マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バルコニー戸境がコンクリート壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42
 

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

 
注文住宅のオンライン相談

バルコニー戸境がコンクリート壁

809: 匿名さん 
[2012-06-06 15:09:16]
807さん。

うっかりペラボーでも、自信を持って克服した実例ですね!?
810: 匿名 
[2012-06-06 15:14:40]
807は、、なんかおかしい。
ペラボーについて職業や生き方が関係あるのでしょうか?
811: 匿名さん 
[2012-06-06 15:52:27]
806 は?私はそもそもコンクリ壁ですが?
812: 匿名さん 
[2012-06-06 16:04:20]
日本綜合地所でしたっけ?
オープンエアリビングバルコニーとかいう建築基準法をすり抜ける(容積率参入されずバルコニーを最大限大きくする)技で実用新案特許とかとってるデベいましたよね。

こういう特色をもったデベ以外はコンクリもペラボーも割合はそう変わらない気がします。
デベの差よりエリアの差が大きいでしょう。
もちろん高級物件に特化したデベと一次取得者向けの3000万台のマンションに特化したデベでは違うと思いますけど。
813: 匿名さん 
[2012-06-06 16:05:58]
コンクリ壁しか誇れるものがないってことでは?
そして社会的な弱者ほど自分より下の弱者を探して叩こうとするものだね。
814: 匿名 
[2012-06-06 16:18:34]
うちはコンクリート完全タイプ(ハッチもない)だけど、住んでから数年(5年未満)経つが、隣戸の気配を感じたことはないですねぇ。最上階で角部屋ということもあるかもしれませんが。音も臭いもくるなんて残念ですね。
815: 匿名さん 
[2012-06-06 16:20:16]
>>813
誇るとか大げさなものではなくって、より快適に過ごせる設備ってだけでは?
鼻息荒くしてもペラ板がコンクリに変わらないよ。
816: 匿名 
[2012-06-06 16:28:30]
>813
その無意味な反論は聞き飽きたよ。
別に誇るとか弱者とかの問題じゃないでしょ。
配慮が欲しい人と、気にしない人の二通りに分かれてるだけ。

うっかりペラボーさんは、買う前の勉強が少し足りなかったかもしれないが、
それは、ようするに気にならないタイプの人だったからでしょ。

バルコニーにも色々なパターンの構造があるから、
配慮派は、どんなのがあるのか&どれなら許せるか語り合ってるだけだし、
気にならないと思う人は、わざわざ見なくてもいいスレなんだよ。
いちいち出てきて荒らすのはやめて欲しいね。
817: 匿名さん 
[2012-06-06 16:31:04]
1次取得時って気がつかないこともあるよ。
私がそう。
妻が気付いていた。
幸い、コンクリ壁。
もうペラには戻れない。快適。
818: 匿名さん 
[2012-06-06 16:40:56]
813の気持ちが落ち着きますように。
819: 匿名さん 
[2012-06-06 18:12:49]
ペラボー=弱者とかどんだけ飛躍してるん。
なんか負けん気強い人いるね。
だから、そういうスレなんだからいちいち気にしないほうがいいよ。
そこまで言うんだったらペラボーのここがナイス!ってとこあげたらいいじゃん。
820: 匿名さん 
[2012-06-06 18:44:47]
ペラボーのコンクリ壁より勝るところ。残念ながら採光と風通しは間違いなくペラボーの勝ちだよ。結構重要な要素で負けてるのだよ、コンクリ壁は。
821: 匿名 
[2012-06-06 18:57:07]
ペラボーの上下から漏れる明かりや
上下から抜ける風が重要なんですね。

それはどんな狭いバルコニーですか?
いっそボードも取ってノーボードにした方が
スッキリするんじゃないですかね。
822: 匿名さん 
[2012-06-06 19:04:14]
避難も楽々だね
823: 匿名 
[2012-06-06 19:14:25]
避難ですか。
あの1メートル四方のボードに身体が入らないって
わけじゃないですよね。物があってもボルトやナット
で固定されてなければ足で蹴ればいいんじゃない
ですかね。

それ以前に高層だとはしご車届きませんよね。
まさか避難優先で高層階住まいってことはない
ですよね。
824: 匿名さん 
[2012-06-06 19:48:02]
821 別に重要とか言っていないよ、現実にコンクリ壁より勝るところをあげているだけだが。採光と風通しは反論できないかな。明らかにコンクリ壁よりはましだもの。あと、子どもがいる家庭では、ペラボーの方がいいよ。バルコニーには絶対出させたくないですから。親がバルコニーでしょっちゅうくつろいでいたら、子どもは真似してすぐでるから。危なくてしょうがない。子育て世代交代にはバルコニーはでちゃいけない場所なのだよ。
825: 匿名さん 
[2012-06-06 21:27:30]
>813に痛いところをつかれた人が
必死の総攻撃(笑)
826: 匿名さん 
[2012-06-06 22:26:23]
825 別に総攻撃でもなんでもなく現実ですよー。
827: 匿名 
[2012-06-06 22:31:14]
採光?ペラボー自体が透明でもあるまいし壁の材質では明るさは変わらないでしょう。
風通し?バルコニー前面が開いてるのは同じだし、無駄な隙間風なんて必要ないでしょう。
子ども?ペラボーなら絶対に安全だとでも?ご家庭による躾の問題でしょう。
「勝るところ」と言うには説得力に欠けてますね。
828: 匿名さん 
[2012-06-06 23:34:54]
中低層の乾式壁、ボイドスラブと並ぶ
デベ都合(コスト削減)でしかない仕様の代表格
830: 匿名さん 
[2012-06-06 23:55:48]
ペラボーのここがナイス!
・通風
・採光
・避難もらくらく
・子育て世代には欠かせない
(ベランダで親がくつろぐのはタブー)

今までのところまとめました。
831: 匿名さん 
[2012-06-06 23:56:58]
あと、コスト的にもナイス!
832: 匿名 
[2012-06-07 00:04:06]
・隣の住人と容易に会話が。
・隣の気配がわかって寂しくない。
・ボーダレスな雰囲気は古き良き時代の面影。
833: 匿名さん 
[2012-06-07 07:45:08]
827 素直に採光、風通しが劣ることを認めなよ。上が空いているペラボーは両サイドから風がとおるし、日もさすんだよ、塞がれていたら、正面しかないから間違いなく劣る。また、子どもは躾で解決できるなら転落事故は起きないよ、バルコニーに出たいと思わせること自体がダメなんだよ。しょっちゅうくつろいでいたら、子どもは興味を必ず持つからね、子育て世代はバルコニーは洗濯物を干すだけです。日もコンクリ壁よりあたるし。
835: 匿名さん 
[2012-06-07 08:38:36]
安いよ~
836: 匿名さん 
[2012-06-07 09:43:04]
ペラボーよりもコンクリートのほうが良いと思ってる人がぼんどでしょう。
そう思っていても、別にどっちでもたいして気にならないと言う人が大半でしょう。

こんな感じですかね。実施のところは。
837: 匿名さん 
[2012-06-07 10:18:58]
ペラボーの採光って上スカと下スカからの採光(笑)ってこと?
これ、自虐ギャグでしょう?
それって、”採光”ではなくて隙間からの”漏れ”ですよ。

通風って上スカと下スカからの”隙間風”のこと??
会話も臭いも生活感がスルーして何が楽しいの(苦笑)

ペラボーしかも上スカなんて最悪の格安仕様だよ。

あ、通風(笑)以外にも、”通水”もあるんじゃないの?
楽しそうだなあ
838: 匿名さん 
[2012-06-07 10:19:47]
×別にどっちでもたいして気にならないと言う人が大半でしょう。
○別にどっちでもたいして気にならないと言うデベ(ペラボー住人)が大半でしょう。
839: 匿名 
[2012-06-07 10:21:41]
ぺラボーを肯定するのは無理がある。デベも商売だからコンクリはなるべく使いたくないだろう。逆梁ハイサッシのワイドスパンか、2mずつずれる雁行型か、ワンフロア4戸までの独立バルコニーか、少しの費用でぺラボー回避できるからコストダウンマンション以外では回避可能。探せばあるので頑張ろう!
840: 匿名 
[2012-06-07 10:23:47]
ペラボーで、人生が~とか職業が~とか熱くなっていた人がいましたよね。
もしかして、ベランダで職業や人生に対して愚痴をこぼしていたら、
隣戸の人に相槌を打たれたor慰められたなんてw
ペラボーならありうるもんね。
スカスカの下のすき間やスカスカの上から灰皿とタバコがどうぞーと出てきたりして。
昭和のノスタルジーを感じる仕様です。ペラボー。
841: 匿名さん 
[2012-06-07 10:27:45]
833の文章を読んでいると同情します。ペラボーって買ってしまうとこんなにも詭弁、強弁をして自己擁護しなければいけないのかと。朝から大変ですね。お大事に。ペラボー上スカからの採光・通風、、、、幸せそうですね、おめでとうございます。
私は角部屋なので採光通風は十分すぎるほどありますから、『ペラ漏れ採光、ペラ漏れ通風』は遠慮します。
842: 匿名さん 
[2012-06-07 10:39:40]
しかしすごい連投だな。
そして>813の言うことが真実だと感じることができるな。
843: 匿名さん 
[2012-06-07 10:40:24]
うちもペラボーですが7㎡のエアコン室外機置き場のバルコニーにあるので全く存在感有りません。
844: 匿名さん 
[2012-06-07 10:48:43]
>>842

813を書いた後も連投して監視しているんですね。お疲れ様です。
ペラボー防衛隊長殿!
845: 匿名さん 
[2012-06-07 10:49:18]
うちも~
うちは~

846: 匿名さん 
[2012-06-07 10:50:45]
ペラボー関係者(デベ(特に郊外大規模と得意とするあの、、)、ペラボー住人(中でもうっかりペラボー買い))
には困ったスレですね。なんとかごまかそうとしてきたことが白日の下に、、、、
847: 匿名さん 
[2012-06-07 10:53:16]
>813
って、ただのコンクリ壁すら誇りに見えてしまうほど自分の住まいに自信がなくて、
ただのコンクリ壁すら弱者いじめととらえてしまうほど自分が弱者であるという自己紹介みたいなものでしょ?
848: 匿名さん 
[2012-06-07 10:54:08]
あ、ペラボー君の自己紹介ということね
849: 匿名さん 
[2012-06-07 12:09:52]
ここの監視しているコンクリオタはもう病気ですね。たかがバルコニーの仕切りで…。なんでそんなに固執するのか分かりません…。
850: 匿名 
[2012-06-07 12:12:02]
ペラオタさんは見なきゃいいのに
851: 匿名さん 
[2012-06-07 12:14:39]
病気なのは自己弁護を続けるペラボーさんでは?
852: 匿名さん 
[2012-06-07 12:15:46]
ベラボーデベがまともな消費者を病気呼ばわりというステマでしょうか?
853: 匿名さん 
[2012-06-07 12:18:03]
>>849
だから、813の
>コンクリ壁しか誇れるものがないってことでは?
>そして社会的な弱者ほど自分より下の弱者を探して叩こうとするものだね。
ということです。
彼にとっては、コンクリ壁であることが唯一の誇れることなので死守せねばなりません。
854: 匿名さん 
[2012-06-07 12:19:10]
>>849 訂正
たかがバルコニーの仕切りで…。なんでそんなに安いペラボー使用に固執するのか分かりません…。
デベのみなさん、購入者のことを考えてコンクリートにしてください。そんなにケチらないで!
855: 匿名さん 
[2012-06-07 12:27:10]
853=813
は、よほど残念仕様のマンション(アパート?)に住んでいるんですね。
だからコンクリ以外はーという思考しか出ない。
それとも、うっかりペラボーさんかな?
次の購入時に挽回しよう!!
856: 匿名 
[2012-06-07 12:30:40]
>>849さん

ストレスで悪化しますから、そんなに固執してこのスレを監視しない方がいいですよ。
もちろん、ベランダに出てあなたのペラボーを見ることも控えた方がいいかと。
たかがバルコニーの仕切りです。
ペラボーもまた、乙なものです。


私は避ける仕様だけど。ごめんなさい。
857: 匿名さん 
[2012-06-07 12:36:30]
全部813ってことになってる(笑)
コンクリートのほうが上なのは間違いないのだから
挑発的な言葉で訴えなくても余裕でいればいいのにね。
858: 匿名さん 
[2012-06-07 12:37:04]
うあ、更に連発。コンクリオタは異常だわ。コンクリ壁命!
859: 匿名さん 
[2012-06-07 12:38:31]
ところで海外はどうなってるのかな。
毎年ハワイに言ってるけど、コンドミニアムのバルコニーの仕切りは
大概コンクリートだった気もするが。
法律も違うんだろうけどね。

そこで海見たりお茶飲んだりしてたけど、
仮にペラボーだったらやっぱり気になって少し小声になるのかも。

860: 匿名さん 
[2012-06-07 12:47:34]
>858
具体的に反論しないと逆効果だと思うよ。
ペラボーがコンクリに以下に勝るか具体的にさ。
劣等感から逆切れして叫ぶだけだと悲しいだけ。
861: 匿名さん 
[2012-06-07 12:51:36]
>859さん
ペラボーの上スカからハワイの風を感じる
ペラボーの下のすき間から地元の産物を差し入れする
ペラボー越しにハワイの魅力について語り合う
862: 匿名 
[2012-06-07 12:55:40]
別にオタ!とか命!!とかそんなに必死に力むものでもないと思うぞ。
コンクリートのバルコニー境なんて以前からそこそこのランクの物件では当たり前に見る仕様だもん。
一定水準以上のマンションでペラペラのバルコニー境なんか少ないし。
お互いの属性や経済水準が違いすぎて議論がかみ合わないのは当然だと思うよ。
検討するマンションのレベルや地域も違うのだと感じる。

結局、持たざるものがキーキー必死連投して
持つものがニヤニヤして相手する

この繰り返し。
863: 匿名さん 
[2012-06-07 12:56:32]
>860
誰も勝るといってませんよ。
ただ
>861みたいなのが異常だと言ってるだけで。
864: 匿名さん 
[2012-06-07 12:59:07]
このスレでコンクリ命で連投されてる方は、
「低層階・中低層階の魅力」スレでも同じことを繰り返し多投されてた方ですね。
劣等感の塊みたいな方。
865: 匿名さん 
[2012-06-07 13:01:31]
このスレは『バルコニー境壁がコンクリート壁』というスレです。*日本語です。


ペラボーの方々は新たに『バルコニー境壁がペラペラの壁です』を立てて移動願います。


866: 匿名さん 
[2012-06-07 13:03:08]
>>864

色々な板を必死にパトロールされているんですね。
低層階でペラボーで、劣等感があるからなのかな?
頑張って下さい。
867: 匿名 
[2012-06-07 13:04:34]
>864

別のスレで思う存分連投してください。
そろそろ迷惑です。
このスレはバルコニー境壁がコンクリート壁について語るスレです。
資格がないアラシ、退散を。
868: 匿名さん 
[2012-06-07 13:06:12]
864は何で突然、、中低層階の話題!?
気持ち悪いぞw
869: 匿名さん 
[2012-06-07 13:07:42]
それなりの物件を選べば自然にコンクリート境にならないかい?
870: 匿名さん 
[2012-06-07 13:18:25]
アウトフレームなのにペラ板を付けて、さらに上が開いてるマンションもあるよね。
ペラ板もアウトフレームと住戸との間の面積に合わせてオーダーメードすればいいのに。

そこまで気配りや費用負担、手間をかける気が該当デベにはないんだろうが。
871: 匿名さん 
[2012-06-07 13:25:16]
スレ主です。
因みに私はマンション質問板で過去・現在話題になったトピック的に言えば、
・バルコニーコンクリート壁
・アウトフレーム
・旧財閥系
・ガス併用仕様
・南向き
・中低層階
・エコガラス
です。

スレ違いですが失礼しました。
872: 匿名さん 
[2012-06-07 14:02:50]
ノーといえる消費者になって下さい。そしてペラボーを拒否し、コンクリ壁のマンションを購入なさってください。
873: 匿名 
[2012-06-07 15:31:04]
前の方にもあったけど、立地・間取り・金額という情報をざっくり見て、
賃貸を借りる程度の感覚で、定住物件を買っちゃう人も居るってだけじゃない?

構造や仕様よりも、とにかく駅まで何分とか、スーパーまで何分とかが大事な人。
戸建で言うと、立地が悪くなければ建売で満足できる感覚の人だよ。
気にしない・興味ないジャンルで、本人が納得して買ったならそれでも良いのに。

こだわり派とは意見が合うわけも無いし、なぜこだわるのか理解できないみたいだし、
世の中には、構造や仕様を重視したマンションが普通にある事すら知らない。

こだわり派が話し合うためのスレなのに勝手に割り込んできて勝手にキレて騒ぐし、
ペラボースレを立てて話せばいいのに、しつこく居座って荒らし続ける。
こういう人たちが、他スレで話題の無神経な騒音主なんだろうなと想像がつくね。
874: 匿名さん 
[2012-06-07 16:23:05]
>>873
地域別検討スレでもマンションのブランドや仕様・設備に
全く感心がない人も結構いるのは確かに事実ですね。
建売でも場所重視で何でも気にせず買う人もいるし。

でもそういう人の中でも「あえて気にしなかった」ではなく、
「何を気にしていいかわからなかった」って人も多いのも事実でしょうね。

だから後で収納が少ないだのペラボーが気になるだの出てくるわけです。
そういう人の参考にもこのスレはなるんじゃないですかね。
875: 匿名さん 
[2012-06-07 16:39:13]
結構
確かに
でしょうね


の人?

ちょっとさん?
876: 匿名 
[2012-06-07 16:56:36]
これから買う人にも、買ったけど不満があって次回は考慮したい人にも、
事例を見て色々と話し合える、参考になる良スレだったのに。

なにかといえば、いちいち誇りだの弱者だのオタクだのと、
ワンパターンの荒らし発言をひたすら繰り返す人が出てきて暴れ放題。
なんだかもうグダグダなバトルスレになってしまって、とても残念な気持ちです。
877: 匿名さん 
[2012-06-07 17:32:50]
ペラボー買うとこうなるよ
878: 匿名さん 
[2012-06-07 18:10:48]
大体小規模の物件はコンクリ壁が多そうですね、共用施設とか充実していない分、外見をよくしないと売れないのでしょう。
879: 匿名さん 
[2012-06-07 18:29:38]
大規模は人気があるけど、坪単価が安いから人気があるだけで、立地や仕様にこだわるとむしろ回避すべき対象です。

エントランスの大理石や吹き抜けエントランスホールで誤魔化していますが所詮は団地マンションなのです。ベランダのペラボーを見れば一目瞭然です。
880: 匿名さん 
[2012-06-07 18:47:54]
大規模は値下がりしにくいんだよ、小規模は色々あとから金かかるし、共用施設もショボい。コンクリ壁と共用施設なら共用施設をとります。
881: 匿名さん 
[2012-06-07 19:01:59]
他の条件は同一にして比べてください。せっかく買ったマンションがうっかりベラボーで悔しいのでしょうが見苦しいですよ。
これから買う人はベラボーであることを確認、認識してから判断してください。わかって買うのなら問題は少ないと思います。
882: 匿名さん 
[2012-06-07 19:08:27]
大規模でも市の都市開発地だと良い物件ができますよね。
883: 匿名さん 
[2012-06-07 19:12:43]
コンクリ壁を選んだことによるトレードオフが立地や共用設備の犠牲であるというのは、単なる個人的事情ですよ。
立地も共用設備も優れたコンクリ壁マンションはたくさんあります。
884: 匿名 
[2012-06-07 21:09:30]
久しぶりにこのスレ見た。いやぁペラボーもあの手この手で頑張ったけど完敗だね。
バトルは終了ですね。
885: 匿名 
[2012-06-07 21:17:35]
ペラボーと同じく簡単に敗れて(破れて)しまった
というオチですかね。
886: 匿名さん 
[2012-06-07 21:58:14]
>883
コンクリが上なのは間違いないですし。コンクリいいね~って褒めあってるだけよりは
なにとトレードオフなら許せるかってのは、ある程度の意味のある話し合いかと思います。
特にこのスレでよく見られる>884>885みたいに
ただ煽ってるだけのよりはずっともましかと。
887: 匿名さん 
[2012-06-07 22:01:45]
これから買うけど、立地が最高なのでペラボー買う予定です。テラスの壁なんてどうでもいいです。
888: 匿名さん 
[2012-06-07 22:12:29]
うちはペラボーですが、くつろぐのは25階のビューラウンジのテラスです。共用施設が充実してると良いですね。小規模コンクリ壁テラスとは解放感が違います。
889: 匿名 
[2012-06-07 22:13:48]
ご購入おめでとうございます。
ペラボーでも建売でもご自由にどうぞ。

私は立地も構造も仕様も良い物件が欲しいので、
もう少し勉強して、妥協せず頑張って探すことにします。
890: 匿名 
[2012-06-07 22:19:01]
タワマン低層階でペラボーだと自宅ではくつろげないという意味?
なんだか悲しい…
891: 匿名さん 
[2012-06-07 22:22:57]
駅から遠い代わりに広さを取るとかあると思うけど、ベラボーを我慢した代わりに得られるものはないよ。
892: 匿名さん 
[2012-06-07 22:42:53]
ペラボー=低物件ってないでしょう?一体どんな安いマンションにすんでるの?コンクリートさん(笑)
893: 匿名さん 
[2012-06-07 22:43:44]
ペラボー派の方々は本当に何故、ペラボー用のスレを立てないのだろう。
マンションを選んだ理由スレで見かける戸建て派のようなものになってることに気付いていないのかな。
894: 匿名さん 
[2012-06-07 22:51:34]
いやいゃコンクリートさんもお~きなスレ違いですよ?ここはスレ主さんの問いかけに様々な回答すべきでしょ。コンクリートとペラボーの勝ち負けのスレではない。
895: 匿名 
[2012-06-07 22:59:15]
894はスレ主の書き込みを読み直してきたら?
スレ主は上下スカスカのペラペラボードのことなんか聞いてないよ
896: ご近所さん 
[2012-06-07 23:00:48]
↑あらあら…ヒートアップかぃ?新しいスレへどうぞ
897: 匿名さん 
[2012-06-07 23:02:46]
>>894
勝ち負けスレじゃないからこそ、ペラボー派のコンクリへの対抗心丸出しレスがスレ違いだと思うんですが
898: 匿名さん 
[2012-06-07 23:07:57]
勝敗をつけようとは思っていませんよ?実際ペラボーですが主バルコニーにないのでどっちでもイイっていうのが意見です。
899: 匿名 
[2012-06-07 23:50:46]
>ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
>気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

↑これが元々のスレタイ文章です。
気になる人が話し合うためのスレッドです。
「ペラボーでもこういった理由で気にならない」という理論的な意見なら有益ですが、
ただ単に「どっちでもイイ」なんて意見は何の参考にもなりませんね。
900: 匿名さん 
[2012-06-08 00:08:37]
そうでしたか。流れがかなり荒れてましたのでね…
詳しく説明すると…
私の場合は主バルコニーではなく室外機置場に境界がある為、ペラボーですが隣の人の気配、タバコの煙、音の問題ありません。水等もペラボーですが下部がバルコニー床きっちりある為隣とは独立排水で気になりません。よってコンクリートだとよかったなって思った事はないです。
901: 匿名さん 
[2012-06-08 00:17:25]
私の場合は~
うちの場合は~
うちは~

1例報告はもうおなか一杯
902: 匿名 
[2012-06-08 00:20:44]
>900さん
それはメインバルコニーと、室外機置場のサービスバルコニーが別々にあるのかな?

いまいち、どんな形状か分かりにくい・・・
つまりメインバルコニーは独立タイプになっていて、
ペラボーなのは隣家と接してる室外機置場だけってことですか?
903: 匿名さん 
[2012-06-08 00:29:31]
〉902さん
その通りです。リビングにメインバルコニー3つで、ペラボーがある室外機置場のサービスバルコニー(独立排水)は洋室にあり、サービスバルコニーとメインバルコニーの間にはバスがあります。
904: 匿名さん 
[2012-06-08 00:34:00]
うーん、残念ながらサービスバルコニーの話では「ペラボーでもよい」という参考にはなりませんね。。。
905: 匿名さん 
[2012-06-08 00:43:14]
ですよね。やはりメインバルコニーにペラボーというのは隣と完全に仕切られてない感がありますかね。ペラボー近くでタバコ…ゾッとします。騒がれてもかなり音のは聞こえるでしょうね。
906: 匿名さん 
[2012-06-08 01:06:45]
だからコンクリ壁でも上下でタバコ吸われたらにおいうって!騒がれても音は聞こえるって!前面は空いているんだから。
907: 匿名 
[2012-06-08 01:14:45]
646画像は、サービスバルコニーでもコンクリ壁&正方形の小さな板だったけど、
あのような室外機置場だけが隣家と接してる間取りならば、
コンクリ壁でもペラボーでも、どっちでも良いのでは、という意見ですよね。
それなら自分も同意できるし、色々なバルコニータイプの中の1つの貴重な意見かと。

>>905
新築こそバルコニー喫煙が多いような風潮もあるので、
風通しが良いことを自慢してるペラボーだと、
窓を開けたい季節は、あちこちからタバコの匂いが来てすごいかも。

コンクリだからって被害をゼロにはできませんが、かなり緩和されます。
ディスポーザーだって生ごみをゼロにはできませんが、可能な限りは減らせます。

色々な物件サイトを見て思うけど、バルコニー構造を見せないのが多いね。
でも天井カセットエアコン仕様の物件&部屋の場合だと、
バルコニーも、コンクリ壁式or独立タイプor配慮型が多いような気がしますが、
これはどうでしょうか?比例してる率が高くないですか?
908: 匿名さん 
[2012-06-08 11:24:56]
ペラボーとコンクリ、比べるまでもありませんよ。リビングに面したバルコニーなら
尚更です。バルコニーに出る時間って結構かぶったりするんですよね。
洗濯物を干す時間はまちまちかもしれませんが、取り込む時間なんかは結構かぶります。
そんな時、ペラボーは気配、音、当然感じます。これが何と表現したらよいのか、中途半端な
接触感で嫌になります。かなり昭和な感覚かもしれませんが、急な雨の時なんか
ペラボー越しに顔を出してお隣に教えたくなってしまうのです。
もちろんそんなことは致しませんがwコンクリならお隣とのシャットアウト感が満載で
気楽ですw



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる