一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)
 

広告を掲載

早坂 [更新日時] 2008-05-03 09:53:00
 

平屋男の家も見積もりが出たようだ、が、高い!
今後どうなる?
結末はいかに?
第三の幕が今上がる。

その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20150/
参考
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12229/

[スレ作成日時]2007-11-26 21:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)

703: 平屋男 
[2008-02-01 14:54:00]
建材店「キッチンの垂れ壁は、なくした方がいいんじゃないですか?」
私「垂れ壁にスポットライトをつける予定なので、なくすわけにはいかないんです・・・」

って話しをしてしまったのが悔やまれます(;;)

ライトを付けるためだけに垂れ壁なんてほんとナンセンスでしたね。

それから、天井についてですが、ダイニングは勾配天井、キッチンはフラットなので、その境界に垂れ壁があった方が違和感ないかなっとも思っていたのですが、実際はどうでしょうか。

120cmのカウンタの高さについては、やなり高いですかね。

ただ、嫁さんはキッチンを綺麗にしておくタイプじゃないので、隠れていいかなっと思っていたのですが。

松下のフィットアイの水切り付きのキッチンのカウンタも、キッチン+30cmとなっていますので、それをイメージしていました。
704: 建築中 
[2008-02-01 15:12:00]
カウンター天板が1200㎜、垂れ壁が床から2000㎜=開口が800㎜

私は開放的とは感じませんね

ウチはカウンター天板を1000㎜、キッチンの手元灯はダウンライト2灯にしました
705: 匿名さん 
[2008-02-01 15:21:00]
タマさんにお礼を言うのも変ですが、賛成してもらった勢いで698です。

家はダウンライトからシーリングにに変更しました。

それもダウンライトの穴あけや下地補強も終わった後でした。
特に追加費用は請求されませんでした。

影で文句言われていたかもしれませんが、できあがったあと変更しておけばよかったなんて後悔したくなかったので、無理を言って変更してもらいました。

あと1200(H)のカウンターはカウンターそのものが少し高いような気がします。
706: 平屋男 
[2008-02-01 17:15:00]
キッチンは90cm+立ち上がり5cmです。

20cm高の調味料入れを設けるには、120cmが必要でした。

調味料入れがなければ、110cmにしたのですが。
707: 平屋男 
[2008-02-01 17:17:00]
確かに、開放感はあまりないですね。
確かに、開放感はあまりないですね。
708: タマ 
[2008-02-01 17:35:00]
熱くなってすみません。
実は私も120cm位に設定していて組み立てが始まった現物を見て
やり直し工事をお願いしたんです。
工事は始まったばかりですが確か8万位掛かったと思います。
早くに気付くべきでした。
709: 682 
[2008-02-01 17:39:00]
垂れ壁があるカウンターキッチン所有者としての、開放感に対するコメント

キッチンに立ったとき、正面の壁が一番上まで見えますか?つまり、天井が
視界に入りますか。入るようであれば、それほど開放感を損なうことなく
生活できますよ。
(カウンターの高さの影響による、下方の視界を遮蔽するがゆえの開放感の欠如は別)

垂れ壁を後から設けようとすると、とても大変です。一方、施工済みの垂れ壁を後から
除去することは、クロスの修正等多少の代金が発生しますが比較的容易に可能です。

その他、いろいろな場所でのリフォーム・補修を考慮し、工事に入るクロス屋に余ったクロス
はもらっておいたほうがいいですよ。自分はただで全部屋等の余りをもらいました。
710: 匿名さん 
[2008-02-01 18:01:00]
悩ますことばかりで申し訳ない。

勾配天井にトップライト。

夏場のエアコン結構大変でしょう。
711: 匿名さん 
[2008-02-02 04:35:00]
>707
奥様は相当背が高くていらっしゃるのでしょうか?
712: 周辺住民さん 
[2008-02-02 10:13:00]
713: 平屋男 
[2008-02-02 21:55:00]
嫁さんは170cmです。

今日、現場を見に行きましたが、タレ壁はほとんどできあがっていました。

腰壁は、来週施工ということなので、待ってもらっています。
714: 匿名さん 
[2008-02-03 14:44:00]
目指せ知恵コイン1000枚(笑)
715: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-02-03 19:26:00]
スーパー派遣なのに、風俗に行く金があるのか???
716: 匿名さん 
[2008-02-03 23:08:00]
つうか日付が最近じゃん!!
あちこちでの釣り人か!!!
717: 平屋男って 
[2008-02-04 00:19:00]
ひょっとして、スーパーに派遣されてるのか?
718: 平屋男 
[2008-02-04 10:36:00]
キッチンカウンタの高さについてですが、皆さんがおっしゃるとおり、120cmは高すぎると思います。大工さんも110cmぐらいまでが良いというご意見でした。

ただ、吊り壁が200cmと高いので、それほど圧迫感は感じないと思いますが、カウンタが邪魔で、キッチンからダイニングにいる子供の顔が見えにくいという問題もあります。

何を優先するべきかとても悩んでいるのですが(嫁さんは言うことがコロコロ変わるので)、
調味料を入れるためだけに、カウンタを高くするのはもったいないかなと思っています。
どうせなら、収納スペースにキッチンマットを貼って防水処理し、水切りスペースとしても使いたいです。
そう思っていたら、嫁さんが、水切りスペースを作ると不衛生にならないかと言い出し始めました。
頭にきて「自分がしたいように打ち合わせしてこい!!」と言いたい気分でした、ぐっと抑えました。
719: タマ 
[2008-02-04 12:13:00]
キッチン側からの開放感は問題ないですよ。
リビングやダイニングから見ると部屋が間仕切りされてるので
無い方が開放的に感じるだけです。
変えられない部分はもう割り切りましょう。

調味料スペースにキッチンパネルを貼ってます。
でもキッチンとの境目に防水処理をするので段差が出来ます。
水切りは不衛生ですよ。
水切りラックを置くか乾いた物を置く場所と割り切るか。
キッチンパネルは掃除をしやすいというメリットがあります。

段ボールの箱ででも実物の大きさを作ってみたら?
見えない物を想像するのは難しいから。
それをテーブルの前に置けば分かりやすいでしょ。
高さの感覚だけだから幅は必要ないし。

奥様、170cmですか〜。いいなぁ、モデルみたい。
もっと優しくして上げて下さい。
子育てってすごく大変なんですから。
720: オレオレ竜 
[2008-02-04 15:09:00]
しかし、>>719
空気の読めないやつだな。
721: 平屋男 
[2008-02-05 10:23:00]
タマさんへ

キッチンの腰壁収納についてですが、
タマさんの家の場合、コンロ部はどうなっています?

よく考えてみたら気になる点が出てきました。
コンロ部の壁は収納をつけないため、15cm程の壁になるのですが、調理台及びシンクの前の腰壁は収納を設けるため20cm以上になります。

すなわち、ダイニング側からみた場合に、コンロ部の耐力壁と腰壁に5cm以上の段差が出てしまうことになる、とても見た目がよくないのではと危惧しています。

タマさんの家の壁はどうなっています?
722: 匿名はん 
[2008-02-05 10:57:00]
しばらく見ない間に、また平屋スレ元気になってるじゃないですか。

平屋とタマだけの会話ですが。

タマって女だったよね。

だから空気読めないんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる