安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-26 09:28:34
 

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.16平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:大成建設株式会社
管理会社:安田不動産(株)

【スレッドタイトルを一部編集致しました。H23.9.29 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-09-27 13:17:14

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】

1: 匿名 
[2011-09-29 14:55:22]
名前がダサいのは残念ですよね。
わてらす!
2: 匿名さん 
[2011-09-29 15:37:25]
ダサいけど覚えやすい
3: 匿名 
[2011-09-29 15:51:51]
インパクトが有って良いですよ。
ダサいのも過ぎると愛着が出てきました。
4: 匿名さん 
[2011-09-29 17:42:26]
テラス御茶ノ水レジデンスでよかったのにね
5: 匿名さん 
[2011-09-29 17:46:28]
でも売れて良かったね。御茶ノ水駅さまさま。
江戸時代の江戸っ子神田町民もビックリでしょうね。

あとは物自体が価格に見合う高品質である事を願うのみ。
6: 匿名さん 
[2011-09-29 18:09:50]
江戸っ子なら、関西弁みたいなワテラスって言葉は
喜ばないのでは。
7: 匿名さん 
[2011-09-29 18:44:49]
>5さん 淡路町は外堀の内なので、江戸時代の江戸っ子神田町民が住んでいた場所では無いですよ~
8: 匿名さん 
[2011-09-29 18:48:26]
>>7
生粋の神田町民街があった場所は、神田駅界隈の内神田や多町だもんね。そりゃ失礼。
10: 匿名さん 
[2011-10-01 13:37:58]
やっぱり豊洲にして正解だったか・・・
12: 匿名さん 
[2011-10-01 23:46:32]
見送る前に購入する物件が無くなってしまいそうですよ。
今年販売のマンションの中では異常に売れていますね。
13: 匿名さん 
[2011-10-02 00:30:50]
今年買わなきゃいけないわけじゃなし。
所得税増税などが控えてるから、景気悪くなりかねない。
消費税の方は増税できないし。
14: 匿名さん 
[2011-10-02 09:07:04]
契約者板のほうが盛り上がっていたね。
昨日の販売結果はこちらの方が話題になると
おもうのですが・・・

来月、2期で完売ストーリーですかね。
15: 匿名 
[2011-10-02 09:18:24]
二期完売は無い。
16: 匿名 
[2011-10-03 22:33:37]
立地もいいマンションですね。どうしようかな。
17: 匿名さん 
[2011-10-04 00:09:22]
もう完売では!
18: 匿名さん 
[2011-10-04 00:27:10]
地下鉄が敷地の真ん中の下を走る土地を普通、
いい立地とは言わない。
19: 匿名さん 
[2011-10-04 01:15:11]
地下鉄が敷地の真ん中の下を走ると、どんなデメリットが有るんですか?
上階まで騒音が伝わってくる訳でもないし、問題無いと思いますが。
20: 匿名さん 
[2011-10-04 23:55:36]
確かに何がデメリットなのか聞いてみたいよね。東京の都心はあっちこっちに地下鉄が走っているぞ。
21: 匿名 
[2011-10-05 04:50:19]
地下鉄が下を走っている土地を、普通いい立地といわないんじゃないの。 デメリットは重説時にもあったけど振動と騒音がありえる事でしょう。丸の内線のように浅いと結構振動ありますよ。

ここの場合正確にはアネックスとの間を通っているのでずれていて、地下鉄自体の構造物にまったく影響を与えることなく建設できている事と、地盤自体を強固に建造しているので厚みがあり、振動の影響を軽減する事が期待できるのじゃないですかね。駅が近いのでスピードも遅いしね。
22: 匿名さん 
[2011-10-05 13:52:26]
地下鉄が下を走っているから良い立地と言わない、という事は無く、騒音次第でしょう。

インフォメーションサロンは丸の内線のまさに真上に有ります。
何回も通って結構な時間滞在しましたが、電車の騒音が気になった事はありません。
1F~2Fでこうなのですから、20F以上は心配する必要は無いのではないでしょうか。
23: 匿名さん 
[2011-10-05 13:57:05]
騒音より震動でしょ?
24: 匿名さん 
[2011-10-05 14:02:32]
今どきの建築技術で振動?
25: 匿名さん 
[2011-10-05 14:28:27]
夜ベットに寝てみて、どうか?じゃないかな。
26: 周辺住民さん 
[2011-10-05 14:39:24]
浅くて古い地下鉄の空洞の上の高層マンション。
27: 匿名さん 
[2011-10-05 14:46:26]
地下のトランクルームが有料なのは理解できますが、
全戸についているトランクルームも有料なんですね。
月額90円~なのでたいした額ではありませんが、
設備として全戸トランクルーム標準装備として
販売した方が印象が良かったかな。
28: 匿名さん 
[2011-10-05 21:21:06]
ここはこんな値段って可笑しくない??
ただボッタクリの一言
またクロスタワーのほうが全然いい
29: 匿名さん 
[2011-10-05 23:42:48]
クロスエアタワーとワテラス比べるのは失礼極まりない。
クロスエアタワーはかなり終わっていますよね(笑)
30: 匿名さん 
[2011-10-06 00:09:20]
土地に拘る人が買うから出せる値段。拘っていない人が駆け込みで買う場所でもない。
白紙解約の順番待ちになるのかなこのスレは。悪評でもばらまいてさ。
どんな施設が入るか不明瞭な状態で買うと不安は仕方ないにしろ、
不安を理由に解約するのは馬鹿げている。だが住民板(契約者板)はそれを煽っているようにも見える
31: 匿名さん 
[2011-10-06 09:47:06]
クロスエアは、最寄り駅が遠すぎ。
雨の日に傘をさしてとぼとぼ歩くのは苦痛以外のなにものでもない。
地下鉄駅の直結じゃないと大規模タワーマンションの意味ないし。
32: 匿名さん 
[2011-10-06 11:01:41]
トランクルームのセキュリティはしっかりしているのでしょうか?
防犯カメラは完備されていますよね?
盗難があったらたまったもんじゃないですからね。

有料なんですね。
有料でもあったら凄く便利ですね。荷物って住んでるうちに増えてきますから。
33: 匿名さん 
[2011-10-06 12:18:08]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208925.html
これってどこのマンションかわかりますか?

ジャニーさんの件といい、タワマン(大規模物件)のセキュリティの脆弱さ
はなんとかしないといかんね。
34: 匿名さん 
[2011-10-06 12:20:32]
ん?
タワマン関係なくない?

むしろ、不特定多数が敷地内をウロウロできるような
雰囲気の作りか否かでしょう。
35: 匿名さん 
[2011-10-06 15:14:49]
トランクルームは本当にあるといいですよね。
季節ものやめったに使わないのに場所をとるものがしまえますから。
防犯カメラの有無は気になりますね。
今度営業さんと話す機会があるときに確認してみます。
36: 匿名さん 
[2011-10-06 15:19:29]
クロスがなぜか対抗意識を持ってるよ。
37: 匿名さん 
[2011-10-06 17:23:06]
千代田区とはいえこの価格は時代に合っていないような気もします。
億単位といのは都内でも少ないのでは。
そのわりにトランクルームが月額90円とはどういうことなのでしょう。
容量はどのくらいなのでしょうか。
ホームぺージを見ても良くわかりませんでした。
38: 匿名さん 
[2011-10-06 17:52:44]
クロスとワテラスは今の横浜ベイスターズとヤクルトスワローズか中日ドラゴンズみたいな差があるよね。もちろん、クロスが横浜ベイスターズだよ(笑)
39: 匿名 
[2011-10-06 18:08:50]
高いと思う人は買わなきゃいいし、安いと思ってる人もいる。私は、買えないけど、千代田区でこの値段は割安な感じがする。
40: 匿名さん 
[2011-10-06 18:39:51]
千代田区、しかもお茶の水神田秋葉原の中間という絶妙な地点。
山の手、下町、サブカルチャー・・都会ならではのコントラストを思う存分に堪能できる毎日、想像するだけで楽しいね。
このような場所でこれだけの大規模再開発、今後しばらくないでしょう。

集合住宅はコミュニティ・管理が資産価値の維持にもっとも重要だから、そういう意味では変に安売りせず、というデベの販売戦略は正しいと思う。
不動産に買い得無しとは、言い得て妙だね。
41: 匿名さん 
[2011-10-06 18:48:13]
千代田区でも「神田」だから(笑)

地下鉄の駅も湿っぽくて廃れ気味。乗り換えも閑散とした薄暗い通路を不効率に長々と歩かされるし。
御茶ノ水駅も昔は活気があったけど、今じゃアレだもん。

グランスカイでさえスーパーが撤退しちゃったらしいし、ここはどうなるかね。
42: 匿名さん 
[2011-10-06 22:11:22]
御茶ノ水は住む場所じゃない▼、土日ビジネスマンいない町は寂しい▼
そもそもここで住むのが考えられない▼
なんで毎日忙しいビジネス町でわざわざ馬鹿高値のマンションで住むのは不思議だ▼
ここは何がいいがな?????????????????????????
44: 匿名さん 
[2011-10-06 22:17:32]
ははは、住んでから言いなよ、住むところじゃないって。住んだら気が変わるよ
45: 匿名 
[2011-10-06 22:20:03]
住みたくない人間は住む必要なし!
46: 匿名さん 
[2011-10-06 22:22:34]
クロスを馬鹿にしている人はいるが
この馬鹿高いワテラスの値段には負けたが
住む環境と周辺地域ならクロス絶対有利
高速横のクロスと鉄道近くのワテラス
住む環境は緑欠かせないもので
クロス最高だが、ワテラスはどうがな、笑
47: 匿名さん 
[2011-10-06 22:22:48]
グランスカイって、何処?
スーパーが決まっているかは営業担当者も知らない
らしい。
営業間の情報交換がないのか?、分譲担当とテナント担当は
別組織らしいです。
48: 匿名さん 
[2011-10-06 22:25:46]
ここなら、神保町のパークタワー東京の方が良いな。個人的に。
神保町駅の方が駅がコンパクトにまとまってるし、何よりデベが三井だし。
49: 匿名 
[2011-10-06 22:30:01]
クロスは首都高直上でしょう。ワテラスは線路から離れています。
比べるのは馬鹿ですよ。
50: 匿名さん 
[2011-10-06 22:35:12]
ほらね、買わない人が後から悪口を言いだした、
51: 匿名さん 
[2011-10-06 22:40:15]
この掲示板はワテラスタワーでクロスエアタワーは関係ないですが、クロスエアタワーは環境が悪すぎます。元々、買い手がつかなかった土地ですから、そのような場所に建設されるマンションはかなり厳しいかと思います。
ちなみに私も神保町のタワーマンションは良いマンションだと思いますね。
52: 匿名さん 
[2011-10-06 22:49:01]
買わない人じゃなく、買わなかった人。悪口ではなく意見。

車の走行音は遮音出来るけど、パトカーとか救急車のサイレン音はダメ。

あと電車の音は車よりウルサイよ。特に電車はカーブがあったり高架橋を走ると響く。
音は上へ行けばいくほど響くから。バルコニーを挟むと音がより増幅して響く。逆にバルコニーが無く、Fixで窓がせり出している方が静かだね。
いちお、経験談。
54: 匿名さん 
[2011-10-07 09:41:00]
ここは住環境としてはあまり良くないけど、賃貸で短期間住むのはありかもしれません。

購入するには、ちょっと坪単価が高すぎるような気がしますね。同じ値段出せば、もっと良いところあるのに。ま、金銭的に余裕のある人が購入されているようですけど、余裕資金なしで購入すると、あとで後悔しそうです。
55: 匿名さん 
[2011-10-07 09:55:21]
>>52 53
線路からは距離がありますし、中央線も丸の内線もスピードを出さない区間なので、心配御無用ですよ。
56: 匿名さん 
[2011-10-07 13:32:40]
>>55
200m以上離れたT4サッシ、ペアガラス仕様の駅近タワマンで聞こえるのに。

まあ、方角にもよります。北東・南東側の部屋はもしかしたら聞こえるかも。デベはそんなこと絶対言ってくれません、言う義務も無いもんね。入居してみないと業者でさえ、わからない点でしょう。
57: 匿名さん 
[2011-10-07 13:49:54]
このマンションは立地。以上終了。
58: 匿名さん 
[2011-10-07 14:21:09]
まぁど都心の物件なので、多少の喧騒は覚悟の上でしょう。
59: 匿名さん 
[2011-10-07 18:48:43]
子育てを考えないなら別に環境は悪くないと思いますが価格が普通ではないですね。
週末やお正月などに人の気配がなくなった都会の町をぶらぶらしたり自転車で走るのはとても好きなんですけど。
60: 匿名 
[2011-10-07 21:00:44]
子育てにいいのは、どの場所の物件?
61: 匿名さん 
[2011-10-07 23:16:30]
↑クロスエアタワーはここより全然いいと思う
一度看ればわかるはず
62: 匿名 
[2011-10-07 23:24:00]
ああ、ここは契約者に医師が多かったそうだから、
看てくれるかも。
63: 匿名 
[2011-10-07 23:38:25]
クロスエアタワーはお金捨てるみたいなものですね。クロスエアタワー購入なら、寄付した方がいいですよ。
64: 匿名さん 
[2011-10-08 00:56:14]
ここと、クロスを比較する事は無意味でしょう?
全然、位置づけが違いますよね。
65: 匿名さん 
[2011-10-08 07:47:30]
クロスエアタワーに関してはクロスエアタワーの掲示板でどうぞ。 ワテラスタワー検討者にはクロスエアタワーは検討外です。
66: 匿名はん 
[2011-10-08 09:22:42]
終末物件に、まだ、検討中なんですか?
あと、13軒しか残っていないらしいですよ。
67: マンション投資家さん 
[2011-10-08 20:40:25]
完売間近の状況とは裏腹にいまだスーパーが決まらずY社商業開発がこの時期にも奔走中の現実。
68: 匿名さん 
[2011-10-09 00:02:55]
ファミリー的に住むわけではないので、スーパー特にいらんです。
69: 匿名さん 
[2011-10-09 00:16:39]
過去にどっかであったね。
スーパーが入る予定だったのに入らなかったタワマンってのが。
70: 匿名さん 
[2011-10-09 00:30:51]
長周期地震動が怖いので、タワー購入には踏み切れませんでした。こちらの物件も真剣に検討したんですけど。結局、都心低層物件にしちゃいました。

もうこれからは普通のタワーじゃ売れない時代になっていくでしょうね。値崩れも心配だし。特に湾岸。こちらは立地の良さで捌けたラッキーなケースだったんだろうと思います。
71: 匿名さん 
[2011-10-09 00:38:56]
それは、買わなかった方が自分自身を納得させるための
スッパイブドウみたいなものです。
御縁が無かったのですね。
73: 契約済みさん 
[2011-10-09 03:37:38]
20階以上がレジデンスという考え方はむしろアピールポイントでした。住人全員が高層階居住者で、階による価格差は僅少でしたので、変な遠慮もないですし。 

毎日使う20階のクルージングロビー自体が眺望が楽しめる共用スペースですから、利用頻度が低くてめったに行かないということもないですしね。

3階のエレベーターに乗る時に第一段階の認証を済ませる事により、20階から38階までは自分の住む階ではなくても、エレベターを降りることができます。

つまり自分の階から直接他の階の住人のところへ行ける仕組みですね。一旦エントランスまで降り、呼んで貰って降りられるという手間がいりません。

おそらく地権者が多いためと最近流行のコミュニティの考え方に基づくものでしょう。結果として外来者全員もロビーを利用しますので、眺望が楽しめます。

狙い通り来客が多いマンションと成るんじゃないでしょうか。私は青年会議所活動などもしていましたので、適度なコミュニティ活動は嫌いじゃないですし。

よく考えられた設計だと思いましたがねぇ・・・
74: 匿名さん 
[2011-10-09 04:52:12]
ずいぶんプラス思考だな。買った方が自分自身を納得させるためだろうが。

いずれにしても、もう高層マンションはいらないよ。しかし、すでに計画してしまったものはデベロッパーも建てざるをえないだろうから、まだまだ建つんだろうね。叩き売りにならなきゃいいが。
75: 匿名さん 
[2011-10-09 05:42:36]
これだけの売れ行きなら、プラス思考になるでしょう。逆に買いそびれた方、心の中にねたみがあるから書き込んでくるのでは?
76: 匿名 
[2011-10-09 08:33:20]
そうそう、気になって気になって
書き込まないではいられない。
77: 匿名さん 
[2011-10-09 09:54:22]
またすごい思い込みで・・相手しないほうがいい
78: 匿名さん 
[2011-10-09 10:27:52]
低層階住民がいないというのは正解だと思う。格差対立を考慮しないで良いというのは結構重要です。
79: 匿名 
[2011-10-09 10:41:08]
ここにも十分格差があることと地権者の存在を認識してほしい。
80: 匿名さん 
[2011-10-09 13:13:41]
分譲物件が完売すれば地権者物件が放出されるんじゃないですか。
81: 匿名さん 
[2011-10-09 14:01:58]
内陸、湾岸を問わず、タワーの値崩れは確実に進行してきています。最近タワー物件を売却した経験から、間違いなく富裕層がタワーを敬遠しはじめていることを実感しました。
ここも、地権者さんの中からは資産価値が落ちる前に売ろうとする人がかなり出てくると思ったほうがいいと思います。暴落するほどにたくさん出なければいいですが、心配ですね。
82: 匿名さん 
[2011-10-09 14:11:05]
どの辺でいつごろのタワーなのかね?(笑)
83: 匿名さん 
[2011-10-09 14:15:46]
自分が安く売ったからって、
他人のタワーにネガを書き込みにいらしたのかな。
84: 匿名さん 
[2011-10-09 16:11:08]
>>81
あなたの経験やら実感やら、別に誰も必要としてないからw
「確実に」や「間違いなく」などのガキっぽい口調を多用してるわりには、一切の客観的ソースがないしw
85: 匿名さん 
[2011-10-09 19:49:55]
81さん そういうのを余計なお世話と言うのですよ。
86: 匿名さん 
[2011-10-10 21:46:11]
ネガレスはスルーというのが鉄則。
87: 匿名さん 
[2011-10-10 21:59:41]
もう完売なんでしょ。ここ。
でも地権者物件の放出を期待していいんですよね。

低層階の東側が多くあると聞いています。
88: 匿名さん 
[2011-10-10 22:07:56]
地震の事は認識してますけど、へこみますよね。

長周期地震動、27階は家具すべて転倒 高層ビル実験
防災科研、6階は無事

2011/10/7 19:50

 防災科学技術研究所は7日、兵庫県三木市の「実大三次元震動破壊実験施設」(E―ディフェンス)で高層ビルを模擬した建物をゆっくり大きく揺らす実験を公開した。6階に相当する部分の家具は一つも倒れなかったが、27階相当の部分では本棚や食器棚がすべて倒れた。同じ建物でも低層と高層で被害の差が大きく、対策が必要なことが明らかになった。

 建物をゆっくり大きく揺らす震動は「長周期地震動」といわれる。発生が懸念される東海地震のように海に震源を持つ海溝型地震で観測される。震度が比較的小さくても高層ビルに大きな被害が出るとされている。

 防災科研の研究グループは積層ゴムやコンクリート板を組み合わせ、高層ビルの揺れを再現できる建物を造った。6階相当と27階相当の部分に同じように家具を置き、E―ディフェンスの震動台に載せて最大震度5弱の地震波を入力。約11分にわたって揺らした。

 6階部分の計測震度は5強だったが、27階部分は6弱に揺れが増幅。家具の転倒など目に見える被害の差は震度の差以上に大きかった。
89: 匿名 
[2011-10-10 22:13:09]
耐震ビルの設定?
制震や免震の設定もして比べなきゃね。
91: 匿名さん 
[2011-10-10 23:31:36]
制震はスルー?
92: 購入検討中さん 
[2011-10-11 01:23:37]
地権者物件はグレードが低いですよね?
93: 匿名さん 
[2011-10-11 01:31:56]
そうなの?確実な話??
94: 購入検討中さん 
[2011-10-11 02:11:50]
どのマンションでも地権者の部屋はグレードは低いと思いますよ。このマンションもグレードは一番下になると思います。間違っても、プレミアムクラスではないですよ。
95: 匿名さん 
[2011-10-11 03:39:45]
地権者物件ってどこで販売するの?
個別の不動産屋が介在して販売するのかな!
96: 契約済みさん 
[2011-10-11 07:14:35]
個別みたいですよ。少なくとも今の販売元は絡まないようです。
97: 匿名 
[2011-10-11 08:36:53]
↑ ?

依頼されても断るって事?
98: 匿名さん 
[2011-10-11 10:04:00]
不動産販売業者が、仲介を頼まれて断るという事はないよね。

そこそこ売れてる物件の新築の仲介なんて楽な仕事だし。
99: 匿名さん 
[2011-10-11 14:02:56]
まだ売れていないのは3億クラスの億ションくらなんだから、
一般人や口先以下の成り済まし貧乏人には関係ない話です。
周辺環境も何も知らない人は書きこまなくて結構です
100: 匿名さん 
[2011-10-11 22:35:51]
3億の部屋は、一部屋が残っているらしいですね。
誰が買うのかしらね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる