一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-13 00:27:05
 

同様のスレ9はスレ趣旨が変更されて、スレ趣旨逸脱の削除依頼が頻繁にあって
活発な意見交換が阻害されているため、新規スレッドとして立ち上げます。

スレ主旨は、元に戻します。

近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-04 23:32:07

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。10

268: 匿名さん 
[2011-11-20 10:02:18]
0-25℃で充分高温下と同じに作用する自動車用触媒が有るなら紹介して下さい。
随分自信タップリに最近の自動車を論じるのは良いですが、根拠も欲しいですね。
始動後に迅速に触媒温度を上げるためメーカーは色々工夫してますよ。
一部では低効率ながら常温で分解作用の有る触媒が開発されていたと思いますが、まだ自動車用には不十分と思いました。
私の情報が古いだけかも知れないので、そんなものが採用されているソースが有るなら紹介して下さい。
269: 匿名さん 
[2011-11-20 10:09:04]
ネタ主、臭いぞ。ファブリーズしなさい。
270: 267 
[2011-11-20 10:33:26]
失礼、259さんのリンク先を再度確認しましたが、ストーブ設置時のミスによる吸排気バランスの悪さが原因でしたね。
ストーブ屋さんのミスかな?
ガスケット破損は別件でした。
271: 匿名さん 
[2011-11-20 11:40:04]
>失礼、259さんのリンク先を再度確認しましたが、ストーブ設置時のミスによる吸排気バランスの悪さが原因でしたね。
>ストーブ屋さんのミスかな?

どういったのがミスなんですか?
高高+3種換気で屋内が陰圧になるにもかかわらず、外気導入口を
付けないないような薪ストーブ業者は、薪ストーブの設置ミスを起こす
可能性のある素人業者ということですか?
272: 匿名さん 
[2011-11-20 11:43:29]
>0-25℃で充分高温下と同じに作用する自動車用触媒が有るなら紹介して下さい。
>随分自信タップリに最近の自動車を論じるのは良いですが、根拠も欲しいですね。

自動車ネタはスレ違いだからいい加減止めて下さい。薪ストーブの煙よりも
遥かにクリーンで少量な排気ガスなんですから、住宅地でも問題にはなりませんよ。
273: 匿名 
[2011-11-20 11:43:35]
だからリセッシュだってば!
274: 匿名さん 
[2011-11-20 11:50:23]
そーなると「逆ネッキョー」現象ですかね。

出るぞ、出るぞネッキョーネタ。
275: 匿名さん 
[2011-11-20 12:06:37]
リセッシュ派が優勢だな。
ファブリーズもそこそこ健闘。
消臭力と消臭プラグは出番が少ないのかな。
276: 匿名さん 
[2011-11-20 17:09:28]
設計ミスによる一酸化中毒死で設計屋と建設屋が損害賠償。
笑えないネタ。
277: 匿名さん 
[2011-11-20 17:20:21]
>272さん
あながちスレ違いでも無いですよ。
0-20℃で充分高温下と同じに作用する触媒なら薪ストーブにも使用する事でよりクリーンな排気を実現出来ます。
そもそも、自動車の触媒についてコメントし始めたのは薪ストーブに反対の立場の方ですよ。
278: 匿名さん 
[2011-11-20 17:24:03]
>276

このスレは笑えるスレってか。
279: 匿名さん 
[2011-11-20 17:59:49]
ちょっとォ、触媒ついてなきゃ住宅街走っちゃいけないですかね。
我が家の Aston Martin DB5(1963年製)は触媒ないぞ!!
俺は古いもの好きだから薪ストーブも使うし火鉢に囲炉裏も使ってる。
何か文句ある??
280: 匿名さん 
[2011-11-20 20:10:08]
>277
自動車を引き合いに出したのは>231
>全然そんな話じゃありません
>言うなれば~妥当
と言ったのが>233
でしょ?
車全体に例えるのではなく
触媒云々の条件付きの車の例えの方が妥当だというだけのようですよ。
281: 匿名さん 
[2011-11-20 20:12:06]
古いもの好きだから薪ストーブですか・・・・・
282: 匿名さん 
[2011-11-20 20:16:19]
>280さん
231さんは自動車と交通事故を例にしていますが、233さんが自動車の触媒と排気の話に変えたわけですね。
277さんは「自動車の触媒についてコメント」と言っているわけですから間違っていませんよ。

それよりも、私も自動車の触媒が常温で使えるなら興味があります。
是非教えてください。
283: 匿名さん 
[2011-11-20 20:41:55]
>279 by 匿名さん

カッコイイなァ。
クラシックカーは無理だけど、火鉢に囲炉裏は憧れますね。
284: 匿名さん 
[2011-11-20 20:59:47]
> 281 by 匿名さん 

火を直接使う薪ストーブは灯油・ガス・電気よりは古いでしょ。
285: 匿名さん 
[2011-11-20 21:43:15]
一酸化中毒で医療費請求されるのに幸せものだな。
よく建設業できると思うよ。
286: 匿名さん 
[2011-11-20 22:05:19]
住宅街での薪ストーブを擁護する不良ユーザーは責任転嫁に必死です。
隣や国に直接文句を言えとか、まるで自分は関係ないような発言ばかり。
いいですか、薪ストーブユーザーの大多数は人に迷惑のかからないように場所や環境や周辺住民を考慮して薪ストーブを楽しんでいるのです。
一部の住宅街で薪ストーブを導入しちゃって後に引けない不良ユーザーが、自分の過ちを認めることが出来ずにその責任を他者や近隣住民に責任を押し付けている構図なのです。
どう考えてもこれっておかしいですよね。
287: 匿名さん 
[2011-11-20 22:20:43]
>286
現実にいない不良ユーザーでしょ。
なに寝ぼけてんの??
生活臭きつすぎておかしくなってんじゃない?
ファブリーズ&リセッシュしときなさい。
288: 匿名さん 
[2011-11-20 22:28:57]
>282さん
常温で使えるかどうかというかというより
常温から使っている
ということでしょう

自動車は
常温であろうとなかろうとドライバーが任意で触媒経由か否かを決められるものではない物な訳ですよ
常温だから通さない
高温だから通す
という類の人為的ミスの可能性の許されるような甘いモノではないということなのでしょう。
より早く適正温度にさせるために点火時期等を制御させたりと進化を続けるのもその為でしょう。

一方
ストーブの触媒は任意で出来るようになっているようですが
低温時に触媒を通すと触媒の寿命が縮まるからなのですか?
触媒交換のコスト削減の為故だとしたら
環境<ユーザーの考えの下に作られた物
だという見方になってしまいます




289: 匿名さん 
[2011-11-20 22:30:14]
そーだね、エアコン本体や室外機も設置環境によっては5年くらいで加齢臭してくるらしいぞ。
こうなったらファブリーズもリセッシュも無意味だからね。
ダスキンさんのエアコンクリーニング頼んだほうがいいよ。
自らの汚れを落としましょう。
290: 匿名さん 
[2011-11-20 22:42:47]
自動車とストーブでは
燃料がちがいますよね?
圧縮ガスに点火して一気に燃やす自動車より
有機物をジワジワ燃やすストーブのほうが
点火初期時に煙が出てしまうのは当然です
ならば本来
触媒で浄化しなければならないのは
高温時より低温時ではないでしょうか?
その大事な時に触媒を経由させずに
直に排気させるのは
果たしてよい事なのでしょうか?
291: 匿名さん 
[2011-11-20 22:46:30]
>288

だからなに??
292: 匿名 
[2011-11-20 22:57:38]
温まるまでは触媒を通すと、早くに交換しなきゃならないのでお金掛かるから
自分の胸先三寸で通すか通さないか決めようってのが薪ス
293: 匿名さん 
[2011-11-20 23:02:39]
>292
↑薪ストのすべてに触媒がついてると思ってる無知。
クルマのすべてに触媒がついてると思ってる無知でもある。
ファブリーズしときなさいって!!
294: 匿名さん 
[2011-11-20 23:11:54]
>292
恥ずかしいな!!
自分の考えがすべてと思ってるらしい。
まるで住宅街の「騒音おばさん」のようだ。
295: 匿名 
[2011-11-20 23:22:31]
と、図星突かれて大騒ぎ
296: 匿名さん 
[2011-11-20 23:37:48]
本日のまとめ。
1位:リセッシュ
2位:ファブリーズ
3位:消臭力と消臭プラグ
4位:エアコン洗浄のダスキン(初ランクイン)
でした。
297: 匿名さん 
[2011-11-21 01:44:19]
>290さん
>ならば本来
>触媒で浄化しなければならないのは
>高温時より低温時ではないでしょうか?

低温時に消費される炭素より高温時に消費される炭素が遥かに多いから高温時に触媒を使用するのは間違っていませんよ。
排出量を考えると、高温時の対策が一番重要です。
298: 匿名さん 
[2011-11-21 10:22:40]
>排出量を考えると、高温時の対策が一番重要です。

高温時には排出されないって話じゃなかったの?
299: 匿名さん 
[2011-11-21 11:01:12]
現状、最も浄化能力が高くクリーンだとされている触媒方式でさえ点火から高温になるまでの間は、何の対策もしないままの煤煙をただ排出だけのお粗末さ。
しかも、触媒で浄化するかどうかはユーザーのさじ加減一つでどうにでも出来るという曖昧さ。
300: 匿名さん 
[2011-11-21 11:05:30]
高温の時には対策されているからススが出ないんじゃ?
301: 匿名さん 
[2011-11-21 11:18:57]
なんだっていいじゃん、違法でもなんでもないんだろ。
302: 匿名さん 
[2011-11-21 16:36:18]
違法でなければ他人に迷惑になっても良いの?
303: 匿名さん 
[2011-11-21 16:59:42]
低温時(着火~安定燃焼まで)って
くすぶって臭い煙が多く出る時でしょ?
そんな時に何にもしないでただ排気してるんじゃ
臭いの当たり前でしょ。
304: 匿名さん 
[2011-11-21 17:38:59]
臭い・迷惑が当たり前なら、とっくに規制されてて当たり前。
だろ。
305: 匿名 
[2011-11-21 17:58:48]
何事につけ後手後手のお役所仕事で
[臭いのが当たり前なら、とっくに規制されてるはず]とか
あるわけない
特に輸入品絡みに対しての規制なら尚更
戦勝国様の顔色伺いながらだもの
そうそう簡単に出来るわけない。
306: 匿名さん 
[2011-11-21 18:30:04]
やはり、現段階でのベストはリセッシュですな。
307: 匿名 
[2011-11-21 18:39:58]
本来薪ストーブと言う物は何でもかんでも木を燃やして良いと言う物では
無かったような記憶があります。

専用の薪があったと思います
燃やした時に嫌な臭いを出さないと言った物

改善方法はやはり薪ストーブで薪を焚いている?住んでいる方に
直接お話しするしかないのではないでしょうか?

解決になっていなく失礼します。
308: 匿名さん 
[2011-11-21 19:34:27]
>307 by 匿名さん。
まことにおっしゃる通りでございます。
現実的解決方法はそれ以外にはないのであります、過去スレにおいても同様の提案が数多くレスされております。
しかし、この関連スレに出入りの反スト派の皆様におかれましてはよほど都合が悪いと見受けられその解決方法を拒否なされておられます。
よって、本スレ(No.10)においては消臭剤による提案をさせていただいております。
309: 匿名さん 
[2011-11-21 20:00:54]
全館空調でない住宅レベルでは換気計算なんて無意味。
高高に薪スは車に練炭炊いてるのと同じ危険を伴う。
記憶障害等の後遺症残ったら建設屋に保障してもらいな。
310: 買い換え検討中 
[2011-11-21 20:13:07]
雰囲気だけでそんな暖房選んじゃう、情報弱者のセンチメンタリストなんだから。
煙たくて子供が喘息になった・・って涙ながらに訴えると多分石油ストーブ使ってくれると思いますよ。
心はアルプスのハイジのおじいさんなんだから。
311: 匿名さん 
[2011-11-21 20:20:32]
頑張れファブリーズ!!
312: 匿名さん 
[2011-11-21 20:29:55]
反スト派皆様、お言葉が大変お荒れでございます。
313: 匿名さん 
[2011-11-21 20:40:21]
>310
↑「迷惑おばさん」
314: 匿名さん 
[2011-11-21 21:42:25]
>305 はTPPに賛成なんですね。

う~ん、そうなるとさらに輸入品の薪ストーブが普及しますね。
北米産・北欧産・ロシア産とかの薪が当たり前になるかも・・・

国内のストーブメーカーとか薪屋さんは大変になるんだろうか??
315: 匿名さん 
[2011-11-21 21:49:45]
となると消臭剤も国外からいろいろ入ってくるのか。
ファブリーズ、リセッシュ大丈夫か?

国外メーカーってアムウェイ??
316: 匿名さん 
[2011-11-21 22:09:58]
>310
>心はアルプスのハイジのおじいさんなんだから。
違います。
アルプスの少女「ハイジ」のおじいさんです。
317: 匿名さん 
[2011-11-21 22:18:12]
>改善方法はやはり薪ストーブで薪を焚いている?住んでいる方に
>直接お話しするしかないのではないでしょうか?

いや、ここに出入りしている反薪ストーブ派は、直接的な解決を望んでいるのではなくて、そんなことを言っているユーザーの意識改革を促したいだけですよ。
住宅街で薪ストーブをやっておいて、苦情は直接隣に言えとはごもっともです。
でもそれってユーザー側からの主張ですよね。なんかおかしくないですか?
住宅街で薪ストーブをしといて、「苦情があるなら言ってみろ」ですよね。
苦情を言ったら止めるのですか?
止めないですよね?

近隣住民の寛容な気持ちを逆手にとって、言いたい放題のユーザー達は人間として低レベルですよ。
ファブリーズしろってどういうつもりで発言しているんですか。
そんなもののの購入まで臭いに我慢が出来ない側がしなくちゃいけないんですか。

春夏秋は冬を待つ季節さんや杖さんもそういうお考えなのですか?
黙っているということは、世間一般にはそういう考えに同調していることと同じことですよ。
まさか同じ人物ではないでしょうが…
318: 匿名さん 
[2011-11-21 22:38:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
319: 匿名さん 
[2011-11-21 22:39:16]
>317
言いたい事は分からないでも無いですが、反薪ストーブ派?言いたいように言わせておけばよいのでは?
一々引っかかる必要も無いでしょう。

「苦情があったら」~やめないですよね?についてですが
一般常識がある方であればやめる事はするかどうかは定かではありませんが
迷惑している方から迷惑しているのですがと言う話があった場合
改善する意識くらいはあるのでは無いでしょうか?
「あぁ迷惑していたんですね大変失礼しました。」などと

そこで迷惑している方が、迷惑なんですが、と言って俺の家なんだから別に良いだろう?なんか文句あんのか?
と言うような傲慢な態度を取るようでしたら警察や法律に詳しい弁護士に相談する他ありませんよ
力を行使してもこちらが悪いと言われてしまうのは如何なものかと思いますし

ちなみに私は>307です

反薪ストーブ派でもありませんし、自宅に煙突薪ストーブがあるわけでもありませんが
マンションに住むにせよ一戸建てに住むにせよ近所付き合いは必要だと思います
なので薪ストーブを使うにしても最低限のマナーを守れば楽しく暮らせるのでは無いでしょうか?
綺麗事に聞こえるかもしれませんが、他人に迷惑掛けておいて逆切れするような人は
世の中でも迷惑な人だとおもいますよ。

あくまでも私の意見なので必ずこうであれと言うつもりはありませんのでその辺はご了承ください
320: 匿名さん 
[2011-11-21 22:49:34]
>163 は、

このスレはネガティブキャンペーンだって豪語してるよ。

つまり、ホントの被害者はいないって証明なんじゃないの。
321: >307 
[2011-11-21 22:55:41]
>320
と言う事は私は釣られていたってことですかね(汗)
書き損ですわ…
322: 匿名さん 
[2011-11-21 23:04:03]
うん、過去の関連スレが証明している。
春夏秋は冬を待つ季節さんや杖さんはホントのアドバイスしてますよ。
それを屁理屈こねて拒否してんのが臭いといいながらネガティブって言ってる反スト派です。
ホントに迷惑なら賛同するご近所さんいるはずでしょ。

だから、迷惑なら正当な手続きを踏みなさい・・・
出来ないならリセッシュしとけって言ってんの。



323: 匿名さん 
[2011-11-21 23:06:34]
ファブリーズ&リセッシュネタに釣られたんですよ。
324: 匿名さん 
[2011-11-21 23:09:40]
>321さん
>と言う事は私は釣られていたってことですかね(汗)
書き損ですわ…

どなたでしょうか??

325: 匿名さん 
[2011-11-21 23:13:31]
>324
遅くなりました、319の者です
長文書いて失礼しました
326: 匿名さん 
[2011-11-21 23:14:32]
そうそう、ファブリーズで我慢です。
327: 匿名 
[2011-11-22 08:27:12]
近所の本音としては
薪の燻した臭い煙は嫌
煤でサッシのガラスの端のゴムやサイディングのコーキングが真っ黒になるのは嫌
だけど波風たてるようで言いにくい。

そんなトコでしょ?
328: 匿名さん 
[2011-11-22 09:18:36]
排気ガスの影響を受けてる大通り沿いの住民が、すこし奥まった住宅を羨ましいと思ってる・・・
みたいな理由だね。
329: 匿名さん 
[2011-11-22 09:40:32]
大通り沿いでの排気ガス影響は不特定多数だが、薪ストーブは特定出来るので微妙でしょう。

近所だから言えない分恨みがつのりそう・・・。
うちの近所では薪ストーブ導入している家はありませんが、5年前位まではお向かいさんが薪風呂(五右衛門風呂)でした。

夕方のみでしたので、洗濯物への被害等はありませんでしたが、夏場は網戸にすると匂いました。
薪風呂は珍しいので、近くの小学校がクラス見学しに来ていたのが懐かしいです。
330: 匿名さん 
[2011-11-22 10:17:47]
つーか 煙りやススで迷惑かかるくらい少し考えれば分かるだろ 大丈夫な場所かどうかロクに考えもしないで使うのがダメなんじゃね?
331: 匿名さん 
[2011-11-22 11:00:05]
ファブリーズしとけって。
332: 匿名さん 
[2011-11-22 11:42:15]
>329
ネタ主が好きそうな物語だね。
333: 匿名さん 
[2011-11-22 12:45:30]
住宅地で問題無く使えているユーザーがいるなら、場所を第一の問題にするのはミスリードでは?
ミスじゃ無くて故意か…
334: 匿名さん 
[2011-11-22 12:52:05]
>住宅地で問題無く使えているユーザーがいるなら、

これがミスリードを誘っている。

正しくは「住宅地で問題無く使えていると思っているユーザーがいる」
正しく使えてるかどうかユーザーに分かる訳ないじゃないの。

「直接苦情がないから問題ない」などど893の事務所のようなことを言っているユーザーがいるだけだよww
335: 匿名さん 
[2011-11-22 13:03:52]
賢い住民・・・・話し合いで使用を止めさせる。

賢くない住民・・・このスレで吠えるだけ。

リセッシュしとけば。
336: 匿名さん 
[2011-11-22 13:09:54]
それじゃ自称被害者や第三者は問題無く使用しているユーザーは存在しないと、何を根拠に判断しているのですか?
前にもユーザーは隣人やご近所とコミュニケーションとって問題無いと確認云々と発言有りましたね。
337: 匿名さん 
[2011-11-22 13:55:00]
>336
>それじゃ自称被害者や第三者は問題無く使用しているユーザーは存在しないと、
↑意味わからん??

338: 匿名 
[2011-11-22 14:06:29]
>336

>320は本当は被害者なんて居ないと言ってますが?
たった一つのレスをもってして言ってますが、そんな程度の妄想に等しきものが根拠になり得るならば
住宅街で問題なく使っているユーザーがいないと言われても
それに対する根拠を問うのは片手落ちですよ。
339: 匿名さん 
[2011-11-22 15:07:03]
このスレにはいないでしょ。

なんせ嘘スレでしかもネガティブキャンペーンだとさ。
>8
>9
>163
340: 匿名さん 
[2011-11-22 18:09:08]
関連スレも同様だろうね。
リセッシュとファブリーズに頑張ってもらうのが妥当だね。
341: 匿名さん 
[2011-11-22 19:02:38]
妄想で笑えるスレ目指そう!!
342: 匿名さん 
[2011-11-22 20:13:39]
>No.317 by 匿名さん 2011-11-21 22:18:12

>春夏秋は冬を待つ季節さんや杖さんもそういうお考えなのですか?
>黙っているということは、世間一般にはそういう考えに同調していることと同じことですよ。
>まさか同じ人物ではないでしょうが…

住宅街でやること自体が、何考えてんの?ってことじゃないですか。
こういった洗脳された人種は同じ人物と言っても過言じゃないですよ。


343: 匿名さん 
[2011-11-22 20:44:32]

洗脳ねエ。
あの方たちは真面目だからな。
この関連スレなんて見てないと思うよ。
ファブリーズで洗脳!!
344: 匿名 
[2011-11-22 20:49:02]
見てないのに書き込んでるとはこれ如何に・・・・
345: 匿名さん 
[2011-11-22 21:07:10]
横から失礼しますが。
喧嘩しないで!(汗)
346: 匿名さん 
[2011-11-22 21:39:20]
ネガティブキャンペーンに釣られ人が見てるんでしょうね。
ってオレもか!!
いや、オレが釣られたのはリセッシュだ。
347: 匿名さん 
[2011-11-22 22:30:11]
>345 by 匿名さん
そーですよね、そんな喧嘩するようなことじゃないですよね。
まア、サイト側とすればユーザーであれアンチであれサイトにアクセスしてもらえれば広告収入となるわけで・・・・
ましてスポンサード・リンクをクリックしたり資料請求しもらえばまさに「儲けモノ」。
いかに盛り上がるスレをを提供できるかです。
前スレは350レスくらいでピタっと書き込みなくなりましたね。
すかさず、なりすましスレ主とネタ主の登場でしょ、皆さん釣られてんですよ。
ひょっとして消臭剤ネタのレスも釣り餌かもよ・・
ってことでユーザーもアンチも楽しく遊びましょうね。



348: 匿名さん 
[2011-11-22 22:45:02]
>329 by 匿名さん
いいな五右衛門風呂。
庭に作ろうかな、気持ちよさそうだ。

349: ネタ主 
[2011-11-23 01:06:53]
薪の放射能汚染の暫定規制値が林野庁から発表されたようですね。
一般家庭の薪ストーブ以外の薪利用とペレットストーブは対象外の
ようですが、東北及び関東甲信越地域にある薪ストーブは一般家庭利用で
あっても対象となるようです。

----------------------------------------
■調理加熱用の薪及び木炭の当面の指標値に関するQ&A

Q1:なぜ、調理加熱用の薪及び木炭に当面の指標値をつくったのですか。

A1 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、放射性物質が大気中に放出され、樹木に放射性セシウムが付着しました。これらの樹木を原料とする薪及び木炭は放射性セシウムを含有するので、調理加熱に使用すれば食品に放射性セシウムが移動する可能性があるのではないかと考え、食品の調理を念頭に実証実験を行いました。
この結果、薪及び木炭の放射性セシウムの2%以下が食品に移ったのに対して、残りの多くが燃焼灰に留まりました。い
そこで、飲食店及び一般家庭において薪及び木炭により調理加熱が行われた場合に生じる灰に着目し、実証実験により得られたデータや専門家の助言を踏まえて当面の指標値を設定しました。

Q2:なぜ、調理加熱用の薪として利用できる放射性セシウム濃度を40ベクレル/kg以下、木炭として利用できる放射性セシウム濃度を280ベクレル/kg以下としたのですか。
A2 実証実験により、薪1kgを燃焼させると灰5g、木炭1kgを燃焼させると灰30gが残り、薪及び木炭に含まれていた放射性セシウムの約9割がその灰に残るとのデータが得られました。
これは、灰1kg当たりの放射性セシウムの濃度が薪1kgと比べて182倍、木炭1kgと比べて28倍となることを意味します。
このため、薪及び木炭の燃焼により生じる灰が、セメント等で固化する等の対策を講じなくても一般廃棄物最終処分場での埋立処分が可能な放射性物質の濃度である8,000Bq/kg以下となるよう、薪の指標値を40Bq/kg(8,000÷182=44≒40)、 木炭の指標値を280Bq/kg(8,000÷28=286≒280)としました。

Q3:今回の指標値が適用される範囲はどこまでですか。
A3 今回の指標値については、飲食店及び一般家庭において薪及び木炭を調理加熱に用いることを考えて、実証実験により得られたデータや専門家の助言を踏まえて設定したものです。
飲食店及び一般家庭で薪及び木炭を燃やすのは、大規模な焼却・燃焼施設の場合に比べ、規模が小さいだけでなく、燃焼温度も低いので、今回の指標値は、大規模な工業用のボイラーで薪及び木炭を燃やす場合は対象としていません。
また、木質ペレットなどの他の木質系燃料も対象としていません。
一方、薪ストーブなどの小規模な家庭用暖房器具において薪及び木炭を使用した場合の燃焼灰の放射性セシウム濃度は、調理加熱用に使用した薪及び木炭の灰の場合と同程度に高いと考えられるため、今回の指標値を適用します。
現在、野菜類等の生鮮食品は、「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」(平成23年8月4日原子力災害対策本部)に基づき、17都県(注)を中心に、食品の暫定規制値を基準とした食品モニタリングを実施し、安全が確認されているところです。
そこで、薪及び木炭もこの考え方を準用し、まずは17都県から採取された原料から生産されたもの及び17都県で保管されたものについて検査を実施します。

(注)17都県:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県及び静岡県

検査結果によっては、検査対象エリアを見直す可能性があります。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/tokuyou/111118_1.html

350: ネタ主 
[2011-11-23 02:29:51]
40Bq/kgという指標値だとココの薪は基準値超えでNGですね。

---------------------------------
表2は民間検査機関「日立協和エンジニアリング」に依頼して、岩瀬薪1キログラムに含まれるベクレル数を測定した結果です。 セシウム134と137を合算して、80ベクレル/kgでした。 食品衛生法の直接摂取する際の暫定基準値が、食品で500ベクレル/kg以内、水は200ベクレル/kg以内ですので、この数値も心配するものではないと判断いたしました。

http://iwasemaki.com/what/
351: 匿名さん 
[2011-11-23 09:06:33]
>賢い住民・・・・話し合いで使用を止めさせる。
>賢くない住民・・・このスレで吠えるだけ。

賢い住民・・・・住宅街では使用を我慢する。
賢くない住民・・・このスレで吠えるだけ。

どっちが大人の対応かは一目瞭然ですね。
しかし、住宅街で近所の顔色をうかがいながら焚くのってストレス溜まりますよね。
せめてここのスレで吠えて発散してください。
騒げば騒ぐほど自分のお立場が悪くなりますから。



352: 親と同居中さん 
[2011-11-23 09:11:20]
ちょっといいなーと思ってましたけど何だか恐ろしいものに思えてきました
やっぱり普通の暖房のほうが良さそうですね
353: 匿名さん 
[2011-11-23 09:12:05]
>薪及び木炭の放射性セシウムの2%以下が食品に移ったのに対して、残りの多くが燃焼灰に留まりました。

これではとても炉内でピザなど焼いて食べれないですね。
気分的に気持ち悪いです。
それと、焼却灰をどこに捨てているかも心配ですね。また、煙突から周囲に拡散させてる煙には放射性物質は含まれないのでしょうか。
なんか近所の薪ストーブが心配になってきました。
354: ネタ主 
[2011-11-23 10:18:44]
しかしこの40Bq/kgというのは相当に厳しい数値ですね。一般に放射能測定の
検出限界値は10~20Bq/kg程度ですから、ほんの僅かでも薪から放射能が検出
されたら、この基準値を超える場合が殆どでしょう。

ただこういった指標値が国から発表されたことで、不安に思っている薪ストーブユーザ
も、近隣住人も簡単な放射能測定をするだけで、薪利用に対する不安を解消できることは
良いことですね。(汚染されていた場合にどうやって薪を処分するかという問題は
ありますが・・・)
355: 住宅現場監督 
[2011-11-23 10:34:24]
大変ですね。
直接お願いして、やめさせる事は厳しいと思います。
役所や法律相談等で相談をし、法律はどうなっているか確認してみては。
法に触れる事があれば、やめてもらう事が出来る可能が出てくるのではないでしょうか。
違法性が無ければ、民事訴訟で争うしかないのでは・・・。(損害賠償や差し止め)
356: 匿名さん 
[2011-11-23 13:06:37]
ということは、薪ストーブユーザーは原発被害者ですね。
東電に賠償請求ですね。
皆さんの電気料金への影響も出てくるかもね。

357: 匿名さん 
[2011-11-23 13:22:36]
PM2.5や一酸化炭素の方がよっぽどいいですね。
358: ネタ主 
[2011-11-23 13:34:26]
>ということは、薪ストーブユーザーは原発被害者ですね。
>東電に賠償請求ですね。

汚染された薪を購入した場合は、販売者に返品等となるでしょうから
ユーザ側ではなく薪販売業者に賠償請求件がありますね。
汚染されていない薪を購入して、保管中に汚染された場合は
薪の購入費用については賠償請求がユーザから可能ですね。
薪を購入していない場合は、賠償対象となる実損害が発生して
いないのでユーザから費用請求する場合に、薪にかかった
実労働時間を費用請求するしかありませんが、認められるかどうかは
微妙でしょうね。
359: 匿名さん 
[2011-11-23 13:42:24]
電気料金は値下がりするみたいですよ。
360: 匿名さん 
[2011-11-23 14:07:02]
>薪ストーブユーザーは原発被害者ですね。

薪スユーザーも電気の恩恵を受けているわけだから、そういう発想は自分勝手です。
361: 匿名さん 
[2011-11-23 14:48:32]
ホムセンあたりに中国産の薪があったような気がする。
362: 匿名さん 
[2011-11-23 15:22:59]
関東地方でも屋外で乾燥させている薪は放射能汚染されているから使えないということか。
363: 匿名さん 
[2011-11-23 16:13:05]
電気を使っている農家は被害が有ってもダメなんかい?
364: ネタ主 
[2011-11-23 17:33:34]
>関東地方でも屋外で乾燥させている薪は放射能汚染されているから使えないということか。

文部省か航空機モニタリングした空間線量が0.1マイクロシーベルト/h以上の地域で屋外乾燥
された薪は、その可能性が高いでしょうね。
365: 匿名さん 
[2011-11-23 18:12:59]
他人を巻き込んでまで薪ストーブを使いたいとは思わない。
366: 匿名さん 
[2011-11-23 18:24:15]
>365
薪ストーブに限らず、あらゆる物についてそれを実行出来る人を尊敬します。
エアコンは別とかガスコンロは別とか言うならただの好みの問題。
367: 匿名さん 
[2011-11-23 18:31:34]
早く放射能を除去するファブリーズでないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる