横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART8
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-18 19:07:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART8を立ち上げました。宜しくお願いします♪

[スレ作成日時]2011-09-19 21:21:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART8

61: 匿名さん 
[2011-09-21 14:37:46]
◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。

それが、ここにきて変容している。野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。田園都市線たまプラーザ駅前だ。10月1日までの3カ月間で6.3%減。年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。

「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。

62: 匿名さん 
[2011-09-21 15:52:49]
地価うんぬんと話題になってるからググってみたら・・青葉区って
安いんだね。ちょっとイメージと違っててびっくりした。
まあ郊外だから高いといってもタカが知れてるってことなのか。
でも通勤の大変さを我慢できればお得な気もするんだけどな。都内に
くらべてそれほど高くない値段でこれだけの環境が手に入るっていうのは。
63: 匿名さん 
[2011-09-21 15:55:37]
青葉台は台風すごくなってきましたね
朝一に駅で用事済ませてたら学校から引き取りメール
慌てて帰宅しました
11時頃だったけど雨もやんでて台風の雰囲気がなかったのに
お昼過ぎから怖い位の風です

田園都市線とうとう止まっちゃいました~

64: 匿名 
[2011-09-21 15:59:32]
電車通勤でも、車通勤の人も大変だね。外は台風の嵐の真っ最中です。気をつけてお帰り下さい。
65: 匿名さん 
[2011-09-21 16:23:44]
>>50
>>61
そんな過去の記事をいまさら出さなくても。
昨日の地価調査発表では、たまぷらの地価は下げ止まっている。
青葉区全体でも他地域と比べ下落幅は小さい。
66: 匿名さん 
[2011-09-21 17:14:56]
田都が止まると青葉台どうしようもないね、
武蔵小杉はこんな時何が止まってもすぐ帰れるから、11路線あるからどれか動いてるよ。
67: 匿名さん 
[2011-09-21 17:16:07]
都市型と郊外がた比べてもしょうがいないでしょう。
68: 匿名さん 
[2011-09-21 17:28:53]
交通機関、乱れまくってるね。

こういうときだけは都心の便利なとこに住んどきゃよかったと悔やまれる。

タクシーもバスも無理みたいなので都内で時間つぶします。

みなさんも気をつけてね。
69: 匿名さん 
[2011-09-21 18:09:17]
ひきこもりニートのくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70: 匿名さん 
[2011-09-21 20:56:55]
東横線・田園都市線は運転再開したようだね。
この前の震災のときもそうだったけど、田都はわりとがんばって運転再開してくれてると思う。
いったん止まるととんでもない数の帰宅難民がでることがわかっているからかね
71: 匿名さん 
[2011-09-21 20:59:15]
>62

確かに都内の高い住宅地に馬鹿高い金を払って得られる
広さと居住環境を考えれば青葉区なら費用対効果は高い
気もするね。
仰るとおり、通勤がちょっときついのを我慢しなきゃいけないけどね。
72: 匿名さん 
[2011-09-21 21:03:59]
青葉区の地価が下落しているのを聞いて、ホッとしています。
固定資産税が上がるのがこわいよー!
ちなみに津田沼も昔の様子ならよく知っていますが、青葉台と比べるの!!??って
驚きました。そんなにいい街になったの??
住もうとは思わなかったなあ。
73: 匿名さん 
[2011-09-21 23:24:23]
青葉区ごときの固定資産税でギャアギャア騒ぐなよ。
川の向こうに比べりゃ安いもんだろ。
74: 匿名 
[2011-09-22 00:26:35]
川向こうって何処だよ。利根川か?
75: 匿名さん 
[2011-09-22 02:17:50]
世田谷のアホがいつものように青葉区スレに出張だろ。
こいつといい杉並バカといいなぜ関係ない青葉区スレに
図々しく出入りするかね。
76: 匿名さん 
[2011-09-22 03:12:58]
世田谷も杉並も都心からみれば郊外みたいなもの。バカ高い金を出して
そこを住居に選ぶ人と郊外の中であえて割高な青葉区を選択する人の住に対する
嗜好は似てるんだよ。利便性よりも環境を重視する人たちというか。

加えて青葉区を選択した人たちの中に同じ田都沿線の世田谷エリアを
検討していた人たちも多いだろう。そりゃケンカにもなるわな。

まースレ違いだから出てけって話だが。
77: 匿名さん 
[2011-09-22 03:30:44]
おまえらはたらいてないからわからんかこしれんがな
きょうはほんとにしんどかったぞ
おおじしんのとこの3ばいつかれた
78: 匿名 
[2011-09-22 07:28:39]
へんな外人出てきたぞ!?


79: 匿名さん 
[2011-09-22 10:41:12]
>76さん

わかる気がします。我が家も当初田園都市線の都内側で探しましたが、
駅から近く、家族でゆったり暮らせる広さを求めると予算的に厳しく
青葉区にしました。
結果大正解だったと思っています。
都内側だと駅から近めだと8千万は軽く超える感じです。なのに狭くて
他にもいろいろな点を妥協しなければならないです。
青葉区は郊外にしては高いといわれますが、緑が多く、街が美しく整備されていて
子育てをしやすい環境を考えると適正価格だと思いますよ。
80: 匿名さん 
[2011-09-22 11:20:40]
>>69>>77同一人物でしょう。
世間知らずの小学生のいたずらかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる