阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-26 05:05:06
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズEXについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町61番-2の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(仮換地1街区4-2画地及び5画地)(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩2分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.66平米~91.38平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:不明
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-10-18 22:28:50

現在の物件
ジオ高槻ミューズEX
ジオ高槻ミューズEX  [【先着順】]
ジオ高槻ミューズEX
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-2の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(仮換地1街区4-2画地及び5画地)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩2分
総戸数: 172戸

ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?

No.151  
by 匿名 2012-03-30 15:14:17
そうですね。家電系なショップがあまりなさそうですね。

良心的な価格で
種類豊富な電球や日用家電やPCまわりのものなどの売り場があればいいですが。

バス利用するか車があれば南にいけばヤマダやカインズやドンキやニトリがありますが近くにないですね。駅前だからそこらへんは難しいですね。
No.152  
by 匿名 2012-03-30 15:20:15
大手電気量販店は昔、西武の1F、B1Fにアルプス電気がありました。阪急の駅前にあったジョーシンもなくなりましたが、市内ということであれば、ヤマダ、ジョーシン、みどり、ケーズなど、ほとんどのものがあります。直線距離でいえば、城西町のケーズが近いかもしれません。
ファーストフードの類や衣類等の大手チェーン店は、まずそろっています。
高槻の人は、かなりの率で「高槻大好き人間」なのも良くわかります。自分がそうですから。
私も、もう30年以上住んでいますが、この頃益々発展しているなぁ、と思います。
特に中核都市となってからそうのような思いが強いです。今後、府や国からの権限委譲もさかんに行われるようですし、パスポートの発行が市内で受けられるようになるとのニュースはそのいい例です。
No.153  
by 匿名 2012-03-30 15:28:36
No.152 ミスプリ
「中核都市」は「中核市」の誤りでした。すいません。
No.154  
by 匿名さん 2012-03-30 15:29:45
あって欲しいのにないもの
 税務署と社会保険事務所がないような?
 保健所とテニススクールが遠そう

当然ないと思っていたら周辺に出来ると知り驚いたもの
 パスポートセンター

近くにあったはずなのになくなったもの
 ゴルフの練習場
No.155  
by 匿名さん 2012-03-30 15:45:47
高槻市内には販売中・販売予定のマンションが多々ありますが
特にここに興味を持っておられる理由を教えてください。
No.156  
by 匿名 2012-03-30 15:57:58
たしかに税務署は茨木ですね。ま、茨木にも少しは花を持たせましょう。
ゴルフの練習場は、昔「明弘ゴルフ」というのが西口付近にあったような記憶があります。
私は枚方大橋の河川敷練習場とか、日赤のそばの練習場とかよく行ってましたが。
保健所は弁天の陸橋を渡ってすぐになかったでしょうか。

ところで、昨日、上田辺と松原町に同時販売される「プレサンス ロジェ」をWebで発見しました。
上田辺はJR、阪急とも7/8分、松原町は阪急6分の位置で結構お安い値段でした。(狭いですけど)
そこで、この物件と比較したのですが、結局駅2分の稀少さでこちらの方に興味を持っています。
No.157  
by 匿名 2012-03-30 17:05:47
テニススクール・ゴルフ練習場はなかなか住宅地や駅前などは夜間のライトや打つ音などで難しいですね。

保健所は自転車でなら行ける範囲ですね。

税務署は茨木ですが確定申告期間は現代劇場など場所を設けられるので私的にはいいのですが。

どこもマンションラッシュのように日々進んでますがいろいろ空きがでてきそうな気がします。

ここはただの新築マンションだけではなく地域や市をあげて盛り上げてそうな開発地域などでいろいろ関心があります。

金額の違いはありますが、他より女性目線の設備センスやエコやデッキや買い物や防災以外に新快速を使用する通勤者にはかなりポイントアップです。それだけで他より500万ぐらい変わってくるのが価値的なものなんでしょうね。
No.158  
by 匿名さん 2012-03-30 18:59:17
今の時代、確定申告はネットできますから税務署に通うこともないでしょう。
電器製品の購入もネットである程度できます。

ネットで解決できない面の快適さはジオの開発に望めます。
新快速は実に助かります。夫や子どもたちだけでなく、
専業主婦の私が京都伊勢丹で友人と待ち合わせる時、
京都市内の友人たちより短時間で待ち合わせ場所に雨でも濡れずに行けるわけです。
車がいらなくなるので、莫大な維持費もかからず節約できます。必要ならタクシーに乗ればいいです。

不足点を探してもなかなか見つかりませんが、他のマンションよりほぼ同条件で比べると
5分から1割ぐらい値が高いかも?便利すぎて横着になりそう?
でも、気持ちよく生活できて笑顔が絶えない、家庭円満が一番ですよね。
No.159  
by 匿名 2012-03-31 00:36:10
今はどこに住んでもネットで確かに賄えますが、忙しいなら…利用ということにしておきます。
近くにあるものはできたら運動がてら自分の足で動いたり見たりできたらと。せっかくの利便性の売りにちょっと反抗?!ではないですが、鈍ってしまいそうで…あまり動かずに済んだら将来体力的にツケが回ってきそうで。
確かにかなり便利ですが、それはそれで少しでも動いて新しい店など開拓や発見したり高槻の人が高槻からなかなか離れない良いところを実感してみたいですし、利便性の他に住む方の皆様の生活向上につながればいいなぁと思いますね。
No.160  
by 匿名 2012-03-31 09:50:32
生活にロスがなくなる分、自分のために使う時間が増やせます。今から楽しみです。
自分研きに使えるのが嬉しいですね。

手芸教室は西武の中、大手フィットネスは線路南に3社ありますね。
近隣徒歩圏内にあってほしいもので
「料理教室」「フラワーアレンジメント教室」「着付け&お作法教室」を挙げたいです。
No.161  
by 匿名 2012-04-02 18:50:57
大阪市内の物件(大阪城の近く)と比較したところ、そちらの方が平米単価は安かった。しかし、モデルルームを見に行って、大阪市内=超便利、と思いこんでいたのは間違いだと気づいた。確かに職場が市内にあれば便利かもしれないが、買い物が不便な場合が多いのである。コンビニはあっても大きなスーパーが街中では意外と少ない。そして、教育的にも問題があるケースが少なくない。やはり、バランンスを考えるとこちらかな、と思った。
それにしても、第1期1次の販売では、完売とはならなかったみたいだけど、人気はいまいちなんだろうか。
No.162  
by 匿名 2012-04-02 21:34:54
大人気というわけではないと思います。

やはり住む希望者が方角や階数や値段など悩むところもあったり、要望書出したものの買うまでには至らず…やローンが通らない…とかいろいろ事情があるのではないですかね?
1期3次で5月に残り全て売り出しにいくみたいですね。
それが過ぎ、もし空きがあれば先着優先で最後までいくのでは…。

万が一完売しなくても阪急不動産が運用されるから大丈夫ですけど…。

1Lも2000万以上しますし中部屋ですから安くは決してないですよね。

私も大阪や京都でいろいろみてますが、場所によりかなりひらきがあります。

烏丸五条…駅2~3分ならかなり高額でしたし、離れた場所なら7割ぐらいの金額ですからほぼ場所代ですね。

デッキつながりましたね。まわりの店が入ればかなり明るく綺麗な場所になりますね。北側駐車場棟にはセブンイレブンが予定されてますし西武さんと2階デッキとつながりましたから綺麗で見違えました。
No.163  
by 匿名さん 2012-04-02 22:04:02
税務署はネットで、社会保険事務所もしょっちゅう普通の人は
行く用事は無いですよね。
保険所は小さいお子さんがいらっしゃる人とかは、検診や予防接種など
保険所でないと駄目なのかなぁ?
近くの別の場所で出来るのであればそれも特に必要無いと思います。
パスポートセンターも近くにあれば便利ですけど近く似なくても大丈夫な施設ですけど
あれば便利です。
駅直結は何かと魅力あります。
No.164  
by 匿名 2012-04-03 02:15:02
訂正です。
162〉5月に全て売りにいくことは定かではないのに入力間違えました。すみません。
大人気ならほぼ販売されるかもしれませんが…。
秋から年内までにそこそこ売れたらいいほうでは?完売って最近なかなかないですからね。

ただオプションや無償セレクションが下の階から期限が迫ってきますから少しでも変更の希望があれば早めの契約がいいですね。

No.165  
by 匿名さん 2012-04-03 02:22:21
なんだかんだ言って172戸ありますからね。
好調そうではありますが、すぐの完売はさすがに難しいのでは?

それはさておき、デッキ私も歩いてきました!
とてもかっこいいですし、便利そう。期待感がかなりアップですね。
No.166  
by 匿名 2012-04-03 02:43:32
もうデッキが完成したのですね。入居が楽しみですね。
しばらく見に行ってないので、明日にでも高槻病院ついでに自分の足で歩いて確認したいです。
デッキを歩いていくと終点は高槻病院ですか?
No.167  
by 匿名 2012-04-03 17:12:58
どちからから向かわれるかわからないの終点なのか?ですみません…。

ただ3階の高さは風もあると思います。

今日は特にひどいのでは…。今日みたいのだと弁天みたいな囲いがないと意味ないぐらい濡れちゃいますね。
No.168  
by 匿名 2012-04-03 17:19:59
こちらの物件を契約済又は検討中の方でジオタワー高槻も検討された方いらっしゃいますか?
もしよろしければタワーではなく、こちらを選ばれた理由を教えて下さい。
No.169  
by 匿名さん 2012-04-03 17:29:55
タワーは修繕費などが高くなるので、購入後の後々に掛かってくるお金の
事を考えたらタワーは検討外って人が多いのではないのでしょうか?
タワーを検討している人は、タワーマンションばかりを検討されるのでは?
No.170  
by 匿名さん 2012-04-03 19:16:30
ジオタワーは居宅として契約していますが、賃貸用にこちらを検討中です。
貸すにはこちらが適当だと思います。
No.171  
by 匿名 2012-04-03 19:43:40
利用を順次書くと
高額なこと
維持費
長い目で見て…など。

サービスが良いため管理費が高額20000前後ぐらいとして…
修繕費が今で15000ぐらいとして…長期計画を見たわけではないからわかりませんが30年後もし45000ぐらいになったら管理費を足してもかなり高額になると思って…。

10年以内で引越しや
毎月ローン支払いが低いとかや
年金がたくさんある予定なら選択肢になってたかわかりませんが、ちょっと厳しかったので。。。

もし資産があって将来も心配がなく、気に入る間取りがあるなら考えたかもしれません。

タワーは二重天井に二重底だからリフォームはしやすいですが上下階の音が心配です。
設備はあまり変わらなくても共用部に高級感がEXよりあるのは確かです。トイレ手洗いもタワーのほうがタンク一体ではないからグレードは上ですね…。間取りもいろいろです。
EXはコンクリも他より厚いしサッシもT3や駅が一番近いことや管理費が高いサービスもあえてなかったりしたことですかね。
No.172  
by 匿名 2012-04-03 19:46:20
171の誤字
理由を利用で送信しすみません。
No.173  
by 匿名 2012-04-03 22:14:47
タワーじゃなくても良かったからです。

正直憧れはありますが…
No.174  
by 匿名 2012-04-03 22:17:46
タワーは400部屋以上の部屋でEV6台は比率的にEXとかかわらないですが、両方平均的は少ないと思いますが増やすと管理費にひびきますからギリギリのとこれを考えてだと思います。

朝余裕がある方はいいですが、なるべくスムーズにいける駅近で生活スタイル多様性あるこちらのほうが混みにくいと思ったのも一つです。
No.175  
by 匿名さん 2012-04-03 22:31:15
水周りまで変更するぐらいのリフォームする人ってどれぐらい
いらっしゃるんでしょうか?
少しのリフォームだったら二重床でなくても全然問題ないと思います。
駅直結マンションってタワーが多いですけど、タワーじゃないところに
魅力があるんじゃないでしょうか。
No.176  
by 匿名 2012-04-04 01:00:57
具体的には…?
タワーじゃないところがいい理由がイマイチ伝わらず…
No.177  
by 匿名 2012-04-04 11:42:23
タワーをやめた理由:
・タワーはイニシャル・ランニングともコストが高くつく。
・廊下はホテルのようになっていて、リビングと逆向きからの光や風がとおらない。
・眺望を考えると、特に下層階では意味なし。
・タワーは営業に金かけ過ぎ。
・当たった営業がいまいちだった。

EXを検討した理由:
・安い(タワーよりは)
・駅に近い。
・当たった営業が信頼できたこと。
・タワーより西口のロジュマン、南のブリリアと比較した人も多いのでは。

EXで不満な点:
・エコポイントが付かない。
・ベランダに水道がない。
・床が直貼りでフワフワ感がある。
・アウトポール工法ゆえにベランダが狭い、壁がうっとうしい、暗い。
・西側は西武が視界に入ること。西武の建て替えなんかがあったら大変。

EXをやめたら(駅近のマンションにこだわったとして):
・まだまだ出てきそうな気がしますが、JR北側ではEXより近くはないと思う。
・阪急も含めて、徒歩10分以内であれば出てきそう。でも上田辺と松原のプレサンスはいまいち。
・なので、しばらく待つしかない。


とまあ、なんだかんだ言っても結局はお値段次第ということですね。
No.178  
by 匿名 2012-04-04 14:38:06
タワーではなくEXを選ばれた理由について…
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
No.180  
by 匿名 2012-04-04 23:49:47
タバコはタワーダメなんですか?
知らなかった。防災のためですか?
No.181  
by 匿名 2012-04-05 15:48:48
基本的には、ベランダの喫煙は禁止のところが多いようです。
EXの場合はアウトポール工法でベランダの塀が分厚く、両サイド住戸のベランダとも壁で区切られているため、プライバシーが保たれます。よって、吸ったタバコの煙も両隣には届きにくく、結果として煙の苦情もあまりない、というのが本当のことろではないでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2012-04-05 18:22:16
ベランダたばこ、私が聞いた時にはダメでしたが。

正確に言うと、
たばこがダメとは書いていませんが、
煙や臭いを発生させるのがダメと、管理規約に書いてあるそうです。
ですからたばこもダメ、でしょうね。
No.183  
by 匿名さん 2012-04-05 21:58:29
ベランダでの喫煙が禁止のマンションは今は多いです。
お隣さんへの配慮ですね。
換気口から他のお宅へタバコのにおいが入り込み問題になっているマンション
多いですよ。
No.185  
by 匿名 2012-04-06 00:32:22
私は禁煙推進派ですが、確かハッキリ禁煙とは書いてなかったしあの文言ならバーベキューなどの常識はずれる範囲はダメだとの意味でとってました。

要するに良心的なマナーでならいいのでは?
でも中にはひどい方たくさんおられるみたいですね。
手摺を灰皿代わりや灰が風に舞って隣人のバルコニーに混入したり、洗濯物に臭いがうつったり。(お世辞にも良い香りではないし…)

バルコニーで灰皿持参でかがんで短時間なら…大丈夫かなぁ…。

といいながら、もし私がたまたま外に出て臭ってしまったら独り言で「うわぁどこからかすごいタバコ臭い!」って言ってしまうかもしれません。

結構臭いが苦手なもので…。
風で全部南へ流れて~と願います。

No.186  
by 匿名 2012-04-06 22:18:48
こちらの、固定資産都市計画税は、どれくらいで見積もられているのでしょうか。
以前タワーを見に行ったとき、75平米位の部屋で、年間32万円位と聞き驚きました。
こちらは、タワーよりも少しは安くて済みそうですね。
No.187  
by 匿名さん 2012-04-06 22:40:29
固定資産税の概算って知りたいですね。
マンション購入に伴って発生する経費のような物なので
年間の支払いの計画に組み込みたいので、出来るだけ正確な情報が
欲しいです。
マンションは戸建よりも固定資産税は高いと聞いてます。
No.189  
by 匿名 2012-04-07 00:26:44
一度モデルルームにいき販売員さんに聞いてみた方がいいかと思います。
聞いた時は上記の半分ぐらいでした。

3年間1/2の適用税額か?と質問しましたが、「違います。正規の金額」と言われてました。

もし販売員さんが間違って嘘を言われてたらかなり衝撃です。。。

話が変わってきますね。
No.190  
by 匿名 2012-04-07 02:22:37
3年は一戸建てですからマンションは5年ですね。

No.191  
by 匿名さん 2012-04-08 12:10:23
担当の人によって言う事が違うのでネットで調べてみました。

 平成26年3月31日までに新築された住宅については、新築後一定期間、その住宅の固定資産税の税額が軽減。
 減額される期間は3階建以上の中高層耐火住宅で5年間、上記以外の住宅で3年間だそうです。

 私も、減税救済は無いと聞かされていた1人だったので、24年3月31日まで適用だった特例減税措置の延期
がわかり嬉しいです。震災復興関係と景気回復のためでしょう。減税措置、万歳、あるとないとで大違い。

これだと、このマンションも適用になるので、売れ行き良好でしょう。


No.192  
by 匿名さん 2012-04-08 19:04:47
減税措置あるのと無いのとでは、かなり気分的にもお金も違ってくるので
減税措置があってよかったです。
No.193  
by 匿名さん 2012-04-08 20:54:14
減税措置期間が過ぎて、残されたローンのことも考えると、無理しても頭金を多く準備した方がいいのかな?
間取りが残念なので、リノベーションも検討中。。。
No.194  
by 匿名 2012-04-08 22:59:28
頭金を多めに入れて、毎月の返済額を減らすほうがいいと思います。
No.195  
by 匿名さん 2012-04-08 23:03:56
無理して頭金を多くするって具体的にどう言う事でしょうか?
頭金は実際自分の貯蓄以外からどうやって工面するんでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2012-04-09 00:09:11
193さんではありませんが・・・。

贈与の非課税額目いっぱい親から譲り受けるということでは?
No.197  
by 匿名 2012-04-10 10:08:39
営業さんに確認しましたが、63平米クラスで(5年減額しないで)20万円/年とのことでした。(多めに見積もって)
ゆえに、当初5年間はその約半分ぐらい?(建屋部分のみなのでキッチリ1/2にはならない)だと思われます。
No.198  
by 匿名さん 2012-04-10 18:25:41
頭金を多めに入れて月の支払いを減らすか、持ち金を持っておく方が良いかそれは
それぞれの家庭の事情で違ってくるでしょうね。
考え方の違いもあるし。
固定資産税って結構年間の支払いに組み込んで計算したら大きな金額なので、しっかり
確認しておいた方が良いですね。
No.199  
by 匿名さん 2012-04-10 19:34:41
固定資産税。ここは概ね40万円/㎡/年で計算しておきましょう。

63平米で40万円×63×1.4%=35万円
73平米で40万円×73×1.4%=40万8千円
86平米で40万円×86×1.4%=48万1千円
91平米で40万円×91×1.4%=50万9千円

ちなみにタワーは60万円/㎡/年です(ほぼ確定)
75平米で 63万円(月5万2千)
85平米で 71万円(月6万)
100平米で84万円(月7万)
No.200  
by 匿名 2012-04-10 20:17:32
タワーに済まれるんですか?

評価額はいつわかったのでしょうか?
もともと見積り時からそうでしたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる