明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 2丁目
  7. クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-07 19:30:08
 削除依頼 投稿する

クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)
交通:
西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
多摩モノレール 「玉川上水」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.62平米~84.70平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/707_Tamagawajosui/
施工会社:株式会社福田組 東京本店
管理会社:明和管理株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.31 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-27 00:37:11

現在の物件
クリオレジダンス玉川上水
クリオレジダンス玉川上水
 
所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)、東京都東大和市桜が丘2丁目222番1(住居表示)
交通:西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
総戸数: 136戸

クリオレジダンス玉川上水(旧称:クリオ玉川上水)ってどうですか?

601: 入居済み住民さん 
[2013-01-08 14:49:38]
1世帯4000円として135世帯で年間648万円。大規模修繕が入る時には積立が5000万を超えているのではないかと思います。

管理会社は、大規模修繕時にこのくらいかかりますと見積もりを出してくるでしょう。積立が5000万円あるとして、修繕費が2500万円かかりますと出してきた場合、その見積もりが適正であるかの判断は住民がしなければなりません。

私は知識がないので無理、とりあえず赤字にはならないし残額も余裕があるからOK、と判断してしまうと管理会社の思うツボ。もしかしたら他業者で見積もりをとったら1500万円でできるかもしれないからです。もちろん他が安かったからといって値段だけで決めても良いかといえばそうでもありません。そこはキチンと精査する必要があります。

お金の使い道の最終決定はお金を出した住民です。
そういったことが起こらないように管理会社と話が出来る理事会にしていかなければならないでしょう。
最初は皆知識はありません。新しいマンションは皆で勉強し、成長して、よりよい理事会を作って行くことが大事だと思います。

そのためには誰かだけが頑張ってもダメで、住民のみなさん一人一人の理事会に対する前向きな姿勢が必要だと考えます。
602: 物件比較中さん 
[2013-01-23 07:37:03]
修繕積立金の適正な額は平米あたり200円とか250円(規模による)だろ。
4000円は低すぎる。5年先10年先15年先に爆上げか、一時金徴収だな。
603: 匿名 
[2013-01-23 09:51:57]
最初が安いんだから後で値上がっても文句はないでしょ。
最初から高くて値上げなら文句言うけど。
604: 物件比較中さん 
[2013-01-23 12:31:35]
良心的なところは平準化されてますよ。
当初激安にして、売り出し時に管理費+修繕費を安く見せかけるのは
デベの常套手段ですね。
606: 匿名さん 
[2013-01-24 07:42:50]
修繕計画をろくに調べないで購入する方っているんですね。ちょっと驚きです。
607: 匿名さん 
[2013-01-25 09:39:02]
長期修繕計画はモデルルームで確認することができるんですか?
初心者でよくわかっていないのですが、そういった計画は管理会社が
担当するのでしょうか。
営業さんに聞いてみれば提示してもらえます?
608: 匿名さん 
[2013-01-25 10:22:24]
>607さん
この物件の場合、既に入居も始まっており、間違いなく修繕計画表があるはずです。
MRで是非確認してみて下さい。

上の方も書いておられますが、もし修繕計画の中に10年、20年先に一時徴収金等の予定がある場合は要注意です。
マンションを買う予定の方にとって今は数十万の一時金は用意し易いでしょうが、将来どうなってるかは誰にも分からないことです。
また仮に一時金が50万だとすれば、恐らくそれ以上になる(増額になる)ことはあり得るでしょう。

もし一時金徴収の予定が無いにせよ、殆どの物件の場合、後々の負担が大きくなるシュミレーションになっていると思いますので、
例えば20年後、30年後の大規模修繕の際は、入居世帯・駐車場稼働率を幾らで計算しているのか確認してみると良いですね。
答えが90%以上稼働の場合、高い確率で計画破たん⇒一時金徴収になると予想します。

修繕積立計画に関して言えば、現状オハナの方が値上げ計画が無い分、良心的且つ画期的ですね。
仮に一時金徴収になるにせよ、駐車場が平置き+自走式なので、入居者が激減しない限り高額請求には成り難いと考えます。

だからと言ってオハナの方が良い物件と言いたい訳ではありません。私は長谷工物件は好きではないので悪しからず。
(基本的に物件価格と仕様・立地等はほぼ比例していると考えます)
609: 匿名 
[2013-01-25 12:59:24]
MRは撤去されました。
610: 匿名 
[2013-01-25 17:26:09]
モデルルームは現地にて業務していますよ。
611: 物件比較中さん 
[2013-01-27 07:57:03]
MRは現地所在がベストだと思いますよ。以前行った物件のMRは現地より立地が良くて現地のほうが劣って見えてしまいました。先に見た場所が優秀だとこういう感想を持ってしまうので現地内MRが先入観なく検討できると思います。

でもここはもとからいい立地ですから問題ないですよね。

ところで現地内ということはMR住戸ですよね??
もう値が付いていますか??
612: 匿名 
[2013-01-27 20:56:32]
現地内モデルルームに行きましたが4階の一室でした。傷がつかないように床にはマットが敷かれていました。
価格は聞いていませんが、そこも販売中とのこと。
多少安くするんでしょうかね。

向いのポレスターは値引きしないで普通の価格で販売していました。
613: 匿名 
[2013-01-28 09:36:17]
クリオは営業がえげつないと評判ですが現地内MRになったら全く営業マンが立っていませんね。
近所を通ったけどオハナとポレスターしか見かけませんでした。
614: 購入検討中さん 
[2013-01-28 17:13:00]
613さん
駅前でティッシュ配ってますよ?
615: 匿名 
[2013-01-28 17:27:06]
イトーヨーカドーの通りはオハナ、マンション前にはポレスター。クリオは駅前に居たんですね。
616: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 01:10:41]
私がいつも感じてる事なのですが、一階のロビー(エントランス)の暖房って必要ですか?凄く電気代のムダだと思うのですが。皆さんはどう思いますか?
617: 匿名さん 
[2013-01-30 05:03:37]
>>611さん
竣工前マンションの場合、足を運びやすいように駅の近くにモデルルームを建てるケースが
多いですよね。
竣工後も売れ残っているとモデルルームを引き払って現地モデルルームとなり、
最終的に家具つき住戸やモデルルーム使用住戸として販売されたりします。
618: 匿名 
[2013-01-31 16:46:54]
こちらのモデルルームは空き部屋を見て貰う感じで家具付きの部屋はありません。
商談用の机があるだけですよ。
619: 匿名 
[2013-02-01 08:10:51]
家具付きMR住戸がないということは、それだけ早期完売出来る自信があるということでしょうか。

立地については周りが団地&マンションだらけなので眺望は期待出来ないけれど、
大きな公園とイトーヨーカドーが近く駅まで一直線なので、悪くないと思います。

でも西向きの部屋はエントランス側から見て、近隣マンションの日影等で非常に暗く感じたのですが、実際はどうなんですかね?
620: 匿名 
[2013-02-01 09:36:08]
西向きの部屋は確かに午前中はあまり日が当たりません。
午後からは日が射し込み問題なく明るいですよ。洗濯物もちゃんと乾きますしね。
622: 匿名さん 
[2013-02-06 09:47:40]
モデルルームに家具やオプションがついていると逆に家具配置を想定する妨げになる場合がありますが、
空き室を見学できるならいいですね!
売主側もコストもかからず、その分販売価格が安くなるなら大歓迎ですよ。
(営業広告費は物件の販売価格に上乗せされていると聞いたことがあります)
623: 匿名さん 
[2013-02-18 15:10:47]
622さん
宣伝広告費は最初に販売価格を決める段階で予算分を盛り込み済みですから、その後にどういう売り方をしようが販売価格にはほとんど影響しませんよ。デベの利益が減るかどうかの話ですね。
624: 匿名さん 
[2013-03-02 00:05:01]
廃プラ処理施設の建設予定が超ブルーなのです。
625: 匿名 
[2013-03-03 23:44:38]
説明会のチラシが入ってたでしょ?
参加してくれば?
626: 匿名さん 
[2013-03-05 05:22:45]
立地が良いので検討していますが、それを覆すような廃プラ処理施設は一番の気がかりですよね。
杉並病をはじめ、廃プラ処理施設近隣住民への健康被害は深刻だと聞きます。
ちなみに現在の状況は、市議会議員さんのブログに詳しく書かれています。
http://blogs.yahoo.co.jp/higashiyamatojumin/archive/2013/01/18
627: 匿名さん 
[2013-03-06 10:31:37]
結局のところ、廃プラ処理施設は建設が決定しているんですか?
以前、東大和市では受け入れは不可能と言う話になったと思いましたが、市長の独断でプラ、ペットボトル2品目の処理施設を建設するという代替案を提案しているんですよね。敷地内に給食センターも建設予定?なんですか?
628: 入居済みさん 
[2013-03-06 23:05:53]
No.627さん

その答えはここのスレでは出て来ないと思いますよ。

議事録を読む限り決まってはいないと説明しています。
http://www.kmy-eiseikumiai.jp/05_topics3kyoudo.html

説明会なりに出るのが良いと思いますが、
合理的な説明を期待するのは難しそうですね。

古い焼却炉を新しく建て替えて全部燃やしちゃえば良いじゃない
と私は思うのですが、それはそれで合意形成が難しいのでしょうね。お金もかかるし。
(焼却炉は小平にある。市境ですが。)

長年かけて合意形成してきたけど、
・状況が変わった(周りの人口が増えちゃった)
・3市共同で負担しようとしている
・3市共同とはいえ、必ずしも情報が共有されていない

等の理由で問題が複雑化しているようですね。

小平・東大和・武蔵村山がいっそ合併しちゃえば良いような気がします。
というのは極端かな。
629: 検討中の奥さま 
[2013-03-07 20:05:04]
臭いがしなければ別にいいのですが。
630: 入居済み住民さん 
[2013-03-08 13:20:54]
中国から様々なものが飛散しているさなか、近隣の処理場のほうが大したことないと思ってしまう、自分が怖い・・・。
631: 匿名 
[2013-03-08 16:08:22]
>630さん
確かに!

大自然北海道でも中国からの空気汚染で樹木が枯れてるって言ってますもんね。

気休めに空気清浄機買いました!
632: サラリーマンさん 
[2013-03-10 07:29:57]
ここ、中々いいと思います。
線路からも適度に離れていて静かそうですよ。

けっこう田舎??
と勝手に想像してましたけどそうでもないです。
意外とサクッと都心にも行けるようになってますんで自分は困らないかな。
家族もスーパーや学校、この位置関係なら問題ないと思います。

特に問題点がないですね。
なんだか安い気がするなあ。
633: 匿名さん 
[2013-03-22 12:46:29]
残り1戸になったのかと思っていたらまだまだ残っていたのですね。
完売はまだまだ先の様ですね。
634: 物件比較中さん 
[2013-03-25 13:46:31]
>>633
誰にとっても生活上都合のいい地域というわけではないですから一気に売れるのは難しいと思いますよ。
うちも微妙に都合に合致しない点がありますが、価格と環境、これらは今後の生活にも余裕も持てますし子育てにも悪くないなと見ています。

キッズリビングが何気に嬉しい共用ですし、あまり外出しなくても子どもとゆっくり過ごせるのはいいですね。
635: 匿名さん 
[2013-03-26 17:07:15]
634さん
廃プラ施設が出来たら子育てには良くないのでは?
636: 匿名さん 
[2013-03-28 09:55:58]
>629さん
臭いだけの問題で済めば良いのですが、各地で廃プラ処理施設による
有害物質の飛散で健康被害が問題になっています。
主な症状としては目、鼻、喉の不具合、皮膚の湿疹、頭痛、身体がだるいなど
だそうですが、アレルギー症状を抱える小さな子供はさらに深刻になると思います。
637: 物件比較中さん 
[2013-03-29 13:37:54]
ここから都心に行く時って拝島線で真っ直ぐ行っちゃったほうが早いんですか?

立川乗換えで中央線の特快に乗ったほうが早いんじゃないかなーってふと思いました。

行き先が新宿ですからあちらでの他路線乗り換えも便利ですよね。

モノレール立川北からダイレクトに中央線にホーム移動だけで乗れたらもっといんですけどねー汗。
638: 匿名さん 
[2013-03-30 14:03:12]
多摩センターが勤務先の最寄り駅なので多摩モノレールを利用する事になると思いますが、
遅延や運休の頻度はいかがでしょうか。
高架化されており、ホームドアが完備されているので人身事故は少ないと思いますが、
強風や積雪による運休は中央線や拝島線に比べ多くなりますか?
639: 匿名さん 
[2013-04-02 13:43:15]
>638
多摩都市モノレールは30分以上の遅延が発生した場合は随時HPにてお知らせがあるようです。ということは、時には遅延はあるようですね、汗。

私は昔いつも乗っていましたが運休はなかったですよ。強風の日にゆっくり運転というのはありましたけど。

ちなみにこちらが万が一不通になった時の迂回図のようです↓
http://www.tama-monorail.co.jp/assets/files/furikae_ukai.pdf
玉川上水駅からの迂回ルートも載っていますので参考になりました。
640: 匿名 
[2013-04-02 17:26:48]
>638さん
今年雪がたくさん降った日にはさすがに止まっていましたよ。

それ以外は運休したというのは聞いたことがないですね。
(ちなみに私は西武線を主に利用)
641: 物件比較中さん 
[2013-04-04 17:46:54]
止まってしまうのは本当にごくたまにという感じですか。

迂回路も明確に確保されてるようですからまずこの点はクリアかな。

モノレールの運賃がもうちょっと下がるといんですけどね・・まだ厳しいという話は聞いたことがあります。こちらのクリオぐらいの規模のマンションが沿線にもっと増えれば昇降人口も増えると思いますから低運賃化も実現されるかなと期待。

とにかく駅には近い物件ということで基本条件はいいですよね。
642: 匿名さん 
[2013-04-23 14:40:10]
総合福祉センターってどういったものでしょうかね?
643: 入居済み住民さん 
[2013-04-26 00:25:40]
1月に入居した者ですが、部屋が寒いです…

冬の昼間、南側のリビングは14℃~せいぜい16℃。
個人差もあると思いますが、暖房なしでは寒くて居られません。
ちなみに、オプションの床暖は購入時期が遅かったので、
つけられませんでした…
春になった今は、外の方が暖かくてビックリしてます。
先日の寒い日は暖房を付けてしまいました。

以前住んでいたマンションは西南向きで、よほどの寒い日でなければ、
床暖も暖房も必要なしでした。
南向きだから暖かいだろうと思って購入したのに残念です。

みなさんのお部屋はどんな感じでしょうか?
645: 匿名さん 
[2013-04-26 14:36:04]
644さんはマンション部屋から一歩も外に出られないのですか?
24時間換気等も止めて空気の入れ替えも一切されないのですか?
647: 入居済み住民さん 
[2013-04-26 22:03:15]
>No.643さん

換気装置を「標準」から「冬季」モードにするとだいぶ体感温度が変わりましたよ。
それでも寒い時は自然換気のフィルターを閉じることもあります。

気密性が高すぎてもカビやシックハウスの原因になると思いますので、
換気を止めることはNGだと思いますが、適時調整しています。

といっても最近の寒い日は暖房をつけましたが。
648: 匿名さん 
[2013-04-27 00:26:54]
同じく南側に住んでいますが暖かいですよ!最近の室温はだいたい20度くらいです。
北側の部屋も19度です。
649: 物件比較中さん 
[2013-04-28 15:36:11]
MRが建物内になってから見学された方いますか、どうでしたでしょう。

十分な広さと明るさの中で生活できそうに思いますが、うちは予算的にギリギリなもので最終期の今になっても決断しきれずにいます(汗)

あ、見に行くのを、という意味です、遠いものですから。
ご感想を参考に複数物件の見学の順番を決めようと思っています。
651: 匿名さん 
[2013-05-01 21:47:33]
気温については実際に体感できるので
実際の建物内のMRを見れるっていいことですよね。
まだしばらく涼しいみたいですから…。
南向きなら日さえ入ればさすがに暖かいと思います。
ただ、冬で日差しがない場合はあまり暖かくならないかと…。
外が寒いとその分家も寒くなりますものね。
652: 匿名 
[2013-05-05 16:29:49]
マンションの場合、南向きでも低層階は上のバルコニーが日差しを遮ってしまうので寒いって聞きますよ。
うちは南西向きですが西日がさす時間帯は暑いくらいです。
653: 匿名さん  
[2013-05-07 13:45:45]
No.651さん
マンションの場合低層階は価格が安いですからね
これで高層階と同じ価格なら問題ですが寒いけれどその分安くなればと割り切るしか
ないですね。
ですが夏とか暑い季節になると高層階より涼しいのでその点ではプラスの要素ですし
地震の時の揺れや緊急時にすぐ外に出られるのも低階層のメリットだと思います。
654: 匿名さん 
[2013-05-08 19:20:45]
>>652 それはありますね。あとはバルコニーの奥行き次第で室内のどこまで日光が届くかだと思います。ここの場合は最上階も他の階と同じ奥行きの庇が上にありますから、時間帯によっては低層階と差異のない日当たりではないでしょうか。ただ他に遮る物があるとすれば、中低層階は分が悪い条件にはなりますねえ、この点実際はどうでしょう。

角住戸は若干でも有利ですよね、サイドからの日当たりもありますので。
655: 匿名 
[2013-05-26 23:07:39]
久し振りに物件の前を通りましたがとうとう家具付きMRを販売しているのですね。
一度覗いてみたいですね。
どんな家具でいくらなのか気になりました。
656: 匿名さん 
[2013-05-28 05:41:29]
最終期は家具つきで販売されているんですか?
現在5戸が残っているようですが、
モデルルームとして使用されている部屋でしょうか。
公式サイトにはトップはおろか間取り詳細にも何も書かれていなかったので情報ありがたいです。
657: 匿名 
[2013-05-28 15:16:28]
クリオ住人です。
マンション近くに「家具付きMR販売中」とありましたよ。
残り戸数は実際はもっとあると思います。週末など未だに見学者が結構きているので興味があるのなら部屋の選択肢があるうちに一度見に来てみたらいかがですか?
住み心地は悪くないですよ。
658: 購入検討中さん 
[2013-05-30 18:48:15]
>657
ありがとうございます。

車ってやっぱり重宝する環境でしょうか。
不便には見えないのですが各お店が多少距離がありますし、家族で移動なら電車・モノレールより車が良いのかなと思ったものですから。

ここからなら立川市街やイオンモールむさし村山は行けますよね。
この辺りの買い物先を生活の中で生かそうと考えております。
659: 匿名 
[2013-05-30 20:57:56]
立川ならモノレール、イオンモールは車がいいと思います。
立川駅近辺は道が混みますし駐車場探しも面倒ですから。

6月下旬にはイトーヨーカドー前にヤオコーがオープンしユニクロやサンマルクカフェなど他の店舗も入りますから退屈はしないんじゃないでしょうか。
南公園は子供が遊んだり緑の中を散歩したり。
テニスコートも借りられますしね。

ただ、駐車場は車を出すのに時間がかかりイライラします。
660: 匿名さん 
[2013-06-04 13:29:24]
先着順の売り出し数がまた増えていますね。
実施は何戸残っているのでしょうか?

今売りだしている7戸は、東向き西向きの条件の悪い部屋にしては価格が高いですね。
661: 匿名 
[2013-06-04 17:33:05]
>660
無理して買わなければいいんじゃないですか?

662: 匿名さん  
[2013-06-05 17:58:07]
駅から近いしすぐ必要なときに買いに行けるスーパーのビッグAもあるのはいいですね
自転車があれば大型ショッピングセンターのイトーヨーカドーなども行けますし
自然のある公園なども近くて環境は暮らしやすいと思います。
ガストとバーミヤンなども友達とか来たときに利用出来るのでいいと思います。
ただ利用しないときは夜ガスト利用者が多く駐車場の出し入れとか騒音とかないか
気になります。
663: 匿名 
[2013-06-05 19:06:19]
ホントに生活環境はいいですよ。
夜は心配されているような騒音は全くなく、すごく静かですよ。
価格が高いのは駅が近いし買い物にも便利なので仕方ないと思います。
安い方がいいならオハナですかね。
うちも悩みましたがマンモスな所が嫌でクリオを選びました。
664: 匿名さん 
[2013-06-06 12:18:08]
私は車は運転しませんが、マンション近所は子供も多いので飛び出しが怖いのでこのままペーパードライバーかな・・・

立川へは行きは桜街道からモノレール(混んでないから座りやすい)
帰りは立川発の立川バスがガストの前に止まるのでバスを使うことが最近多いです。(座るの前提)
交通費が掛かるので普段使いのお買い物としてはできませんが、お野菜はルミネやグランディオの方が種類豊富で断然新鮮な上、曜日によってはスーパーよりも安いので行くとつい沢山買ってしまいます。

この界隈の移動は自転車が一番便利ですね。市役所、歩いていったら遠かった。
665: 匿名 
[2013-06-06 23:19:33]
夏には近所の市民プールや西武園、昭和記念公園などプールが多いのも子供のいる家庭には魅力のひとつだと思います。
南公園では水遊びも出来ますしね。

本気で購入検討中の方、それが明和の方に伝われば多少価格が変わってきますよ。
家具付きMRなら特にお得ですよね。
羨ましいです。
666: 匿名 
[2013-06-07 02:46:40]
まだ売れてないのか…匿名
667: 匿名 
[2013-06-07 16:24:20]
クリオ周辺のマンションも中古販売されているので完売にはまだ時間がかかるんじゃないかな。
価格が価格だからね。
そう簡単には売れないでしょ。
668: 匿名 
[2013-06-09 20:21:03]
今日、家具付きMR販売中の看板を見ましたが404号室と書いてありました。
全部屋ではなさそうですね。
ちょっと数字が悪いですがどんな家具が付いてくるのか気になるところです。
669: 匿名さん 
[2013-06-11 11:33:29]
子育てするのにはいい環境ですね。
市民プールがあるのも利点です。
夏場は水遊びスポットが活用できそうですね。
670: 物件比較中さん 
[2013-06-11 14:48:50]
先着順の売り出し数がまたまた1戸増えていますね。
完売はまだまだ先の様ですね。
671: 匿名 
[2013-06-11 15:46:25]
安いオハナが販売中ですからね。
比較している人も多いだろうしまだ完売はね…。
672: 匿名さん 
[2013-06-11 17:16:31]
クリオでこの価格だとやっぱり分が悪いですね。
673: 匿名 
[2013-06-11 19:02:19]
クリオは見た目、造りは値段並み、オハナは安い分入居後に残念がる人多数と予想。
674: 匿名 
[2013-06-11 19:22:17]
オハナの前にあるグレーのマンションは新築で3600万だったそうですよ。
クリオは電車の駅近という立地なのでこの値段でも仕方ないと私は思います。ただ、入居後の残念な話があまりないのでいい造りなのですかね。
675: 匿名 
[2013-06-12 18:06:32]
クリオの勝ち~
676: 匿名さん 
[2013-06-12 18:57:21]
クリオは値段が高い。だから売れない。
どれだけ下げられるか。

オハナがあるから余計に高く感じる。
677: 匿名 
[2013-06-12 20:44:00]
値段の価値は住んでいる人にしかわかりません。私は環境や住み心地にとても満足しているので高いとは感じていません。
壁が薄いとか防音がなっていないとか散々言われていましたが全く問題ありません。
678: 匿名さん 
[2013-06-13 11:42:06]
やはり市場の評価は競合物件との相対評価で決まりますからね。
クリオは分が悪いですね。
それが、百数十戸程度の大規模でもない物件が施工後8ヶ月も経って未だ売れ残っているという事実に現れているのでは?
679: 匿名 
[2013-06-13 12:41:02]
ポレスターも完売したのは先月。
別に完売したかどうかは住人などには関係ないこと。
気にする人はすぐに完売したマンションを自分も買ったという優越感を感じたいんでしょうね。
680: 物件比較中さん 
[2013-06-13 17:32:35]
679さんみたいに、ここにそのような事を書き込まれる自体が気にされているという証拠なんですよ!
しかも、他の物件まで引き合いに出されていますしね。
ほんとに気にしていなければ相手にしませので・・・
681: 匿名さん 
[2013-06-13 17:43:12]
優越感とかいう問題じゃなくて、いつまでも完売しないと何かあって中古で売りたくなった時に売れないよね。
永住の人は気にしないのかもしれないけど。
682: 匿名さん 
[2013-06-13 20:17:04]
そもそも、完売を気にしていないような人はこの様なスレを見に来ませんね。
かなり気になるのでしょうね。
681さんが言われるとおり、将来的な売却価格に影響しますからね。
683: 匿名 
[2013-06-14 05:16:31]
それでもクリオの勝ち~
684: 物件比較中さん 
[2013-06-14 08:37:00]
↓これってクリオの負けでは!?

明和地所の13年3月期は純損益114億円の一転赤字へ
http://www.fukeiki.com/2013/04/meiwa-jisho-loss.html
685: 匿名さん 
[2013-06-14 08:49:38]
個人的にはここの将来的な売却価格は近くにオハナが出来た時点で宿命的に制約されたと見ています。
新築時はデベがいろいろと販売に力を入れますが、例えば10年後に中古で買う事を考えた場合はどうでしょうか?
同じ築年数で同じ部屋の広さだった場合に、オハナと言えども野村の物件よりもクリオの方が価格が高かった場合に良しとする購入者がどの位いるでしょうか?
どうしても耐震性能2にこだわる人が若干のアップを許容するという程度では?
686: 物件比較中 
[2013-06-14 09:27:40]
今現在、クリオ周辺のマンションと桜街道駅周辺のマンションの中古販売価格はかなり違いますよ。
オハナは立地条件とマンモスということで10年後、中古販売価格がクリオと同じとは思えません。新築の販売価格もちがいますからね。
687: 匿名さん 
[2013-06-14 09:57:02]
新築の販売価格が高いから中古の販売価格も高い?とは限りませんよ!
689: 通りすがりさん 
[2013-06-14 18:32:03]
明和地所と比較されたくないわ…
690: 匿名 
[2013-06-14 20:52:38]
クリオとオハナは格が違い過ぎて比較できないね。オハナは独走でしょう低層部を。
691: 匿名さん 
[2013-06-14 22:09:49]
世間とかけ離れた意見が続いていますね。
客観的にクリオの評価を見てみたら!?
プラウド>>>オハナ>クリオ
692: 匿名 
[2013-06-14 22:19:59]
子どものけんか?(笑)
オハナのスレで自慢でも何でもご自由にどうぞ(笑)

693: 匿名さん 
[2013-06-14 22:23:05]
正直言って、クリオって不人気、売れ残り多数の物件ばかりだよね。
クリオ衣笠なんて悲惨なのもあるしね。
13年3月期の大赤字が全てを物語っていると思うよ。
694: 匿名 
[2013-06-14 22:30:33]
>693
なら買わなければ?
安いオハナがオススメですよ(笑)
695: 匿名 
[2013-06-14 23:49:38]
人気とか関係なくないですか?
自分の生活にあった立地で必要な設備が整っていれば購入する。
クリオは人気がないとか言っても住人スレで生活してみての手抜き工事や騒音等の問題は何もない。
だったらいいマンションなんじゃないですか?
明和とか野村とか関係ないよね。
問題なく生活できる住まいなら良しでしょ。
オハナ派の方は入居後の住人スレをみてからクリオを批判したら?
オハナの出来がわからないうちに他社をどうこう言うのはどうなの?
完成、入居も始まっていないのに争うのはおかしいよ。
696: 匿名さん 
[2013-06-15 02:15:05]
貶してるのはオハナもクリオも買う気のない第三者だと思うけどね。
ここではオハナの名前を出すとムキになる住民が釣れるのでおもしろいのでは。
698: 匿名 
[2013-06-15 11:31:09]
>696
ここではオハナの名前を出すとムキになる住人が釣れると言いますがオハナでクリオの名前を出しても同様です。
どこも他社と比べられたりしたら面白くありません。何故なら比べる必要がないから。不要な話題です。
そして、面白がっているのはあなたですよね。
699: 匿名 
[2013-06-15 11:37:14]
おいおい、ここは検討スレだよ。
勘違いしちゃいかん
700: 匿名さん 
[2013-06-15 12:51:30]
スルーすればいいのに698みたいなのがすぐ釣れるから荒れるんでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる