一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?
 

広告を掲載

杖 [更新日時] 2023-08-21 16:06:10
 削除依頼 投稿する

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
 薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
 一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
 実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。

[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

182: 匿名さん 
[2009-02-20 23:02:00]
>>No.180 by 匿名さん
>薪ストーブは上流階級のたしなみ品ですから、
それを否定する人はやばいんでないの?
平民は平民らしく。
要するに、分相応にね

その発想や発言がとても上流階級だとは思えませんが。
庶民は退場してください。
183: 匿名さん 
[2009-02-20 23:18:00]
上流階級は、別荘ではやりますが住宅地で薪ストーブやりませんから。
住宅地で迷惑承知で焚くのは、別荘買えない平民と思って間違いない。
184: 匿名さん 
[2009-02-20 23:32:00]
住宅地で薪ストーブを使用するということは、迷惑を掛けると言うよりも、被害を与える行為ではないでしょうか?
185: e戸建てファンさん 
[2009-02-20 23:32:00]
>だから昔は人口が少なくても炊事や風呂焚きに使ってたの。
>全人口が。まだ分からない?
>木材はそんなことでは無くならないの。

なんかすごく歴史に疎いおろかな人がいますね。
文明の発達と森林破壊はつきものであるという常識的なことすら
わからないとはあきれますね。

ギリシャ文明やメソポタミヤ文明を始め、森林を大量に建材や薪として
つかって肥沃な土地を荒地に変えてしまいましたし、イギリスやフランス
も昔は森林地帯だったんですよ。

薪ストーブが多少でも環境負荷軽減の貢献しているのは、廃物燃焼という点だけで
それ以外に環境にいいことなんて何もしていません。エコとか地球温暖化とか
変な屁理屈を出すと、余計薪ストーブユーザは中学校レベルの理科も社会もわからない
愚かものに見えるから止めたほうがいいと思いますが・・・・

http://joumon-juku.jp/mori&hito/052.html
186: 周辺住民さん 
[2009-02-20 23:37:00]
No.181 by 匿名さんのところは、大変な気がします。
火の粉が出るのはタールのせいじゃないんですか?
煙道火災が起こらなければ良いのですが・・・・・
どこか近くの薪ストーブ店に電話して、状況が大丈夫なのかを聞いたほうが良いのでは。
私は主に煤で困っています。
新居の白い家を3年で汚され、外壁を吹き付け仕替えることまでしました。
この3年間は我慢してみて、今度同じ状態になった時は許さないかな。
その為写真を定期的に撮ったり、証拠採取しています。
187: 匿名さん 
[2009-02-20 23:58:00]
上流階級のたしなみを 否定するとやばい? 

やばいとは(笑)

意味不明、幼稚園児並み。
もういい加減に意味不明の茶々はやめたらどうですか。
188: 匿名さん 
[2009-02-21 00:09:00]
>No.186 by 周辺住民さん

煙道火災になると屋根をも焦がすそうですから、いっそのこと自分の家を焦がした方が、やめてくれるのでいいかも。
ベランダのFRP防水に引火すると収拾がつかなくなってまずいですが・・・。

白い塗り壁の家の隣で焚いているのもよく見かけますが、いい根性してると思いますよ。
事故でも起きないと分かんないでしょうねぇ。

人間、信じ込んだら何でもしちゃいますからね。地球温暖化に貢献していると本気で信じているユーザーは、自分を客観視できなくなっているのかもしれません。
189: 匿名さん 
[2009-02-21 00:30:00]
>だから昔は人口が少なくても炊事や風呂焚きに使ってたの。
>全人口が。まだ分からない?
>木材はそんなことでは無くならないの。

やっぱり君は中学生でしょ。
大人の話に首突っ込まないでもう寝なさい。こんなところにカキコするより、自分の将来を真剣に考えた方がいいと思うよ。
190: 匿名さん 
[2009-02-21 07:30:00]
>江戸時代では今の何万倍の薪が使われていたか、毎日の食事に、暖房に、風呂焚きに毎日世界中の人類が薪を燃やしていたのですよ。環境破壊が起きていましたか?

昔の日本人は薪を大量に使ってません。
暖房は局所暖房のコタツや火鉢が中心で、諸外国のように部屋全体や家全体を暖めるといった発想はなかったようです。囲炉裏もストーブのようにバンバン火を焚く代物ではありません。
それこそ省エネタイプの主役である炭中心の暖房です。
炭は火力こそ弱いものの、長時間燃焼させることができます。

風呂や食事に薪を使うと言っても、その頃の日本人は木を伐採してまで薪の採取はしていません。落ち木や枯れ木を採取してきてたぐらいです。
現代人のように伐採輸入木材の購入で薪を確保するといったことはしていないのです。

薪ストーブの煤が地球温暖化に及ぼす影響(米国)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/989/989-16.pdf#search='論文 薪ストーブ'
191: 匿名さん 
[2009-02-21 07:55:00]
薪ストーブが環境に良いのは国や地方自治体が認めています。
それを否定したい心の中は?
私には分かるような気がします。
薪ストーブを導入するには百万円くらいかかりますから、
庶民にはとても手が届きません。
せめて「そんなもの、元々欲しくなぃわぃ」と自分に言い聞かせたいのでしょう。
ニヤニヤ。
192: 匿名さん 
[2009-02-21 08:01:00]
>>No.191
薪ストーブが環境に良いのは国や地方自治体が認めています。それを否定したい心の中は?私には分かるような気がします。薪ストーブを導入するには百万円くらいかかりますから、庶民にはとても手が届きません。せめて「そんなもの、元々欲しくなぃわぃ」と自分に言い聞かせたいのでしょう。ニヤニヤ。

薪ストーブユーザーって、こんな人達ばかりなんですか?
なんか薄気味悪いです。
193: 匿名さん 
[2009-02-21 08:08:00]
薪ストーブが環境に良いのは国や地方自治体が認めています。それを否定したい心の中は?私には分かるような気がします。薪ストーブを導入するには百万円くらいかかりますから、庶民にはとても手が届きません。せめて「そんなもの、元々欲しくなぃわぃ」と自分に言い聞かせたいのでしょう。ニヤニヤ。

これもイソップの「キツネと酸っぱいぶどう」と同じ心理ですね。
194: 匿名さん 
[2009-02-21 08:09:00]
>薪ストーブが環境に良いのは国や地方自治体が認めています。

どうなんでしょうか。
10年位前だったか、全国の地方自治体が家庭用焼却炉の購入助成を始めたと思ったら、環境問題の煽りを食らって、手のひらを返したように助成打ち切りになったことがありましたね。
その助成を受けて焼却炉を購入した人の惨めなこと。
今思えば笑い話ですけど。。。
195: 匿名さん 
[2009-02-21 08:49:00]
今日はとても寒くて風が強いです!薪ストーブは絶対焚かないでくださいね!
196: e戸建てファンさん 
[2009-02-21 08:52:00]
>薪ストーブが環境に良いのは国や地方自治体が認めています。

ペレットストーブは比較的多くの自治体で推奨しているけど、薪ストーブを
推奨しているのは森林資源豊富な地域にある極一部の自治体だけですよ。

自分の住んでいる自治体が推奨していないのであれば認められているというのは
いえないでしょうね。

そもそも国策である原発を否定している人がが多い薪ストーブユーザが国が認めているもいう
理屈で正当化しようというのは変じゃないの?
197: 匿名さん 
[2009-02-21 09:09:00]
みなさんもネットで、
「薪ストーブ 環境省 補助金」と検索してみてください。
薪ストーブ、ペレットストーブ購入者には、
10万円〜20万円の購入補助金がもらえます。
環境省といえば国の機関ですから、
国が認めたCO2削減の切り札なのでしょう。
堂々と設置してください。
匂いとかススなんてほとんどないし、
あったとしても煙草の匂いの100〜1000分の1ですから、
安心してください。
何しろ環境省が推奨しているのですから。
198: e戸建てファンさん 
[2009-02-21 09:19:00]
>「薪ストーブ 環境省 補助金」と検索してみてください。

なるほど鳥取市では近隣住民の同意書または誓約書があれば
堂々と設置できるんですね。

---------------------------------------------
(1)交付申請
原則として対象設備の設置前に、補助金交付申請書(様式1)に次の書類を添付して鳥取
市役所環境政策課(尚徳町116、本庁舎1階)に提出してください。
① 事業計画書及び収支予算書(様式2)
② 対象設備の設置に係る契約書又は見積書の写し
③ 対象設備の形状、規格等を説明する資料
④ 対象設備設置工事着手前の現況写真(住宅の全体写真、設置場所の写真)
⑤ 対象設備の設置予定箇所の位置図
⑥ その他市長が必要と認める書類(薪ストーブ、風力発電システムについては、近隣住民
の同意書又は、誓約書を添付)

http://www.city.tottori.tottori.jp/www/contents/1190955032778/activesq...
199: 周辺住民さん 
[2009-02-21 09:32:00]
庶民にはとても手が届きません。せめて「そんなもの、元々欲しくなぃわぃ」と自分に言い聞かせたいのでしょう。ニヤニヤ。

どうしても認めさせたいの一点張りでしょうね。
以前に住んでいた所である宗教の人が向かいに住んでいて、日曜日に仲間と一緒に何ヶ月もしつこく同じことを主張しに来て煩わしくてしょうがなかったことがありますが、その人にそっくりなのを思い出します。

今はそう思っているが、入信したら真理が解る。
反対していた奥さんが、入ったら熱心になった等(一連の書き込みにそんな感じのがありましたが)
その人は熱心な分、家は掃除が行き届いてない、子供はほったらかし。
私は近所でもあるし、のらくら交わしていましたが
とうとう「毎日の掃除、庭周りの清掃、家事、子育て、趣味のおでかけ、等で忙しく
それでも完璧にこなせていないと思っているのに、これ以上興味のないものに入ることはできません!」と断わってからやっと来なくなりましたが・・・

ここに住んでからも、この地区の信者が時々訪ねて来る事がありますが、最近は話を環境問題から入ってくるんですよね。宗教の名称を使わずに。
「あなたは今の世の中の環境をどう思いますか。云々〜」

宗教を出して申し訳ないけど、まったく価値観の違う人にいくら勧めても興味が無いだけなんですけどね。
僻み、嫉みと、無理やりこじつける様は人格を疑いますよ。笑
隣がこんな人だったら困ります・・・
200: 匿名さん 
[2009-02-21 09:47:00]
薪ストーブって自分が楽しみたいのが一番でしょ?
それなのに環境省っていうか国に褒められているみたいで、
悪い気はしませんよ。
環境省が薪ストーブを推奨しているなんて今日までしりませんでした。
市町村に加え国まで補助金を給付するなんて、
薪ストーブをぜひ使ってくださいって国が国民に訴えているってことですよね。
201: サラリーマンさん 
[2009-02-21 10:29:00]
薪ストーブ欲しいです。  羨ましいです。
やはりひがんじゃいますね。 何としても阻止したい気持ち痛いほどわかります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる