行ローンを羨ましくも思いましたが
良く良く考えると元々組まれているだけでまあ同じことなのですよね?
ビビりなくせに損も嫌というフラットが向いているんだかいないんだか・・・
あと少し、卒業までよろしくお願いします!!
579: 匿名 
[2011-12-12 08:33:49]
569さん
すみません><
正確には変動金利は怖くないというスレです。
ここで固定と変動が意見を交わしています。
冷静なレスを拾えばですが私はかなり参考になりました。
580: 匿名さん 
[2011-12-12 10:59:45]
私も団信か収入保障かすごく悩みましたが、単純に当初からの支払い額の安さで収入保障にしました。
私の収入と貯金に余裕があって、且つ繰上げ返済をドンドン出来るなら団信にしたのですが。

間抜けな話しですが、最初収入保障を検討し始めた時に利息を忘れていて、借入額のみで設定して
いたので危うく全然足りない額で組んでしまうところでした。
581: 匿名さん 
[2011-12-12 11:40:34]
フラット35で、団信申し込みした後に、やっぱりやーめたってのはアリですかね?
収入保証の保険も考えようかと思いまして。
ちなみに、フラットの仮審査通った三月実行のものです。
582: 匿名さん 
[2011-12-12 12:10:43]
>>581さん

580です。

フラット申し込みの段階で団信の申し込みをしなくても大丈夫でしたか?

私も最初はどっちがいいかわからず、しかし申し込み期限が来てしまったので
一旦フラット+団信で申し込みしました。(疾病は付けてません)
9月に手続きを開始して、9月中に一回で審査通ったのですが、10月上旬には
団信をどうするかの返事をデベさんに迫られました。

その段階で私は団信をキャンセルしました。

三月実行の方がどの時点まで(後から)申込みが出来るかはわかりません。
583: 匿名さん 
[2011-12-12 12:21:25]
581です。
団信つけましたよ。
銀行からも強制みたいな話は無かったですし、
一回でも引き落としできなかったら、
それ以降は、団信無い状態で払い続けることに
なるとも言われました。
後で外せるものと理解していましたので。
間違ってますかね?
584: 匿名さん 
[2011-12-12 13:58:23]
優良住宅ローン(フラット35性能評価住宅)や、富山第一銀行でフラットの申し込みされた
方いらっしゃいますでしょうか。使われた感想を教えてほしいのですが。
585: 匿名 
[2011-12-12 15:52:24]
581さん
大丈夫ですよ!
うちは1月実行ですが実行までに加入の有無を選択すれば大丈夫と言われています。
3月なら今からでも間に合うかと・・・
銀行により異なるかもしれませんので間違っていたら大変なので確認してくださいね^^
おっしゃるように申込済みの人が来年から外すのももちろんアリですね^^
色々検討した結果年齢が若い人ほど収入保険のがお得だと思います。
586: 匿名 
[2011-12-12 16:01:44]
580さん
収入保障ですが、万が一の返済時はその時の元金部分だけでは無いのでしょうか??
間抜けな話とありますが恥ずかしい。
だとしたら私はその間抜け張本人だと思います><
FPさんも一時受け取り額が元本を超えていれば大丈夫と言っていて。
間違っていますかね???
(もしかしたら毎月返済していくという前提のプランの場合でしょうか?)
うちは所得税?雑収入?として引かれる分がもったいないかなと思い
団信感覚で一括返済を選択するつもりです。
1億超えるとかなら相続税とかかかるのでしょうが。
587: 匿名さん 
[2011-12-12 19:54:28]
収入保障って毎月受け取るのでは
588: 匿名さん 
[2011-12-12 22:04:34]
団信の代わりに収入保障?
なんで収入保障保険なの?
逓減型の生命保険が一般的じゃないの?
589: 匿名さん 
[2011-12-12 22:08:23]
保険会社に相談すると収入保障を確かに勧めてくるね。
どう考えても団信以外なら逓減なんだが収入保障の方が保険屋にはおいしいのかも。

収入保障で確かにローンは毎月払っていけるけど、ローンの金利も毎月掛かるのだが。
590: 匿名 
[2011-12-12 22:38:10]
収入補償でも一括受取を選べる所も多いで、一括の受取額で保険料を設定した方がいいのでは。
総受取額は減りますが
・前者が書いてくれたように毎月金利を払う必要がなく総支払い額は減る
・一括受取は相続税扱いなので控除を超えなければ税の支払いなし
また、うろ覚えですが毎月〇万貰うと収入と見なされ所得税対象になると記憶していますが、違いましたかね?
591: 匿名さん 
[2011-12-12 23:10:31]
皆さん団信で悩まれているんですね。
勉強になります。
私も団信は微妙で悩んでいたんですが、
逓減型定期保険でオススメの生命保険会社はありますでしょうか?
なるべく保険金額が少ない会社がいいです。
よろしくお願い致します。
592: 匿名 
[2011-12-12 23:53:16]
590さん
全く同じ意見です^^
私もFPから提案されました。
その際、収入補償は毎月受け取りだと所得対象になるので、
ローン額より1割ほど多い額で設定しておきましょうと言われました。
もしくはあくまでも団信代わりな訳だから、一括でローンを無くすという考えから、
一括受け取りを選択した方がスマートだとも提案されました。
その場合は、ローン返済計画表?(シミュレーションで出ますね)で
その年ごとに一括受取額がローン元金に沿うようになっているか要確認とのことです。
毎月払いだともちろん利息が発生していくので、
一括で払えばそのときの元金のみで大丈夫ということです。
もちろん総受取額は減りますが利息の払いが無くなるのでどうなんでしょう?
計算はしていないですが結局お得とかとんとんとか?
気持ち的にはローンが一切無くなった方がスッキリかな。
結果、私は一括受取を前提に収入補償を組む方向です^^
593: 匿名 
[2011-12-13 08:14:59]
収入保障や逓減型は非喫煙優良体の割引効いたり、若い人には有利かも。
前にソニー生命で見積って貰いました。
一括受取を選んだ場合、逓減型と収入保障では同じ掛金でも受取額が違います(収入保障の方が各年の受取が多い、保障の年数にもよると思いますが)
ただ繰り上げ沢山する人は団信のように保険料が下がる事がないので注意が必要です、うちは定年までに完済予定なので期間を若干短くしました
594: 匿名 
[2011-12-13 09:22:16]
591さん
ローンは単独名義ですか?
失礼ですが年齢はおいくつでしょうか?
年齢と諸条件によいお得か否かというところもありますので参考程度に・・・

払い込み金額が設定した満期以上になると返戻されるものです。
終身保険に似ていますが仕組みは異なります。
年齢が若いのであれば上手く組めば返戻率100%超えると思います。
ただ、保険料は高いので(とはいえ団信と同程度か安いが年齢や諸条件次第)
ただ、途中解約をすると全く無意味なものなので
老後資金の貯金として満期まで絶対解約しないなどの強い意志が必要かと思います。

私は団信や逓減保険は掛け捨てなのでもったいないと思いそれを選択しました。
ただ、掛け捨てと割り切って安い保険をということであれば向かない保険です。
何も知らずに普通に団信に加入して払い続けたと割り切れればお勧めの保険です。

595: 匿名さん 
[2011-12-13 09:47:02]
とか何とか言ってる間に長期金利1パーセント割れが目前のとこまで
下がってきてるのでござる。
596: 匿名さん 
[2011-12-13 09:52:51]
ちなみにだが保険が課税対象だが団信は非課税なのでござる。
普通の人は関係ないがウチのように親が地主の場合団信有利なのでござる。

受継ぐ予定の土地の評価額だけで一億超えてるので保険対応だと
税金ガッポリ持って行かれるでござる。
597: 590 
[2011-12-13 09:53:18]
団信と生命保険の違いをもう一つ書き忘れました
・生命保険は年末控除の対象になる。です、ただし
所得税>ローン控除
かつ
他の生命保険控除が上限に達してない場合
のみの僅かな利点です
598: 匿名さん 
[2011-12-13 10:04:19]
保険屋に団信の代わりの保険を相談すると保険全体の見直しを
必ず提案されるでござる。

専業主婦の妻の家事労働を給与換算して月20万の収入保障を妻に掛けるとか
どんだけでござるか。

むしろ海外旅行費用・高級化粧品代・高級服飾代・外車一台分
浮いて家計にはむしろ大幅プラスなのでござるの巻。
599: 匿名さん 
[2011-12-13 10:04:26]
団信で安心だ
600: 匿名さん 
[2011-12-13 10:38:05]
何気に10年債1.00まで続伸してるでござる。
1月金利は気配的にも12月より大きく下げてきそうな予感でござる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる