横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART8
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-18 19:07:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART8を立ち上げました。宜しくお願いします♪

[スレ作成日時]2011-09-19 21:21:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART8

81: 匿名さん 
[2011-09-22 11:33:26]
青葉区って、評価額に比べてかなり高く販売されてない?
頭金2割以上入れないとローン組めないってことない?
82: 匿名さん 
[2011-09-22 11:57:13]
しょせんは山を切り開いて無理やり造った、坂の新興住宅地だからな。
83: 匿名さん 
[2011-09-22 12:03:14]
↑同意。まだ高いと思います。
青葉区の賃貸に長く住んだけど、住宅価格が相変わらずバブルなこのエリアでついに家を買う気になれず、ちょっと予算を増やして都内に買おうと思っています。
通勤時間もずっと短縮されるしね。
84: 匿名 
[2011-09-22 13:06:25]
賃貸に長く住んでる人に同意されてもね〜
85: 周辺住民さん 
[2011-09-22 13:30:31]
昨日は本当に参った。。。
16時過ぎに半蔵門出たら田都線運転見合わせ。
渋谷駅はごった返しで電車再開後も全然乗れず、
やっと乗って青葉台に着いたら深夜1時過ぎ。。。
あり得ない。。。

津田沼と比べてた人いたけど
津田沼がいいよ。

早く引っ越したい。。。
86: 匿名さん 
[2011-09-22 13:45:15]
84みたいに、人をバカにするタイプ多いよね
87: 匿名さん 
[2011-09-22 14:13:55]
2008年の古い雑誌で「ブランド力崩壊」と書かれた割に、83みたいにまだバブルだなんて言ってる人がいる。確かに中古の値段はそんなに下がってない気はするね。チラシを流し読みする程度だけど。
88: 匿名さん 
[2011-09-22 14:53:27]
中古の値段は売主の希望額+値下げ額なので、相場より高いです。また、高く買った人は安くは売りたくないのでしょう。一刻も早く売りたい人は値下げしてでも売ります。
89: 匿名さん 
[2011-09-22 15:02:06]
>>84
青葉区賃貸に長く住んでから近隣の物件を買う人も実際いるからね。
近所には美しの森や青葉台の新築に移った人、美しが丘の中古一戸建てに移って行った人もいる。
あまり悪いことは言わないほうがいい。
90: 匿名さん 
[2011-09-22 15:50:16]
>>84
がんばって買ったんですよね。
91: 匿名さん 
[2011-09-22 16:38:15]
やはり基準地価見ると日吉や山手、小杉御殿町あたりが神奈川では高いんですね、それに比べると青葉区は話題の割には安い。それが客観的相場なんですね。
92: 匿名さん 
[2011-09-22 16:50:34]
84は賃貸=安い、分譲買えないって幼稚な思い込みがあるんでしょ。
でも83みたいに青葉区でバブルなんていってる人は都内に買うのは
なおさら厳しいと思うけど。青葉区の環境を基準に探すならそれなりの
エリアになるだろうし。

>87
チラシの価格なんて全くあてにならないよ。不動産屋行けば実際の取引価格の
一覧みたいなのを見せてくれる。中古は新築みたいなハッタリはなかなか
きかない。不当に高い値をつけてるのはいつまでも売れ残るしね。
93: 匿名さん 
[2011-09-22 17:57:01]
駅周辺の充実度は世田谷より青葉区だよね。
94: 匿名さん 
[2011-09-22 18:18:50]
>91
あちらは東横線、さらに各方面へのアクセスの良さを考えれば
妥当な評価でしょうね。

>93
世田谷の各地点の地価と青葉区のそれを比べてみたら?
それが客観的評価ですよ。
実家があるので青葉区の良さは十分知っていますが、不動産と
しての価値は世田谷とは比べるべくもありませんね。
郊外なんだから当たり前ですけどね。
95: 匿名さん 
[2011-09-22 18:36:02]
駅周辺の充実度の話を地価の話にすり替えないでください。
それに青葉区の方が規制が厳しいから地価も並べて比較することはできません。単純な比較なら世田谷より城東地区の方が高いですよ。
96: 匿名さん 
[2011-09-22 18:55:25]
>95
規制が厳しいから地価の比較ができないって意味不明。
世田谷と城東のどこを比べてるの?
別に青葉区をネガってるわけじゃないのに何でそんなに
いきりたってるの?
そもそも何でそんなに世田谷とはりあいたいの?
みっともない。
97: 匿名さん 
[2011-09-22 19:15:50]
青葉区ってどこが競争相手なのかな?
東横線沿線じゃ相手にならないし、やはり小田急沿線の新百合とか生田かな?
98: 匿名さん 
[2011-09-22 19:22:39]
競争なんてする必要ないと思いますが、小田急の
新百合ってなんか納得できる気が。あちらも新興エリアで
人気みたいだし。

95さん、さすがに城東と世田谷を比べるのは無理がありすぎ。
別に都内に比べて地価が安くたっていいじゃありませんか。
うちは永住目的で買ってるのであまり気にならないですね。
99: 匿名さん 
[2011-09-22 19:23:06]
容積率が厳しい地域は坪単価も当然低くなります。
そんなことも知らないのですか?
100: 匿名さん 
[2011-09-22 19:47:09]
99が馬鹿すぎる。
あんた坪単価の意味本当にわかってるのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる