横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART8
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-18 19:07:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART8を立ち上げました。宜しくお願いします♪

[スレ作成日時]2011-09-19 21:21:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART8

201: 匿名さん 
[2011-09-29 21:29:53]
バブル期に働き盛りだった団塊世代の半蔵門線ユーザーが、子供の巣立ちとともに一戸建てを手放して、夫婦二人で庭の手入れが必要無いマンション、買い物に便利で住み慣れた地域のマンションで老後を・・って感じがする。

けっこう当たってる自信があるんだけど?(笑)
202: 匿名 
[2011-09-29 22:05:52]
確かに夫婦二人ならマンション楽ですよね。年をとればなおさら。
駅直結のタワマンとかも意外と老人世帯に人気らしいし。
203: 匿名 
[2011-09-29 22:25:07]
あざみ野のドレッセは2件。
1つは三規庭のはす向かい、ドッグフォレストの上の現在駐車場の所。
ここはあざみ野一丁目。
カリタス裏の元國學院グランドに建ったマンションが最低でも6000万くらいだったから、やはりその位になると予想。
もう1つは、あざみ野団地下のシャトレーゼ前、徒歩で17〜20分って所。
スポーツガーデンの再開発があり、3年後には商業施設やレストランが充実しそうで、穴場かも。ここは通り向かいのドレッセが4000後半〜5000半ばが中心。
どちらも魅力的ですね。
204: 匿名 
[2011-09-29 22:35:58]
203さん、詳しい情報ありがとうございます。
ペットフォレストのとこなら徒歩10分くらいですね。
もう一つはやはりちょっと遠いかなー。

あざみ野は好きなエリアなのでどう変わっていくのか
楽しみです。
205: 匿名さん 
[2011-09-29 22:42:57]
都内都内いう人は都内近郊に住んで下さい
高級高級いう人は金の家にでも住んで下さい

青葉区は都心から離れたのどかで下町の
雰囲気の街です。


極々一部に妙にこじゃれた施設は
あるかも知れませんが例外です。
207: 匿名さん 
[2011-09-30 00:35:46]
なるほど。青葉区はのどかな下町。ついに結論が出た。
209: 匿名 
[2011-09-30 00:57:20]
青葉区は都内近郊だと思ってたが。都内で働く人のベッドタウンだし。
都心から離れてるのものどかなのも認めるが下町は違うでしょ。
210: 匿名さん 
[2011-09-30 01:51:03]
あざみ野のペットフォレストあたりというのはロケーション的にはなかなか良さそうですね。イディオスだともう少し駅から遠いですから。
バス通りからも一本中に入ってますし。
211: 匿名さん 
[2011-09-30 01:57:14]
たまプラのドレッセの8000万円あたりというのは、どれくらいの広さだったのですか?
212: 匿名 
[2011-09-30 02:02:35]
>>209
 
ですよね(笑)
世田谷と戦ってた人といい(同じ人って説もあるのね)、
青葉区スレはなんでこんなヘンな人たちが出てくるんだろう。

あざみ野の商業施設は3年後にできるのですね。スポーツガーデンの
ところだと駅から遠いですが、大丈夫なのかな。
三規庭も微妙に駅から遠くて失敗だったのに。
213: 匿名 
[2011-09-30 03:04:31]
変な人ときどき出てきますが、ネガが張り付くぐらい良い街なのでは?
214: 匿名さん 
[2011-09-30 05:36:42]
多摩ニュータウンの建替えがが始まりましたね。
ブリリアみたいですが少し前では考えられないような値段です。
http://www.tama1249.jp/
青葉区も古い地区はほぼ同時期だとおもうのですが
具体化しないですかね?
215: 匿名 
[2011-09-30 07:13:30]
古い団地群が綺麗になったらまた地域も活性化していいんでしょうが、
なかなか難しいんでしょうね。
216: 匿名 
[2011-09-30 11:14:26]
下町とか表現を間違えているし。下町とは江戸情緒の溢れた、狭い路地や平屋、古くからの商店街に狭小住宅。町工場に駄菓子屋。庶民の町。このイメージでしょ。
217: 匿名 
[2011-09-30 11:17:07]
1億2000〜出すと、青葉区でもそこそこ見映えのする一戸建てが買えるんだよな。
218: 匿名 
[2011-09-30 17:20:27]
下町といえば地方出の自分にはまさに浅草とか柴又とかのイメージ。
古くてちょっとごみごみしてたりもするけど、味わいのある
お店が残っていて・・というような。

ああいうところに住む人たちには自分たちの町の歴史にそれなりの
自負というものがありそうだから、青葉区みたいな新興エリアと一緒に
されるのイヤなんじゃない?



219: 匿名さん 
[2011-09-30 17:51:03]
新宿のタワマンは、ホストやホステスばっかみたいな感じですが、青葉は平和ですか?
220: 匿名さん 
[2011-09-30 17:54:10]
青葉区で1億は出せません。
221: 購入検討中さん 
[2011-09-30 19:20:04]
このブログの本日付記事を読むと、横浜市青葉区のような郊外エリアの資産価値の将来性に疑問がわくのですが、やはり不動産は都心部に購入したほうが良いのでしょうか?

http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/
222: マンション投資家さん 
[2011-09-30 23:56:54]
青葉区に住むなら資産価値を
気にしてはダメ

気にしたら住めないから
永住するつもりで
223: 匿名 
[2011-10-01 00:20:22]
同意です。永住するつもりなら高いお金を出すのも全然あり。

他の方も書かれていたけど、同じ金額で買える物件の余裕が都内とは

全然違います。通勤さえ我慢できれば本当にゆったり暮らせるし。
224: 匿名 
[2011-10-01 01:03:19]
大抵の人は何かを妥協しなきゃ買えないわけだから、何に重きを
おくかだよね。自分は狭いのがどうしてもダメだった。でも都内で希望の広さ
は無理。で、こっちに来たけど幸い通勤時間帯が少しずれてるので超満員電車に
乗らなくていいのはすごくラッキー。
青葉区のネックはやっぱり通勤だなあ。
225: 匿名さん 
[2011-10-01 01:30:15]
渋谷ならともかく、大手町付近までの通勤が遠いのが辛いかな。
でも結構こういう遠距離通勤者は多そうだ。
自分は三越前まで通っていて、帰りはギリギリ座れるけれど、大手町で人が沢山乗ってきて目の前に立って、その顔ぶれが、自分が降りる頃まで殆ど変わらないんだよ。みんなお疲れさん。
226: 匿名さん 
[2011-10-01 08:41:01]
旦那が命を削ってるさなか、奥さん方は優雅に見栄張りランチに興じております。
227: 匿名さん 
[2011-10-01 09:17:56]
なんか、めんどくさいね。
228: 匿名 
[2011-10-01 19:40:01]
見栄張りランチねえ。城南地区から転入組の私から見ると、
青葉区の奥様たちは素朴で感じのいい方多いですよ。
ランチのお値段だって良心的だし。
229: 匿名さん 
[2011-10-01 20:16:21]
約二週間振りに覗いて観たら
複数らしき他人が連投している文章を、何故か私が連投した事にされていて笑える。
しかも青葉区民でない部外者の発言。
事実無根の言いがかりでうける。
約二週間振りの書き込みだが、貼り着いている暇人からすれば、妄想により連投扱いするんだろう。

青葉区以外にも良い街は色々あると書きましたが文章の読解力がないんだねー。青葉区は良い街なのは事実だし、他にも良い街はあるのも事実だが、青葉区が好きな人からすれば興味持てない
嫌いな街もあるんだよ。
ワザと批判してるならレベル低いよ。
230: 匿名さん 
[2011-10-01 20:22:25]
定借は怪しいわ。調べたの?
定借マンションなんてあり得ないのでは?
だったら賃貸に住めばいいだろ。
231: 匿名さん 
[2011-10-01 20:28:21]
205は青葉区の人じゃないよ。
わざと違うイメージを植え付けたい
都内下町しかしらない他人。
住民や何度が来た人からはそんな感想は聞かない。
232: 匿名 
[2011-10-01 20:59:19]
>>230さん
たまプラーザのスレで話題になっていましたよ。50年の定期借地権つきだって。
 
>>231さん
都内下町を知ってる人ならなおさらあんな発言はないでしょ。
ただ荒らしたかっただけの人だよ。
233: 匿名 
[2011-10-01 21:56:13]
定借物件の利点って普通ならとても買えないような場所に格安で物件を
長期間所有できることだよね。
都内のいい場所にもいろいろ出来てるけどそれなりに売れてる。
自分は転売の可能性とか考えると怖くて手が出ないけど。

でもいくら人気駅といっても郊外のたまプラで定借って成り立つのかな?
個人的にはああいうのって都心の超一等地とかに格安(とはいっても
高いけど)で住みたい人向けだと思うんだけど。
234: 匿名さん 
[2011-10-01 22:11:58]
やはり都心通勤が多いのしょうかね。
近場で働いている方はどれだけいらっしゃいますか?
ちなみにうちは旦那が町田(地元の会社)、私は溝の口、自宅はあざみ野ですが。
235: 匿名さん 
[2011-10-01 22:15:00]
都心通勤の人はあまりいないでしょう。
せいぜい渋谷勤務まででしょう。
236: 匿名 
[2011-10-01 22:21:23]
私は緑区時代生まれの青葉区民ですが、三軒茶屋勤務。
同級生に用賀勤務がいるから、世田谷で働いている人は結構いるんじゃないかな。
南武線乗換えで川崎臨海部や府中で働いているの地元の友人がいる。
都心通勤組は自分の周りには少ないかな、いるにはいるけど。
237: 匿名さん 
[2011-10-01 22:23:25]
地元の人は都心は通勤圏外と見てますよ。
238: 匿名 
[2011-10-01 22:26:31]
私の周囲は都心や都内勤務の方が圧倒的に多いです。大手町、
見附、品川、三越前などなど。
239: 匿名さん 
[2011-10-01 22:33:12]
>>238
社宅があるからじゃないですか?
240: 匿名さん 
[2011-10-01 22:39:48]
社宅の人は都心近くにマンション買って引っ越す人が多いですね。
持ち家の人は新横浜、横浜勤務の人が多いです。
241: 匿名さん 
[2011-10-01 23:33:49]
東京駅、八重洲あたりに出にくいのがすごく不便だね、この地域は。
出張で新幹線乗るなら、新横浜での新幹線改札への移動がすごくスムーズだからいいけれど。
242: 匿名 
[2011-10-02 00:30:44]
うちのマンションは都内にお勤めの方も多いですね。
我が家もそうですが。
広めの物件を探されてこちらに流れてくる人も多いのでは?
新しい街ですから、他から来た方も暮らしやすそうですし。
243: 匿名 
[2011-10-02 02:08:07]
新幹線は、
新横浜~品川~東京区間の特別料金で乗れば格安だから、
私は通勤時に使ってますよ。
244: 匿名さん 
[2011-10-02 03:32:58]
横浜といえばやはり山手周辺の超高級住宅街も良いですよね。
青葉区なら各駅停車駅が急行駅より地価が安い分大きく綺麗な豪邸が多いですよね。
245: 匿名さん 
[2011-10-02 08:27:32]
昔に比べて都心に通勤している人はずいぶん減りましたね。
246: 匿名さん 
[2011-10-02 08:44:16]
バブル期に比べて都心にマンションを求めやすくなったからね。
バブル期に住宅購入に迫らせた50代以上は大変だったと聞きます。
247: 匿名さん 
[2011-10-02 08:50:25]
団塊の世代も来年は完全引退だから、
都心通勤者が激減するでしょうね。
電車の本数が減るかも?
248: 匿名 
[2011-10-02 09:34:57]
電車の本数はそう簡単には減らさないでしょう。
メトロに乗り入れしてますからね。
でも、震災後、一時期は各停のみの運行の方が、スムースだったような気がする。
因みに、私はあざみ野渋谷の通勤ですが、8時代後半の各停に乗り、まったりとしています。
通学時間をずらせば、昔のような劇混みはないと思います。
大学時代は大変だった記憶ですが。
249: 匿名さん 
[2011-10-02 09:45:42]
この数年で乗降人員は減っているよ

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html#denento...
250: 匿名さん 
[2011-10-02 09:46:16]
渋谷折り返しで十分かもね。
251: 匿名 
[2011-10-02 13:05:04]
それはさすがに無理でしょ。バブル期に比べて安くなったとはいえ
都内はやはり高い。30分余分に電車に乗っても郊外に住宅を
求める層はなくならないよ。
団塊の退職もそれほど影響ないのでは?新たな若い世代がまたやって
くる。青葉区は綺麗で子育てもしやすいから人気だしね。
252: 匿名さん 
[2011-10-02 14:12:03]
マンションでも良い人は都心部に近いところで賃貸が多くなるのでは?
戸建ならありでしょうが。
乗降人員がこのまま減り続けると通勤が楽になって助かります。
253: 匿名 
[2011-10-02 15:55:22]
賃貸も分譲賃貸とかならいいけど、それだと便利な場所だと
家賃がとても高いですよね。かといって賃貸専用の仕様だと
とても長く住む気にはならない。
家族持ちの普通のサラリーマンが都内の便利なところに賃貸で
住み続けるって無理じゃないかな。
254: 匿名さん 
[2011-10-02 16:54:25]
>>253
沿線で買う事考えれば都心部に近いところを十分借りれますよ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=5d/
255: 匿名さん 
[2011-10-02 17:12:31]
>>254
やっぱり23区は高いですね…
青葉区の値段じゃとてもじゃないけど借りれなさそうです。
256: 匿名 
[2011-10-02 19:46:49]
沿線人口が減れば通勤事情は改善されるでしょうけど、地域の
高齢化とかで活力がなくならないか心配です。。
世代別の人口バランスも悪くなりそうだし・・。
ある程度の勢いを維持するためには、都内からの流入層は必要だと
思います。元々ベッドタウンとして発展してきたエリアですしね。
257: 匿名 
[2011-10-02 22:19:10]
確かにこれからの少子高齢化社会を考えると郊外はこの先
生き残っていくのが大変かも(汗)
青葉区に限った話ではないけどね
258: 匿名さん 
[2011-10-02 23:01:36]
>>254
足立区とたまプラーザ・青葉台は同じぐらいの家賃なんですね。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=14/rosen=885/
259: 匿名さん 
[2011-10-02 23:06:22]
>>256
帰宅難民問題がクローズアップされたから都心通勤者の居住は増えないでしょう。これからは横浜方面に仕事がある人が中心じゃないですか?
260: 匿名 
[2011-10-02 23:14:18]
>258

郊外だから家賃が安いのは当たり前。いくら都内でも青葉区に住んでる人が

足立区の環境を受け入れられるとは思えない。

>259

横浜方面なら他に選択肢もいろいろあるからね。半蔵門線乗り入れだから

都心通勤者はそう減らないと思うな。

僕も帰宅難民でえらく苦労しましたが(笑)あんなの滅多にあることじゃないし。
261: 匿名さん 
[2011-10-02 23:20:42]
楽観的な人が多いと良いのですが、
都心で直下型が来たら最低1週間は帰れませんよ。
木造住宅密集地域が火の海になって、
自衛隊の救助と遺体捜索でかなりの日数通行禁止になります。
下手すると1カ月くらいかかるかもしれません。
262: 匿名 
[2011-10-02 23:31:27]
それだけ凄まじいのが来ちゃったら、首都圏はどこにいても混乱ぶりは一緒
じゃない?交通や流通がストップして大混乱になるのは都心だけの話じゃない。
うちは今回の震災を教訓に、地震が来たら家族それぞれ最寄の安全な場所から
状況が落ち着くまで絶対に動かないことを確認した。
263: 匿名 
[2011-10-02 23:42:54]
262さん、同意。
首都圏に直下型がきたら、想像や想定など出来ない規模の混乱になりますよ。
我が家はまだ小学校低学年なので、自分の命は自分で守る。という意識に欠けています。
妻もフルタイマー都心勤務。両実家も遠方。頼る所は学校と自分自身。
子供のランドセルには掛かり付け医師、血液型、両実家の連絡先、のシートを入れています。最悪、先生だってアテにならないかもしれません。
264: 匿名 
[2011-10-03 01:47:23]
>263さん

うちも子供に緊急連絡先の書いた用紙は常に携帯させていますが、
かかりつけ医師や血液型は失念していました。
それも大切ですね。さっそく項目に付け加えます。
ご教示ありがとうございました。
265: 匿名 
[2011-10-03 06:30:54]
血液型。
書いてあっても無駄ですよ。
はいはい、あなたB型ね、と検査もせずに
輸血をする医師は絶対にいません。
266: 匿名さん 
[2011-10-03 07:50:55]
木造住宅密集地域は山手通りから環七にかけてです。
直下型が来たら、大火災で大勢の人が亡くなります。
267: 匿名 
[2011-10-03 07:52:52]
>254
たまプラーザは川崎市も混在するから。
新築物件見ても最寄りが同じたまプラでも横浜市の物件と、川崎市の物件じゃ価格が全然違うよ。
268: 匿名さん 
[2011-10-03 07:55:01]
職場が横浜方面の人向けだと思うよ。

生活が都心部中心の人には向かない。
269: 匿名 
[2011-10-03 08:27:29]
そうはいっても都心に通勤されているご家庭はうちの周囲も多いですね。
 
やはり田園都市線の都内側も同時検討されて、予算との兼ね合いでこちらに

決める人が多いのかも。DINKSなら無理して都内に狭い物件を購入するのも

ありなんでしょうが、子育て世代はある程度広さも必要ですから。
270: 匿名 
[2011-10-03 09:03:25]
我が家の場合
地元が緑が丘と自由が丘の間付近。
バブル前にたまプラ徒歩圏内、電鉄分譲地を父が購入。
バブルに突入し、見事に地が上がり、今は悠々自適に財産分与して暮らしています。
でも戸建ては面倒が掛るので、たまプラ駅前の定期借地権マンションを検討中。でもかなりレアなケーズです。
271: 匿名さん 
[2011-10-03 09:09:34]
都心通勤者がほとんどいなくなるのはまだまだ先のお話じゃないですか?
272: 匿名さん 
[2011-10-03 09:35:18]
たまプラ、順位上昇!
人気上がってるみたい!
273: 匿名 
[2011-10-03 12:48:09]
何の順位があがってるの?
274: 匿名さん 
[2011-10-03 12:57:49]
業者が作ってるやらせアンケート
275: 匿名さん 
[2011-10-03 13:08:38]
http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/

住んでみたい街アンケート
276: 匿名 
[2011-10-03 13:43:09]
たまプラは、たまプラーザテラスのショッピングモールができて一気に駅前が変わったね。
277: 匿名さん 
[2011-10-03 14:21:57]
からくりアンケなんだけどね。
278: 匿名さん 
[2011-10-03 14:45:21]
業者の販売ツールとして使われているみたいよ。
279: 匿名さん 
[2011-10-03 14:47:19]
海沿いの横浜、タワマンの武蔵小杉から、地盤の強い青葉区への流れだね。
280: 匿名さん 
[2011-10-03 15:35:42]
吉祥寺が人気というのも同じくからくりアンケートだからね。
281: 匿名さん 
[2011-10-03 16:05:20]
足立区、江戸川区、江東区、大田区など城北、城東は埋め立て地域や下町町工場が大部分
282: 匿名 
[2011-10-03 17:42:48]
↑この中に城北はないよ。それに、大田区はむしろ城南。
283: 匿名 
[2011-10-03 18:27:47]
281はなんで城北や城東の話を持ち出すんだろう?
城南なら距離的にまだ近いからわかるんだが。

城北や城東なんて青葉区となんの関わりもないよね。
通勤してるなんて人もいないだろうし。
284: 匿名さん 
[2011-10-03 18:36:48]
港区、品川区に通勤者はいるよ。
285: 匿名 
[2011-10-03 19:19:36]
無知で申し訳ないのですが・・品川って
城南じゃないの?
港区は都心5区とかそういう区分だと思ってました。
自分も都心通勤者だけど意外とその辺曖昧でよくわかってないです(汗)
286: 匿名さん 
[2011-10-03 20:25:09]
城南とか言ってるのは業者ですよ。
煽られない事です。
普通使わない用語ですよ。
287: 匿名さん 
[2011-10-03 20:28:42]
>>282
足立区は城北ですよ。
城北 (東京都) - 東京都区部の地区。江戸城(皇居)の北側一帯。板橋区・北区・荒川区・足立区・豊島区など。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%8C%97
288: 匿名さん 
[2011-10-03 20:32:40]
しかし、都心勤務者なんかその内いなくなるから23区の話は関係ないと思いますよ。
289: 匿名さん 
[2011-10-03 21:08:00]
たまプラから厚木に通勤している。東京へ前回行ったのは明治神宮の初詣以来。
主な顧客の営業廻りも平塚や小田原、箱根町、御殿場など。
東京との比較話は半分もイメージ出来ていないと思う。
290: 匿名さん 
[2011-10-03 21:16:56]
青葉区に住む人は他の地域を
常に気にして見下さないと
存在出せないのかね!?

器がちっちぇえなぁ〜。
291: 匿名さん 
[2011-10-03 21:19:59]
23区コンプレックス丸出しじゃねーか。
292: 匿名さん 
[2011-10-03 21:20:24]
>>289さんは健全な生活だね。
せっかく郊外に住むのなら、通勤が便利なところに勤めたほうが幸せですよ。
都心まで通勤なんて考えられませんよ。
293: 匿名さん 
[2011-10-03 21:22:19]
帰宅難民とか
いざとなったら邪魔者扱いの都心に勤めますか?
294: 匿名 
[2011-10-03 22:34:53]
なんだ、都心通勤者が少ないとかそのうちいなくなるとか
やけにしつこく主張してるのがいると思ったら、アンチ都内の
願望か。

都心とか都内とかそんな言葉がスレに出てくるのも我慢できないって
どれだけ強烈なコンプレックスだよ。

恥ずかしくないの??
295: 匿名さん 
[2011-10-04 01:06:15]
>292
> せっかく郊外に住むのなら、通勤が便利なところに勤めたほうが幸せですよ。
> 都心まで通勤なんて考えられませんよ。

まあ願望としてはそうなんだが、事実として都心に通勤している人は多いよ。
青葉区は典型的なベッドタウンだからね。
自分ももともとは職場が中央林間方面だったので青葉区に来たのだが
職場が都心に移動してしまい、今は大手町まで通勤している。
そろそろ疲れたので都内に引っ越すことにしたけれどね。
296: 匿名 
[2011-10-04 01:36:26]
都心に通勤してる人に文句つけてる人、郊外ってそういう
人たちで持ってるってわかんないのかね。295さんの
いう通り、青葉区なんてベッドタウンとして発展してきた街
じゃない。

都心あるいは都内にある職場や学校に神奈川からも千葉からも
埼玉からも人は通ってくる。都会ってそういうところだよ。

度を越したコンプレックスで常識ある話が出来なくなっている。
みっともないよ。

297: 匿名さん 
[2011-10-04 12:55:30]
まあ 青葉区だからしょうがないよ。
何言っても無駄だよ。

多分、安い土地を高い時に買ったんだろうな。
298: 匿名さん 
[2011-10-04 13:13:03]
人気上昇中だから、人気下落中の周辺地域の人達からネガされるのですね。
納得です。
299: 匿名 
[2011-10-04 14:52:58]
ここ最近の様子を見てると、他地域のネガよりも
何が何でも青葉区が一番でなくては気に入らない一部の
人や、東京に異常な対抗心を燃やしてる人がスレの
足を引っ張っているように思います。
せっかく落ち着いた感じになってきてたのに。
300: 匿名さん 
[2011-10-04 15:48:14]
そんなのが上司だと、都内に住んでる部下は大変だな。
301: 匿名さん 
[2011-10-04 16:34:41]
ここ数年は、都心回帰って話題になってましたが。
302: 匿名さん 
[2011-10-04 16:47:42]
多摩川を、越えて帰れば、ヒステリー(妻)ってか?

「聞いてよ!隣の奥さんが〇〇〇!」
「あそこの息子さんが〇〇大学!?」
「旦那さんが役員ですって!キィィィ」

飲み屋が少ない街の親父は今日も都内で一杯、クイっとアルコールの力を借りて
多摩川を渡るので・し・た。
303: 匿名 
[2011-10-04 17:40:10]
>>300

同意。都内に住んでるってだけでひがまれて
理不尽な目に合いそう。

なんでこうまで都心を敵視するのかわからん。
実際働いてる人は多いから、ごく一部の住人だとは
思うけどね。
304: 匿名さん 
[2011-10-04 18:34:51]
都心に家買ったらすぐ転勤だな。
305: 匿名さん 
[2011-10-04 18:35:30]
みなさん、上司が青葉区だったら気をつけましょう。
306: 匿名さん 
[2011-10-04 18:44:00]
部下が「恵比寿に買いました」なんて言った日にゃ、北海道へ転勤けてー みたいな?

上司の奥さんのヒステリックな指示がありそう(笑)
307: 匿名さん 
[2011-10-04 19:00:50]
うちの会社は一流企業ではないので、ハイソな青葉区民は3名しかいません。
でも、みんな平社員です。
308: 匿名さん 
[2011-10-04 20:59:35]
>>305
都心部は通勤が楽で良いですなんて口が裂けても言っちゃダメだよ。

合言葉は
「自然が豊かでハイソなところにお住まいですね。羨ましいです」
309: 匿名さん 
[2011-10-04 21:02:40]
アーバンライフの楽しさは
若い人達だけでやってもらいたいもんだ。
聞くだけ不愉快。
310: 匿名さん 
[2011-10-04 21:52:17]
あと数年で定年ですから、まったりと郊外ライフを楽しまさせて頂きますよ。
311: 匿名 
[2011-10-04 22:56:23]
また荒れてきちゃったね。残念だな。
大多数の住民は東京と張り合おうなんて思ってないし、
のんびり生活してるよ。
残念ながらここ最近は世田谷やら都心やらにやたらと
挑戦的な書き込みがあったりもしたけど。そんなこと
するのはごく一部の勘違い住民。

そういう人の書き込みが上みたいな青葉区へのネガの
呼び水になるわけで、まともな住民が一番迷惑している。
316: 匿名さん 
[2011-10-04 23:50:35]
煽ってんのは312あんただろww
323: 匿名 
[2011-10-05 21:10:31]
豊かな自然のある住環境は ビュー喜連川 が実現します。
そちらへどうぞ。
339: 匿名さん 
[2011-10-07 07:30:03]
⇧また出た、痛いのが。
世田谷住民が偉そぶってるんじゃなくて、都内のことが気になって仕方ないあなたの中のコンプレックスがあなたにそう思わせてるだけ。
342: 匿名 
[2011-10-07 11:26:49]
青葉区内の話題に戻りましょ。他の地域の話題をいくら出されても、ふ〜ん・・・程度にしか思って無いのにね。笑うしかない。
344: 匿名 
[2011-10-07 16:18:23]
川崎市側にも宇奈根って有りますね。他にも下野毛や上野毛など。多摩川の対岸同士で兄弟関係にあるのかな。不思議です。
346: 匿名 
[2011-10-07 16:35:58]
世田谷にコンプレックスなんか誰も持っている人なんかいないよw
所詮、多摩川の漁師で栄えた地域でしょ。郊外の下町って言う感じ。
港区、目黒区、渋谷区が住むには、都会してていいよ。
348: 匿名 
[2011-10-07 18:30:07]
私は港区出身の二十歳だよ。
349: 匿名さん 
[2011-10-07 20:27:39]
千代田区中央区は都会してはいけませんか?
351: 匿名さん 
[2011-10-07 21:45:59]
マンション掲示板だからマンションの話させてもらうけど。
青葉区でも線路沿いとか幹線道路沿いのマンションが目立つ昨今、
あざみ野の三規庭の近くにできるというドレッセを楽しみにしてるんですが
情報はいつ頃明らかになるんでしょうか?
353: 管理担当 
[2011-10-08 00:03:05]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
354: 匿名さん 
[2011-10-08 05:31:00]
>344
多摩川の両岸は兄弟関係というより、もとは同一地域だよ。
町田と相模原みたいに今は神奈川と東京に分かれていても
もとは一緒ってところもある
道州制になれば元の鞘にもどるかもね
355: 匿名さん 
[2011-10-08 07:01:30]
東京の市部が切り離されるのは確実みたいよ。
356: 匿名 
[2011-10-08 12:18:14]
またか
押し込まれるとすぐ通報するよね
357: 匿名 
[2011-10-08 22:30:58]
管理人さん有難うございます。これで落ち着きを取り戻すと思います。青葉区住民による、地域の話題をお願いします。
358: 匿名さん 
[2011-10-09 02:51:19]
>>357
>青葉区住民による、地域の話題をお願いします。

ここに住みたい人や田園都市線の沿線の住民や利用者さんもいるみたいなので、
それはあまり期待できないと思うけど荒れることがないことを願いたい。
359: 匿名 
[2011-10-09 22:33:46]
常連さんがいなくなるとさびしいね。2人は投稿禁止みたいだね。
360: 匿名 
[2011-10-10 06:02:04]
殆どその1〜2人の投稿なのかな? レベルの高い物であれば禁止にされなかったのにね。
誹謗中傷や成り切り、煽りをした場合は直ぐに通報して良いスレを作っていくのも一つの手だね。嫌な投稿は殆ど消えているから、こいつの仕業なのは間違いないな。暇なのは分かるが、もう二度と来ないで欲しい。
361: 匿名さん 
[2011-10-11 19:09:39]
常連さんがいなくなって閑古鳥ってことは、もともと注目もされてない地域だったのか?
362: 匿名さん 
[2011-10-11 19:16:26]
そめそも新築マンションの板にあるのが変だよ。
雑談じゃない?
363: 匿名さん 
[2011-10-11 20:33:47]
田園都市線も今じゃなあ。
364: 匿名 
[2011-10-13 19:49:10]
下劣な事をカキコして、投稿禁止で我慢している姿を想像するとダサすぎる。
お手! 待て! の犬と変わらないなww
365: 匿名さん 
[2011-10-13 21:36:25]
青葉区の常連がアク禁になった途端、他地域スレまで平和になりました。
一体、どんだけ荒らしてたんだか。
366: 匿名 
[2011-10-14 22:17:42]
こいつら、何処の奴らだか分からないけど、殆どのスレに現れて荒らしているみたいだね。大元がいるんだろうねw

367: 匿名 
[2011-10-14 22:35:54]
青葉台はもう大規模マンション建たないですかね?
368: 匿名さん 
[2011-10-15 06:56:42]
荒らし君のおかげで、まともな常連さんまで姿を消したような気がする。
369: 匿名 
[2011-10-15 12:01:06]
残ってるのは放置プレイされてる荒らしだけ。。
もうこのスレダメだね。」
370: 匿名さん 
[2011-10-17 13:24:59]
もともとこの地区を持ち上げようとするのに無理があった
371: 購入検討中さん 
[2011-10-20 09:36:23]
やっぱり郊外は通勤リスクが高いのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。
http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-53.html
372: 匿名 
[2011-10-20 10:36:47]
川崎勤めだからリスクどころか全然余裕なんだけど(笑)
373: 匿名さん 
[2011-10-20 11:12:23]
家政婦のミタのお宅の離婚届に書かれていた住所が横浜市青葉区でしたね。
いいのかわるいのか、あの隣人や小学生、教師はイメージダウンですね。
374: 匿名さん 
[2011-10-20 12:24:26]
>371
「郊外では、たとえ電車が止まっても、あせって車を使ってはいけない」
まったくその通り。あの日(10/17)は同じことを経験した人がごまんといるんじゃないかな。
以前このスレで、青葉区における車の利便性をしつこく書いてるおめでたい奴がいたが、渋滞なく自由にあちこちでかけられるのは電車がちゃんと動いているからこそ。
田園都市線しか電車がなく、(あざみ野から地下鉄に行く以外)横に逃げ道がないというインフラの脆弱さが、青葉区に住むことの最大のリスクです。
375: 匿名 
[2011-10-20 14:11:32]
でも電車の利便性が良い=住みたい街とは限らないよ。
今交通利便性が良い川崎市の某区で確かに電車は便利だけど、うちはそれより子育て環境が良い地域限定で家を探しているから。

川崎市は道が狭いしごちゃごちゃしてて子育て対策もあまりなく、子供がいる家庭には良い環境ではない。
376: 匿名さん 
[2011-10-20 16:58:43]
投稿禁止が解禁になった?
また、よろしくお願いします。
377: 匿名 
[2011-10-20 18:21:41]
>377

ちょっと批判的な意見は全部荒らしなの?正しい指摘であっても
マイナスな意見は絶対に認めない、そういう頑なさもスレが荒れた
原因だってわからない?
378: 匿名 
[2011-10-20 18:22:50]
間違えた。376さん宛てね。
379: 匿名さん 
[2011-10-20 18:39:52]
ここではマイナス意見は認められません。
380: 匿名 
[2011-10-20 19:37:24]
このエリアに交通環境としての脆弱さがあるって言うけどさ、別に大したことないって。
3.11大震災は例外中の例外だし、先日の台風15号みたいな首都圏直撃の台風は数年ぶりだし、要は年に一回あるかないかのレベル。
大騒ぎしなさんなって話よ。
朝の人身事故による運行停止は時々あるけど、ありゃ最長1時間で復旧する。
田園都市線は他社線と違って踏み切りがないから、電車とトラックの衝突なんてあり得ない。
待ってりゃ動く。
俺はその間、タバコ吸ってコーヒー飲んでクソしてやり過ごしてた。
大慌てでバスやタクシー、マイカーであざみ野を目指した奴等を尻目にね(笑)
結果的には俺の方が早かったんじゃないかな?
皆さん、たまには遅刻もいいじゃないですか!
もっと人生、ゆったりいきましょうよ(笑)
381: 匿名 
[2011-10-20 21:24:36]
台風や地震は380さんのいうとおり滅多にあるかないかという
アクシデントだからそれほど気にしない。あのレベルじゃ大変なのは
どこも一緒だしね。

勘弁してほしいのは人身事故やしょっちゅうある電車の遅延。
青葉台住みだが、急行停まって各駅のみとかだとぐったりする。
382: 周辺住民さん 
[2011-10-20 23:59:39]
まあ、380さんのようなのんびりできる方には、いいんじゃないでしょうか?
別に、国家の中枢で重要なお仕事されてるわけでもなさそうですし。。。

緊急時に即座に出勤して重要案件の処理に当たらなければならないようなひとたちは、
田園都市線沿線にかぎらず、このような田舎エリアに住むわけにはいきません。
たとえば、内閣総理大臣がたまプラーザや青葉台に住まうことができると思います?

国家にとって重要なひとたちがすむべき場所は、おのずと知れていますよね。
383: 匿名 
[2011-10-21 00:08:48]
>382
国家の中枢で重要なお仕事をするごくごくわずかな人たちを引き合いに
出して何の話がしたいわけ?
仰るあなたは国家にとって重要な人なのかな?
ならなんでこんなド田舎のスレ見てるの?
384: 匿名 
[2011-10-21 00:12:32]
自分は青葉区内の会社でよかった・・・。
でも近いからと「くだらない」緊急案件で呼び出されることはある。
たいていは「酒入ってるので」と言って断るけど。
電車で働きに出ている人は本当に大変だろうな・・・と思う。
385: 匿名 
[2011-10-21 00:52:57]
田園都市線の混雑、特に朝のそれはここ2~3年でジワジワ改善されてきたでしょ?
朝の上りの急行廃止して準急にしたのは驚いたけど、結果的には効果は大きかったから。
あとホームに立つ駅員や警備員をかなり増やしたよね。
あれでドアが閉まらなくて発車できないことも減ったし。
もう今や他社線と変わらないんじゃないのかな。
そんで社内の雰囲気やマナーは悪くない。
例えば痴漢なんかも圧倒的に少ないと思う。どこが多いとは言わないけど(笑)
ま、ともかく田園都市線、悪くないって。
386: 匿名さん 
[2011-10-21 10:00:44]
近くで仕事している人は少ないと思うよ。
387: 匿名さん 
[2011-10-21 10:27:19]
田園都市線って、湘南新宿ラインのように、田園(青葉区)と都市(渋谷)結ぶ線ってことでしょうか?
どうでもいいことですが。
388: 匿名さん 
[2011-10-21 10:38:29]
その通りです。
389: 匿名 
[2011-10-21 12:47:30]
間違ってるよ。勉強し直しな。
390: 匿名 
[2011-10-21 13:23:09]
多摩田園都市構想ってのがあって、首都圏の人工増の予想に対して未開発のエリアに計画的に都市を構築していったもの。
電鉄事業を核にして、不動産事業や商業活動を体系的に進めたのが東急グループってわけだ。
391: 匿名さん 
[2011-10-21 15:00:20]
開発上の問題点
1960年代前半には東急自身が資金不足に陥ったため、自社の所有地を日本住宅公団などの公的機関や、民間企業に従業員住宅向けに売却して当座の事業資金を確保することになった。
この結果、当初の想定を上回る集合住宅が供給され、人口が急増する事態を招いた。

392: 匿名 
[2011-10-21 22:04:01]
他スレで青葉台の成城石井が閉店するという話が出ていますね。
ちょっと凝った食材や調味料などがあるから重宝してたのに、
本当なら残念な話です。
393: 匿名さん 
[2011-10-21 22:15:29]
成城石井ってあざみ野でも1年ぐらいで閉店したんじゃない?
394: 匿名さん 
[2011-10-21 22:21:46]
やっぱり成城石井と明治屋の競合が難しかったのでしょうか。
明治屋にないものが成城石井にあるので便利だったのですが、残念です。
生ものに関しては、成城石井のレベルはかなり落ちたなと以前に感じました。


395: 匿名 
[2011-10-21 23:16:17]
青葉台の街の規模で高級スーパーが2つは確かに厳しいかも。
どちらか片方だけだったら普段のお買いもの用スーパーと
うまく使い分けできて共存できたのかもしれませんね。
成城石井の生鮮食品、当り外れがあるなーと私も思いました。
396: 匿名 
[2011-10-22 00:06:56]
はぁ?393さん、デマはいけませんよ。
あざみ野に25年住んでいますが、石井はありませんよ。美しが丘西のボンマガザン石井も潰れていません。今日行ってきました。
私は生鮮食品を石井では購入しません。
調味料やお菓子の材料、パスタ類、パン、海外産の諸々。
生鮮食品は丸正がいいですね。
397: 匿名 
[2011-10-22 00:12:04]
家政婦のミタの撮影場所は青葉区のどの辺なんですかね?
398: 匿名さん 
[2011-10-22 02:57:07]
現在のドコモショップあざみ野店の場所が一時期 成城石井であったような
覚えがあります。(気になったので検索したら10ヶ月で閉店だったとか…)

デマですか…? 先に調べましょうね
399: 匿名 
[2011-10-23 06:51:25]
市が尾の駅前にある成城石井は、凄く便利ですよ。ちょっとしたお土産や贈答品に使えて、包装やラッピングも直ぐにして頂けるので助かっています。店員さんも丁寧です。
400: 匿名さん 
[2011-10-23 07:05:20]
25年住んでいる人が気付かないような店だったんですね。成城石井
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる