安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-26 09:28:34
 

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.16平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:大成建設株式会社
管理会社:安田不動産(株)

【スレッドタイトルを一部編集致しました。H23.9.29 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-09-27 13:17:14

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?【part5】

401: 匿名さん 
[2011-11-12 00:11:00]
>399さん

ありがとうございます。

これから色々検討していきたいと思います。
402: 匿名 
[2011-11-12 10:29:09]
80戸、全部売りにだされるのでしょうか?
403: 匿名 
[2011-11-12 12:43:20]
MRで地権者の物件はグレードが低くなりますって話を聞きました。39階以上はなかった気がします。
404: 入居予定さん 
[2011-11-12 13:03:06]
403
>地権者の物件はグレードが低くなりますって話を聞きました

正確な発言とは思えませんが?
「38階以下はグレードが低い」とも受け取れる発言をしたということでしょうか?

そもそも何をもって「グレードが高い(低い)」と言われているのかが分からないので話にもなりませんが。
匿名だから言いたい放題なのはわかりますがもう少しご配慮があっていいのでは?

405: 匿名さん 
[2011-11-12 13:46:35]
仕様が違うんじゃないの?地権者が入るマンションではよくある話。
406: 匿名さん 
[2011-11-12 13:48:57]
地権者住戸はどこから販売されるんですか?
分譲マンションと同じデベロッパーですかね?
407: 匿名 
[2011-11-12 14:16:42]
403ですが、405さんのご指摘のように同じ間取りでもそのクラスより仕様は低くなります。この物件に限った事ではありません。
私の記憶ではMRの価格表において39階以上は地権者物件がなかったと思うのですが、間違っていますか?
この物件もエグゼクティブとプレミアはグレードはかなり違うと思いました。
408: 匿名さん 
[2011-11-12 16:09:56]
>404さん

>そもそも何をもって「グレードが高い(低い)」と言われているのかが分からないので話にもなりませんが。
匿名だから言いたい放題なのはわかりますがもう少しご配慮があっていいのでは?

地権者物件の仕様が違うのは結構知られていると思います。
単に知らなかったというならともかく、堂々と403さんを非難して言いたい放題とか
書いてしまっているけど一応謝っといた方がいいのでは?
それにしても403さん、大人の対応ですね。
409: 匿名 
[2011-11-12 18:58:52]
他のマンションですが、地権者住戸が後から売りにだされたの物件経験しました、やはりキッチン、建具等の仕様が少し安いものを使ってました、賃貸用に作れれたのであまり高いものは使わないとのことでした、10年位でキッチン等をとりかえると考えれば仕様が少し安くても立地を買うことの方が利便性を買うことになりますのではないかと思います、中味は直せるし、、人それぞれ考え方もありますが、、
410: 匿名さん 
[2011-11-12 20:16:54]
このマンションの契約者ってプレミアクラスを理解せずに購入しているの?
411: 契約済みさん 
[2011-11-12 23:29:30]
ちょっと意味が。。。。
412: 契約済みさん 
[2011-11-12 23:37:36]
すいません。付け加えます。
本物件の地権者物件は、今のMRできる前に、地権者用物件のMR設置され選んでおり、
グレードは明らかに異なりますが、東の低層という比較的賃貸にしやすい場所が多いのです。
本物件は地権者住居は確かに80ぐらいですが、少なくとも半分は住居。残り半分のウチ、半分は賃貸用。
残りは販売用と思われます。
つまり販売は20ぐらいですので、頑張って買って下さい。
413: 匿名さん 
[2011-11-13 01:44:39]
地権者分を売るか、賃貸に出すかは、持ち主が決める事でかなりの個人情報のはずですが、どうして知ってる人がいるんですか?

その情報をまとめてご存知なのは、売り主しかいないはずですが、かなり問題ありますよね、こういう掲示板に書き込んじゃうのって、会社の情報管理という意味で。

この辺が3流デベと言われてしまう点だと思います。
414: 匿名さん 
[2011-11-13 02:54:10]
本当にそうですね。以前ニュースになった「契約者の7割が医師」という情報も、販売側がリークしないと漏れようが無いですし。

立地は最高、デザインや施工会社も悪くはないのですが、売り主・販売会社だけが残念な物件です。
415: 匿名さん 
[2011-11-13 07:52:16]
個別の地権者がどうするつもりかなんて、デベでも管理なんて出来ません。ただの予測という事でしょう。
あまり目くじらを立てなさんな。
417: 匿名さん 
[2011-11-13 14:18:22]
いつから地権者物件販売ですか?
どこに情報出るんですかね?
418: 匿名さん 
[2011-11-13 16:19:11]
このスレのどこかに書いてあったよ。
419: 匿名さん 
[2011-11-13 16:23:12]
次は地権者物件買いですか?
ぎりぎりになるのを待った方が良いのでは?
値を釣りあげられますよ。
420: 契約済みさん 
[2011-11-13 19:25:15]
物件数は知りませんが東側の低層が多いんですよね?と言っても20階以上です。ラウンド角もあったようだし、価格帯も少しは期待できるんでしょう。そもそもそこが売りに出るかは分かりませんが。
部屋の間取り変更は出来ないでしょうが、通常分譲のオプションセレクト(小物)に間に合うといいですね!
421: 匿名さん 
[2011-11-13 21:35:03]
地権者物件は何も変更できないと思います。
所謂中古マンションと同じですよね。
422: 匿名さん 
[2011-11-13 22:54:07]
売れ残りの3億部屋も、もうすぐ間取り変更が出来なくなってしまいますね。自分の好きなように、かなり自由に設計変更出来るのがプレミアタイプの良い所なのに、台無しです。

ここの売り主と販売代理は、契約者の情報をリークしたり、横桟を知らせなかったり、眺望のサイトを隠したりと酷い対応が目立つので、因果応報ですな。
423: 匿名さん 
[2011-11-16 16:39:18]
>>382さん
荷物がどれくらいあるかにもよると思います。
物があまりないスッキリしたご家庭なら大丈夫かもしれないですが、
コレクター的な趣味をお持ちのご家族がいる場合は難しいかもしれないですね。
本当にこちらは立地は良いですよね。
425: 匿名さん 
[2011-11-16 18:23:24]
地権者物件は扱いは中古ですよね。物件を検索するにしても、当然新築では検索できません。中古は当然、新築時のオプション選択はできないですよね。当然中古でも間取り変更は購入者の自由です。お金をいくら使うかも購入者の自由です。
427: 匿名さん 
[2011-11-16 21:14:06]
>>422
この3億の部屋の間取り、どっちもイマイチだね。
3億出してマンション買う人の気持ちが分かってないというか。
429: 匿名 
[2011-11-16 23:50:51]
何人かのやりとりになっていますが、法律的に言っている方の論理も考えると地権者に最初に渡っていると考えるのが常識の範囲なのではないでしょうか?まぁ、どうでもいい話ではありますが。
430: 匿名さん 
[2011-11-17 09:31:34]
医者、医者とうるさいですね。私は購入者ですが医者ではありません。医者批判がしたいなら別の掲示板へ。
因みに私の立場で考える事は、自分が売却する時にはお金を持った医者が買ってくれる可能性が高いというぐらいですかね。
431: 匿名さん 
[2011-11-17 12:31:39]
最上階プレミアムフロアカスタマイズ期限迫るって載ってますね。
こういう表示を出しておけば逆に後押しになって
すぐ売れちゃったりするかもしれませんね。
ちなみに期限はいつまでなのでしょう??
カスタマイズしなければ基本プランなのでしょうが
基本プランだとちょっと使い辛そうな感じですね。
432: 匿名さん 
[2011-11-17 12:36:38]
地権者物件が売りに出された場合ネットに情報は出ますかね?
433: 買いたいけど買えない人 
[2011-11-17 15:11:02]
これぐらいのマンションをポンと購入できる方の中にはコアな趣味をお持ちの方もいらっしゃるんでしょうね。そういう方は一部屋を趣味の為に確保したりするものなんでしょうかね。

そうなると余分に広い間取りを選択することも考えられ、余裕を持って購入できることにはすごいの一言です。自分も趣味の為に広いところを、なんて公言してみたいものですよ。
434: 匿名さん 
[2011-11-20 22:52:43]
最上階を購入する人って期限に間に合わなくて、基本のまま購入して
使いずらかったとしたら、リフォームにお金が多少かかっても気にならない人が
購入されるんでしょう。
435: 契約済みさん 
[2011-11-20 23:50:01]
第一期販売でもらった価格表では、最上階のオプションの締め切りは、12月25日でした。
それまでに決めればいいのだから、まだ1か月ちょいはありますよ。
もうひとつの南西のラウンドのキャンセル住戸は、最初の申込者の選んだ間取りになってしまうのかな?
436: 匿名さん 
[2011-11-23 08:35:30]
>>435
どうなんですかね?もうできちゃってるとしたらキャンセルした方の指定したバージョンを変更することは難しいですからそうなるんですかね。その場合の価格交渉とかないんだろうか・・・。

>>434
入居してしばらく住んでみて気になる点はリフォームする、みたいな人もいると思いますよ、本当ならうちもそうしたいところです。
437: 匿名さん 
[2011-11-24 14:54:53]
>入居してしばらく住んでみて気になる点はリフォームする、みたいな人もいると思いますよ
これすごく判ります。
暮らしてみないと判らないことってありますよね。
でも工事中の騒音等の問題を考えると、なかなか踏み切れませんよね…。
438: 匿名 
[2011-11-24 20:20:04]
今どのくらいの高さまでいっているんですか? 
439: 契約済みさん 
[2011-11-24 21:27:41]
34~35階といったところでしょうか?
34~35階といったところでしょうか?
440: 匿名 
[2011-11-24 23:52:39]
情報ありがとうございます
441: 契約済みさん 
[2011-11-25 09:00:50]
先日、久しぶりに職場から、昼過ぎだったか、御茶ノ水橋方面に歩いてきましたが、医科歯科のあたりから見えるワテラスの姿は壮観でした。陽光のなかにそびえたつ姿は、まさにランドマークというのにふさわしく、感動しました。
443: 匿名さん 
[2011-11-25 18:28:34]
ランドマーク。いい響きですなあ。

車で通っても電車からでも、あれは何だろうと目に付く存在感はさすが、という感じのマンションにはなるんでしょうね。

それにしても住民全員が億ション住まいという設定になるこのマンション、溜め息が出てしまいますよ。

自分も今度そばを通ってみることにします。

445: 匿名さん 
[2011-11-26 11:38:54]

住民全員が億ション住まいは事実と違うのでは?って444で書いたら速攻で削除されたんだけど、

なぜ?
446: 匿名さん 
[2011-11-26 12:25:56]

それが「回答」。
447: 匿名 
[2011-11-26 16:31:50]
うらやましい
448: 匿名さん 
[2011-11-26 16:58:37]
←439さん

東京から離れているので建設状況が判りません。
定期的に載せて頂き有難うございます。

まだまだ先だと思いますが、来春には
最上階まで立ち上がるような勢いですね。
再来年が楽しみです。
449: 439 
[2011-11-26 21:51:53]
448さんへ

439ですが、写真をUPしたのは初めてです。でもお役にたてるのであれば今後もたまにUPしようと思います。写真をよ~く検討したところガラスが入っているところが19階まででしょうか?その上はよくわかりません(笑
みなさんのご判断でかぞえてみてください。
(湯島聖堂より)
448さんへ439ですが、写真をUPした...
450: 449 
[2011-11-26 22:02:29]
真下にあたる「四谷大塚」進学塾脇から
拡大すると10階 15階の表示が見えます。
真下にあたる「四谷大塚」進学塾脇から拡大...
451: 匿名さん 
[2011-11-26 23:45:56]
現地写真アップありがとうございます。
ちょうど1か月前に現地に行ったきりなので助かります。
何だかわが子が成長しているような感じがしてしまいますね(笑)
順調そうで何よりです。
452: 匿名 
[2011-11-27 10:34:36]
お茶の水のランドマーク 楽しみです
453: 匿名さん 
[2011-11-27 18:04:45]
昨日、案内が再登録が来てたけと3戸しか残りなし、
現段階でこの状況では値段が安過ぎか
と思いますね。20階以上がレジデンス
てまたいいねーさすが、俺の空の
安田財閥 。
454: 匿名 
[2011-11-28 11:02:14]
やっぱ、千代田区は強し 
455: 匿名さん 
[2011-11-28 12:30:36]
>>450
良い写真ですね~!青空とガラスに映る建物がすごく都会的な感じです。
完成したら私もこの角度から写真撮ってみたいと思ってしまいました。

再登録販売も2戸になってるようですね。
順調に出てて良いことだと思います。
457: 匿名さん 
[2011-11-28 14:45:00]
>>450
内側からは関係ないけど外から眺めるとあらゆる建物や景色がマンション外面に映る光景はなかなかいいもんですね。反射によって周囲に溶け込むような見映えになるかもしれないです。それなら大きくても大きくて目立つというだけの存在ではないですよね。一つの新しいシンボルとして見てもらえるかも。

それにしても綺麗な外観。
458: 匿名さん 
[2011-11-28 21:44:24]
>450
写真をクリックして見てみましたが階数まで見えませんでした。
向かい側のビルが綺麗に映っていますね。
モデルルームの画像を見ましたが、リビングダイニングのゴージャスな開放感が素晴らしいです。
とても都会的なマンションですね。
459: 449・450 
[2011-11-28 21:49:24]
すみません。皆さんがレスを下さるなんていうことも考えずに撮影したもので、逆光だったり別の建物が写りこんだりしていてお恥ずかしい限りです。あくまでも進捗状況を確認するだけの現場写真ということでお許しください。
460: 449・450 
[2011-11-28 21:55:40]
>写真をクリックして見てみましたが階数まで見えませんでした

窓枠下から3枠目×右から3枠目に 白地に黒文字で小さく「10F」とあります。
もちろん5階上に「15F」とあります。
461: 449・450 
[2011-11-28 21:58:52]
すみません。
誤)右から3枠目
正)左から3枠目  でした。 予想外のレスに完全に舞い上がってしまった小心者です。
464: 匿名 
[2011-11-30 19:58:02]
今年は中野のツインとお茶の水のワテラスが好評のタワーですよ
465: 匿名さん 
[2011-11-30 21:43:09]
462さん私もかなり鈍感です。今35階に住んでて
この前の大震災も経験しましたが、
いかに日本のマスコミのデマに列に並ぶ大好きな庶民が
騙されてるか、大した影響ありません。
グラス一つ割れませんでした。
新耐震前の持ってる賃貸マンションは
確かに、ひどかった、ただ462さんの家屋が倒れて
こなごなになっても間違いなくワテラスは残りますよ。
間違いなく、格差社会は金持ちは生き残りますから!
466: 匿名さん 
[2011-12-10 09:23:52]
最近はここもすっかり閑散としてますね。契約者板もそう。
契約者は増えてきているはずだと考えると、やはりここを
賑わしていたのはほとんど野次馬だったのかな?
467: 匿名さん 
[2011-12-11 00:48:51]
残りは億越えの4戸だけだし、契約者はデベのパスワードが必要な契約者専用サイトに行っちゃたからね。検討板も契約者板も役目は終わっていますよ。はい。
468: 匿名さん 
[2011-12-15 07:58:57]
残り三戸になってますね。
469: 購入検討中さん 
[2011-12-26 19:29:03]
残り二戸になっています。
しかも、MRはすでに冬休み。。。余裕か!
471: 匿名 
[2011-12-28 10:34:54]
ローン審査が通過しないと申し込みができないシステムだったから、キャンセルはあまり出ないでしょう。他のマンションはローン審査なくて、申し込みの場所もあり、そのような物件はキャンセルも沢山出るのでしょう。
472: 匿名さん 
[2011-12-28 14:20:44]
神田っ子が増えて活気出ますね!
474: 契約済みさん 
[2011-12-30 06:43:25]
>473
→ワテラスの何が、この先“大丈夫だろうか?”と言われているのでしょうか?
販売開始後(売買契約締結後)において建築自体が中止になったのなら大変ですが
販売開始前(売買契約締結前)の“販売が突然中止”が、ワテラスに及ぼす影響な
ど、まったく無いと考えますが。。。
仮に、100歩譲って同じ売主であったとしても、何らかの事情で工事が中止になっ
たとしても、ご承知の通り、青田売りの場合、宅建業法で業者のデベは、買主より
受領の手付金等については、保険会社の保険に入り、保証証書を発行しなければ金
員は受領してはならないことになっておりますので、損害賠償問題はともかく、業
者のデベ側に(実際に)支払った手付金等は全て補償されますので心配ないですよ。
当該マンションの契約済みさんも閲覧されていると思いますので、書かせて頂きま
した。ご心配頂くことはありがたいですが。。。。。。

477: 契約済みさん 
[2011-12-30 10:33:02]
474です。
473が記されていることは、両マンションとも売主が同じと言うことでのご心配かと思われますが、
大手デベでありメジャーではない販売物件の少ない無名デベであり、未完成=青田売り物件の場合、
474にも書いたとおり、買主が支払った手付金等の前金は、すべて保証されるように宅建業法で保
全されておりますので心配ご無用ですね。
>メジャーではない販売物件の少ないデベは心配。。。などといった偏見(発言)は慎むべきと考
えます。販売物件の少ないデベでも、大手以上にクオリティの高いモノ造りをされている立派な業
者は沢山あると思いますよ。

ちなみに、私事ですが、当該物件(WATERRAS)の購入は、デベの内容で買ったのではなく、第一
にコンセプトが自身の考えと合致したからです。
グロ-バル化している今、“メイド イン ニッポン”・・・いい響きだと思いませんか?(少々、
個人的な発言しましたことお許し下さい。)
478: 匿名さん 
[2011-12-30 18:04:23]
安田不動産・東急不動産・東京建物の3社は無名ではないと思うのだが。違ってますか。

479: 契約済みさん 
[2011-12-30 20:39:19]
474です。
地元、お茶の水にある某・有名?大学病院等が安心で、大学病院ほど患者数が少ない無名?病院は心
配。。。 有名?大学病院から独立され、立派に開業されている・(経験豊富で)尊敬出来る先生も
沢山居りますよ。某・有名?大学病院だから、大手?デベだから“有名で安心”などと考え、書かれ
ているとしたら如何なものか・・・と申し上げているだけです。有名?大学病院や有名?デベと言わ
れる所にも、技術・知識的、さらには、人間的に欠落された方が居ると思いませんか?
※申し訳ありませんが、もう、これ以上の書き込みは見解の相違・・・と言うことでいたしません。  
481: 匿名 
[2011-12-30 21:29:48]
このマンションはほぼ完売だから、掲示板も契約者だけでいいのでは?
482: 匿名さん 
[2011-12-31 01:16:35]
467さんは契約者板もいらないと言ってますよ。

483: 匿名 
[2011-12-31 01:24:58]
ここはJVでやってるんだから安田の販売数が少ないなんて全く問題にはならないですね。
販売も東急リバブル 東京建物不動産販売 三井不動産レジデンシャルですよ。
施工もスーパーゼネコンだしね。
安田が入っているのは、昔の財閥時代にここの土地と絡みがあったからだと思ってますが、何か。


486: 不動産購入勉強中さん 
[2011-12-31 09:56:53]
 このご時世に坪単価平均440万円で、この売れ行きは凄いですね。やはりマンションは立地が一番であることを実感致しました。
487: 匿名 
[2011-12-31 09:57:16]
少なくとも販売をどこの会社が担当しているかは、物件の質とは無関係。契約後は全く関わりません。

スーゼネの物件でも問題は沢山あります。

世田谷の某物件の既存不適格とカビ問題とか、赤坂の某物件の××事故とか。

そもそも湾岸の液状化地区に安全だとマンション作って宣伝してて被害が出てる。

まあこういう情報を確認するためにマンションコミュニティってあるんだけどね。
489: 匿名さん 
[2011-12-31 12:43:58]
じゃあなたは弱小業者の無名物件に住んでれば?
不具合や事故あってもまったく報道されないから安心だね。
490: 匿名で 
[2011-12-31 14:28:32]
結局、デベロッパが大事って事。

なんでこんな事が分からないのか不思議。
491: 匿名さん 
[2011-12-31 16:04:11]
>by 匿名で 2011-12-31 14:28:32
>結局、デベロッパが大事って事。
>なんでこんな事が分からないのか不思議。
→それを言うなら、デベではなく実際に造るゼネコンであり、さらに大切なのは建築設計事務所ですよ。




492: マンション投資家さん 
[2011-12-31 18:40:43]
みなさん安田・東急・東建をB級デベと思っているのですね。
さぞかし立派な会社にお勤めの方々なのでしょう。
そんなこと言えるの商事か物産くらいでは。。
まさか今流行りのオリンパス、東電あたりかっ
495: 契約済みさん 
[2012-01-01 00:44:26]
年明けですのでおめでたい話題がほしいですね。
他人を非難する中傷コメントは避けたいものです。
496: 匿名さん 
[2012-01-01 01:13:39]
あけおめ!
残りはプレミアムの2戸だから、後は来年の3月を待つだけですね。
つつがなく建設が進む1年でありますようにお祈り申し上げます。
年頭のご挨拶にかえまして、投稿させていただきました。
497: 匿名 
[2012-01-01 08:36:11]
あけおめ、、、。
今年は他人様への挨拶ぐらい、まともに出来るようになろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる