一戸建て何でも質問掲示板「地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-05 20:49:32
 

地鎮祭と上棟式の費用の見当がつきません。ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2009-01-15 01:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか

995: 匿名さん 
[2010-05-24 13:49:39]
はい、式典屋です
元請、下請の関係全否定ありがとう
キックバック腹抱えて笑った

請けてる金額は安いよ。どんどん下がってる。
HMが自分でテント立てるのはレア。
ほとんどがうちみたいな会社か子会社や下請の工務店。
でもHMも原価抑えたいから、うちも辛いのよ。
適当にレンタル業者のHP見てみ。
備品の金額出てるから。定価はうちも大体それくらい。
それの〇掛けくらい。金額はさすがに出せんよ。
人件費はむちゃくちゃひどい。
ちなみにダイワはうちはやってない。けど大体どんなものかは知ってる。
他の請けてないHMも大体内容は知ってる。

で、>993は何?俺に言ってるの?
996: 契約済みさん 
[2010-05-24 16:45:24]
玉串1万だったよ。地鎮祭セット混み(お供え物はこちらで準備)

玉串1万だったよ。地鎮祭セット混み(お供...
997: 匿名さん 
[2010-05-25 08:44:54]
祭壇は神主準備が基本だよ。
それよりも施工がいない。。。
998: 匿名さん 
[2010-05-26 00:27:44]
随分淋しい写真だな。
3列目は独身?
999: 匿名さん 
[2010-05-26 06:33:26]
参列者、少なっ!!

こりゃ恥ずかしいぞなぁー
1000: 匿名さん 
[2010-05-26 06:49:19]
↑書いていて、自分自身が恥ずかしくないんですか?
品性とか誠実とかには無縁の生き方なんでしょうね。
1001: 匿名 
[2010-05-26 07:54:31]
参列者の数や金額よりも気持ちの問題。
しない人だっている。
ただ他人の大切な儀式をあーだこーだと文句をつけるのは失礼。
1002: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 09:18:07]
うちは、添付写真のような簡素な地鎮祭でした。

参加者は、家族3人、工務店社長、棟梁、基礎屋さんの6名
テントや椅子もなしです。

玉串1.5万、お供えものは自分で用意しました。

参加していただいた3名の方には、各自鯛一匹とお酒一本を持って帰ってもらいました。

尚、地鎮祭のお供えしたお酒は、その後、普通に料理で使用していたのですが、
上棟時も、そのお酒を使用するので、使わない方が良いと思います(^^;
うちは、添付写真のような簡素な地鎮祭でし...
1003: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 13:24:15]
地鎮祭:10万円
上棟式:80万円
・お昼の弁当代
・夜の宴会代
・ご祝儀代
・お持ち帰り用(饅頭、酒)
・餅投げ
・嫁の親の交通費+宿泊費
1004: 匿名 
[2010-05-26 14:27:04]
↑出た。
上棟式だけ顔出す祝儀目当ての人。
1005: 契約済みさん 
[2010-05-26 14:28:42]
>上棟式だけ顔出す祝儀目当ての人。

上棟時は、大勢の人が必要ですから、あたり前の話では?

1007: e戸建てファンさん 
[2010-05-26 17:16:52]
>棟梁とかコーヒー持ったまんまフタ開けるまでに時間空いたような気がしたような

私は、棟梁のみご祝儀を渡しました。(5万円)
夜、宴会されるとのことだったので、宴会で使用してくださいと言って渡しました。
1009: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 17:21:38]
うちは、上棟のときは何もしなかったのですが、お昼の弁当について工務店と相談したところ、
工務店側が用意するとのことだったのでお任せしました。
次の日現場に行ったところ、スーパーの弁当(カツ丼)の殻ががゴミ箱に捨てられていました。

なんか大工さん達にすごく申し訳なかったです。
近所に仕出し屋さんがあったので、そこで頼めばよかったと後悔しました。
1010: 匿名さん 
[2010-06-03 01:10:15]
地鎮祭:3万円
上棟式:0円

首都圏ではどちらもやらない人が多い。
金を使うのは田舎者だけ。

以上

1011: 凡の助 
[2010-06-10 17:16:24]
出席者は大工さん、電気工事やさん、給排水やさん、あとは工務店の人。基本的に職人さん達は半日、式の為に仕事が出来ないので、日当分包めば良い。
1012: 購入検討中さん 
[2010-06-10 18:48:54]
東京区内で地鎮祭しました。初穂料3万円、ビルダーさんが準備をしてお供え物も用意してくたのでお供え代としてビルダーに5000円渡しました。
1013: 匿名 
[2010-06-21 14:19:57]
地鎮祭、上棟式について。

地域で違いはあると思いますが、地鎮祭は例え形式上のものであってもやるべき。大工さんの中には地鎮祭すらしない家と嫌う方もいます。心を込めて作業している方なら尚更。

上棟式は餅撒きや宴会などが予算の都合や面倒でしない方も増えていますが、する場合は大工さんへのご祝儀、祝い膳弁当も忘れずに。当日、弓を上げたり、会場にするために、片付けをして下さるのは殆どの場合大工さんです。

しない場合は気持ち程度にご祝儀を渡せば可。

1014: 匿名 
[2010-06-21 15:49:25]
もう意見は出尽くしたよ。
地域や時代で違いがあり
荒れすいスレだから蒸し返さないでよ。
1015: e戸建てファンさん 
[2010-06-22 02:00:18]
これで締めよう。

要するに地鎮祭の総額は 15万円〜20万円。最低常識。

上棟式は60万円〜120万円が相場。これ以下は失礼。

上記を目安に見込む事。



はい、このスレ終了!
1016: だから〜 
[2010-06-22 07:56:04]
人の価値観や地域の慣習次第。

終わり。
1017: 匿名さん 
[2010-06-22 09:01:58]
はい、>1015はどうしようもないクズということで終了
1018: 匿名 
[2010-06-22 09:09:50]
>>1017
いや、釣りスレにふさわしい終わり方かとw
1019: 匿名さん 
[2010-06-22 15:30:07]
最後の最後に釣られちまった~

終了
1020: 匿名さん 
[2010-06-23 09:22:33]
やっぱり地鎮祭の相場は15〜20万だった
1021: 匿名 
[2010-06-23 14:38:44]
都内で地鎮祭しました。
初穂料は2万円。祭壇は神社で用意していただきました。
工務店にはお神酒と竹、砂、縄を張ってもらい、お供え物は施主が準備しました。
費用は2万円+供物代のみです。
1022: 匿名さん 
[2010-06-23 18:59:16]
わずか数万円で済まそうとする神経自体が危険だ


終わり
1023: 匿名さん 
[2010-06-23 20:03:21]
どこがどう危険なのかよくわかんないんだけど?
数万円でそれなりにきちんとやった人がいるのがわかって
「しまった。」って思ってるだけじゃないの?
ちなみにウチは別に信心深いほうじゃないんだけど、工務
店の社長の言うとおりに3万円を神主さんに払っただけで
あとは全部工務店や神主さんが準備してくれましたけど、
テントも張って工事関係者も全員参列してくれて、きちん
とした地鎮祭を本当にやってよかったと思っていますよ。

逆に普通の家の地鎮祭に15万も20万もかける神経を疑いますね。
1024: 匿名さん 
[2010-06-23 20:26:47]

↑釣られて噛みつく1023は危険
1025: 匿名さん 
[2010-06-23 20:53:00]
そして無限ループスレ
1026: ビギナーさん 
[2010-06-23 22:43:49]
>1021>1023は本当にヤバイですね。
まともでは無いのは確かです。
空気読めない低脳の恐ろしさを感じました。
通りすがりで失礼しました。
1027: 匿名さん 
[2010-06-23 22:51:56]

>どこがどう危険なのかよくわかんないんだけど?

このセリフ、ヤバイでしょ。うわっ危ねぇ~っ。


>ちなみにウチは別に信心深いほうじゃないんだけど

あんたのこと、誰も聞いてないし。オカシクネ?プッ。


>15万も20万もかける神経を疑いますね。

低所得のニートが何か申しております。涙ふけよ。
1028: 匿名さん 
[2010-06-23 23:00:32]
1021は、スレの意味を理解してないのかな?ダメだね。
1023は職場でも期待されてない自主退職組の煽り厨かな?
どちらも恥ずかしいね
1029: 匿名さん 
[2010-06-23 23:05:31]
何でレスが落ち着こうとすると、
必ず20万最高君が現れて煽りたてるのかね??

目的がわからん。
なぜむやみに他人に20万かけさせたがるのか?
同意しているレスはないのに。自演以外。
1030: 匿名さん 
[2010-06-24 01:10:21]
賢い人は風評に惑わされることはありません。ほっとけばいいでしょう。。
契約に定められたわけでもないので、自分の納得できる範囲で十分です。
1031: 住まいに詳しい人 
[2010-06-24 08:53:32]
数万で誤魔化すことなく
適切にご祝儀込み15〜20万円を予算として
地鎮祭をとり行えば問題ありません
風評に惑わされる事なく
常識を全うして下さい。
1032: 匿名さん 
[2010-06-24 08:56:16]

ご祝儀は

ひとり一万渡すもの

ケチが騒げば

住む家出来なん




利休
1033: ビギナーさん 
[2010-06-24 09:01:25]
近所の地鎮祭は40万位掛かったと言ってたよ
1034: 匿名さん 
[2010-06-24 09:08:31]
目的がわからん。
なぜむやみに他人に20万かけさせたがるのか?
同意しているレスはないのに。自演以外。
1035: 匿名さん 
[2010-06-24 12:02:16]
たしかに20万に同意するヤツいないよね(笑)
今まで出てきた本当に詳しい人(建築関係や式典屋?)の
どうやったら20万かかるのって質問にも
ちゃんと答えられる人いないし。
未だに地鎮祭でで祝儀を出すことを強要する詳しいフリの猿もいるしね。
何がしたいのか本当に目的が分からん。。。
まさか20万ぼられたから意地になって20万って言ってるのかな?
1036: 匿名さん 
[2010-06-24 12:51:07]
>1035さん
当たりです。
おそらくHMの営業さんにカモにされた人です。

1037: 匿名さん 
[2010-06-24 21:57:19]
地鎮祭3万円で裏カモにされた路地裏の馬鹿者も居れば
15万円で新築の自治確立出来た成功者も居る。

価値観の違い?ウツワの違い?かな。
1038: 住まいに詳しい人 
[2010-06-24 22:01:55]
単純に 所得 の違いですよ

貧乏人は地鎮祭に余裕ありません

低能はせめて3万円が限界です。
1039: 匿名さん 
[2010-06-24 22:13:33]
何でそんなに必死?
「他人」の地鎮祭費用にそこまでムキなってw
1040: 匿名 
[2010-06-24 22:27:18]
>>1037
>>1038
そういうあなた方が購入したのは
どれくらいなんだい?

まさか、建物一億未満、土地二百坪未満って事はないよね?
1041: 匿名さん 
[2010-06-25 02:34:02]
>>1037
日本語にさえなっていない。
1042: 匿名 
[2010-06-25 11:15:16]
最近地鎮祭、上棟式やらない人もいるからね(セルフもあるらしい)
ないと困る人が荒らしてるだけじゃないの?
たかだか数万ごときでしゃらくせー
1043: 匿名さん 
[2010-06-25 11:38:42]
地鎮祭と上棟式の意味を理解しているかどうか。
→文化や歴史、しきたり、風習を尊重するかどうか。
→日本人としての精神を持っているか否か。

近年、効率化を意識しすぎて大事なものまで削除。
寂しい限りですな。

1044: 匿名さん 
[2010-06-25 11:51:02]
したい人はすればいい
他人に押し付けるな

文化、歴史、しきたり、風習
全部事細かくしてる人なんていないのでは?
1045: 匿名さん 
[2010-06-25 12:00:48]
全部細かくとまでは言わないけど、日本人なら日本人らしいメンタリティは必要だわ。
1046: 匿名さん 
[2010-06-25 12:05:27]
1043さんと同意見。

やる、やらないはそれぞれの事情もあるだろうけど、「やらない」人がやる人を非難するのは間違い。
1047: 匿名さん 
[2010-06-25 12:28:50]
逆でしょ
やる人たちがやらない(やってもHMまかせの数万円)人たまを非常識呼ばわりしてるほうが多く見られますよ
1048: 匿名さん 
[2010-06-25 12:54:50]
ほう、HMまかせではなくやる人たまはどんな設えなのかね?
1049: 匿名さん 
[2010-06-25 13:40:54]
>>1046
最初から読んでみ。
「やらない」人や簡素な費用の人を
貧乏だの非国民だの口汚く罵ってる脳内地鎮祭くんがいかに多いか…

俺はやったが、別に個人の勝手だと思う。
他人がやろうとやるまいと何の関係もないし。
1050: 匿名さん 
[2010-06-25 14:59:15]
>貧乏だの非国民だの口汚く罵ってる脳内地鎮祭くんがいかに多いか…

レスは多いけれど、人数は少ないでしょう。たぶん1名。
1051: 匿名さん 
[2010-06-25 15:02:50]
するか、しないかと言い出すと荒れますから、スレの趣旨どおり
する場合に費用はいくらくらいか、を書くのががよいのでは。
1052: 匿名 
[2010-06-25 15:09:54]
>>1051
出尽くした
1053: 匿名 
[2010-06-25 17:48:43]
金額でも荒れるのは同じ。
出尽くして一時期収まったスレだったんだが…
1054: 匿名 
[2010-06-25 18:23:58]
2階トイレスレと地鎮祭スレは流れが一緒ですね…
味の無くなったガムに砂糖をつけてまた食べるみたいな流れ…
1055: e戸建てファンさん 
[2010-06-28 12:58:12]
うちは、地鎮祭には5万円、上棟式には、40万円かけました。

地鎮祭、上棟式をやらない人って、どんな神経しているのでしょうか?

上棟式はやらなくても、ご祝儀だけは渡すようにしましょうね。
1056: 匿名さん 
[2010-06-28 15:50:47]
↑また荒らしか…
他人がやろうがやるまいが
まして幾らかけようが、
あんたに何の関係があるのか?
明らかな煽りレスは控えるべき。

1057: 住まいに詳しい人 
[2010-06-28 15:55:13]
>>1056 おまえこそ荒しか?


>地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか

>>1055はスレのタイトル通り普通に答えているではないか?

私に言わせれば地鎮祭は15万円、上棟式で30万円だがな。
1058: 匿名 
[2010-06-28 16:08:41]
一言二言余計だろ。

どんな神経だの、ご祝儀だけ渡せだのが普通の答えか?
1059: 匿名さん 
[2010-06-28 16:12:03]
まあまあ…

横レス失礼。
私も参考にしたいのでお手数ですが
金額内訳と地域を教えていただけませんか?
1060: 匿名さん 
[2010-06-28 19:29:55]
↑最初からスレッド全部読め

地鎮祭相場は15〜20万円だ。内訳も出ている。
低能な極貧所得者が3万だのと荒らしているだけだ。
1061: 匿名さん 
[2010-06-28 19:32:33]
激同意。確かに3万円はありえないです。御祝儀入れたら15万円は掛かります。
1062: 匿名さん 
[2010-06-28 20:42:41]
また振り出しかー
1063: 1059 
[2010-06-28 20:56:38]
>>1060
何だお前は?
最初から読めとの事なら
お前は何で書き込むんだよ?

以前から15〜20万と連呼しているのはお前か?
内訳書けない理由でもあるのかよ?
1064: 匿名さん 
[2010-06-28 21:00:41]
何で金額が3万だと荒らしなんでしょうね?
地鎮祭に利害のある人じゃない限り
関係ないでしよ
1065: 匿名さん 
[2010-06-28 22:35:54]
小学生レベルの1063が

何か言ってる
1066: 匿名 
[2010-06-28 22:50:11]
↑って小学生レベルの1060が言ってる。

人それぞれ、そこに住む人が心をこめて祈りゃそれでいいんでないの?
そこに住みもしねぇ第三者がツベコベ言うべきじゃねぇと思う。
1067: 匿名さん 
[2010-06-28 23:33:27]
何で他人に20万円使わせたいのか、あいかわらずわからん。
1068: 匿名さん 
[2010-06-29 01:11:27]
記憶の中で地鎮祭と上棟式がごっちゃになっているんじゃないかねえ?
1069: 匿名 
[2010-06-29 01:44:38]
今の御時世、3万円で十分!
それで厄災にあったり手抜き工事されることは絶対に無い!
15万円とか言ってるあほうこそ荒らし以外の何者でもない!
1070: 匿名さん 
[2010-06-29 04:23:05]
参萬円厨が湧いてきたぞ




ボウフラのように
1071: 匿名さん 
[2010-06-29 07:41:04]
自分に何も関係ない他人の簡素な費用を
どうしても罵らずにはいられない>>1070さん
理由を教えてくださいな。
ついでにあなたの地鎮祭・上棟式費用内訳と
買った土地・家の値段はお幾らくらいかしら?
1072: 匿名さん 
[2010-06-29 08:04:11]
三井で上物5000万くらい
地鎮祭は仕切り三井
かかった費用は玉串の3万
家族幸せに過ごせています
1073: 匿名 
[2010-06-29 08:59:42]
うちヘ○ベルハウスで建てた。地鎮祭等一切なし。従って0円。
営業から どうします?
わたし クリスチャンだからしません。
簡単でした。

将来地震・台風で倒壊しても 地鎮祭をしなかったからだと恨むことはないよ。

1074: イベント屋さん 
[2010-06-29 09:23:25]
釣られてみます。
基督教式の地鎮祭知ってますか?
クリスチャンでもしない方がほとんどですが、まれにされるようです。
牧師さんが来て讃美歌うたって、聖書の家に関するあたり?を読みます。
紅白幕に囲まれすごく不思議な光景です。紅白幕無い場合もありますが。
先日したお宅では、穿初もしてました。

ところで地鎮祭費用の内訳だそうか?
1075: 催事屋 
[2010-06-29 09:53:40]
出して出して♪
1076: 匿名さん 
[2010-06-29 09:57:10]
15〜20万だと連呼してる奴は
絶対に言わないな
1077: 匿名 
[2010-06-29 19:56:58]
こんなん記念行事やん。
いくら出そうと思い出作り以外のなにものでもないやろ。
1078: 匿名さん 
[2010-06-30 10:45:44]
地べたや、個人の家を守ってくれる神さん、見たこと有る?今まで何百軒作ってきたが、いないいない。そんな事より参院選に立候補する人が神さんに近い。
1079: 匿名さん 
[2010-06-30 13:15:43]
どうして神様にお願いするのにお金がいるの?神は心の中にいるから、お金って意味が無いはず。神様はお金を手に入れても使えない。
1080: 匿名さん 
[2010-06-30 15:13:25]
>>1079

本気で言ってるの?
神主さんはボランティアでやれと?
1081: 匿名さん 
[2010-06-30 16:40:01]
1079ではないけど、神様と神主は違うだろ?
1082: 匿名さん 
[2010-07-01 08:05:51]
くだらんこじつけは止めろ。
1083: 匿名さん 
[2010-07-01 09:15:01]
>1079
それは神様が人間界に来たときに心地よく過ごして頂く為だよ
1084: 匿名さん 
[2010-07-01 09:19:31]
ここのスレには、神社に初詣に行っても賽銭いれないやつが出入りしてるのか?
1085: 匿名 
[2010-07-01 09:23:54]
神社にも初詣にも行かない。
1086: 匿名 
[2010-07-01 09:46:57]
賽銭と職人にご祝儀はベツモンだろ?
1087: 匿名 
[2010-07-01 10:24:39]
地鎮祭にいくら使うかよりも日本の習慣(土地を浄める)事をしなくて後々後悔しそうなひとはすればいいし、何があった時にすべて自分のせいと割りきれるならしなくてよいのでは、私は宗教上しましたよ。後、関係者については気持ち次第ではないですか?
1088: 住まいに詳しい人 
[2010-07-01 12:10:58]
地鎮祭をやらないのではなく、金無くやれないのが本音。

心も生活も乏しい低所得貧民のテイタラクな思考には
ねぎらいとして金員を支払うという発想も経験も無い。

1089: 匿名 
[2010-07-01 13:26:18]
>>1088
またあなたか…

あなたの買った土地、家は幾らくらいなんですか?

心も生活も豊かな高収入富裕民のあなたが
どのくらいの土地・家に住んでいるのか
参考までに教えてくださいな。
1090: 匿名さん 
[2010-07-01 13:34:30]
>>1088
とりあえずこいつは祝儀だけが目当ての
底辺職人かインチキ神主確定。

地鎮祭にねぎらいの金員ってw
1091: 契約済みさん 
[2010-07-01 14:20:57]
先日都内にて地鎮祭済ませたものです。
終わった後にこちらのスレを見て疑問が生じたので質問させていただきます。

HMの指示によりお供えはこちらで準備したのですが、ダスキンに支払う道具のレンタル料として4万円を請求されましたもちろん神主さんにお納めするものとはべつにです。

レンタル料についてはどなたも言及されていないですよね?見落としているのならごめんなさい
1092: BON之助 
[2010-07-01 14:28:34]
道具って、神主さんが持参するか、工務店が所有してます、神事にレンタルですか?あり得ない、何十回と行ないましたがありえなかったです。
1093: BON之助 
[2010-07-01 14:42:12]
1091>神主さんが、ウーとか言って神様が降りてきましたとか、天に帰りましたと言って式が終わりますが、信じてないでしょ、日本人て何故家を作る時だけ神主に頼むのかな、儀式だからだ。だったらしょうがないんだけど、世間相場で納得するしかない、私の友人で地方の市役所に勤めてる神主いるよ、財務状態厳しいって(でも、昔っから言ってるけどつぶれてない)
1094: 契約済みさん 
[2010-07-01 14:46:05]
ありえないんですか。スェーデンハウスなんですけど・・・
ちゃんと、ダスキンの領収書も頂きました。決して余裕があるとは言えない私どもにとっては、4万円は結構大きいので、なんかショックです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる