一戸建て何でも質問掲示板「リビング階段の長所短所を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. リビング階段の長所短所を教えてください
 

広告を掲載

キリン [更新日時] 2014-02-21 12:45:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】階段の設置場所(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

34坪の土地で一戸建ての設計中です。
子供がいますのでリビング階段にしようかと思っていましたが、親からは
冬に暖房しても寒い、夏もクーラー効かないなど言われていますが、
実際どうなのですか?

[スレ作成日時]2009-01-21 08:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビング階段の長所短所を教えてください

105: 匿名さん 
[2011-06-21 12:51:32]
>103
せまいリビングを広く見せる苦肉の策だろ。
特に2番目は都合のいい大人の言い訳。
107: 匿名さん 
[2011-06-21 16:01:21]
リビングでくつろいでいる時に、子どもの友達に上り下りされるのは嫌だな。
とてもじゃないがくつろげないよ。
109: 匿名さん 
[2011-06-21 16:25:41]
少なくとも日勤のサラリーマンなら、リビングで寛いでる様な時間帯に子供の友達が遊びに来ていることはあまりないと思うのだが。
110: 匿名さん 
[2011-06-21 16:29:26]
>>108
挨拶とリビング階段とは関係ないのでは?
強制的に顔を合わせないと挨拶できない子供には育てたくありません。

>>109
土日などの休日には遊びに来ないのですか?
111: 匿名さん 
[2011-06-21 16:34:11]
挨拶は来た時と帰る時で十分だよね。
小学生のように部屋で遊んだり外で遊んだり、遊びの変化が多い頃は、
毎回顔を合わさなければならないのはお互いバツが悪いよ。
それに、リビング階段じゃなくても、余程忍び足で階段の上り下りをしない限り
一般的な大きさの家なら気付くよね。
112: 匿名さん 
[2011-06-21 16:47:29]
>110

私が子供のころは土日に友達の家に遊びに行くのは親にほどほどにしとけと言われたよ。

お父さんの休みの日に押しかけたら迷惑だよって言われた。
113: 匿名さん 
[2011-06-21 17:27:20]
>>112
もっと迷惑に感じさせるためにリビング階段にするの?
結果的に減ればある意味効果あるかもね。
でも、休みに友達も呼べない子供が可哀そうだよね。
せっかくの戸建なのにマンションの子どもみたいな我慢のさせられ方だね。
115: 匿名さん 
[2011-06-21 17:44:07]
>ちゃんと躾が出来てれば友達が顔を見せて挨拶するので
>顔を会わせなければならないと言うリビング階段のデメリット(と感じる方の)はなくなりますね。
すみません。意味がよくわかりません。
なぜ、デメリットがなくなるんですか?
それに躾されているかどうか問題なのは他人の子どもです。
躾されている子供も、階段を利用する度に挨拶する必要もないですし。
118: 先生 
[2011-06-21 20:02:07]
115のようなモスターがいるから教育が崩壊するかもしれないネ
119: 匿名 
[2011-06-22 02:36:47]
まったく同感。

>>115
はぁ??
120: 匿名さん 
[2011-06-22 05:22:01]
自分自身、親との同居は嫌がるが
子供は全て管理したがるのが、まあ親ってもんかな・・・
121: 匿名 
[2011-06-23 11:11:50]
中~高校生くらいの視点だと、客が来てる時にちょっと飲み物飲みたくてキッチンに行ったりする際
髪がボサボサでパジャマやスウェットのまま客の前に出るのは気がひけると思うんだよね
122: 121 
[2011-06-23 11:19:43]
(途中で切れちゃった。失礼)

続き
客が来てるか分からないで階段ダダダーっと降りたら誰か来てた…
みたいなのもありそうだからいちいち確認しなきゃだろうし…
いろいろとめんどくさそうとは思う。
でも全否定はしない。それを苦と思わない人も当然いるだろうからね。
123: 匿名さん 
[2011-06-23 11:21:44]
>121

気がひけてくれたらいいけどね。

気にせずリビング通られでもしたら、親のメンツ丸つぶれ。

でも最近のカウンターキッチンのLDKならリビング階段でなくても丸見えだよ。
124: 匿名さん 
[2011-06-23 11:45:13]
うちは設計士さんにリビング階段を勧められましたが、家族と話し合った結果で変更をお願いしました。
設計士さんいわく「階段を中心に、部屋を移動するといった動線の中にも家族間のコミニュケーションといった目的を・・・うんぬん」といった感じの理屈でした。
ですが、家族の間では「家から帰って直ぐ2階へ行けない」「用がある訳でもないのにいちいちリビングを通り抜ける必要を感じない」「階段無いほうがリビングも広いんじゃない?」といった意見でした。
見せて頂いたCGでは、吹き抜けもあり見栄えも凄く良かったんですが、実際に生活をするという事で考えると、そうする事が必ず良い、といった訳でもないみたいです。
結局はモデルハウスのように、魅せる家、といった目的なら適う形なのかもしれませんね。
126: 入居済み住民さん 
[2011-06-23 13:40:45]
>125
っていうか,気にするなら独立した応接間を設けるんじゃない?
129: 入居済み住民さん 
[2012-12-16 14:31:59]
音がうるさい。
リビングの音がこんなに聞こえるなんて思いもよらなかった。
リビング階段にする人は、せめてドアを防音にしたほうがいいと思います。
ハウスメーカーなんて建ててしまえば終わりで、立てた後に住む客のことなんてどうでもいいらしい。
本当にがっかりな家になってしまった
130: 匿名さん 
[2012-12-16 14:49:58]
リビング階段、吹き抜けありだけど満足してるよ。
1階と2階で温度が変わる事もないしね。
料理の匂いは確かに2階に広がるけど、ずっと匂うわけじゃないし家族が満足しているからうちはリビング階段よかったです。
131: 匿名さん 
[2012-12-16 20:25:37]
輸入住宅でそこそこの高断熱住宅でリビング階段にしたけど、暖房の効きは全く問題無かった。匂いもキッチン側でなくリビング側にすれば全く問題なし

音の問題はあるだろうけど
あとは全く問題なかった。これは予想外
あとリビングの個別暖房が無駄に効きすぎるのでリビングからつながる部屋を全て開けて、二階の部屋も全て開けて暖房を効かせてる、光熱費がかなり安くなるかも
132: 匿名さん 
[2012-12-16 21:17:42]
リビング階段なんだから、普通に階段はリビング側でしょ
133: 匿名さん 
[2012-12-17 09:54:41]
リビングの高いところから常日頃ホコリが舞い降りるなんてイヤダネ
134: 匿名さん 
[2012-12-17 10:11:54]
リビング階段じゃなくても掃除はちゃんとしたほうがいいよ(笑)
不潔君は平屋にすみなさい
135: 匿名さん 
[2012-12-17 11:25:03]
二階に筒抜けなのだから、臭いと音の注意だけすればいい
まあ理屈はマンションと一緒、静かに気を付けて暮せば問題は無いでしょう

逆に家族だから我慢とかオープンなんて理屈はありませんよ
トイレ、風呂、チョメチョメと同様です。
136: 匿名さん 
[2012-12-17 14:23:44]
階段の登り口に何で引き戸を付けないのか理解できない。
光熱費アホみたいにかかるよ。

うちは2Fも蓄熱してて、容量が小さいのでほどほどに暖かいです(15度くらいです)
137: 匿名さん 
[2012-12-17 14:36:30]
リビング階段+吹き抜けですが、暖房をつけない状態で
2階北側の部屋が夜15度、1階リビングが18度ぐらいですね。

家族が多くみんながうろうろするので、リビングの暖房をつけて吹き抜けのシーリングファンをまわし
家全体の温度を一度に上げたほうが効率的です。
リビングにじーっとしている家族なら、階段の上り口にドアがあったほうがいいかもしれませんが
家族が多いと個別に暖めるよりも、全体的に暖めたほうがよいかと思います。

光熱費に関しては、以前のリビング階段がない30坪の家と今のリビング階段+吹き抜けの家で
電気代はほとんど変動なしです。なのでアホみたいにかかることはないですね。

臭いについては焼肉やカレーなど臭いの強いもの意外は気になりません。
音についても特にうるさいと思うことはないですね。
家族が多いのでもともとうるさいからかもしれないです。
138: 埼玉県民 
[2012-12-17 14:58:01]
開放的な吹き抜けのモデルハウスに体験宿泊っていうのをしたけど、1FのTV音と子供の会話ががうるさくて、とてもじゃないけど2Fで寝れませんでした。
夜中にドアを閉めて一人でこっそり携帯で愛人とメールしてましたが、ボタンのカチカチ音が、1Fで寝てる嫁に聞こえるんじゃないかってくらいの感覚でした。
ドアのアンダーカットと、高気密高断熱の弊害ですね。1Fと2Fを何らかの方法で仕切ることをオススメします。
139: 匿名さん 
[2012-12-17 15:32:46]
子供がテレビを見たり会話をしているときに2階で寝て、
みんなが寝ているときに愛人に携帯からメールするんですね。
家は建てなくていいとおもうので、体験宿泊の必要がないと思われます。
140: 匿名さん 
[2012-12-17 21:27:32]
>136
2階もちゃんと暖房しているっぽいですね。
ならばその扉を開けっ放しでも案外光熱費は変わらないんじゃないかなあ。ためしてみれば?
廊下や階段もポカポカで快適ですよ、きっと。
(この廊下や階段を温める分が光熱費アップなんですけどね。断熱次第)
141: 買い換え検討中 
[2012-12-18 00:57:06]
長所
かっこいい、スケルトン階段にすれば最高

短所
暑い、寒い、臭い、五月蝿い、気を使う
142: 匿名さん 
[2012-12-18 01:08:28]
>141
長所、もうちょっとあるでしょ。
うるさいんじゃなくて、1階の、2階の気配を感じられる。
くさいんじゃなくて、食事の支度のいいにおいが2階にただよってくる。
ではないかな。
少なくともリビング階段採用当時の心境としては。
本当のところは知らないよ。
143: 匿名さん 
[2012-12-18 02:47:00]

短所:火事でみんな煙に巻かれる。

長所:子供が脱走するのを把握できる。(もしくは娘のとこに彼氏が侵入するのを防止できる。)

144: 匿名さん 
[2012-12-18 06:59:00]
高くて人気のものはたいがいいちゃもんつけられてるね^_^;
まぁいいと思う人はつければいいし、嫌な人はやめればいい。
145: 匿名さん 
[2012-12-18 17:32:01]
吹き抜け&ウッドデッキ&リビング階段
最高~!
146: 匿名さん 
[2012-12-18 17:52:05]
うちはリビング階段で、しかもパネル工法なので、娘の彼氏が来ると、ベッドのきしむ音と声と振動が凄くてテレビの音量を上げてみるものの、無音のシーンで下の息子と旦那が聞き耳を立ててるのが何か嫌。
147: 匿名さん 
[2012-12-18 17:55:39]
それが本当ならバカな家族だな。娘が大事じゃないのか?考えられられない。
きっと売りやってもバイトぐらいの感覚なんだろうね。
148: 匿名さん 
[2012-12-18 18:39:41]
>146、自宅に彼氏連れ込んで何考えてるのかね?
娘さんは…
知人の娘も同じ様な事してたけど、挙句二十歳前に
妊娠して子供降ろしてたよ。
だらしない話しだよね。
149: 入居済み住民さん 
[2012-12-25 23:48:07]
リビング階段、冬は2階から冷気が降りてきます。
知人宅で体験したので、我が家では採用しませんでした。

玄関とリビングの扉が近ければ、出入りなんて気付きますよ。
あと、玄関にドアチャーム付けるとかね。

うちは帰ったら最初に手を洗うが習慣なので、子どもも帰ったら
洗面所で手洗いと、汚れた衣類の場合は着替えをします。
そして、きれいな身体でリビングに入ります。

よく、玄関→リビング→洗面所だと、それができなくて嫌です。


リビング階段のメリットとすれば、無駄な廊下が無くなること
ぐらいかな?
子どもも基本的にはリビングにいるし。
150: サラリーマンさん 
[2012-12-26 01:46:36]
>>149
無駄な廊下が無くなるのは大きいですね
それだけで開放感がグッっと上がります
151: 匿名 
[2012-12-26 01:55:05]
リビング階段ってよっぽど狭い家か逆によっぽど広い家でやるものというイメージがあります。前者が世の大半だと想像しますが。
152: 入居済み住民さん 
[2012-12-26 09:46:36]
>150
たしかにそうですね。
廊下って無駄なスペースになりがちですね。

ただ、開放感=冬場、部屋が暖まりにくい
寒冷地だとこれが問題。
高気密高断熱の家であれば良いのかもしれないけど、
そうでない家ならば、無駄に部屋を広くすると
光熱費の面からマイナス要因になるため、あまりメリットと
して感じないケースもあります。

廊下も収納や飾り棚をつけてあげれば、十分生活スペースと
なります。
玄関→リビングにして、リビング側に収納スペースをつけると、
上着についたほこりなどをリビングに持ち込むことになるので
それだけはしないようにしてください。
(知人宅がその間取りで後悔していました)

153: 匿名さん 
[2012-12-26 13:23:28]
そもそも、LDKにしろ、リビング階段にしろ
出発点は日本の狭小住宅に対応する為の苦肉の策だろうし、
メーカーにしても間仕切りが少なくなくてすむから原価低減のメリットがあるよね。

リビング階段だと、子供の帰宅や外出時に顔が見れて非行防止につながるなんていう
屁理屈最初に考えたメーカーの人間はすばらしの一言ですね。

154: 匿名さん 
[2012-12-26 15:06:33]
非行防止になるかはわからないけど仲が悪い家庭がつけないのは確実。
155: 匿名さん 
[2012-12-26 15:13:05]
>上着についたほこりなどをリビングに持ち込むことになるので
>それだけはしないようにしてください。

なんでわざわざお願いしているのか理解できないな。
そもそも「上着についたほこり」って何だ?
156: 匿名さん 
[2012-12-26 15:43:21]
玄関が物置みたいになってる家があるけど、ああいうのめざしてるのかな?
157: 匿名 
[2012-12-26 18:33:06]
>156

下手に土間とか作ると物置になるけど、収納にすればスッキリします。
むしろ玄関から直接リビングだと、リビングに持ち込みたくないものが玄関に
たまり、物置状態になると思う。
158: 匿名さん 
[2012-12-26 18:50:59]
ならないよ(笑)どんな家だ
159: 匿名さん 
[2012-12-27 10:28:06]
廊下って無駄かな?
うちは廊下があるけど、リビングから直接にトイレや風呂、階段、玄関が無いので助かることが多いけど、確かに部屋が小さくなるので解放感は少なくなるかもね
160: 匿名 
[2012-12-27 11:52:03]
おならする時、リビングからでて廊下でします。
娘がトイレに入って出てくるまで確認されてるのはかわいそうだ。
廊下があるといつでたかなんて気にならないし、わからなくていい。
リビング階段は苦肉の策なんでメリットはないよ。
161: 匿名さん 
[2012-12-27 12:16:59]
リビングでしたら公害になるほどの屁なら廊下も臭くなります。家族のために屋外でしましょう。
トイレを監視されるのが嫌なら2階のトイレに行くので、そのような可愛そうな娘は案外いないと思います。
162: 匿名 
[2012-12-27 12:23:42]
>>161
リビング階段は思春期には1階のトイレが使えなくなるという制約があることを覚悟しろってことですね。
っで?それでもリビング階段にしますか?
163: 匿名さん 
[2012-12-27 12:31:43]
うちは、リビングから近い所に1Fトイレがあり、2Fは吹き抜けの上のスペースにトイレがある。
18歳の娘は「家では、う○こをしない宣言」が出ました。
何かと不自由です。
トイレは人目に付かない玄関や、吹き抜けから遠いところがいいですね。
164: 匿名さん 
[2012-12-27 12:59:54]
トイレもそうだけど、一瞬でも直接目線が合うってのは家族でも気持ちいいものじゃない

ドアを開けて部屋に入る時、階段を降りてくる時、トイレから出てきた時
同室で見えると、人は必ずと言っていいほどに一度見て確認してしまいます。
これは音のする方、人の動きに対して反応してしまう習性なので仕方有りません。

対して見られる方は、場合によってそれが少なからずストレスになります
それはトイレを出た時か、階段を降りて来た時か。

気にしない人にはどれも気にならず、気になる人には小さくともストレスになるでしょう。
しかしこれはあくまで人間の習性から来るものですから、無理に矯正や我慢を強いるのは
生活として好ましいものではありません。
165: 匿名さん 
[2012-12-27 13:10:34]
>163
大はしないけど小はするの?
なんで大だけ駄目なのかが分からない。
外にいる人には大だか小だかなんて分からないでしょ。
166: 匿名さん 
[2012-12-27 13:26:54]
玄関からすぐのところにあると来客時に困るよね。
これは家を建てるときに娘がとても嫌がりました。

リビング階段だけど、トイレの前には目隠し用の柱があるので出入りは見えないし音も聞こえませんよ。

電気がついているから消し忘れかと思って消したら、娘が入っていたこともあるから
特にトイレの音が気になることはないよ。
よっぽど狭いリビングでリビング階段なのか、リビング階段を想像で語ってるだけではないのかな?
それかトイレの性能が悪いのか?

まぁリビング階段の家が増えても嬉しくないからいいけどね。
167: 匿名 
[2012-12-27 13:37:12]
たしかに、廊下がない場合、トイレの位置が困るかもね。
玄関の横も、来客があった時にイヤだし、脱衣所を通すと、お風呂に入っている時に
いちいち「トイレ行くよ~」って言いながら通る羽目になる。
リビングから直接は問題外だね。

また、狭い家の場合、1Fと2Fにトイレが必要か?っていう事もある。
2Fのトイレをやめると、間取りの自由度が増すので、何かと良いかも。
老後を心配される方もいますが、階段の上がり下がりが不自由になったら
1Fで暮らせばいいよ。
リビングとつながる4畳半~6畳の客間を作っておけば良いと思う。
168: 匿名さん 
[2012-12-27 14:14:20]
そんなに気になるなら離れにトイレを建てたらいいんじゃないの?へんなの。
169: 匿名さん 
[2012-12-27 14:38:40]
離れに作る人はいないよね。

気にならない人は良いけど、気になる人は建てる時に注意してってことで。
私は思春期の時は気になっていたけど、今は気にならない。
ただ、嫁と娘は気にしますね。

170: 匿名 
[2012-12-27 15:13:01]
>>168
リビング階段にせざるを得ない場合は合わせて、離れにトイレが必須ですね。

それができない場合はトイレその他のプライバシーは囚人なみの諦めるが必要です。

リビング階段にしたいとかではなく、それしかないんでしょうね。
171: 匿名さん 
[2012-12-27 15:16:59]
>>154

>>非行防止になるかはわからないけど仲が悪い家庭がつけないのは確実。

ホントに確実なのか?

不思議な文章だな。

リビング階段の家で生活する方が精神安定上悪いような気がするが。
172: 匿名さん 
[2012-12-27 15:24:11]
気になるとか気にならないじゃなく間取りの問題でしょう。
リビング階段だから音が聞こえる訳じゃなく、音が聞こえる位置に配置しているから気になるんだろうと思う。
玄関横や洗面所をとおらないとトイレを利用できないなんて頭が悪いとしか考えられないが、リビング階段だから音が聞こえると思っている人や、すでに気になる位置にトイレを配置している人も浅はかだと思う。
173: 匿名さん 
[2012-12-27 15:58:26]
リビング階段っていうのは、狭小住宅でできるだけ無駄なスペースを少なくしたいという苦肉の策だよ。そんなの明らか。
田舎の広い家見てごらんよ。そんな間取りあり得ないから。
大都市圏の建売、それもかなり狭い住宅だけの間取り。1階の述べ床60平米くらい取れればそんなことする必要ない。
子どもの非行云々なんてデベの言い訳。その大前提を皆理解した方が良い。
174: 匿名さん 
[2012-12-27 16:12:03]
狭小でリビング階段は変だろ(笑)
狭小でアイランドキッチンぐらい変だ!
175: 匿名さん 
[2012-12-27 16:13:32]
リビング階段だから音が聞こえるでしょ?
176: 匿名さん 
[2012-12-27 16:21:04]
それはリビングトイレでは?やっぱバカだな
177: 入居済み住民さん 
[2012-12-27 16:31:51]
うちはリビング階段を中心に周回出来るようにしたよ。動線をうまく考えれば大丈夫。デメリットはキッチンの臭いが上階に上がること・・・
178: 匿名さん 
[2012-12-27 17:16:08]
狭小云々言うが、多くは狭小だよ。
そしてひと坪でも小さく収めたいと思っている。
それを馬鹿だと笑ってもしょうがないでしょう。

リビング階段にすればスペースを有効に活用できるのか。
それにはどんな弊害があるのか。
そんな情報を出し合う場でしょうが。
179: 匿名さん 
[2012-12-27 17:24:25]
リビング階段はトイレの音が聞こえると決めつけたら情報の出し合いじゃないだろ?
実際聞こえない、気にならないと書いているものはスルーだ。
狭小がどの程度からなのか知らんが、50坪以上の床面積の家しかリビング階段を見た事がない。
知り合いでも、ブログでも。
階段にこだわりがあるから、急で狭い階段の人もいないし手すりも木製やアイアンなどを使っている。
180: 匿名さん 
[2012-12-27 21:22:31]
>>179

>50坪以上の床面積の家しかリビング階段を見た事がない。

世間を見た事がないのか?
181: 匿名さん 
[2012-12-27 21:39:32]
>179
どの書き込みに対してどんな意見を述べたいのか分からないよ。
私の読解力がないだけだったらごめんね。
182: 匿名さん 
[2012-12-27 22:21:57]
俺も179に突っ込もうと思ったけど呆れて放置してた。デカイ家にもあるのは事実だが。50坪って仕切りもよくわからん。
183: 匿名さん 
[2012-12-27 22:40:28]
>>179だが、50坪ってのは結構立派な家ってことだよ。そんな価格を出して家を建てる人のすべてがリビング階段を選択している。金持ちの言うことのすべてが正しいわけではないが家について価格的な制限がない人が選んでるってのは説得力があるということが言いたい。
184: 匿名さん 
[2012-12-27 22:51:07]
ここの掲示板は狭小のリビング階段限定で!
185: 匿名さん 
[2012-12-27 22:58:58]
うちも50坪以上あるがリビング階段など考えもしなかった。一般的には狭小で多いのは間違いないし、大きな家にも偶に趣味性であるというのが正解だと思う。
186: 匿名さん 
[2012-12-27 22:59:46]
狭小は狭小同士、でかい家はでかい家同士で仲良くするしかない。
確かに狭い家だとトイレの場所は重要だね。
187: 匿名さん 
[2012-12-28 04:19:44]
二階のトイレの音がリビングに響きまくり。
オナラはもちろん、何回おしりふいたかもわかる。
失敗した。
188: 匿名さん 
[2012-12-28 05:23:24]
引き戸だからかもしれないけど。
189: 匿名さん 
[2012-12-28 07:44:46]
>187
何坪の家ですか?
191: 匿名さん 
[2012-12-28 12:25:29]
44坪です。
一階のトイレ位置は練りに練ったのですが、引き戸だったため、音が漏れます。

二階は部屋から近い位置を避けて、納戸の近くにしたのですが、吹き抜けとの位置関係まで考えていませんでした。

二個トイレがあってもリビングに誰かがいると、利用しにくいです。
192: 匿名さん 
[2012-12-28 13:03:21]
配置が失敗か建具がハリボテか便の音が尋常でないぐらい大きいか便器が安物か。
193: 匿名さん 
[2012-12-28 13:08:54]
モデルハウスが44坪でリビング階段だったなぁ。
リビング階段と言ってもリビングからは見えず、ダイニングの背面位置に階段があった。
その奥にトイレとお風呂という配置でトイレの音は聞こえない位置だよね。
やっぱりちゃんと生活を考えて間取りを作らないからこういう事になるんだよね。
194: 匿名 
[2012-12-28 16:20:28]
リビングで何してたら娘が降りてきて見つかりました。
195: 匿名さん 
[2012-12-28 18:02:15]
子供から見られるとかは誰でも一度はあるのでは?

わたしはダイニングテーブルに座って、旦那がサービスしてくれてる時に泊まりのはずの義理の母がそーっと帰ってきて、目が合いました。

次の日は顔から火が出そうでした。
196: 匿名さん 
[2012-12-28 20:38:50]
新しいタイプのアンチさんですね(笑)
リビング階段はぜんぜん関係ないと思いますがww
197: 匿名さん 
[2012-12-30 05:04:11]
翌日に義理の母がダイニングテーブルをいつもより念入りに拭いていたので、それは私たちへの当て付けだと思います。

早く家を建てたいです。
リビング階段の登りきったところの壁を無くして、ポールをつけたいと、消防士の旦那が提案しているのですが、降りるときは私や子供も使えるし面白いとは思いますけど、見た目に変だし危ないですよね?
198: 匿名さん 
[2012-12-30 08:28:08]
リビング階段は気に入ってるのね(笑)
消防士なのにそんなこと言うの?ずいぶん頭が悪いのね。
それは建築許可がおりないよ。
今は役所の検査が完成後もあるから、ごまかせないでしょう。
199: 入居済み住民さん 
[2012-12-31 00:44:01]
>>192さん

> 便の音が尋常でないぐらい大きいか

想像したら夜中なのにクスクス笑ってしまいました
200: 匿名さん 
[2012-12-31 02:51:52]
良く言えば開放的、悪く言えば筒抜け。

201: 匿名さん 
[2012-12-31 11:39:34]
年の瀬だというのに気持ち悪いスレだね。
202: 匿名 
[2013-01-01 05:27:22]
リビング階段だと、家の大きさと暖房能力にもよるけど、ホットカーペットか床暖房が必須。

シーリングファン回しても二階だけ暖かいのは変わらない。

電気代メラメラだけど外出時もエアコン消さないなら一階も快適だけど、一回消すと、数時間寒いまんま。

203: 匿名さん 
[2013-01-01 07:17:23]
リビング階段を採用する人は断熱や部屋の配置をよく考えないと、寒い、音が聞こえるといった失敗例になるという事ですね。
シーリングファンをつけても2階だけが暑いのは何故ですかね?
ファンの回転方向が間違ってませんか?
またはファンをつける位置が間違ってるのかな?
204: 匿名 
[2013-01-01 08:16:36]
ファンは万能じゃないよ
基本的に二階が暖まってから一階がやっとあったまる。

うちはエアコン2台マックスにしてもリビングの風が来ない部分に居れるようになるのに二時間くらいはかかるよ。
リビングに蓄熱あるからだいぶ助かってるけど、暖気は全部二階に持ってかれる。

本気で二階との仕切りにカーテン考えてるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる