一戸建て何でも質問掲示板「このコンクリートで大丈夫なのでしょうか・・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. このコンクリートで大丈夫なのでしょうか・・・・
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ビギナーさん [更新日時] 2008-11-24 10:52:00
 削除依頼 投稿する

現在新築中の者ですが、玄関横まで基礎を伸ばすのを忘れていたらしく、後からブロック&(おそらく)モルタルで繋いで施工されてました。
どこかから持ってきたブロックを繋いで付ける程度で問題はないのでしょうか?
担当が言うには、強度的な問題は無いし、化粧モルタルで後からキレイにしますので大丈夫だと言うのですが心配で仕方ありません。
この部分だけ強度が弱いとか、地震などで繋ぎの部分がひび割れるとか無いのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-08-14 01:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

このコンクリートで大丈夫なのでしょうか・・・・

754: 匿名さん 
[2008-10-01 19:39:00]
それにしてもここまでパタッとレスがなくなるとはね。
愛社精神で個人の判断でレスしてたというよりは、その支店だったり、さらに上の指示でレスしてらとさえ思えてくるよ。ここでレスしてる時間があれば、その分を本当の意味での現場の監督する時間に割いていればよかったのに…。
ielinkでも、いざ建築となったらロフトの真ん中に柱を入れなきゃ建ちませんみたいな話が上がっているね。
人間のやることだから完璧はないのは仕方ないけど、その後の対応をしっかりしてもらいたいものだね。

その後、スレ主さんは納得いく回答、対応を得られているのかな?
きっとまた先延ばしにされている気もするけど…
755: 購入検討 
[2008-10-01 20:32:00]
タマホームに決めるか迷ってますが、此処のスレ主さんの施工はタマホームですか?
もし 本当なら違うハウスメーカーにしたのがいいですか?
756: 匿名さん 
[2008-10-01 20:34:00]
施主さんの考え方次第。どこで建てても苦労は一緒です。
757: 購入検討 
[2008-10-01 23:03:00]
でも、タマホームはクレームが多すぎますね・・・
どこで建てても不安は一緒だけど、クレーム対応が他と比べて酷い気がする。
758: 匿名さん 
[2008-10-01 23:07:00]
しかし、工務店スレでも大雨の中基礎工事されてシャブコンになったと騒がれてるな。

やはり安かろう悪かろうだね。安物買いの銭失いか??

零細は倒産スレも連発されている。零細の社長は、施工管理よりも金策でアップアップだ。

今の時代、何も考えずに大手HMにしとけ。間違いないよ。

アフターも、施工能力も、ブランド力もケタ違いだ。
759: 匿名さん 
[2008-10-01 23:49:00]
どこのスレッドをみても、欠陥。アフター不足。倒産。

全てにおいて、一ついえるのは大手HM意外だということだ。
760: 匿名さん 
[2008-10-02 00:04:00]
ちゃんと漢字書けよ。
気持ちはわかるが意味がわからんぞ。
761: 匿名さん 
[2008-10-02 00:15:00]
安いところも駄目だが、金払えばいいってモノではないよ。
施工能力の低いところに金払っても、ドブに金を捨てるようなもの。

やはり、社会的信用度の高い大手が一番ですね。
763: 賃貸住まいさん 
[2008-10-02 15:27:00]
なんか大手 大手って必死だな。

調査能力のない、無能な方には良いのでは?

でも、大手 大手と騒ぐのは、自分の無能さを

声高にいっているようで、滑稽ですよ
764: 匿名さん 
[2008-10-02 16:37:00]
確かに中小の工務店の中には不勉強だったり、能力不足の会社も少なからずある。
タ○を代表とするようなローコストHMでは、施工・管理のレベルの不安は尽きず、安心してHM任せにできないことも多い。
かといって、大手HMならすべてOKというのもどうだろうか。経営破綻、施工不良といった確率は減るかもしれないが万能ではないし、何より費用対効果においてかなり割高な感は否めない。正直、ブランド名を隠してしまえば、そこに魅力を見出せなければ、建物の仕様だけを客観的に見たら、一部の先端技術にでもこだわらなければ、支払い金額には見合わないと個人的には思う。
それでもお金を払うつもりなら、そういう選択も可だとは思うけどね。

でも一番は、数は少ないかもしれないが、優良な工務店なり地元密着HMを見抜けた時が費用対効果が高い気がする。アフターの問題が話に上がるが、全国展開でしかも直営のHMなんかは効率が悪くなれば会社存続のために将来的な統廃合の可能性は否定できない。地元に本社のある会社なら、潰れないという前提においてはそこから出ていくことはないのだから、そこの地域で生き残るしかないのだから、施工やアフターも手は抜けない。
ただし、あくまでのそういう会社を見抜けたらってことで、全体的な傾向の話とは別なので、その辺はご容赦願います。
765: 住まいに詳しい人 
[2008-10-02 17:21:00]
>でも一番は、数は少ないかもしれないが、優良な工務店なり地元密着HMを見抜けた時が費用対効>果が高い気がする。

ムリだ。もう、住宅会社の淘汰が始まっている。
大手HMや、パワービルダー等、大量に建材を購入し、コスト削減をはかれない会社は
生き残れない。
事実、建築会社のうち、99%の倒産は中小・零細企業だそうだ。

このうち、パワービルダーの施工能力に不安を感じるなら、大手HMしかないだろうな。
766: 764 
[2008-10-02 18:25:00]
>>765
淘汰が始まっているのはわかるけど、工務店や工法を軸としたネットワークだって、1つ1つの規模は中小でもある程度のスケールメリットを得ながら、地域に密着したメリットを出す方法だってある。それに別の業界だが、経験からすると、多少材料費が高くても、経費が安い分、そこで競争力を出す方法もある。
仮に倒産件数の99%が零細企業だったとしても、中小の99%が無くなり、1%が残るという意味ではない。別に淘汰されていく工務店やHMをさらさら擁護する気はないけどね。大きいというスケールメリットは長所の1つではあるが、絶対的なものではないし、逆にそれが足かせになることもある。逆に、小さいということが、決定的な短所でもないし、それをメリットへと変える方法もある。
あくまでも前レスでも書いているように、全体的な傾向とは別の話で、お金で解決する大手HMを選択する方法はベターな方法の1つではあると思うが、唯一無二のベストな方法ではないというだけだし、自分の眼力に自信がなければその分をお金で補い、自信があれば別の方法を選択すればいいということ。
767: 匿名さん 
[2008-10-02 21:58:00]
大手とやらは広告宣伝費、営業経費など家作りとは直接関係無い費用も施主は支払っている。
材料、設備ではスケールメリットが出てもトータルコストでは絶対優位という訳では無い。
768: 匿名さん 
[2008-10-02 22:19:00]
>大手とやらは広告宣伝費、営業経費など家作りとは直接関係無い費用も施主は支払っている。
>材料、設備ではスケールメリットが出てもトータルコストでは絶対優位という訳では無い。

倒産リスクまでいれればますます、大手だろう。
工務店同士が集まって、共同調達している○○ネットでも、倒産してるところあるしね。
769: 767さんとは別の人もそう考えてる 
[2008-10-02 22:59:00]
倒産リスクまでいれればますます、大手が危ないだろう。
過剰な資材在庫、無駄な人件費、有利子負債の規模は中小の比ではない。
もう大手はいらないんだ。
もうそういう時代は過ぎ去ったんだ。
間違いなく10年以内に大手は半分の数になる。
さんざ迷った挙句断った企業にメンテナンスされるのもこそばゆいが。
770: 匿名さん 
[2008-10-02 23:23:00]
>倒産リスクまでいれればますます、大手が危ないだろう。
>過剰な資材在庫、無駄な人件費、有利子負債の規模は中小の比ではない。

非常に気の毒ですが、大手HMは下請け工務店を切り捨てればいいだけです。
なんといっても、不況下でも対応できるため、自社で施工していないわけですから。

建設会社の倒産は、99%が年間20棟付近の零細。そして、ここにきて地場の大手工務店も
倒産が増えてきている。

なぜなら、世の中が必要としていないからだ。
771: 匿名さん 
[2008-10-02 23:46:00]
人口も減っていくし大手HMもいらねーなぁ。
772: 住まいに詳しい人 
[2008-10-03 00:05:00]
わかってないね。競合会社が倒産すれば、大手HMはシェアが自動的にあがるわけ。
不景気で、業者が倒産するのを待っているんだよ。
まあ大手HMだけでなく、大手パワービルダーも狙ってるけどね。

そして倒産が増えれば、これまた自動的に信用度の高い大手HMで建てる人が増える。
地域に、通勤中でもいいけど、業者倒産して一棟でも建てかけのまま工事ストップに
なった住宅があれば、PR度は高いだろうね。

来年度から住宅瑕疵(かし)担保履行法が施行されるが、これも大手が有利に動く法律だ。
結局、国も大手をバックアップしている。

現実をちゃんと見ておいたほうがいいよ。
773: 周辺住民さん 
[2008-10-03 01:12:00]
大手1社の市場占有率なんて知名度の割りには微々たる物。
誇大妄想もここまで来ると笑えない。
自分が勤める企業のシェアを公表してご覧。大手集団が母数じゃないよ念のため。
もう大手は過去の存在。大手という言葉すらもはや幻影です。
○栄の次は自分達だともう解っているでしょ。
チキンレースが始まっているじゃないですか。
企業規模は関係ありません。
金融不安ですから。
政府にもう大手だけを助ける力など残っておりません。
未だに国に頼ろうなどと考えてる事自体、現実を認識できていない。
もううっとおしいから寄りかからないでくださいよ。
774: 匿名さん 
[2008-10-03 06:43:00]
>>大手1社の市場占有率なんて知名度の割りには微々たる物。

年間で日本で建てられる住宅は、140万棟あった。それが、100万棟を割り込むのも時間の問題。
80万、60万と数はどんどん減っていくであろう。

大手HMが着工数をキープすれば、占有率はどんどん上がるのだけどね。

中小のゴミみたいなのが占有してると思っているのかな?99%淘汰されてる分際で生意気ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる