一戸建て何でも質問掲示板「このコンクリートで大丈夫なのでしょうか・・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. このコンクリートで大丈夫なのでしょうか・・・・
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ビギナーさん [更新日時] 2008-11-24 10:52:00
 削除依頼 投稿する

現在新築中の者ですが、玄関横まで基礎を伸ばすのを忘れていたらしく、後からブロック&(おそらく)モルタルで繋いで施工されてました。
どこかから持ってきたブロックを繋いで付ける程度で問題はないのでしょうか?
担当が言うには、強度的な問題は無いし、化粧モルタルで後からキレイにしますので大丈夫だと言うのですが心配で仕方ありません。
この部分だけ強度が弱いとか、地震などで繋ぎの部分がひび割れるとか無いのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-08-14 01:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

このコンクリートで大丈夫なのでしょうか・・・・

744: 匿名さん 
[2008-09-30 22:31:00]
基礎なんて上に建てちまったら最期、欠陥なんて普通の人間にはわからんよ。
見えるところは全部あばた隠しに化粧のモルタル塗ってるし、これで見つけられたら
そうとうヤバイってことだよ。
中古物件で基礎に亀裂の入ったのをいくつも見てるけど、最初は客も分らないと思うよ。
ま、法律が10年もてばいいって考え方なんだから自衛するしかないだろ。
745: ビギナーさん 
[2008-09-30 23:10:00]
>特に大手のお客様はその割合が大きいです。

それも、選択肢の1つ。否定はしませんよ。

>基礎なんて上に建てちまったら最期、欠陥なんて普通の人間にはわからんよ。
>見えるところは全部あばた隠しに化粧のモルタル塗ってるし

ですから、普通の感覚の人は、配筋時や、コンクリート打設時などの
急所は押さえとこうと思うでしょう。

そういった知恵の無い方はお金を払って地元で実績のある大手か
監理技術者を立てたらどうですか?

少しはアタマ使いましょうよ
746: 匿名さん 
[2008-09-30 23:20:00]
普通の人は配筋やコンクリートなんて興味ないですよ。
こういう掲示板等で勉強や相談をする人はほんの一部の人でしょう。
747: 匿名さん 
[2008-10-01 00:27:00]
>そういった知恵の無い方はお金を払って地元で実績のある大手か監理技術者を立てたらどうですか?少しはアタマ使いましょうよ

そうそのとおり、キミの言うとおりだよ。

そしてお金を払って、
地元で実績のある大手か監理技術者を立てたら、
本当に大丈夫って何故言える?

事実それで欠陥を起こされたぞ、俺は。

キミのような者をこの世の中では観念だけの社会経験の乏しい青二才と言うのだよ。

きちんと自分で汗水たらして銭を稼いでから物を言うようにすることだな。
748: ビギナーちゃん 
[2008-10-01 07:29:00]
>事実それで欠陥を起こされたぞ、俺は。

自業自得だね。

その監理責任者の施工実績は自分の目で確認したのか?
実績があるというのは、評価できるということ。
それを、やらなかった結果なら、言い訳スンナ
750: 匿名さん 
[2008-10-01 14:53:00]
>>地元で実績のある大手か監理技術者を立てたらどうですか

直接大手HMでたてたほうがいいのでは?

地場工務店なんて、淘汰の嵐でニ、三年後には、8割りは消えてるよ(笑)
751: 匿名さん 
[2008-10-01 15:50:00]
大手=なんでも安心って図式は成り立たないかな。
タ○なんかに比べれば、確率は高いかもしれないけどね。
100%なんてのはないから、いろいろな方法で、発生の可能性を抑えていくしかないね。
752: いつか買いたいさん 
[2008-10-01 18:56:00]
今日は玉営業は来ないのかな??

って書いたらまた消されたな。
書き込みはしないけど、削除依頼は頑張ってるんだね、玉営業さん!

これも削除かな??
753: 匿名さん 
[2008-10-01 19:17:00]
今までの罵倒レスが社員による書き込み決定やね。
754: 匿名さん 
[2008-10-01 19:39:00]
それにしてもここまでパタッとレスがなくなるとはね。
愛社精神で個人の判断でレスしてたというよりは、その支店だったり、さらに上の指示でレスしてらとさえ思えてくるよ。ここでレスしてる時間があれば、その分を本当の意味での現場の監督する時間に割いていればよかったのに…。
ielinkでも、いざ建築となったらロフトの真ん中に柱を入れなきゃ建ちませんみたいな話が上がっているね。
人間のやることだから完璧はないのは仕方ないけど、その後の対応をしっかりしてもらいたいものだね。

その後、スレ主さんは納得いく回答、対応を得られているのかな?
きっとまた先延ばしにされている気もするけど…
755: 購入検討 
[2008-10-01 20:32:00]
タマホームに決めるか迷ってますが、此処のスレ主さんの施工はタマホームですか?
もし 本当なら違うハウスメーカーにしたのがいいですか?
756: 匿名さん 
[2008-10-01 20:34:00]
施主さんの考え方次第。どこで建てても苦労は一緒です。
757: 購入検討 
[2008-10-01 23:03:00]
でも、タマホームはクレームが多すぎますね・・・
どこで建てても不安は一緒だけど、クレーム対応が他と比べて酷い気がする。
758: 匿名さん 
[2008-10-01 23:07:00]
しかし、工務店スレでも大雨の中基礎工事されてシャブコンになったと騒がれてるな。

やはり安かろう悪かろうだね。安物買いの銭失いか??

零細は倒産スレも連発されている。零細の社長は、施工管理よりも金策でアップアップだ。

今の時代、何も考えずに大手HMにしとけ。間違いないよ。

アフターも、施工能力も、ブランド力もケタ違いだ。
759: 匿名さん 
[2008-10-01 23:49:00]
どこのスレッドをみても、欠陥。アフター不足。倒産。

全てにおいて、一ついえるのは大手HM意外だということだ。
760: 匿名さん 
[2008-10-02 00:04:00]
ちゃんと漢字書けよ。
気持ちはわかるが意味がわからんぞ。
761: 匿名さん 
[2008-10-02 00:15:00]
安いところも駄目だが、金払えばいいってモノではないよ。
施工能力の低いところに金払っても、ドブに金を捨てるようなもの。

やはり、社会的信用度の高い大手が一番ですね。
763: 賃貸住まいさん 
[2008-10-02 15:27:00]
なんか大手 大手って必死だな。

調査能力のない、無能な方には良いのでは?

でも、大手 大手と騒ぐのは、自分の無能さを

声高にいっているようで、滑稽ですよ
764: 匿名さん 
[2008-10-02 16:37:00]
確かに中小の工務店の中には不勉強だったり、能力不足の会社も少なからずある。
タ○を代表とするようなローコストHMでは、施工・管理のレベルの不安は尽きず、安心してHM任せにできないことも多い。
かといって、大手HMならすべてOKというのもどうだろうか。経営破綻、施工不良といった確率は減るかもしれないが万能ではないし、何より費用対効果においてかなり割高な感は否めない。正直、ブランド名を隠してしまえば、そこに魅力を見出せなければ、建物の仕様だけを客観的に見たら、一部の先端技術にでもこだわらなければ、支払い金額には見合わないと個人的には思う。
それでもお金を払うつもりなら、そういう選択も可だとは思うけどね。

でも一番は、数は少ないかもしれないが、優良な工務店なり地元密着HMを見抜けた時が費用対効果が高い気がする。アフターの問題が話に上がるが、全国展開でしかも直営のHMなんかは効率が悪くなれば会社存続のために将来的な統廃合の可能性は否定できない。地元に本社のある会社なら、潰れないという前提においてはそこから出ていくことはないのだから、そこの地域で生き残るしかないのだから、施工やアフターも手は抜けない。
ただし、あくまでのそういう会社を見抜けたらってことで、全体的な傾向の話とは別なので、その辺はご容赦願います。
765: 住まいに詳しい人 
[2008-10-02 17:21:00]
>でも一番は、数は少ないかもしれないが、優良な工務店なり地元密着HMを見抜けた時が費用対効>果が高い気がする。

ムリだ。もう、住宅会社の淘汰が始まっている。
大手HMや、パワービルダー等、大量に建材を購入し、コスト削減をはかれない会社は
生き残れない。
事実、建築会社のうち、99%の倒産は中小・零細企業だそうだ。

このうち、パワービルダーの施工能力に不安を感じるなら、大手HMしかないだろうな。
766: 764 
[2008-10-02 18:25:00]
>>765
淘汰が始まっているのはわかるけど、工務店や工法を軸としたネットワークだって、1つ1つの規模は中小でもある程度のスケールメリットを得ながら、地域に密着したメリットを出す方法だってある。それに別の業界だが、経験からすると、多少材料費が高くても、経費が安い分、そこで競争力を出す方法もある。
仮に倒産件数の99%が零細企業だったとしても、中小の99%が無くなり、1%が残るという意味ではない。別に淘汰されていく工務店やHMをさらさら擁護する気はないけどね。大きいというスケールメリットは長所の1つではあるが、絶対的なものではないし、逆にそれが足かせになることもある。逆に、小さいということが、決定的な短所でもないし、それをメリットへと変える方法もある。
あくまでも前レスでも書いているように、全体的な傾向とは別の話で、お金で解決する大手HMを選択する方法はベターな方法の1つではあると思うが、唯一無二のベストな方法ではないというだけだし、自分の眼力に自信がなければその分をお金で補い、自信があれば別の方法を選択すればいいということ。
767: 匿名さん 
[2008-10-02 21:58:00]
大手とやらは広告宣伝費、営業経費など家作りとは直接関係無い費用も施主は支払っている。
材料、設備ではスケールメリットが出てもトータルコストでは絶対優位という訳では無い。
768: 匿名さん 
[2008-10-02 22:19:00]
>大手とやらは広告宣伝費、営業経費など家作りとは直接関係無い費用も施主は支払っている。
>材料、設備ではスケールメリットが出てもトータルコストでは絶対優位という訳では無い。

倒産リスクまでいれればますます、大手だろう。
工務店同士が集まって、共同調達している○○ネットでも、倒産してるところあるしね。
769: 767さんとは別の人もそう考えてる 
[2008-10-02 22:59:00]
倒産リスクまでいれればますます、大手が危ないだろう。
過剰な資材在庫、無駄な人件費、有利子負債の規模は中小の比ではない。
もう大手はいらないんだ。
もうそういう時代は過ぎ去ったんだ。
間違いなく10年以内に大手は半分の数になる。
さんざ迷った挙句断った企業にメンテナンスされるのもこそばゆいが。
770: 匿名さん 
[2008-10-02 23:23:00]
>倒産リスクまでいれればますます、大手が危ないだろう。
>過剰な資材在庫、無駄な人件費、有利子負債の規模は中小の比ではない。

非常に気の毒ですが、大手HMは下請け工務店を切り捨てればいいだけです。
なんといっても、不況下でも対応できるため、自社で施工していないわけですから。

建設会社の倒産は、99%が年間20棟付近の零細。そして、ここにきて地場の大手工務店も
倒産が増えてきている。

なぜなら、世の中が必要としていないからだ。
771: 匿名さん 
[2008-10-02 23:46:00]
人口も減っていくし大手HMもいらねーなぁ。
772: 住まいに詳しい人 
[2008-10-03 00:05:00]
わかってないね。競合会社が倒産すれば、大手HMはシェアが自動的にあがるわけ。
不景気で、業者が倒産するのを待っているんだよ。
まあ大手HMだけでなく、大手パワービルダーも狙ってるけどね。

そして倒産が増えれば、これまた自動的に信用度の高い大手HMで建てる人が増える。
地域に、通勤中でもいいけど、業者倒産して一棟でも建てかけのまま工事ストップに
なった住宅があれば、PR度は高いだろうね。

来年度から住宅瑕疵(かし)担保履行法が施行されるが、これも大手が有利に動く法律だ。
結局、国も大手をバックアップしている。

現実をちゃんと見ておいたほうがいいよ。
773: 周辺住民さん 
[2008-10-03 01:12:00]
大手1社の市場占有率なんて知名度の割りには微々たる物。
誇大妄想もここまで来ると笑えない。
自分が勤める企業のシェアを公表してご覧。大手集団が母数じゃないよ念のため。
もう大手は過去の存在。大手という言葉すらもはや幻影です。
○栄の次は自分達だともう解っているでしょ。
チキンレースが始まっているじゃないですか。
企業規模は関係ありません。
金融不安ですから。
政府にもう大手だけを助ける力など残っておりません。
未だに国に頼ろうなどと考えてる事自体、現実を認識できていない。
もううっとおしいから寄りかからないでくださいよ。
774: 匿名さん 
[2008-10-03 06:43:00]
>>大手1社の市場占有率なんて知名度の割りには微々たる物。

年間で日本で建てられる住宅は、140万棟あった。それが、100万棟を割り込むのも時間の問題。
80万、60万と数はどんどん減っていくであろう。

大手HMが着工数をキープすれば、占有率はどんどん上がるのだけどね。

中小のゴミみたいなのが占有してると思っているのかな?99%淘汰されてる分際で生意気ですね。
775: 匿名さん 
[2008-10-03 08:46:00]
HMと言う所はもう要らないのでは?これから先の事を考えれば必要無いような?
776: 通りすがり 
[2008-10-03 08:48:00]
スレタイと関係のない話ばかりだなw
777: 匿名さん 
[2008-10-03 08:51:00]
>>スレタイと関係のない話ばかりだなw

安いところは施工がボロイってところからきてるからな。
ここではローコスト、他スレでは零細のカス工務店が倒産やら、大雨で基礎打ったり
とやりたい放題だ。

まとめて消えてしまえよ。
779: いつか買いたいさん 
[2008-10-03 12:02:00]
で、スレ主さん、多摩の対応はその後どうですか?
780: 匿名さん 
[2008-10-03 12:06:00]
スレヌシさん。大手で建てなくて失敗でしたね。
781: 住まいに詳しい人 
[2008-10-03 12:31:00]
近所で、同時期に家を建てた人がいるけど、建築会社が倒産して大変だと言ってたよ。
建具の閉まり具合。クロスの剥がれ等の軽微な補修すら、業者を探さないといけない。
 
 直接建材メーカーに電話入れても、嫌がられるそうですよ。他の箇所が悪いとか言わ
れたりしてね。
 食洗機やIH、浴室乾燥機みたいな電気関係の設備にしても、修理を建設会社を通せば
すぐなのに、個人で連絡すると来てくれない。

 今の時代、零細・中小は経営状況が危険。パワービルダーも施工に難あり。

大手HMが安心と上で書いてる人がいるけど、ある程度はその通りだと思う。
782: スレ主 
[2008-10-03 20:06:00]
みなさんご報告遅くなりまして申し訳ございませんでした。
 一応HMと和解することができました。
 具体的な内容については他者に公表しないことが条件でしたので、詳細までお話できなくて申し訳ございません。
 ただ、何となくまだまだ問題が起きそうな気配がします・・・。
 まだ完成した訳ではないので、引き続き質問や報告をすることもあるかもしれませんが、その時は宜しくお願いいたします。
 ご心配してくださった方や親身にアドバイスをくださった方々には本当に本当に感謝しております。
 家が完成したあかつきには、
 「色々問題がありましたが、こんな家が完成しました」
 という意味も込めまして、新しくHPを作って報告させていただきたいと思います。
783: 匿名さん 
[2008-10-03 20:08:00]
大手でも中小でも、今、家を建てる時期では無いような気がしますね、後1、2年は様子を見た方が良いですかね?
784: 匿名さん 
[2008-10-03 21:02:00]
後、1,2年待てば、建設業者の数も3割は減ってるのではないかな?
785: 関係者 
[2008-10-04 03:25:00]
>スレ主さま
まずは前向きな解決、本当におめでとう。
ご家族のみんなの協力あっての結果でしょう。
多少の妥協があったのでしょうが、最後は笑顔でゴールを迎える事が出来るように。きっと、『こんなことがあったね』と笑い話の種にりますよ。
786: 入居済み住民さん 
[2008-10-04 08:28:00]
>一応HMと和解することができました。
>具体的な内容については他者に公表しないことが条件

まあ、和解となればこういう条件はつくだろうけど

事前に予想されたことだね。

皆さん、書き込みご苦労様でした。

スレヌシさん、もう書き込みも、他のページをつくるとやらも
結構ですから。
787: 匿名さん 
[2008-10-04 12:36:00]
>>786
何か都合が悪いのですか?

少なくても。ローコストメーカーでは建ててはいけないということが良くわかりました。
スレ主のように、無駄な時間や、嫌な思いをするぐらいなら、少しぐらいのアップは安いと感じるようになりました。
788: 住まいに詳しい人 
[2008-10-04 12:43:00]
>>787
本当にそうですよね。それと、他スレでもさんざん書かれてますけど、倒産リスクの高く、
雨の中でも、平気で基礎うったり、断熱材入れる工務店さんでも立てたら駄目ですよね。

スレ主さんも、大手HMで契約されなかったことを更改されいらっしゃるのでは??
ローコストや、工務店は、住宅パターンが決まっていて、注文といってもほとんど規格
住宅。
それなら、大手HMも規格住宅なら安くなってきていますよ。
790: 物件比較中さん 
[2008-10-04 13:46:00]
しかし、公表しない事を条件って・・・
やっぱり多摩とか悪い施行いっぱいあるけど、闇に葬ってるんだろうね。
今後も同じような欠陥住宅に住む人が出てくるんだろうね・・・
結局は今後建てる人にとって意味のないスレになってしまったか・・・
793: 匿名さん 
[2008-10-04 17:12:00]
いや、いいサンプルになると思いますよ。
795: 匿名さん 
[2008-10-04 20:40:00]
まあ、タ○じゃ裁判やっても弁護士五人居るから勝てないし、和解で良かったですね。
和解って事は、ある程度やり直しなんですかね?

タ○の圧力でくれぐれも丸めこまなければいいが・・・
796: 匿名さん 
[2008-10-04 21:04:00]
やり直しはありえないでしょうね。
797: 匿名さん 
[2008-10-04 21:06:00]
やっぱり、大手が安心ですね。

パワービルダーは最近勢いがありますが、業者の質が伴わない。
工務店は、資金も業者の質も最低で、しかも倒産リスクあり。
(※建築会社の倒産は、99%が零細・中小だそうだ。)

まあ、誰がどう考えても大手HMが良いのでは??
798: 匿名さん 
[2008-10-04 21:46:00]
知らぬが仏。幸せだ。
799: 匿名さん 
[2008-10-04 23:45:00]
No76です。

スレ主さんへ
とにかく前に話が進んで良かったです。
できるかぎり納得いく家が完成することを願っております。
これからも頑張ってください。

このHMが仮に全国的にこのような問題のある施工をしているとしたら
早く体制や意識を変えないと、とんでもない損失を結果といて受けることに
なるでしょう。
スレ主さんを始め多くの入居者の為にもそうならない事も願います。
801: サラリーマンさん 
[2008-10-05 01:36:00]
>※建築会社の倒産は、99%が零細・中小だそうだ。

なにかにつけて登場するこの文言。
お題目のごとく繰り返されるのでもはやHM工作員の仕業と悟らぬ愚者はひとりもいないが...
でもちょっとまてっ!

これ事実で間違いないよな。工作員さん。
「99%が零細・中小だそうだ」...
んん?
てことは、裏を返せば、
「1%は大手だそうだ」

これ大変な事じゃないのか?おい。
大手ってのは何千社もあるのか?
ないだろ。

じゃ大手の方がリスクが低いことにならんばかりか、
却って高いんじゃないか?

どうなのよ。そこんとこ言い訳ヨロシク。

「それはことばのアヤで『99.9999%が零細・中小だそうだ』がホントですっ♪」とかはやめてね。
802: 匿名さん 
[2008-10-05 06:15:00]
しかし、スレ主に対しての冷やかしや大手を肯定する書き込みに限って漢字の誤字が目立つ。前レスでの「更改」ってなんだろ?
「後悔」だよね?
気になったので・・・。
803: 匿名さん 
[2008-10-05 07:39:00]
>>No.801 by サラリーマンさん 

零細工務店工作員涙目(笑)

いや、ちょっとまてよ。ハローワークで仕事探してるのか??
804: 匿名さん 
[2008-10-05 07:45:00]
>じゃ大手の方がリスクが低いことにならんばかりか、
>却って高いんじゃないか?

そんなわけないじゃん。
99%零細が倒産しているのなら、零細で建てている被害者も多いことになるのは分かる??

ここの他スレでも、零細で建設途中で倒産したって人が続出。だけど、引き継いで家を
建ててくれる業者を探すのは困難。

しかも、予算難で大雨の中で基礎工事するし、断熱材入れるし下請け業者を管理しきれて
いないとくる。

まさに、安かろう悪かろうだ。
805: 匿名さん 
[2008-10-05 10:21:00]
↑零細だろうが、大手だろうが同じ事やってるよ。
ちゃんと現場見てる?
806: 匿名さん 
[2008-10-05 10:46:00]
>そんなわけないじゃん。
99%零細が倒産しているのなら、零細で建てている被害者も多いことになるのは分かる??

わからない。
ぜんぜんわからない。
何の裏づけも示さず「分る?」はないだろ。
阿・呆か?こいつは?
裏づけになる証拠をきちんと示してご覧よ。

建築会社の数だったら零細が多いのでタバコの自動販売機の数と同じ位あると言われる。
もともと零細・中小の比率が高いのだからあたりまえだろ!
そんなもんに%だけで語ること自体脳味噌悪すぎなんだよw
807: 匿名さん 
[2008-10-05 12:28:00]
どしたの?? 零細バカにされて、なぜそれほど必死なのか理解できないのですけど。

実際、建築業者の倒産の99%は零細。金を支払ったにもかかわらず、家が建たない被害
を負っている人はほぼ間違いなく零細で契約した人だ。

 耐震金物の取り付けミス、大雨の中で平気で基礎工事等、現場の管理もろくにできて
いない。

こういった業者は、早くなくなったほうが、よくない??
808: 匿名さん 
[2008-10-05 12:30:00]
>>建築会社の数だったら零細が多いのでタバコの自動販売機の数と同じ位あると言われる。

たばこの自販機はタスポ問題で、売り上げ減少。撤去で廃棄処分だ。
零細も同じなのかな?
809: 匿名さん 
[2008-10-05 15:21:00]
そもそも何で大手が年間10棟未満の零細をそんなに気にするのかしらん?
すごく不思議。
それよか大手は過剰と言われてる中もっと自分の頭の蝿を追った方がいいんでない?
くだらん書き込みしてる暇があるならその下向き目線を止めてもっと品質を上げて顧客に尽くせば?
あーもうどうでもいい。あほくさ!勝手に零細コンプレックスに縛られてろ。
810: 匿名さん 
[2008-10-05 15:59:00]
>>No.809 by 匿名さん

そうではないと思うよ。
品質を落とし、 多額の金を取っておきながら、契約どおり家を建てない。

そういった業者が、最近増えてきているのが大きな問題。
これは、住宅を建てる建設業界全体の問題としてとらえるべきでは??
 
 そういったところで建てない、選ばないことが大事ですね。
811: 近所をよく知る人 
[2008-10-05 16:13:00]
ねずみ裁判は大手さんでは?
812: 匿名さん 
[2008-10-05 17:12:00]
ここで工務店の話題に振るのはタマの関係者ですか?なにかやましい事でも有るのですか?
813: 匿名さん 
[2008-10-05 17:19:00]
零細だろうが、大手だろうが同じ事やってるからね。
まったくしょうもない連中だよ。
814: 匿名さん 
[2008-10-05 17:25:00]
>807
なにもそこまで自分の馬 鹿 加減を宣伝しなくてもいいだろ。
どこから99%という数字が出てきたのかはおいとくとして、大手一社が零細一社の百倍の戸数を建てているとしたら被害者の数はほぼ同じ。

自分が大手にぼられたのを納得される為にそんなにがんばってるの?
やっぱり大手は広告宣伝費を沢山使い、優秀な営業の給料も払ってるから良い家が建つよな。(笑)
815: 匿名さん 
[2008-10-05 17:40:00]
変な方向に進んでますね。
もうこのスレ終わったよ。
別スレたてな。
816: 入居済み住民さん 
[2008-10-05 17:45:00]
大手さんの現場は零細・中小工務店の混成部隊で施工されてるのが実態。大手さんが零細・中小を卑下したところで自分が偉いわけでも何でもない。所詮内輪もめみたいな下らない話だよ。
客観的に見れば、吼えたところで天に唾しているだけにしか見えない実に滑稽の極みだよん。
817: 匿名さん 
[2008-10-05 23:07:00]
日本の住宅着工件数の発表は確か月末だと思いましたが、はたしてどうなるのか。

 【フィナンシャル ジャパン2月号 『400万社の本音』より】
 残念ながら、予測されていたとおり、中小企業の倒産が急増してきた。
 民間信用調査会社の東京商工リサーチによれば、2007年10月の全国企業倒産(負債総額1000万円以上)は、前年同月比8%増の1260件となり、7カ月連続で前年同月水準を上回ることとなった。中小企業の倒産は、そのうちの99.4%を占めている。[週刊!スモールビジネス] コンプライアンス不況で中小企業が倒産する

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_a69a.html
818: 匿名さん 
[2008-10-05 23:09:00]
私の周りでも地場の工務店が建設途中で倒産してしまって、建てかけのままで放置され
た物件があります。

また、中小やパワービルダーは施行が雑だというのもその通りでしょうね。

どこで建てられますか?消去法でいくと??
819: 匿名さん 
[2008-10-05 23:12:00]
>大手さんの現場は零細・中小工務店の混成部隊で施工されてるのが実態。大手さんが
>零細・中小を卑下したところで自分が偉いわけでも何でもない。

あなた知らないのですね。
中小工務店だって、下請け業者を使って施行しているのが実態だ。

その下請けの管理すらできてないようですけどね(笑)
820: 匿名さん 
[2008-10-05 23:15:00]
もうひとついうと、大手は余計な社員をかかえたくないから下請けを使うだけ。
それは、工務店も同じだろ?

今みたいに不況になったら下請けを切るだけ。ただ、それだけだよ。
821: 匿名さん 
[2008-10-05 23:17:00]
だからどこで建てても施工を請け負うひとは一緒なんだってば!
玄関が違っても中身はみんな同じレベルなんだから。
消去法でいくと、
頼めるところはねえ!
となっちまうがそれでいいのか?
あれ?もう客がみんな帰っちまったぞ、おいどうする?
829: 匿名さん 
[2008-10-06 08:23:00]
おれは、パワービルダーは施工面でダメだとおもうな。
そして、零細は、家を建てずに倒産する事例が多数あるからダメだと思うな。
830: 匿名さん 
[2008-10-06 08:39:00]
金取りながら家建てないなんて、ゲートウェイ21 と同じだな。

金は、いずこへ?
837: 匿名さん 
[2008-10-07 12:14:00]
パワービルダーと、零細はダメだろ。

パワービルダーは施工期間が短い。
零細は、倒産リスク大きすぎ。また、大雨でも平気で基礎施工するらしいな。
金欠だから、なんでもしそうで怖いね。
838: 匿名さん 
[2008-10-07 12:36:00]
えっ、このスレみてたら気になって設計図みたんだけど、ウチの家、ホールダウンないんだけど…。
839: 購入検討中さん 
[2008-10-07 12:57:00]
>838
タマちゃんですか?
840: 838 
[2008-10-07 14:43:00]
>839
いや、地元工務店系です
841: 匿名さん 
[2008-10-07 21:50:00]
在来ですか? 2×ですか?
2×ならホールダウンはいりません。
842: 近所をよく知る人 
[2008-10-07 22:24:00]
地元工務店の物件で、耐震金物不備で倒壊した住宅をネットで見たことあるよ。
築10年程度だから、阪神大震災以降だよね。
843: 匿名さん 
[2008-10-08 07:50:00]
ホールダウンが無い在来なんか今時無いから!嘘を書くなよ!タマ関係者か!また工務店に話題をすり替えるきですか!
844: 838 
[2008-10-08 07:59:00]
>841
2×4でした。ありがとうございます(^^;)

>842
やはり工務店は実績及び建築中の現場を見た方がいいですね。ホールダウンの無知の件もありますので、耐震金物の取り付け等について勉強できる良いサイトはどこかにありますでしょうか?ご存知でしたら教えていただけますか。

>スレ主さん
スレ汚しすみません
845: 匿名さん 
[2008-10-08 08:11:00]
>ホールダウンが無い在来なんか今時無いから!嘘を書くなよ!

オレもそういった物件をネットでみたことあるけど、残念なことに工務店だ。
846: 838 
[2008-10-08 08:26:00]
ん?すいません。どーゆーことでしょうか?

我が家は2by4なのですが、やっぱりホールダウンがいるとゆー意味でしょうか?
847: 匿名さん 
[2008-10-08 08:28:00]
>ホールダウンが無い在来なんか今時無いから!嘘を書くなよ!

図面に書き忘れって言うのが多いそうだね。
848: 匿名さん 
[2008-10-08 20:44:00]
>843
ちゃんと文章はよんでますか?
2×ならホールダウンはいらないといってるんです。
当然、在来は必要です。
在来がいらないなんてどこに書いてますか?
849: 匿名さん 
[2008-10-08 21:20:00]
↑貴方こそ流れをよんで書き込んでくださいね(^-^)
850: 匿名さん 
[2008-10-08 21:32:00]
在来でも間取りと耐力壁の位置によっては
ない場合もあります。ごく稀ですが・・
851: 848 
[2008-10-08 21:58:00]
>849=843
貴方こそ の『こそ』の意味がわかりません。

まず838に答えてあげたら。
852: 匿名さん 
[2008-10-08 22:35:00]
↑よ〜く考えてね(^-^)
853: 838 
[2008-10-08 22:52:00]
838ですが、いつも思いますが、849や852のようなレスはいらないと思います。
あなた方は答えを知ってるんですか?

852『こそ』頭を使ってよ〜〜〜く考えてね
854: ご近所さん 
[2008-10-08 22:58:00]
ひまじんがおおいなここは
855: 匿名さん 
[2008-10-09 07:18:00]
852ですけど、2×の工法も調べないでホールダウンが無いのですけど?などと質問する方もどうなのですかね?自分の家の事を何も調べないでただ教えて下さいとは?
856: 匿名さん 
[2008-10-09 07:41:00]
↑そーおもったらスルーしたら
857: 838 
[2008-10-09 09:22:00]
852すいません。ちょっと大人気なかったですね。
もう一度自分で調べてみます。

レスくれた方々、ありがとうございました。
858: 匿名さん 
[2008-10-09 21:52:00]
で、この施工はタ○ホームに決まった?
これに懲りてタマ施工は、もっとましになって欲しいよな。
859: 申込予定さん 
[2008-10-10 15:25:00]
多摩と確定してからおとなしくなりましたね。
860: 匿名さん 
[2008-10-10 16:02:00]
今回は、パワービルダーかな?タマなのかな?

いろいろ書かれているけど工期の早いパワービルダーや、倒産件数の増えている工務店
などは避けたほうがいいと思うよ。

トラブルのもとですからね。
861: 匿名さん 
[2008-10-10 18:30:00]
いつ確定したの。
862: 匿名さん 
[2008-10-10 18:36:00]
↑全部読みましたか?スレ主さんがそれとなく書いてたでしょ。
863: 匿名さん 
[2008-10-10 18:54:00]
それとなくじゃなぁ〜
864: 近所をよく知る人 
[2008-10-10 19:58:00]
パワービルダー系は数売ってナンボだから、施行がおろそかになりやすいね。

建売も建ててる状況がわからないから怖い。大雨でも平気で上棟・基礎や断熱材の
施工してたりするらしいしね。

零細は倒産続出だから却下。あと、中途半端な大きさの工務店もヤバイそうだ。銀行も
融資しぶってるし、下記のスレッド見てたらマジで怖くなるよ。

結局のところ消去法で大手になるのかな?建築途中で倒産したらどうなるの?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18651/
865: 匿名さん 
[2008-10-11 10:28:00]
>>863
じゃぁお前一人でこの件がタマじゃ無いと思ってればいいんじゃね。
866: 匿名さん 
[2008-10-11 14:30:00]
スレ主に踊らされて**なやつ・・・
信憑性は??
867: 匿名さん 
[2008-10-11 16:40:00]
信憑性は高いでしょう
868: 匿名さん 
[2008-10-11 17:49:00]
まー良いじゃ無いですか、終わった事ですから。
869: 匿名さん 
[2008-10-12 07:41:00]
よくない
あれだけの欠陥を見せられれば、何処でやったかは気になるはず。

まあ、9割くらいはタ○だと思いますが。
870: 匿名はん 
[2008-10-12 08:39:00]
あれだけの欠陥を見せらてと言っても写真は玄関部の基礎とモイスだけ。
あとは・・・

どこのHMでもいいけど真実は知りたいな。
871: サラリーマンさん 
[2008-10-12 10:59:00]
こういう会社に家を頼んだら最期、自由に真実を述べる事さえ禁じられてしまう事になります。
哀れスレ主!
悪徳ハウスメーカーの餌食になると違法建築に金を毟り取られるという素晴らしい見本です。
872: 匿名さん 
[2008-10-12 11:07:00]
このような悪徳HMがホントに有るのでしょうか?CMもバンバン流してるようですけど。うーん。
873: 契約済みさん 
[2008-10-12 11:25:00]
基礎にコンクリ打設後、二日目で震度3の地震があったんですが大丈夫でしょうか・・・
874: 匿名さん 
[2008-10-12 11:37:00]
ネタですか?真顔で聞いてます?
875: 匿名さん 
[2008-10-12 12:03:00]
型枠が外れなければ問題ないでしょ
876: 匿名さん 
[2008-10-12 12:16:00]
スレ主さん失敗しましたね。
今、建売の世界では一声1000引きですよ。
ましてや欠陥住宅。
転売しても解体費用を請求されます。
そもそも妥協したのが間違い。
おしまいです。
877: 匿名さん 
[2008-10-12 12:42:00]
建て売りなんてタマ以下でしょ、何言ってるの!建て売りの中身は解らないからね!おめでたい方が世の中には要るもんだ!
878: 匿名さん 
[2008-10-12 15:17:00]
>877
>建て売りなんてタマ以下でしょ、何言ってるの!
よろしいんですか?本件が自社だと白状なすってしまって。解雇されないことを祈っています。
879: 住まいに詳しい人 
[2008-10-12 22:53:00]
タマより建売の方がマシだと思う。
880: 匿名さん 
[2008-10-13 00:11:00]
まあとりあえず解決したようなので良かったですね。
まさにハッピーライフ、欠陥ホーム、○○○ー○♪ですね。
881: 匿名さん 
[2008-10-13 16:32:00]
やっぱりタマですか…
882: 匿名さん 
[2008-10-13 16:35:00]
877がうっかりバラしちゃいましたからね。
残念ながら、確定してしまいました。
883: 匿名さん 
[2008-10-13 17:05:00]
くだらね。スレヌシ不在では盛り上がらないか。
884: 匿名さん 
[2008-10-13 21:56:00]
んじゃちょっと質問
うちの家の基礎なんだけど、なんか表面にプツプツ?しかも大きめ(豆つぶ大)の空洞ってゆーか気泡が結構あるんだけど、それって打設直後の攪拌(あの工具なんてゆうの?)不足からくるものなのかな?量や範囲にもよると思うけど、それってけっこーヤバイんですか?
885: 匿名さん 
[2008-10-13 22:11:00]
写真くれ!
886: 884 
[2008-10-14 21:05:00]
わかりずらいけど
わかりずらいけど
887: 884 
[2008-10-14 21:08:00]
こーゆーのがたくさんある。
やばいのかなー。
888: 匿名さん 
[2008-10-14 21:24:00]
>887
全然たいしたことないじゃん。
889: 匿名さん 
[2008-10-14 21:44:00]
全然大丈夫!
890: 884 
[2008-10-14 22:55:00]
マジで?! あんなのが家の基礎全体にあるんだけど、住宅素人のオレは地震くるたびビビってしまう。周りの家はきれいに仕上がってるしさ。

でもこれって中もスカスカなんじゃないの?強度的にきれいに仕上がってるやつより弱くない?
891: 大学教授 
[2008-10-14 23:05:00]
どーでもいい
892: 匿名さん 
[2008-10-15 01:48:00]
何年もてば安心なのよ?
それによる。
893: 匿名さん 
[2008-10-15 07:15:00]
全然大丈夫だから!心配しなくても良し。60年ぐらいは持つよ。
894: 匿名さん 
[2008-10-15 07:28:00]
ほんと?! 60年ももてばまったく安心です。 みんなありがとー。
895: 匿名さん 
[2008-10-15 09:14:00]
基礎は60年もつかもしれないけど建物は大丈夫か?
896: 匿名さん 
[2008-10-15 09:39:00]
>あんなのが家の基礎全体にあるんだけど、住宅素人のオレは地震くるたびビビってしまう。周りの家はきれいに仕上がってるしさ。
おそらく周りの家がきれいに仕上がっているのは、モルタルなどで化粧しているからですよ。上を見たらキリがないけど、写真のレベルは一般的な施工レベルないじゃないかな。(他の部分や強度についてはわからないので、あくまでも写真の症状について)
うちも基礎に化粧はしていないので、大なり小なりそういった症状は皆無ではありませんし、今も見えますよ。モルタルの化粧もできたのですが、HMの方針に共感したのであえてしませんでした。HMもそれを説明して、施主と相談して各家の対応を決めていました。その方針というのは、今少しでもきれいに見えるのは化粧をする方だが、将来的に万が一クラックなどの問題が起きた場合に、打ちっぱなしの化粧なしだと早期に発見ができるが、化粧をしていると表面にまで表れて発見できるまでにタイムラグがあると言った内容だったと思います。地盤補強もしていて、お世辞にも地盤の頑強な地域ではなかったし、化粧なしでもだいぶきれいだったのでしませんでした。
897: 匿名さん 
[2008-10-15 10:12:00]
誰か次のネタないの?
898: 884 
[2008-10-15 11:12:00]
>896
ほーなるほど。
そうゆう考え方もありますね。 人それぞれですが、見た目は確かに二の次でいいですね。我が家もこのままにします。

>895
そこが一番肝心!
899: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 11:27:00]
896さんは賢明だよ。
化粧モルタルがシロアリの侵入を隠してるケースもあるらしいからね。
参照:http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/kanwa/atsugeshou.htm
みんな中身より見た目ばかり気にするからおかしなことになるんだよ。
900: 匿名さん 
[2008-10-15 12:56:00]
中身も大事ですけど、見た目も良くしたい人はどうすれば良いでしょうか?
901: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 13:37:00]
女性の化粧と一緒ですね・・・
902: 匿名さん 
[2008-10-15 14:39:00]
化粧しなくても一発で仕上がる型枠があるそうな…
903: 匿名さん 
[2008-10-16 00:53:00]
中身はしゃぶしゃぶではないんですかね。
904: 販売関係者さん 
[2008-10-17 12:15:00]
すっかり多摩の人達来なくなりましたね。
905: 玉工作印 
[2008-10-19 08:45:00]
本件はとっくに任務終了。
すでに次の任務に付いております。
906: 匿名さん 
[2008-10-22 15:19:00]
どうなったんでしょう
907: 匿名さん 
[2008-10-28 12:55:00]
家はSS式地盤測定で1Nを切る超軟弱地盤に建っています。表層1Mのみは6Nくらいです。
地盤改良等はなにもやっていないのですが、ベタ基礎で十分といわれました。
普通に考えれば、何かしらの改良がいるかと思います。しかしなんだかんだ言われてるけど、ベタ基礎だったら大丈夫かもと思うところもあります。みなさんだったらどんな考えをもつでしょうか?
908: 匿名さん 
[2008-11-06 02:07:00]
焼きプリンに近い
909: 匿名はん 
[2008-11-10 15:56:00]
2つまとめて上げておきますね。
どちらも同じHMなんでしょうね・・・きっと。
悪い噂が広がらないように、圧力をかけて封じ込めるってのは、恐ろしい会社ですね。
こんな会社が長続きするとは思えない。
そんな会社で建てた人達は、倒産したらどうするつもり?
910: 匿名さん 
[2008-11-10 21:47:00]
最近そこのスレ下がりっぱなしだからアクセスする人いないんじゃないかな?
週刊メディアに出たら終わり。
911: 購入検討中さん 
[2008-11-11 12:33:00]
定期上げ
912: 銀行関係者さん 
[2008-11-13 21:24:00]
定期上げ 2
913: デベにお勤めさん 
[2008-11-16 18:52:00]
定期上げ 3
914: いつか買いたいさん 
[2008-11-16 18:53:00]
タマタマ通りがかったので上げます
915: 購入検討中さん 
[2008-11-19 22:46:00]
タマタマ通りがかったので上げておきます。
本当にタマタマです。
916: 匿名さん 
[2008-11-20 07:58:00]
本当にタマタマですか?
917: 通りすがり 
[2008-11-21 10:00:00]
本当にタマタマです。
918: スレ主 
[2008-11-21 14:45:00]
久しぶりに見たら、まだ上の方にあってびっくりしてます。
 
 もうすぐ引渡しです。
 構造上の問題は終了したのですが、建具、窓、照明など色が違う、種類が違う、反対に取り付けている・・・などで引渡しが何度も延長されまたが今年中には引越しできそうです。
919: 匿名さん 
[2008-11-21 15:41:00]
釣り?別人?

構造上の問題はどう解決したの?
920: 関係者 
[2008-11-21 17:34:00]
あと少しですね^^
921: 匿名 
[2008-11-22 02:14:00]
おい!スレ主!
おまえ思わせぶりの自作自演するなよ。

おおかた、うだつの上がらない某HMの営業が書き込んでるねw
そのうち営業妨害で逮捕されるぞ。
922: 匿名 
[2008-11-22 02:22:00]
根本的に、この基礎の造りはタマホームじゃねーよ。
土間コンからの立ち上がりが低すぎる。

どこのHMの奴が妨害してるかしらないが、きっちり法的に訴えた方が面白いと思うけどw
根本的に、この基礎の造りはタマホームじゃ...
923: 匿名はん 
[2008-11-22 12:42:00]
内側の立ち上がりは16〜7cm位だから写真だけで一概にタマでないは早計かもね。
ただパッキンはタマとは違うように見える。
ドアの取付け方もタマとは違うかな。

タマの場合(他HMもだろうけど)早い段階で窓サッシは付けるから今頃?窓の色、種類が違う?
は話がおかしすぎだろ。
何を反対に取り付け??
924: サラリーマンさん 
[2008-11-22 13:31:00]
嘘臭い話だったがやはり某HM 営業の妨害だった。
無理あり過ぎ   納得です。
925: 匿名さん 
[2008-11-22 14:02:00]
あれは設計ミスによる後付の基礎もどきでしょ。

そんなに早く幕引きしたいんだね。
わかるよ、その気持ち
926: 匿名さん 
[2008-11-22 14:25:00]
925
何が言いたいのかわかんねエ。
927: 匿名 
[2008-11-22 19:48:00]
タマホームの基礎は、コレだぜ!
スレ主の写真とは、まったく別物じゃん!
このスレ主は、一人で何役もやっている自作自演だよ
これは悪質な営業妨害だから、法的手続きを取るべきだね
タマホームの基礎は、コレだぜ!スレ主の写...
928: 匿名さん 
[2008-11-22 21:32:00]
自作自演かどうかは別にして
撮ってる場所が違うでしょ。
玄関部はそんなに高さは無いよ。
929: 匿名さん 
[2008-11-22 22:28:00]
>927
タマの玄関は年寄りにはきびしそーだなw
930: 近所をよく知る人 
[2008-11-22 23:40:00]
フツーの玄関じゃないんです。
たまは。
よく言われるじゃないですか。
敷居が高いって。
931: 匿名 
[2008-11-22 23:47:00]
>>927

無駄だよ!止めとけって!
売れないHMの乞食営業マンにとってはタマは目の上のたんこぶなんだ。
成績が悪いのは、自分の営業力が乏しいのが原因なのに、タマのせいにしてるんだよw

逆恨みは怖いねw
932: 匿名 
[2008-11-22 23:52:00]
>>928-929

おい!>>927に教えてやれよ!

おまえって売れないHMの乞食営業マンだよなw
乞食は大変だな!プッw
933: 匿名 
[2008-11-23 00:15:00]
某HMの乞食営業マンは2ちゃんねるでタマ叩きに行ってますので
只今、留守をしていますw

もう暫し、お待ちくださいねw
934: スレ主 
[2008-11-23 02:37:00]
関係者様

お久しぶりです。
本当にやっとです・・・。
2ケ月の予定の工期が半年近くかかってしまいました・・・。
100%とまではいきませんが、納得の家が建ったと思います。どこのHMであるかは、もういいじゃないですか・・・。
事実であることは間違え無いので訴えられることも無いと思いますし、起こした問題の数々の示談ももう終わってます。
935: スレ主 
[2008-11-23 02:41:00]
関係者様

何か変な文章になってしまいました・・・。
関係者様に対するコメントは「・・・納得の家が建ったと思います。」までになりますので・・・。
936: 匿名さん 
[2008-11-23 08:40:00]
主。

>>納得の家が建った。示談も終わった。
ご自身は満足した。

HM名を出さないのなら出てこなければいいんだよ。
937: 競合物件企業さん 
[2008-11-23 11:25:00]
やっぱりタマタマでしたか・・・
938: 入居済み住民さん 
[2008-11-23 15:36:00]
スレ主さん。良かったじゃないですか。
円満に解決して。
本当に良かった。
皆さんと同じように苦心して書き込んだアドバイスがどの程度スレ主さんの交渉に活きたかまでは判らないけれど
同じような悩みを経験した者として主さんが安心して生活できるようになった事を嬉しく思います。
これでもうこのスレを心配になって見に来る必要もなくなりました。

ほんとうに良かった。おめでとう。
939: 関係者 
[2008-11-23 17:29:00]
>スレ主様

>納得のいく家が建った。

それがすべてですよ。よかったよかった。
940: 匿名 
[2008-11-23 18:52:00]
スレ主が自作自演の終息宣言w
何も建ててないくせにw

乞食は大変だなw
941: 乞食スレ主出てこい 
[2008-11-23 22:04:00]
おまえ、相当悪質なガキだな!
どこのHMで乞食営業やってるんだ?
942: 匿名さん 
[2008-11-24 00:22:00]
タマタマです
943: スレ主 
[2008-11-24 10:52:00]
NO938様

ありがとうございます。
皆様のアドバイスがHMとの交渉に非常において非常に役に立ちました。
私が依頼した第三者検査機関もこの掲示板の方に教えていただきました。
同じようなトラブルは今後も絶えないかと思いますので、今度は困っている方たちにアドバイスができる立場に立ちたいと思います。

※ウソやでっち上げに方向転換したい輩がまたまた現れましたが、引き続きスルーでお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる