阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-26 05:05:06
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズEXについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町61番-2の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(仮換地1街区4-2画地及び5画地)(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩2分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.66平米~91.38平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:不明
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-10-18 22:28:50

現在の物件
ジオ高槻ミューズEX
ジオ高槻ミューズEX  [【先着順】]
ジオ高槻ミューズEX
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-2の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(仮換地1街区4-2画地及び5画地)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩2分
総戸数: 172戸

ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2012-04-20 15:14:29]
>249
ローンで買った人だけじゃなくて
全員対象ですか?
252: 匿名 
[2012-04-20 17:12:08]
性能は大丈夫だと思いますが、認定長期優良住宅で共同住宅は全体の2%です。

維持管理の計画や容易な水回りの配管補修可能や住戸面積や天井高の確保や可変性など様々条件があり申請にも費用がかかったりコンクリート造のマンション自体に認定することに賛否両論ありますね。

基本は取得しやすいのなら戸建てメインですね。
マンションも取れたら税制で様々メリットがあると思いますが、それ前提の計画ならもっと販売価格が上ってたり75平米以上の部屋を基準としたりになると16階や172戸もとれませんからね…。

一戸の価格が低層階でも最低4500万以上になる可能性もあるのでは…?

戸建てなら普通は管理修繕費がいりませんが、計画的な維持管理の策定がいりますし外壁を保っていくめに自分の都合で30年ほったらかしとか…はできませんしね。

このマンションどうこうよりマンション全体のシステム的なものになるんじゃないですか。

超高級マンションとかでないと取得前提で計画しないのでは…?
253: 匿名 
[2012-04-20 18:41:49]
第三者の性能評価を取得予定のマンションですから共同住宅としては構造など一戸建てに劣っているわけではないと思います。指定住宅紛争処理機関が利用できるようになってますから様々住人のトラブルに公平に対応できるようになっているのだと思いますが…

今 世間で出回っているマンションの中でもここは悪くないと思いますよ。
何でもデメリットやメリットがありますから認識した上で購入にいたればいいですしね。

254: 匿名 
[2012-04-20 23:40:41]
いろいろ調べましたが、パチンコ屋もマンション南側からはあまりごちゃごちゃしてないですし、線路南の行政サービスビルも22時まで。

西側西武も21時過ぎると今のところ静かなものですし飲食も23時まで
北側は駐車場も20:30には結構台数減り静かです。
東側はタワーで気にはなりますが、通路側ですし、他の商業地域で飲み屋やカラオケ屋が近くで深夜営業や朝までとかがなく、駅前で商業地域ですが静かなほうだと思いました。

タワー入居が始まるとまた環境が変わるかもしれませんが…。


255: 匿名さん 
[2012-04-21 10:30:09]
午後9時以降
入居者以外の人気がなく寂しい街並みになるのでしょうか。
イメージがなかなか湧きません。
256: 匿名 
[2012-04-21 14:32:25]
安全かつ静かならいいです。

寂しいと思うか
静かで落ち着くと思うか人それぞれですね。

住んでみないとなんともわかりませんが。。
257: 匿名さん 
[2012-04-21 22:48:25]
寂しい街並みと言うか普通なだけじゃないでしょうか。
時間帯に応じた人が行きかうのだと思います。
258: マンション 
[2012-04-22 17:23:46]
プレサンスロジェ上田辺、平米単価はこちらより高い。JR7分、阪急8分、ディスポーザーなし、でです。
ただし、1フロア3室(全室東向き)で真中以外の両サイドには(南または北に)バルコニーがあって開放感あり。
駐車場代、修繕費・管理費などは、ほぼ同じ。
南側3F相当の高さで阪急電車の音もありそう。二重サッシで対応。
バルコニーに水の栓あり。風呂は3種類の浴槽がチョイス可。
259: 匿名さん 
[2012-04-22 17:46:00]
このマンションを検討する人って、やっぱり駅直結って部分に
一番魅力を感じて検討するんだと思います。
直結でなければ、駅近物件ならば検討の余地ありでしょうけど
駅から8分となると検討外になると思いますよ。
260: 匿名さん 
[2012-04-22 17:48:18]
プレサンスというのはまだ新しい会社ですよね。
実績はあるようですが、会社の経営方針はどんなものでしょう。
261: 匿名 
[2012-04-22 18:04:50]
自分の勤務先がJR沿線か、東海道線沿線の方が乗り換えが便利な人
子どもを京都の私立の小・中・高に通わせているまたは通わせたい人
高槻病院を職場とする人や通院が必須の家族がいる人
山の上の自宅生活を不便に感じている山手の高槻住人
が好むのかな?

こちら、勤務先が地元の人、車利用の人、阪急利用の人、
子どもは地元の公立小中高でいい人、
土に触れて毎日を送りたい人
にとっては価値の無い物件だと思います。
262: 匿名 
[2012-04-22 20:11:05]
価値があるかないかは人それぞれありまが、無いとまでは言えませんが。
毎日車通勤の方や公立学校が近いと嫌な方はおすすめはしません。

ただそれ以外の至便さは高いと思います。
263: 匿名 
[2012-04-22 20:36:15]
今は関西レベルで住んでみて良かった街「高槻」に過ぎません。
JR高槻を拠点とした高槻市が「全国一住みたい街」にランクアップするのを期待してます。
買ってよかったジオ高槻ミューズ・・・と叫べる日が来るのはいつの日でしょう。
264: 匿名さん 
[2012-04-22 23:04:04]
何に重点を置くかでも変わってくると思います。
立地が一番って人もいれば、マンションの設備が大切と考える人も
いると思います。
ただ、設備は後々リフォームで変更できます。
環境や立地は個人の力じゃ無理です。
265: 匿名さん 
[2012-04-22 23:22:16]
自分は立地最優先ですね
266: 匿名 
[2012-04-23 16:15:34]
最初モデルルーム見に行き南向きバルコニーの壁の厚さや採光が気になりましたが、以前番組で防犯の観点から不特定多数の目に付く開かれたバルコニー(公園や線路側など)は洗濯物や住んでる方の年齢層で生活パターンがわかり危険性のデメリットもあるとありましたが、こちらは電車側から見ても角度的に室内が見えにくく、半透明の板が入った他のマンションのバルコニーの明るさよりは欠けますが、プライバシー感はあると思いました。

267: 匿名さん 
[2012-04-23 20:32:27]
洗濯物で住んでいる人の年齢やらまでわかっちゃうんですね。
防犯面の事を考えたらバルコニーが見える環境もちょっと考えた方が良いのですね。
268: 匿名 
[2012-04-23 23:19:29]
そうらしいですよ。
全国で大阪が一番、防犯に対して緊張感がないって専門の方が言われてました。

犯罪者はバルコニーを見て夜暗い部屋を数回偵察して留守を確認したり、何時に明かりがついて帰宅したかや洗濯物を見て女性のみの部屋や高齢者だとか小さい子供がいるとか…いろいろ物色してるらしいですよ。

あて子供の自転車に住所や名前を書かないとか。
バルコニーまわりに管や電柱がありのぼってきたり…されるようですよ。
特に単身者用賃貸マンションの女性は注意が必要だと…。

こちらのマンションはそうゆうのが無さそうで安心しました。
269: 匿名 
[2012-04-26 22:45:16]
お風呂は、保温浴槽でしたっけ?
270: 匿名 
[2012-04-27 10:23:30]
魔法瓶浴槽、だそうです。
271: 匿名さん 
[2012-04-27 23:18:52]
魔法瓶浴槽って使ったことないのですが、かなりの保温力あるみたいですね。
272: 匿名 
[2012-04-28 00:40:14]
温度キープ機能がありましが数時間なら魔法ビン浴槽効果だけでいいかも。
もしくは少し追い炊きするとか…?

パンフにはスタイリッシュ仕様の写真しかありませんがラグジュアリー仕様の場合は洗面置き台があるらしいのですが何cmの奥行かわかる方いますか?
273: 匿名 
[2012-04-28 13:08:49]
洗面器を置くとこですよね?

おそらくですが…上の小物置きの倍ぐらいではないでしょうか…。

274: 匿名さん 
[2012-04-28 20:46:59]
温度キープ機能と追い炊きとどちらが省エネなんでしょうね。
275: 匿名 
[2012-04-29 03:59:45]
時間帯や家族構成や状況にもよるのでわかりませんが、2人だけなら4時間で2℃マイナスぐらいなら温めたい気持ちになれば、その一瞬追い炊きするだけならかなりガス代助かりそうですが。

朝でも35℃で残り湯洗濯にベストな温度だそうです。
276: 匿名さん 
[2012-04-30 10:47:21]
我が家は家族の入浴時間がバラバラなので、魔法瓶浴槽は便利そうだなと思っています。
ふとした疑問なのですが、魔法瓶浴槽は蓋を閉めている時だけではなく、
浴槽につかっている時も冷めにくいものでしょうか?
277: 匿名 
[2012-05-02 16:36:45]
ミリカ
278: 販売近づき迷い人 
[2012-05-02 16:55:12]
送信クリック間違えました。

ミリカヒルズのコマーシャルが頻繁ですが、あそこまでの宣伝は、
自信があるから?
戸数が多いから?
苦戦してるから?
なんでしょうか…?毎日目にすると、ちょっと気にはなり調べてしまいますが、こちらとは環境的に逆ですね。子供がいないと魅力にかけるような気がします。

こちらを検討中の方は交通の良さ以外に惹かれるポイントを教えてください。
プレサンスとロジュマンと3つ並べて思案中です。
279: 匿名 
[2012-05-02 17:08:35]
魔法瓶浴槽の件はどうなんでしょう?少しは入浴中でも下からは冷めにくいのでは…?


ただ他の書き込みで夏場の暑い時期には次の日までずっとおくと雑菌や臭いが増える可能性も言われてましたよ。
湯の汚れが少なかったらマシでしょうが人数が多いと、こまめに掃除が必要ですね。浴槽の保温には効果はかなりあると言われてました。





280: 匿名 
[2012-05-03 09:52:44]
現場のペデストリアンデッキから見たら、西武の搬入口かゴミ回収かがマンション側ににあるのが、気になります。
搬入は、早朝にあるため、結構台車の音がするような気がします。

281: 匿名 
[2012-05-03 09:58:15]
気になるなら買わなければいいだけです。
282: 匿名 
[2012-05-03 11:26:59]
早朝とは何時ぐらいでしょうか?百貨店開店時間は早くないからそんなに早朝ではなさそうですが…。
搬入は西側の北ですか南ですか?

収集車はちょうどエレベーター近くだからあまり高さや位置的に大丈夫そうでしたが…
283: 匿名さん 
[2012-05-03 15:12:18]
朝でも35℃って凄いですね。
個人的には、雑菌の問題などを考えると残り湯での洗濯などは
ありませんが。
冬場は、お風呂に入っている間でも湯船の温度が下がっていくのがわかるので
魔法瓶浴槽ってかなりの効果がありますね。
追い炊きしたとしても、ガス代はかなり節約になりそうです。
284: 匿名さん 
[2012-05-03 22:27:05]
搬入は、早朝なんですか?
早朝といっても近隣の迷惑にならない時間帯じゃないでしょうか?
285: 匿名 
[2012-05-03 22:31:08]
280さん

時期わかれば教えていただけたら助かります。
百貨店で6時前後の搬入じゃないとは思ってますが…

286: 匿名 
[2012-05-04 11:24:49]
関西スーパーは、朝早いと思うよ。
288: 匿名 
[2012-05-04 14:40:13]
東電の記事のことですよね。
大飯原発も稼働しなければ関電もわからないですね。
ただ200~300以上の大規模マンションまではいかないからどうなんでしょう…。

すでに太陽熱利用でガス代を抑えたり共有部のLEDなどすどに取り入れてるのでこれ以上なかなか難しいです。

断熱があるから、なるべく電気を使わない生活で早寝早起きをして節電するしかないですね。
289: 匿名さん 
[2012-05-04 20:13:57]
朝早いと言っても朝4時5時って事ないでしょう?
搬入の音ってマンション内ではどうでしょう?
聞えるのでしょうか?
290: 匿名 
[2012-05-04 20:49:53]
神経質でなければ大丈夫じゃないですか?

電車と台車とどちらも生活音程度じゃないのでしょうか?

近くや通勤の方、出くわしたら時間や程度を教えていただけたら助かります。
291: 匿名 
[2012-05-05 08:44:07]
最近事故が多い世の中ですから、日常生活範囲(買い物・病院・通勤など)で車道の上にデッキがあるのは安全性に対してポイント高いです。
バリアフリーで便利な感覚だけでしたが、いろいろな事故を思うと、事故率は低そうかな…。
通学は遠い場所ですが、整備された道を通れば、段差のある歩道ですから少し安心感はあります。
292: 匿名さん 
[2012-05-05 13:12:36]
何を優先するかそれぞれの家庭で違いますからね。
利便性を優先するなら何かに目を瞑らないと・・では?
293: 匿名さん 
[2012-05-05 21:07:26]
目を瞑ると言うか、なにもかもすべての条件の整ったマンションって自分の欲しい
エリアにはなかなかありません。
なので利便性を優先するか他の条件を優先するかの違いかと思います。
294: 匿名 
[2012-05-06 01:53:50]
私は、
立地。
バリアフリー(デッキ)で駅南北施設・病院・買い物にいけるところ。
設備がそれなりにあるところ。
が評価高いです。

逆に…
外廊下で風通しは良さそうですがアルコーブと廊下の位置が気になりなった。
お手洗いの手洗いシンクが脇にほしかった。
跡地土壌や地盤が若干気になるぐらいですかね…。

後者をもちろん瞑って購入の意思ですが…。
295: 周辺住民さん 
[2012-05-06 10:55:01]
もともと此処は、関西大学ができる場所だったはずです。
しかし、土壌汚染のため、先に建てる関西大学を今の場所に移転して、今の場所にマンションを建てることになったんだったと記憶しています。
その間に土壌は入れ替えたと思いますので、たぶん大丈夫なのでは?
296: 匿名さん 
[2012-05-06 11:28:56]
私も立地優先です。
全国探しても、価格パフォーマンスも含めて
これだけの条件がそろったところは少ないと思ってます。

私は、他にも家があり将来的にはここを賃貸することも考えているので
資産価値の減少が少ないここの駅近は魅力です。
子たちが通学に便利なこの地で通学時間の短縮、塾への通いやすさ
かかりつけの病院が至近距離にあることなどなど
他にも魅力満載の地です。

関西内でスーモのランキング一位は、ジオやローレルをはじめとする
駅近マンション住人の評価が基盤になっているのでしょうね。
297: 匿名 
[2012-05-06 12:50:20]
法令どおり土壌を深さ5メートル入れ替えているそうですよ。

高槻は断層も少なくはありませんが、ここは強固な地盤も14メートル下にあるようで、杭も69本たてられており、住居も3階からだし、直接土に触れる大学のグランドとは用途が違い酸に強い物質で杭がどうこうはないと思いますから汚染に関しても心配はあまりしてません。

今あちこちでたくさん建ってるマンションで工場跡地は結構多いです。

大学建設当時に調べたら今までにも範囲何百メートル近隣の民家や建物にも物質がいってたりしてるようですし、微量なら問題なかったり、居住空間が大丈夫ならあまり気にはしないです。

70平米~75平米で4000万前後からあり、管理修繕費が高いタワーや大阪・新大阪・三宮・京都の駅5分以内の6000万以上物件とは違い手を出せないと言うことはないですし、はなんとか可能範囲です。
298: 匿名 
[2012-05-06 18:12:41]
40平米の1LDKって間取りからしたら1Rですよね?一様目隠しがてら仕切りをつけたような。。一人で暮らすにはキッチンやSICやバスなど豪華な設備でいいですね。

賃貸用や一生一人と決めてるならいいですね。
299: 匿名さん 
[2012-05-06 19:00:35]
40平米の1LDKは、近隣の病院勤務の方がセカンドハウスに買われると予想しています。
300: 匿名 
[2012-05-06 19:29:13]
なるほど…たしかに交替制の夜勤や当直前後の場所としてはいいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる