阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-26 05:05:06
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズEXについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町61番-2の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(仮換地1街区4-2画地及び5画地)(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩2分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.66平米~91.38平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:不明
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-10-18 22:28:50

現在の物件
ジオ高槻ミューズEX
ジオ高槻ミューズEX  [【先着順】]
ジオ高槻ミューズEX
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-2の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(仮換地1街区4-2画地及び5画地)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩2分
総戸数: 172戸

ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-10-19 16:45:57]
詳細情報なし。社内で検討段階だそうです。阪急さんの考えることは時間の無駄。
2: 物件比較中さん 
[2011-10-26 10:26:44]
南向きの高層部分以外は、日当たり悪そう。・・・

何階までが、商業用なんだろう?
3: 物件比較中さん 
[2011-10-26 12:02:27]
http://www.geo-takatsuki.jp/index.html

17階で172戸だっけ?多分、1階店舗、2階店舗とマンションエントランス、3階以降住居って考えると15階に172戸を詰め込むのか。1フロア10戸以上って結構な積め込み具合なきがするけども。

もっと安ければ考えるけど、現行タワーと同程度かそれ以上の単価設定にしてきそう。
4: 匿名さん 
[2011-10-26 17:27:18]
タワーも人気ありましたよね。
ここもやっぱり駅に便利なので、人気はどうなんでしょうね。
価格がやっぱり問題?
5: 匿名さん 
[2011-10-26 21:16:05]
タワーよりは高いでしょう。
タワーも南向き以外は大分周囲の建物とかぶるしね。
6: 匿名さん 
[2011-10-26 23:44:45]
> 3

タワー契約者に送付された図面では、1F~5Fが店舗、3F~16Fが住居ですよ。
区画は分かれていますが、一部フロアは混在ですね。

1フロアは15戸程度。南向けと西向けがバルコニーの
コンセプトにも書いてありますが、おひとり様やディンクス向けのマンションです。
万人向けのタワーに対して、こっちはターゲットを絞ってますね。
7: 匿名さん 
[2011-10-27 00:02:52]
場所的にはファミリーや高齢者向けではありませんね。
8: 物件比較中さん 
[2011-10-27 10:29:26]
ここにはいる店舗って。・・・
なんだか、お医者さんとかぐらいしか、人通りない、廃墟となりそう。・・
9: 物件比較中さん 
[2011-10-27 10:31:26]
タワーより高いわけないとおもうのですが。・・
そんなの、誰も買わなくなる。
10: 購入検討中さん 
[2011-10-27 14:49:51]
タワーより近いってのが値段アップ要素かな?
11: 匿名さん 
[2011-10-27 20:54:10]
タワーより価格が高くなるって思われる根拠はなにでしょうか?
タワーもいろんなネガティブな話が出てましたが、早々に完売したんじゃ
なかったかな?
やっぱり価格がそれなりであっても立地のよさかなぁ?
高槻って大阪へも京都へ行くのにも便利ですものね。
12: 匿名さん 
[2011-10-27 21:34:02]
タワーより安いと思う。環境は良好とは言えないからね。
13: 匿名さん 
[2011-10-28 18:10:04]
タワーが完売って、どこのタワー?
ちゃんと調べてから書きましょう。
14: 匿名さん 
[2011-10-28 20:50:24]
妄想は相手にしないこと。
15: 匿名さん 
[2011-10-29 07:00:58]
このところ、高槻のマンションは竣工前に完売してるけど、タワーは久しぶりの売れ残りになりそうだよね。
16: 匿名さん 
[2011-10-29 18:56:06]
タワー諦め組を狙ってるみたい。
17: 匿名さん 
[2011-10-30 09:57:28]
タワーは、実は売れ残り多い。シティータワー天満とか、まだ値引きして、うってる。
日当たり方角が悪いとこ中心に処分が大変そう。
18: 匿名さん 
[2011-10-30 20:45:55]
ここも西の高層以外はアウトだね。価格次第かな?
19: 匿名さん 
[2011-10-30 21:31:06]
日当たりゼロって事がなければ価格次第で
便利な立地のマンションは早々に売れているようです。
20: 匿名さん 
[2011-11-01 12:49:58]
パナソニック、任天堂とか業績見てると、
無理して買うのは、やめた方がいいですかね。

世界中で不況かぜ。大阪は、橋下さんで、改革できるかもだけど、
日本は、全体的に公務員天国でギリシャへの道、猛進中のような。

円高はまだまだ治まりそうにない。
製造業はじわじわ疲弊中です。

TPPも受け入れれば、外国人も増え、人件費を企業はさらに削減できる
でしょうけど、日本人の失業が増えそう。

10年程度で返せ借金程度にしとかないとですね。

21: 匿名さん 
[2011-11-01 21:26:16]
ここの価格次第では買う気あります。もちろんキャッシュ。
22: 匿名さん 
[2011-11-02 10:12:44]
来年は、経済的に波乱の多い年になりそうな予感です。
再来年の引渡しまでに、相当、世界が混乱しているかもです。

大手製造業の下請け関連の企業など、特に割りを食う可能性大。

キャンセルせざる得ない購入者もいろんなマンションで出るかもです。

行政の改革で、増税をできるだけ抑えてもらわないと。
民間も疲弊してきていますから。

まずは、大阪府知事選は、投票いかないとですね。

23: 匿名さん 
[2011-11-02 12:09:08]
ここにも。
公務員だから悪いんですか?
ちがうでしょ。
確かに、有給取り放題だとか、男性が育休1年取ったり、
定年後、建設会社へ天下ったりする人もいるけど。

ほんの一部なんです。
公務員だって大変なんです。
橋下さんには、お願いだから、投票しないでください。
24: 匿名さん 
[2011-11-02 13:12:44]
私は、絶対橋下さんに投票します。
25: 匿名さん 
[2011-11-02 21:11:20]
私は、橋下さん嫌いです。理想論はいいから口より結果出せ!
26: 匿名さん 
[2011-11-02 22:57:22]
橋下、やばいかもね。
維新の知事も、大阪府の公務員全員、敵になってるから無理だろ。
池田市の市長って、元公務員でそのまま市長で5期もやってるらしいじゃない。
維新も終わりかもね。

そんなことより、消費税上がってほしくないわ。
27: 匿名さん 
[2011-11-02 23:53:00]
駅直結ってものすごく魅力を感じますけど。
騒音がちょっと心配ですがそれ以上に便利な生活ができると
思うとやっぱり良いですね。
28: 匿名さん 
[2011-11-03 01:02:45]
ここは、賃貸にはもってこいでは?
29: 購入検討中さん 
[2011-11-03 10:14:37]
近さだけを売りにするマンションになるのかな?
30: 匿名さん 
[2011-11-03 16:55:09]
近さだけで充分でしょ?
31: 匿名さん 
[2011-11-03 23:35:37]
ターゲットは誰でしょう?DINKS?
32: 匿名さん 
[2011-11-04 06:33:39]
買ってくれる人
33: 匿名さん 
[2011-11-04 12:53:30]
ここも含め、第2弾のタワーも、苦戦しそうな景気になってきたような。・・
ロジュマンも苦戦しているようす。
お金に余裕ある層が、少なくなってるのでしょうか。

私の友人で余裕がありそうなのも、公務員やお医者さんぐらい。
上場企業でも、賞与が下がったり、退職勧奨してきているとか。

ここの2LDK以下は、資産家が賃貸向けに買う感じでしょうか?

今更ながら、公務員になっておけばと思う、今日この頃です。
うちはDINKSですが、たぶん、ここは買えない。

増税で税金とか上がるみたいなので、もう少し様子を見て、貯金を増やしていこうかと。
ギリシャみたいになったら、家どころではないですが。・・・

34: 匿名さん 
[2011-11-04 20:12:28]
>33
ロジュマンはダメでしょ。東向きでローレルに眺望遮られて、価格がローレル並み。
35: 購入検討中さん 
[2011-11-08 15:33:54]
イタリアの住宅ローン金利が6%超えた。
日本は、ギリシャ、イタリアみたいにはならないよね。ちょっとあせってきた。
ここができるのって、再来年2013年か。
消費税もあがるのか?
36: 匿名さん 
[2011-11-08 16:23:35]
ギリシャになるかならないか
瀬戸際。
大阪は、橋下と維新勝たせて、日本を変えられるか?
まさか、大阪から始まるとはな。

もと高槻市民で現在、東京勤務の俺。
来年には大阪へ帰る予定。
大阪たのむで。
37: 匿名さん 
[2011-11-08 21:02:09]
>35
消費税10%は当確です。住宅ローンは変動なら当面低金利ですが、固定は国債の金利が微妙。
38: 匿名さん 
[2011-11-08 22:08:13]
賃貸向けってお話よく出ますが、今賃貸って空きが多いそうです。
なので全体的に家賃も下がって来ているようです。
今まで借りれなかった大阪の中心地の家賃も下がって来ているので
後々賃貸とかって考えはちょっと危険なんかなぁと思います。
39: 匿名さん 
[2011-11-09 21:06:41]
転勤の都合で、賃貸に出すとおいしい。会社からは維持管理費が毎月ウン万円、そして家賃収入。
さらには、転勤先の住居費用は会社負担。
40: 匿名さん 
[2011-11-09 22:29:19]
駅直結ってやっぱり便利なんだろうなぁと思います。
駅直結って言うだけでとても魅力を感じる人もいるでしょうね。
41: 匿名さん 
[2011-11-10 13:05:15]
ジオ系は全部、駅直結ではないと思うのですが。
駅まで歩道ができるのは確かですが、
駅直結とは、通常、駅の真上とか、雨にまったくぬれず
地下直結で行けるのを言うのでは?
42: 匿名さん 
[2011-11-10 22:23:02]
駅までの専用道になっていたら直結でしょ。
43: 匿名さん 
[2011-11-10 22:32:50]
パチンコ屋のネオンが毎夜、きれいなマンションになりそうですね。
ちょうど、まん前で。
教育にもいい感じ。

直結って思うのは勝手だけど、誰がどうみても直結ではなく、
単につながっているだけ。

駅近って言う程度だね。
44: 匿名さん 
[2011-11-11 01:34:01]
あそこまで近いと、駅近でも直結うんぬんはどうでもよくて、とりあえず便利でしょ。
45: 匿名さん 
[2011-11-11 08:00:04]
でも、徒歩2分で直結と言っておきながら、直結デッキ経由だと3分掛かると言うのを小さく書くのは問題があるように思います。
46: 匿名さん 
[2011-11-11 19:26:45]
確かに、それはコズルイ…まあ、現地を実際に見に行けばその辺は嫌でも解るあたりだからな。
しかし、徒歩3分だと実質駅で電車乗る時間まで含めて考えると
こことロジュマンとブリリアは全く等距離って感じかな。
47: 匿名さん 
[2011-11-11 22:17:12]
>46
路程上に信号あるよ。
48: 匿名さん 
[2011-11-11 23:21:23]
直結って言うのが間違いなのかどうかはよくわかりませんが
間違っていても、便利に駅まで行ける立地は魅力あります。
それが直結って形かどうかはそんなに問題とは思いません。
49: 匿名さん 
[2011-11-12 12:52:07]
直結と駅側は随分違う気が…単に近いだけで良ければ他にも選択肢一杯あるし。
50: 匿名さん 
[2011-11-13 11:02:36]
ここはいい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる