明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 2丁目
  7. クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-07 19:30:08
 削除依頼 投稿する

クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)
交通:
西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
多摩モノレール 「玉川上水」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.62平米~84.70平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/707_Tamagawajosui/
施工会社:株式会社福田組 東京本店
管理会社:明和管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.31 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-27 00:37:11

現在の物件
クリオレジダンス玉川上水
クリオレジダンス玉川上水
 
所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)、東京都東大和市桜が丘2丁目222番1(住居表示)
交通:西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
総戸数: 136戸

クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?

701: 匿名 
[2013-06-15 17:11:24]
今日も見学者が来ていますね〜。
702: 匿名さん 
[2013-06-15 18:09:14]
土日に見学者さえ来なくなったらお終いでしょう。
703: 匿名さん 
[2013-06-15 19:02:12]
13年3月期の赤字額は半端じゃあないね。
売上額の1/3に相当する額の赤字ですよね。
今年度も同じような状況だと危ない気がしますね。

ここだけじゃあなくて他も含めて頑張ってもらわないと、売却時のイメージと価格にも大きく影響してきますね。
704: 匿名 
[2013-06-15 19:54:23]
明和が倒産しても保証があり他社が引き継ぐので問題なし。
705: 匿名さん 
[2013-06-15 22:18:20]
不具合については保証してくれるけど、イメージダウンによる中古での売却時の価格ダウンまでは保障はしてはくれないけどね。
706: 匿名 
[2013-06-15 23:24:10]
どこの不動産も今は不景気だからね~
707: 匿名さん 
[2013-06-16 12:40:52]
多くのデベは厳しいながらも利益を確保しているでどね。
中身を見ると、ここのデベの場合は売残り在庫が重くのしかかっているみたいだね。
708: 匿名 
[2013-06-16 13:30:07]
>707
で、おたくはどこのマンションを買ったの?

こんなところでネガキャンしてご苦労様です。
710: 匿名さん 
[2013-06-17 12:07:22]
だいぶ安くなってきたよね?
711: 匿名 
[2013-06-17 12:36:34]
>709
プラウドは雨漏りがあるみたいですね。(野村不動産・長谷工のスレに書き込みがありました)
そんなのとクリオを比べたらクリオに失礼ですよね。
712: 匿名さん 
[2013-06-17 15:18:31]
迷惑地所って呼ばれてるからね。
悪名高い明和地所の営業…大変ですね。

電話かけてこないでください。

必死に同じ人が書き込みしてるのが わかりやすいスレですね。
713: 匿名 
[2013-06-17 15:21:31]
↑釣りです。
714: 匿名さん 
[2013-06-17 15:53:59]
711さん
その書き込みって、普通の住民の方が見られたら恥ずかしいと思いますよ・・・
715: 物件比較中さん 
[2013-06-18 18:42:18]
モノレールはおよそ5分に1本ですか。多いほうですよね、これが少ないと検討はしなかったと思います。

ちなみにこれの速度ですが、速いですか??
計算弱いのでスミマセン・・・上北台から多摩センターまで36分しかかからないので速いっぽいですよね。
多摩センター勤務の人や京王線や小田急線のどこかで下車する人にはありがたいことだと思います。
ちなみに自分は京王で乗り換えます、高幡不動ですね。あそこ昔は一度外に出ないと乗り換えられなかったのが今はデッキで繋がってるんですよ。便利になったものです。
716: 匿名 
[2013-06-18 20:12:37]
モノレール、通勤時間帯はやっぱり混みますか?
連結数も少なそうですが。
717: 入居済み住民さん 
[2013-06-19 13:50:20]
住民ながら明和地所の営業はいいとはおもわないですね(◎-◎;)
うちは買ったからよかったけど、買わなかったら相当しつこかっただろうなとおもいます…
マンションの住み心地はいいので、もう少しまともな営業をしてくれたらいいのになぁとおもってしまう。
残っているのは東向きと西向きだから売れるまでまだしばらくかかるんだろうなぁ。
718: 匿名さん 
[2013-06-19 14:51:24]
クリオの場合は物件の評判はそこそこだけど、強引な営業と明和管理の評判がめちゃくちゃ悪いですね。
それでトータルでイメージがマイナスという感じですね。
720: 物件比較中さん 
[2013-06-20 15:34:59]
いまだに西国立のクリオと悩んでおります・・。

玉川上水に住んでモノレールで立川→中央線、もしくは、西国立に住んで南武線で立川→中央線。
う~ん。どっちも変わらない気がします、時間も大きく違いはないですから。

となると住環境で選ぶしかなく。
いい意味で田舎っぽいのはここの上水物件かな。
急にの必要性ができた時に便利なのは西国立のほうなんですよねえ。
721: 匿名さん 
[2013-06-21 17:45:02]
そもそもクリオの良いところって何?
単に高いだけの物件にしか見えないのだが?
722: 匿名 
[2013-06-21 19:12:05]
検討していない方は他へどうぞ。
723: 匿名さん 
[2013-06-22 03:54:25]
逃げてるねー
724: 匿名さん 
[2013-06-22 22:28:39]
実際住んでみてどうなのよ、ここは
725: 匿名 
[2013-06-23 18:02:10]
防音がしっかりしているせいか騒音問題がなく静かに暮らせていますよ。
アフターサービスもしっかりしているし何の不満もなく過ごせています。これといって良いところはないけれど不満なく暮らせているんだから言うことなしでしょ。
726: 匿名 
[2013-06-23 21:55:18]
西国立~立川経由の方が早いし、運賃も安いですね。 ただ、南武線はむちゃくちゃ混みます。
西国立駅から立川側は再開発予定ですが、結局10年以上かかるでしょうね。
玉川上水駅周辺は大規模マンション建設中なので、賑やかにはなりますが、モノレールは劇混みになるかもしれません。


727: 入居済み住民さん 
[2013-06-24 17:35:06]
ヤオコーもできるし、また生活しやすくなりますね。
728: 匿名さん 
[2013-06-24 20:45:18]
日当たりとかはどうですか?
729: 匿名 
[2013-06-25 15:08:47]
ヤオコーは明日オープンですね。
しばらくは混雑して行けないかな。ヨーカドーもどうなるか気になるところです。
730: 物件比較中さん 
[2013-07-01 15:11:27]
住民版を見ると、福祉センターは予想以上に大きくて影響もかなり大きいみたいですね。
731: 匿名さん 
[2013-07-01 15:41:56]
建物ができる南側は完売しているので、今売っている部屋の日当たりとかには影響ないとおもいますが。
732: 匿名さん 
[2013-07-01 17:51:25]
そうなんですか ? 営業さん ?
733: 物件比較中さん 
[2013-07-01 18:43:06]
営業さんにとっては、売ってしまえばそれまでという事なんでしょうね。
734: 匿名さん 
[2013-07-01 19:16:34]
731です。
すみません、営業ではなく住民です。
説明会にでてそうおもったので。
735: 匿名 
[2013-07-02 18:41:05]
南向きの空き部屋がないのは本当ですよ。
入居開始前には完売していました。
売れ残りは南向きではないので売れないんでしょうね。
736: 匿名さん 
[2013-07-02 20:55:21]
売れないのは価格が高いからだと思うけど
737: 匿名さん 
[2013-07-02 21:39:59]
南向きではない、かつ値段が高いからでしょうねー
738: 匿名さん 
[2013-07-03 09:20:24]
売残りの南向きでない約70㎡にしては価格が高すぎですね。
739: 匿名さん 
[2013-07-03 19:44:05]
玉川上水でクリオでこの価格は元々割り高だね。
740: 匿名さん 
[2013-07-04 08:38:19]
先着順の販売戸数が2戸増えて9戸になりましたね。
いったいあと何戸残っているのでしょうかね?

皆さんが言われる通り、割高でコスパが悪いとどうしても苦戦しますね。
741: 匿名さん 
[2013-07-04 17:46:59]
もう少し値段下げてさっさと売ってしまえばいいのに。
時間が経てば経つほど売れなくなる
742: 匿名さん 
[2013-07-04 23:14:45]
741の言うとおりじゃない?
そうしない理由ある?
743: 物件比較中さん 
[2013-07-05 07:52:52]
あまり広い部屋が無いですね。南向きもないですし。
本当の郊外なのに上の二つを満たせないからなかなか完売しないのでは?
744: 匿名さん 
[2013-07-05 08:59:18]
クリオの中ではそれでも売れている方みたいだし、少しでも高く売りたいのかな?
会社の業績も悪いみたいだし、早く現金化した方がいいのでは?
745: 匿名 
[2013-07-05 15:42:06]
販売方法をここであれこれ言ってたってしょうがないでしょ。
明和さんに頑張ってもらいましょう。
746: 匿名さん 
[2013-07-05 21:26:11]
コスパが悪すぎな残念な物件なんですね。
747: 匿名さん 
[2013-07-06 15:18:31]
高いお金を出して南側を買って、あの様な至近に大きな建物が建ったら、たまったもんじゃあないよね。
本当に今にならないとわからなかったのかな!?
748: 匿名 
[2013-07-06 18:55:38]
三階建ての福祉センターの話は購入前から聞いていましたよ。
でも五階建ての老人ホームの話は最近ですよね。
749: 匿名さん 
[2013-07-06 19:01:20]
三階建てと五階建てでは影響がぜんぜん違いますからね。
750: 匿名 
[2013-07-06 19:21:56]
老人ホーム、きっと救急車のサイレンも多くなりますね。
最悪。
751: 匿名 
[2013-07-06 20:36:19]
私は老人ホームで働いていますが救急車なんてそう頻繁には呼びませんよ。病院ではないですからね。
しかし近隣に老人ホームや施設が多いですよね。オハナの隣にもできるし。それだけ老人が多いんでしょうね。でもちゃんと多くの施設があることはいい事です。老後が安心かな。
752: 匿名さん 
[2013-07-06 22:29:58]
しかし、目の前に5階建ての老人ホームの建物じゃあ話にならん。
753: 匿名 
[2013-07-06 22:52:54]
コンビニの裏と老人ホームの裏じゃイメージ全然違うよねー
しかも5階建てなんて、最悪。
754: 匿名さん 
[2013-07-07 00:33:23]
老人ホームの裏ってそんなにイメージ悪いですか?
755: 匿名さん 
[2013-07-07 02:31:53]
悪いでしょ・・・
ましてや5階建てとか有り得ない・・・
756: 匿名さん 
[2013-07-07 07:33:50]
南側の至近に5階建てとは悲惨。
757: 匿名さん 
[2013-07-07 15:41:51]
どう悪いのかおしえてください!
758: 匿名さん 
[2013-07-07 16:06:03]
老人ホームであろうがなかろうが、南側のリセールスには大きな影響がありますね。
759: 匿名 
[2013-07-07 16:58:07]
そうそう。
問題は老人ホームって事じゃなくて5階建てだって事でしょ。
しかし、いくら反発してもどうにもならないでしょうね。
760: 匿名さん 
[2013-07-07 19:55:53]
因果は巡る

ぽれ
761: 匿名さん 
[2013-07-07 21:03:47]
760の意味は?
762: 匿名さん 
[2013-07-07 21:39:30]
国立のマンション問題を思い出します。
やっぱ明和地所なんだね・・・
763: 匿名さん 
[2013-07-07 22:07:10]
国立のとはちょっと違うとおもいますが。
今回の件は市が悪いような。
764: 匿名さん 
[2013-07-08 08:48:28]
ここは住民版を見る限り、施工精度があまり良さそうではないですね。
水はけが悪いなんて施工が悪い典型ですからね。
プロの目から見ると一目瞭然の様ですね。
765: 匿名さん 
[2013-07-08 12:09:40]
1箇所水捌けが悪いっていうだけで施工精度が悪いって(笑)
766: 匿名さん 
[2013-07-08 12:50:48]
室内の仕上げやエントランスの養生の跡などかなり雑な感じみたいだよね。
そもそも水捌けはすべて良いのが普通。
767: 匿名さん 
[2013-07-08 17:47:20]
ここ一・二年の事です。

老人ホームに クリちゃんが泣く
クリちゃんに ポレちゃんが泣いている
ポレちゃんに グラちゃんが泣いている

因果は巡る。
768: 匿名さん 
[2013-07-08 17:49:17]
じゃあ老人ホームにも何か起こるのか
769: 匿名さん 
[2013-07-08 19:26:57]
起こるも 八卦
起こらないも 八卦
770: 匿名さん 
[2013-07-09 09:44:05]
南側のリセールス価格に影響があるという事は、当然その他の向きの部屋も影響を受けますよね・・・
771: 匿名 
[2013-07-09 13:10:55]
なんで?
772: 匿名さん 
[2013-07-09 20:48:13]
全体の資産価値が下がると言ううことでは?
施工もいまひとつのようだし、10年後のリセールス価格はオハナよりも下かな?
773: 匿名さん 
[2013-07-09 21:45:08]
まだ出来上がってもいないオハナと比べても(笑)
施工に関しては見てみればわかりますが、難があるとすれば壁紙位でしょう。
それも直してもらえますし。

老人ホームが建ってみない限りには何もわかりませんね
774: 匿名さん 
[2013-07-09 22:15:04]
南側のあんなに近くに五階建てが出来たら駄目に決まってるじゃん。
775: 匿名 
[2013-07-09 23:00:52]
なんでオハナと比べるんだろうね。
マンションなら他にも沢山あるのに。

壁紙など修理で直せる箇所ばかりだから問題ないでしょ。
防音などはどうにもならないけど。
建物自体はしっかりしています。
776: 匿名さん 
[2013-07-10 08:20:53]
建物自体はしっかりしていいるなんて、何の根拠もないと思うけど。
素人の感覚で言っているだけだよね。
777: 匿名さん 
[2013-07-10 09:52:51]
何を言っても、けなしたいらしい。
その執着はなんでしょう
オハナの関係者なの?
778: 匿名 
[2013-07-10 13:21:57]
オハナとは限りませんよ…

ほっとくのが一番。

スルーしましょうよ。
779: 匿名さん 
[2013-07-11 12:40:01]
コメントが習慣になってますね
780: 購入検討中さん 
[2013-07-12 15:51:44]
マンション購入は人生の一大イベントです。オハナとここに絞っていれば当然比べるのでは。
うちも少し前まで4-5件の物件の間で悩んでましたよ。ようやく絞れてきた状況です。

モノレール沿いの駅は、北はこの玉川上水駅までが住むのには限界かなと個人的に思いました。
上北台や一駅隣の桜街道でも利便性が下がって厳しいかなという結論です。
玉川上水なら抜群に便利とまではいきませんが拝島線もすぐ乗れる強みがあります、路線が交差する駅はそうでない駅と比べると多少でもやはり栄えますね。
781: 匿名さん 
[2013-07-13 11:05:40]
拝島線、西武新宿線自体がのろくて利便性が低くておわっとる
782: 匿名 
[2013-07-13 12:31:40]
だから安く入手できる。
お金持ちは中央線沿線買える。
783: 匿名 
[2013-07-13 18:04:58]
勤務地が西武線の駅なら玉川上水万歳。
784: 匿名さん 
[2013-07-14 05:04:05]
勤務地が玉川上水なら万歳!
785: 匿名さん 
[2013-07-16 16:53:12]
782さん
ここは立地と部屋の広さの割には決して安くはないのでは?
786: 匿名さん 
[2013-07-17 19:12:42]
>>785
間取りは80㎡欲しかったかも・・・でも駅近の条件から考えると高くもないかなと思いますよ。

>>783
>>784
真面目な話でモノレールすら乗らない方、西武線だけ通勤可能な方など、こういった立場の方には本当にいい住まいだと思います。

また、都心からここまで離れてくる方の中には喧騒とは距離を置きたい、でもたまには便利な場所に電車だけで行ける、という考えで選んだ方もいると思います。
787: 匿名さん 
[2013-07-17 21:24:25]
ここは工業地域だから側に建物が出来ても文句は言えないね。
これが工業地域に建てられたマンションのリスクです。

玉川上水で工業地域に建てられたマンションとしては割高ですね。
788: 物件比較中さん 
[2013-07-18 08:42:34]
787さんの言われる通りですね。
工業地域に造られた物件の最大のリスクが隣に大きな建物が建つ危険性があるということです。
工場を建てても良いわけですので。

オハナも工業地域ですが、あそこは野村が至近力に物を言わせて?周辺を全て買い上げてマンションと一戸建てにしていますので、工業地域としてのリスクはほとんどなくなっています。
この辺りが、大手デベとの違いでしょうか?(ちなみに、私はオハナにする気は全くありません)

789: 匿名 
[2013-07-18 09:34:53]
オハナは骨堂新設が決まっているけどね…
将来、墓敷地内に火葬場ができる可能性もあるから、大手だからって売ったあとのことなんて関係ないけどね。
790: 匿名さん 
[2013-07-18 10:15:33]
骨堂新設が出来てもオハナは見晴などにはほとんど影響は無さそうだけどね。
とにかく、工業地域である以上は何が出来ても基本的には文句は言えないよね。

それが気になる人は住居地域(まわりも住居地域)の物件にすべきだね。
791: 購入検討中さん 
[2013-07-18 19:06:58]
見に行きましたがまだ売れ残りだけあってそれなりのマンションでは?
よほど何かなければ購入はしないでしょう。
まだオハナ(野村)の方がいいと思いますね、価格だけではなく管理会社がしっかり
しています。
792: 匿名 
[2013-07-18 19:41:46]
ならオハナをどうぞ♪
あなたにはオハナが似合ってますよ
793: 物件比較中 
[2013-07-18 20:32:12]
となりに特養ができるか、見晴らしが良くても骨堂・火葬場・墓があるマンションのどちらがいいかは個人の価値観でしょうね。
794: 匿名さん 
[2013-07-18 21:43:40]
やっぱ、工業地域に建てられたマンションはリスク大だね。
この先も何があるか分からないからね。

795: 匿名さん 
[2013-07-18 22:01:18]
基本的に住環境が保障されないのが工業地域ですからね・・・
796: 匿名さん 
[2013-07-19 08:35:33]
793さん
特養自体は特に問題ないと思いますが、南側の至近に5階建てが建つことが問題なのでは?
オハナを購入した人にとっては、お墓に関することは元々想定内の話だと思いますよ。

ここも3階建ては想定内だったと思いますが・・・
797: 物件比較中さん 
[2013-07-19 15:46:24]
いうほど至近ではない気がします。そんなこといったらこの並びに建っているマンション、みんな至近…
798: 匿名さん 
[2013-07-19 21:18:37]
797さんにある意味同意です。
ここは工業地域なので、元々並びのマンションとの距離が近くて窮屈ですね。
799: 匿名さん 
[2013-07-20 18:52:24]
767の書込みの事ですね。
800: ご近所さん 
[2013-07-24 12:50:31]
近所のものですが、3階建てまでの建物なら教養範囲としてご購入なさったの方沢山いらっしゃると思います。
他のマンションもそうですがデベや行政のやり方にいつも泣き寝入りです。
もし反対運動されるのでしたらぜひ署名などお手伝いしたいと思います。
何千万円の買い物、一生に何回もない大切な我家です。こうゆう事で黙っていては
庶民が泣き、公務員や企業ばかりにいい思いさせては駄目です。
静かに暮らしたいからとの書き込みの一部はもしかしたらデベか公務員でしょう!!
がんばってください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる