マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-03 21:52:34
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147514/

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想

環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-09-24 23:59:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2

101: 匿名さん 
[2011-10-19 21:44:05]
築地市場移転にゴーサインが出て、環状2号の工事も進捗してるから、環状2号沿線の交通網は今後劇的に改善される。

都内で一番注目すべき地域だね。汐富や六本木みたいなことになるだろう。
102: 匿名 
[2011-10-19 21:46:05]
会社が近ければ家族との時間も増えるじゃん。行きたくない場所に時間かけて行く方がしんどいけどね。

まあ個人の価値観ですが。
104: 匿名さん 
[2011-10-19 23:02:11]
夢トーク好きですよ、自分。
ゆりかもめが東京に向かうっ話は新しいですね。
LRTよりもメトロでしょう。
105: ご近所さん 
[2011-10-19 23:13:52]
旧貨物線の路盤、豊洲島内は建物が塞いでますが、LRTは路面電車の機能も持っています。
だから、豊洲旧ルートを避けて、道路上を自動車併存で進めば大丈夫です。
106: 匿名さん 
[2011-10-19 23:45:25]
平成22年第一回定例会会議録(第3日 3月2日)

(質問)
ゆりかもめは、現在の計画想定されている最終駅は勝どきです。これでは、さきに申し上げた問題を解決できるどころか、ますます混乱してしまうと推測されます。そこで、交通手段の選択肢として、ゆりかもめの新橋延伸は考えられないのかどうか、三一四号線の架橋については反対ですが、通過経路の問題などが密接に関係してきますが、今後の開発を見据えた駅の配置とあわせて、考え方を伺いたいと思います。もう一つの交通手段の選択肢として、以前から区内循環のLRT導入について言われておりましたが、この実現性について、区としてどのような御見解をお持ちかお伺いいたします。

(区長)
ゆりかもめは、平成十八年三月に有明から豊洲まで延伸されました。豊洲・勝どき間については、平成十二年一月の運輸政策審議会答申第十八号で、平成二十七年の目標年次までに整備着手することが適当である路線として位置づけられており、今後の開発動向や需要を見定めながら延伸を検討していくとしております。また、新橋までの延伸計画について、東京都は運輸政策審議会答申には位置づけられておりませんが、長期的な課題としてとらえていくとしております。こうした状況を踏まえ、本区のまちづくりの方向性に整合した整備を東京都に働きかけてまいります。

 次に、LRTについてであります。

 本区では、平成十九年度に区内公共交通のあるべき姿について調査・検討を行いました。その中で、公共交通としては、区民の足となるコミュニティバスの導入や勝どき・晴海地域などの交通不便地域への中量輸送機関の導入などが課題であるとしております。コミュニティバスについては、昨年十二月より江戸バスとして運行を開始いたしました。また、中量輸送機関については、平成二十年度より東京都を交えてLRT等の導入の可能性について、基礎的な研究を進めているところであります。今後はさらに、事業主体や導入空間、事業採算性などについて具体的に検討してまいります。

(質問)
交通網の関係ですけれども、要するに、月島地域、特に勝どきの周辺については、交通手段を選択することができないんですよね。勝どき駅しかないわけです。ですから、新橋にモノレールを持っていくことによって、ゆりかもめがループ化することによって、選択肢として一つふえるわけですよね。その地域の人たちの交通網の選択肢が一つふえるわけです。ですから、東京駅という話もありましたけれども、やはり私としては、これは私の個人的な考え方ですけれども、新橋に持っていってループ化をすることによって交通網の手段としてもう一つできてくるのではないのかなというふうに思っておりますので、その方向性も含めて、今後お知らせをいただきたいなというふうに思いますので、今回どういう方向性で進むのか、しっかりと、その都度あわせて報告をしていただきたい。
 LRTについても同じですけれども、これは具体的になるまでにいつまでかかるのかというのもありますし、LRTと江戸バスの関係も出てくると思いますから、そういう面も含めてしっかり対応していただかなきゃいけない部分というのがあると思います。
107: 匿名さん 
[2011-10-23 13:57:25]
そろそろ正式発表かな
108: 匿名さん 
[2011-10-23 14:30:22]
ゆりかもめが東京駅まで延伸するのは永久に無理ですよ。どこに線路敷くんでしょう?
用地買収にカネがかかるようなら絶対不可能です。
109: 匿名さん 
[2011-10-23 22:42:52]
はあ?

ゆりかもめは豊洲より先は基本的に公道上の高架を想定してるから用地買収代はゼロだよ。

全部、区道か都道か国道上。

想定されるルートとしては、環状2号か晴海通り上のの高架で昭和透りで右折して、八重洲通りで左折すれば東京駅にぶつかる。
110: 匿名さん 
[2011-11-01 20:17:12]
さらに便利になるといいですね。
111: 匿名さん 
[2011-11-01 21:29:03]
LRTどころではなくなったあげ。
112: 匿名さん 
[2011-11-01 21:30:13]
どうしてですか?
114: 匿名さん 
[2011-11-02 01:28:26]
ゆりかもめは晴海を通るのは間違いないけど、
築地市場跡地に計画される再開発構想の目玉になると予想。
そうなると、やはり新橋につないで環状線にするのが
最も有力な案だと思う。
117: ご近所さん 
[2011-11-03 17:56:58]
>勝どき~築地市場間に地下鉄新駅ができてもおかしくない。

それはない。勝どき駅ホーム増設に合わせて、新島橋寄り(光が丘方面)にまっすぐ伸ばす
出口を作れば足りるから。そのほうが予算も少なくて済み、現実的。
118: ご近所さん 
[2011-11-03 17:59:31]
築地市場側も、川の下深いから、無理でしょう。築地市場駅から出口を伸ばすだけでいいと思います。
120: 匿名さん 
[2011-11-03 21:59:23]
川の下深いから、で
線路の傾斜が急な箇所に
駅を作るのは難しい。
122: 匿名さん 
[2011-11-05 23:53:50]
これまでと今後のインフラのポイント箇所
■東京!?
■新橋!?
■汐留!?
■築地市場〜勝どき間
■勝どき五丁目周辺
■晴海五丁目周辺
■晴海トリトン周辺
これから考えると、
□LRT
銀座(東京)〜晴海5丁目(有明!?)
□ゆりかもめ
豊洲〜晴海3丁目〜勝どき〜勝どき5丁目〜汐留
豊洲〜晴海3丁目〜晴海5丁目〜勝どき5丁目〜新橋
□地下鉄
想定できないが、東京〜汐留〜築地〜勝どき5丁目〜
晴海5丁目〜晴海トリトン〜豊洲〜有楽町線クロス案

どれか実現しますでしょうか?



123: 匿名さん 
[2011-11-06 07:42:42]
このうち事業主体や運営主体が、計画ないし実現を表明しているものは、ゆりかもめの勝ちどき延伸のみ。
それ以外は、現時点では想像の産物でしかない。
124: 匿名さん 
[2011-11-06 08:15:57]
>日本の技術水準の高さを世界に
造ろうと思えば韓国の技術力でも作れると思うよ。
125: 匿名さん 
[2011-11-06 08:57:56]
>□地下鉄
>想定できないが、東京〜汐留〜築地〜勝どき5丁目〜
>晴海5丁目〜晴海トリトン〜豊洲〜有楽町線クロス案
なにこれ?初めて見ましたけど?あなたの妄想を書いても仕方ないのでは?だって100%実現性ないから。


126: 匿名さん 
[2011-11-06 10:52:16]
>実現を表明

正確には
実現に向けた検討。

江東区も過去に
貨物線路跡地利用の路面電車を
実現に向けた検討をして
採算が合わないとして凍結した。
127: 匿名さん 
[2011-11-06 10:55:17]
技術力うんぬんではなくて
採算性を度外視してまでやらないって事だな。
128: 匿名さん 
[2011-11-06 11:00:07]
事業をやるには採算性がまず第一番。
採算無視で事業をやろうとするのは高度成長期やバブル期の感覚がいまだに抜けない田舎政治家。
そんな田舎政治家に食いモノにされたのが国鉄。

129: 匿名さん 
[2011-11-06 12:15:40]
地下鉄の想定は近いものは出てますよね。
月島経由ですが。
130: 匿名さん 
[2011-11-06 20:19:38]
>地下鉄の想定は近いものは出てますよね。
どこに?あなたの夢の中かな?
131: 匿名さん 
[2011-11-06 21:38:01]
すいません、何年も前の案ですね。
ただ、今も続いてるんじゃ?
132: 匿名さん 
[2011-11-06 21:43:12]
続いてないでしょ。メトロは新規路線を作る部署をもう解散してますよ。
134: 匿名さん 
[2011-11-07 00:44:46]
ムチャブリですな。
大江戸線でさえ、開通には批判があったのに。
136: 匿名さん 
[2011-11-07 01:12:10]
何年も利用されず、今は人っ子ひとりいない市場前駅が混雑する日が来たらいいね。


138: 匿名さん 
[2011-11-07 01:16:50]
だから、早く市場がオープンすればいいねと言ってるのに

余裕ないねぇ。
139: 匿名さん 
[2011-11-07 06:35:53]
都営はもう地下鉄新線は作らないでしょう。
やっと単年度で黒字になったっていうのに。(累積では赤字経営のままですが)
地下鉄部門をさっさとメトロに押しつけたいっていうのに赤字増やしてどうするんですか。
そもそも、市場アクセスってっいったって、利用者の何パーセントが地下鉄使うっていうんでしょうねぇ。
140: 匿名さん 
[2011-11-07 06:42:23]
そんな事いったら豊洲住民に悪いよ。
スカイツリー方面への延伸を含めて、
有楽町線で市場への客が押し寄せてくれる。と思っているのだから。
141: 匿名さん 
[2011-11-07 08:16:47]
観光客がドカドカ来たら騒がしくなって住環境は悪化するはずだが、
豊洲民はそういうふうになって欲しいの?
つくづく不思議な人たちだ。
144: 匿名さん 
[2011-11-07 23:19:08]
TPPで特区どころじゃなくなるよ
145: 匿名さん 
[2011-11-08 06:28:04]
インフラ整備し直さなきゃ使えないような地区は、特区からも外されちゃうでしょうね。
146: 匿名さん 
[2011-11-08 21:27:17]
>アジアヘッドクォーター特区になる地域だから、
この特区は埋立地以外にもかなり広範囲になりますよ。その中でインフラが貧弱な湾岸埋立地に立地するような企業はまずないですね。
だいたい法人税がこんな高い国にわざわざ本社を移す外国企業があるわけがない。
香港やシンガポールのほうがずっとマシですから。
148: 匿名さん 
[2011-11-09 04:47:35]
不動産屋ってバカばっかりだな。
自分たちさえよければそれでいいのか。財源はどうすんだ?全部税金なんだぞ。
149: 匿名さん 
[2011-11-09 06:27:57]
インフラ整備しなきゃいけないような不便な地域は特区から外されるんじゃないかな。
今回の特区構想はアクセスインフラ等は既存のインフラを使用する事になってますからねぇ。
まぁ自ら不便な地域と認めてるのなら外されるのも早いでしょうね。
150: 匿名さん 
[2011-11-09 22:30:53]
マンションデベなんて3つくらい残してあとは全部潰れていいよ。
誰も困らないから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる