一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?
 

広告を掲載

杖 [更新日時] 2023-08-21 16:06:10
 削除依頼 投稿する

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
 薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
 一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
 実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。

[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

22: 17 
[2009-02-16 07:51:00]
私は反対と言うか。もし、他人に迷惑が掛かった時にどうするかを知りたいだけです。スレ主さんはどうする?匂いが付いた洗濯物!ススは上手く焚けば出ないような事が書いて有るスレが有るけど、初めての方は慣れるまでススはでる? もし白い壁がススで黒くなったら!今の世の中は怖いから、小心者の私は無理です。
23: 匿名さん 
[2009-02-16 07:52:00]
日本は全世界から、2013年までに1990年のCO2排出量の6%削減することを義務付けられています。
今現在、逆に6%以上増え続けています。
出来ることはなんでもやりましょうよ。
人類が滅びるんですよ。
24: 17 
[2009-02-16 08:05:00]
皆さんが同じ考えを持って薪ストーブを使えば、私は薪ストーブ大歓迎です!世の中そういう人ばかりでは無い訳で、今のところは薪ストーブ反対。
25: 隣家の主婦 
[2009-02-16 18:30:00]
杖さま

絶対に煙、臭い、煤を出さない焚き方(近隣に迷惑がかかりそうなことはしない事、無理かな)
火の管理は怠らない。消火して外出する、消火して寝る。(常識です)
毎日こまめな点検。シーズンオフ時の掃除。(隣に煤が飛ぶので前日までに伝える)
朝やっとこさ洗濯物を庭に干したとおもったら、
「今から煙突掃除をするので洗濯物を取り込んでもらわないと煤が飛ぶので・・」と
言いに来たとき
「早く昨日のうちに言ってよぉ〜おっ」と腹が立ちました。
或いは、お伺い立ててこっちの留守の日にしたらどうよと思いました。ご参考まで。
26: 匿名さん 
[2009-02-16 19:43:00]
近所付き合いが苦手な方は、波風を立てないためにも薪ストーブは遠慮した方がいいのではないでしょうか?
27: 匿名さん 
[2009-02-16 19:47:00]
やっぱり煤って飛ぶじゃないですか!今まで迷惑かけてないって言ってたユーザーさんの煙突掃除の仕方を教えて欲しいです。
28: 匿名さん 
[2009-02-16 20:01:00]
薪ストーブの有る家の前で皆様、雑草など抜いてすぐのやつを入れたたき火を、して下さい。煙が凄くでる臭いもかなり!その家にアオッテやれば解りますよ!
29: 匿名さん 
[2009-02-16 20:03:00]
住宅地のド真ん中で、何を勘違いしたのか、蒔ストーブをインテリア感覚で取り付けるから問題になるんだよ。

取り付けた本人も、1年もすれば、近所からの苦情、効率の悪さ、蒔き割りで嫌になって放置、結局、実用性の無い本物のインテリアと化すんだよ。

冗談だと思うなら、取り付けてごらん。
悪夢ですよ。

普通の床暖房が一番ですね。
30: 匿名さん 
[2009-02-16 20:05:00]
28さん
たんぼのアゼでよく燃やしてるよね。
薪ストーブは薪が乾燥していればケムリやススは出ませんよ。
31: 匿名さん 
[2009-02-16 20:11:00]
↑臭いは?洗濯物に移ることは?無いのでしたら薪ストーブ賛成。
32: 匿名さん 
[2009-02-16 20:13:00]
隣家が新築の際に薪ストーブをいれたんです。
冬になると、得意になって日曜の朝からパカパカ薪割りで騒音を立てています。
冬の間中、燃やしてるのか、その期間は「燻製」臭いニオイが周囲に漂っています。
洗濯物にも若干、臭いがついてしまうので、外干しができません。
心配なのは、大地震が来たときに、火災の火元になるんじゃないかということです。
隣さんは、家の中で、焚き火してるんですから。
類焼しても、火元には賠償責任が無いんだそうです。
なんか、割り切れない気分ですよね。
はっきり言って、「迷惑」なんですが、法的に対抗できる余地も無さそうなので我慢しています。
33: 匿名さん 
[2009-02-16 20:19:00]
31さん
乾燥した広葉樹を使用していればまず問題はないですよ。
私は薪ストーブ使用中は一日に10回は外に出て確認しています。
薪の入れ方でも煙りや臭いが出ることがあります。
要するに不完全燃焼させないことですね。
慣れるまでは昼間の使用は避けることですね。
34: 匿名さん 
[2009-02-16 20:23:00]
臭い移るの!許せない!嫌がらせの方法を皆さん考えて下さい。薪ストーブ反対派の皆様お願いします!あくまでも合法的で。
35: 匿名さん 
[2009-02-16 20:45:00]
>>No.34

工作活動中ですか?
36: 匿名さん 
[2009-02-16 20:50:00]
>薪ストーブは薪が乾燥していればケムリやススは出ませんよ。

これはいくらなんでも言いすぎでしょう。
37: 匿名さん 
[2009-02-16 20:58:00]
>>34
テロ防止法違反じゃないか?
通報しておきます。
38: 薪ストーブユーザー 
[2009-02-16 21:07:00]
迷惑な薪ストーブユーザーって多いですね〜煙突からは常に煙が見えるのですか?
39: 匿名さん 
[2009-02-16 21:17:00]
34です、無知な薪ストーブユーザーの方が有る意味テロでは?それも合法的なテロ!現に迷惑してる人がいるみたいですけど?
40: 匿名さん 
[2009-02-16 21:49:00]
33さんは

あっちにいたあの人? (笑)

又こっちでも同じことを繰り返して説明するのかな?

それより33さん宅が煙突掃除をする時は煤は出ないんですか?
その時の近所の対処はどうするの?

もしかして隣家が離れていて経験はないのかもしれませんが?
41: 杖 
[2009-02-17 21:56:00]
皆様様々なご意見ありがとうございます。
No.25 by 隣家の主婦 さま
 特に、貴重なご意見ありがとうございます。

No.22 by 17 さま
>もし、他人に迷惑が掛かった時にどうするかを知りたいだけです。スレ主さんはどうする?
 洗濯物に被害がといった迷惑でしたら菓子折り持って平謝りの上、大変失礼ですが被害を
金銭で贖えればと思います。
 匂いが嫌い等取りつくしまがない場合は、第三者を立ててお互い納得できる妥協点を見出
すしかありませんね。(あくまでも異常に過敏な人からの苦情の場合です。)

 一部の書き込みは冷静な書き込みが出来ていないか、わざと荒らそうとしているとしか
思えないものがありますが、申し訳ありませんが、スルーさせていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる