株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part11】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
議事録の書けない理事 [更新日時] 2011-11-01 14:56:37
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/

[スレ作成日時]2011-09-19 18:56:29

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part11】

723: マンション住民さん 
[2011-10-20 11:28:43]
>>722
それは情報を隠蔽し、啓蒙活動をしないからでしょう。
理事会報に載ってましたが、マンションの放射線グラフの掲示を2度も掲載拒否したと書いてありました。
724: マンション住民さん 
[2011-10-20 12:56:04]
どこのマンションもそうだけど、管理組合として測定器持ってないと無理な話。
住民から「ここは1マイクロ超えて非常に危険!」と言われても、それが事実かどうか測定器がないと確認すらできない。
それから理事に放射線の知識がないと、危険な数値なのか否かも判断すらできない。
だから結果的に何もしないと言うことになる。放射線は勉強してないと何も分からないよ。
725: マンション住民さん 
[2011-10-20 16:45:25]
どこのマンションもそうだけど、管理組合として測定器持ってないと無理な話。
住民から「ここは1マイクロ超えて非常に危険!」と言われても、それが事実かどうか測定器がないと確認すらできない。
それから理事に放射線の知識がないと、危険な数値なのか否かも判断すらできない。
だから結果的に「何もしない」というよりも「何もできない」ということになる。
放射線は勉強してないと何も分からないよ。
726: 入居済みさん 
[2011-10-20 17:09:26]
>>725
そうですね。世田谷弦巻も船橋も住民から何マイクロと通報がありましたが、それを鵜呑みにせずに行政が自身で測って確認し、除染なり対策なりしましたね。
測定器もなく理事に知識もないのなら絶対無理です。
そうかといって、理事会支援をするはずの管理会社もフロント経由で理事会に通報があっても、管理会社自身測定器もない知識もないじゃ支援もできずお手上げでしょう。
これがセンチュリーの現実なんでしょう。
727: マンション住民さん 
[2011-10-20 17:26:17]
理事会も放射線研究会にもっとコンタクトとったら良いんでは。

研究会には測定器があるんでしょ。もっと歩みよったら。
728: マンション住民さん 
[2011-10-20 17:59:30]
福島や茨城には年間1ミリシーベルト超えるような所なんて沢山あるのに
東京の世田谷の所なんてすぐに除染しようと動いていたよね。
結局、原発が原因ではなかったけど・・・。
なんか差別だよね。
マンション内ではなく前の道路の線量が高ければ、直ぐに市が除染してくれるかもね。
729: 匿名さん 
[2011-10-20 19:21:44]
>>727
面子の問題で理事会は研究会には頭下げないと思う。

>>728
世田谷も船橋も第一発見者は住民グループ。
みらい平にはマンション内に研究会はあっても地域の広域グループはない。
新しく出来た街だから自治会組織が未発達。
730: マンション住民さん 
[2011-10-20 19:52:19]
>>729
この際、面子なんてどっかにおいといて理事会も動かなきゃ住民から「何とかしろ」と文句が来るよ。

ホットスポットは結構高いよね。
731: マンション住民さん 
[2011-10-20 20:09:38]
>理事会も動かなきゃ住民から「何とかしろ」と文句が来るよ。
それが今期の理事会が一番恐れてること。だから放射線に関しては全て拒否する。
732: マンション住民さん 
[2011-10-20 20:15:20]
市は人員不足などもあり市内の除染計画は無いような事言ってました。
どうしたら良いのでしょうね。
要望が増えれば動くかも知れませんが。
733: マンション住民さん 
[2011-10-20 20:24:34]
まずは内から。マンション内が先だと思う。
734: マンション住民さん 
[2011-10-20 20:31:16]
>市は人員不足などもあり市内の除染計画は無いような事言ってました。
財源が一番の問題。県や国から補助金がないと多分無理。
735: 放射線研究会 
[2011-10-20 21:22:34]
中庭の原発事故前後の放射線量は図のようになります。
除染は、原発事故による影響で増えた放射線量の1年間の累積を1ミリシーベルト以下に抑えるために行います。
この検討と対策は第6期管理組合防災委員会で行います。
巷では特に説明なく1ミリシーベルトとかの数値だけが先走りしてる感があますが、その数値は「何を意味するのか?」を正確に理解しておく必要があります。
中庭の原発事故前後の放射線量は図のように...
736: マンション住民さん 
[2011-10-20 22:16:21]
>>735
除染は、原発事故による影響で増えた放射線量の1年間の累積を1ミリシーベルト以下に抑えるために行います。

本当にその通りですね!!
737: 住民さんA 
[2011-10-20 22:35:09]
>735
世間では、国も最初は福島県の学童の年間被ばく限度を20ミリという原発労働者並の基準を設定したり、そのうち国が1ミリに下げたら、マスコミがやれレントゲンやCTで何ミリとか飛行機でアメリカに行くとどうだとか、ブラジルはもともと高いとか、混乱する情報ばかり流して1ミリの意味を正確に説明してなかったようですね。
それにしても3Dグラフを使っての1ミリの説明は分りやすいです。
738: 入居済みさん 
[2011-10-20 22:49:50]
今日、ポストに入ってた市の広報と一緒に茨大教授の放射能放射線講演会(10/29谷和原小体育館)のチラシが入っていました。つくばみらい市と茨城県が主催しています。
つくばみらい市も市民の放射線防護の啓蒙に一生懸命ですね。それだけ放射線が高いということでしょう。
739: 匿名 
[2011-10-20 23:12:29]
>735

で、その1ミリって「なにを意味する」。現実には、1ミリが2ミリなんだけど。

自然被爆は問題無いって時点でおかしいって思わないのかな。
740: 匿名 
[2011-10-20 23:14:02]
その3Dグラフ間違っていると思うが。自然内部被爆分も必要でしょう。
741: マンション住民さん 
[2011-10-21 00:59:03]
放射線防護の原則
「無用な被爆は、出来るだけ避ける」
「避ける事の出来ない被爆は、被曝線量を出来るだけ低くする」


>>740
0.05がバックグラウンドで自然界からの放射線じゃないの?
0.25にも含まれているんじゃない?

742: マンション住民さん 
[2011-10-21 05:26:13]
>>740
間違ってないと思う。
・・・1ミリシーベルトの指標に「加算される」と書いてあるから。加算だから、等しいとは書いてない。
1ミリシーベルトは外部+内部。内部で加算されるのは、規制値以上の放射性物質を含んだ食物等を食べたり吸引したりして体内に取り込まれた放射性物質の増加分。
>>741
グラフからは事故後の外部放射線が0.25でバックグラウンドが0.05(事故前の外部放射線)、差分が事故による影響で増えた分と読める。
743: マンション住民さん 
[2011-10-21 06:10:48]
>自然被爆は問題無いって時点でおかしいって思わないのかな。
国も問題ないとは言ってない。
原発事故の影響で増えた過剰放射線・過剰放射性物質を規制しようとしてる。
744: マンション住民さん 
[2011-10-21 08:59:03]
>>735
この検討と対策は第6期管理組合防災委員会で行います。
まだ理事も決まっていない段階でどうやってやるのでしょうか?
745: 入居済みさん 
[2011-10-21 11:50:38]
>>744
ちょっと疎くないですか?マンション内にアンテナ張ってないと・・・・
746: マンション住民さん 
[2011-10-21 18:45:11]
今日、11:10に火報の誤作動があったの?掲示が出てた。
747: 契約済みさん 
[2011-10-21 19:04:18]
そろそろ、エントランス前の噴水池に水いれませんか?資産価値の面でも。節電はもうおわったのでよいのでは
748: マンション住民さん 
[2011-10-21 19:15:00]
>>746
なんで今回は掲示でるの?
前回の監事宅や駐車場の時は掲示すらでないのに。
749: マンション住民さん 
[2011-10-21 21:09:28]
>>746
また駐車場だって。今年で4回め。もうダメだろう。
そのうち火報が鳴っても「また誤作動か・・・・」で誰も信じなくなると思う。
これ非常に危険!
750: マンション住民さん 
[2011-10-21 21:47:33]
今度の消防訓練の時に理事長に「さっさと感知器全とっかえしろ!」と言うよ。
もう1年以上も解決してない。このままだと火報は「オオカミ少年」になるよ。
751: マンション住民さん 
[2011-10-21 22:15:28]
でも今日の午前中は結露するような多湿ではなかったような・・・・・
752: マンション住民さん 
[2011-10-21 22:17:28]
消防訓練の日に火報の誤作動が起こると消防車が来てるから放水するのが見れそうだ。
753: マンション住民 
[2011-10-21 22:18:39]
今日openのピアシティ万博記念公園駅前に行ってきた。お洒落で品がある作りだった。
754: 放射線研究会 
[2011-10-21 22:25:02]
今回の国による被ばく限度基準は、日常生活をおくる上で避けて通れない通常の生活環境下の自然放射線(外部+内部)は規制対象外だということを理解する必要があります。

国が規制対象としているのは、自然環境下で原発事故後に大気中にばら撒かれた放射性物質の影響により新たに増加した外部被ばくと内部被ばくの要因になる過剰放射線量(または放射性物質)で、これを原発事故後の復旧期間内に可能な限り低く抑えるために規制をかけています。(あくまでも原発事故の復旧期間)
日常生活を送る上での過剰放射線被ばくとしては、従来でも医療被ばくや航空機搭乗による宇宙放射線被ばくがありますが、これらは強制ではなく個人の選択である程度コントロールできるものです。
特に医療被ばくは、予防・治療によるメリットとレントゲン・CT・放射線治療による放射線被ばくのリスクを天秤にかけて個人で選択していることになります。

新しく絵を作りましたが、分りますかね?
視覚的に理解できる絵を作るのは難しくって・・・・
今回の国による被ばく限度基準は、日常生活...
755: 放射線研究会 
[2011-10-21 22:37:44]
↑補足説明すると、
■外部被ばくの赤丸=中庭地表50㎝の線量0.25-バックグラウンド線量0.05(青丸)
■内部被ばくの赤丸=規定値(青丸)以上のセシウムが検出された食物を食べて過剰に摂取したセシウム
と見れば分ると思います。
756: マンション住民さん 
[2011-10-21 22:39:52]
暇なおじいさんですな。
757: マンション住民さん 
[2011-10-21 22:54:14]
理学博士だろう。
758: 匿名 
[2011-10-22 00:37:37]
それで、自然年間被爆量1ミリシーベルトが、+1されて2ミリシーベルトに成ったら何がどう変わるの?
759: マンション住民さん 
[2011-10-22 06:20:51]
シティテラスおおたかの森ステーションコートの方が高いと思う。
760: マンション住民さん 
[2011-10-22 07:43:31]
昨日、柏で57.5マイクロシーベルトがでたそうだ。原発事故の影響か否かは不明だけど。
これも市民が計測して発見し、市に通報した。
761: マンション住民さん 
[2011-10-22 09:51:50]
>>758

1ミリが2ミリに増えるとどうなるかが分からないんですよね?
私たちも専門家も分からないんですよ!!
だから防げるものは防ぎたいのですよ。
そこが分かればつくばみらい市もあんなにお金かけてする必要ない。
10年後に気を付けていた人と気にしなかった人にどんな差がみられるか分かりますよ。

子供や妊婦や細胞分裂が盛んな臓器では大人だって危険!!
低線量被爆はまだ未なところが沢山だって!!
762: マンション住民さん 
[2011-10-22 09:53:49]
>>760
そんな高い線量じゃ堀場のPA-1000は針が振り切れて計測不能だろう。
PA-1000は9.999までしか測れない。
763: マンション住民さん 
[2011-10-22 09:58:17]
>>761
721にでてる。
「1mSv/年は、累積線量が100mSvを超える毎に発癌死亡確率が0.5%増えると推定される医学的統計データに起因しています。 年間被ばく線量が1mSv/年なら、乳児が80歳になっても1mSv/年×80年=80mSv<100mSvとの線引きです。 」
余計な放射線浴びてるとそれだけ癌で死亡する確立が高くなるってことだと思う。
764: マンション住民さん 
[2011-10-22 10:05:49]
>>754
図で赤い丸が原発事故で増えた余計な放射線や放射能ということですね。
図を見て納得しました。
765: マンション住民さん 
[2011-10-22 10:11:54]
じいさん同士で楽しんでいるね
766: マンション住民さん 
[2011-10-22 10:19:55]
今日、ゲートボール大会じゃなかったか?
でも放射線が高いから中止になったみたい。
767: マンション住民さん 
[2011-10-22 10:33:51]
【文科省にホットスポット通報窓口 24日から年末まで】
 放射線量が周りより高いホットスポットがあれば連絡を――。こんな通報窓口を設けて線量の測定や除染を支援すると、政府は21日発表した。首都圏で市民によるホットスポットの報告が相次いでいることから、市民や自治体からの発見に対応する。すでに支援の取り組みがある福島県を除く全地域を対象にする。
 文部科学省内に24日から年末まで設置する。ホットスポットの目安は、地表1メートルの高さの放射線量が周辺より毎時1マイクロシーベルト以上高い地点。東京都新宿区の場合、現在は0.056マイクロシーベルトなので、1.056マイクロシーベルト以上あれば連絡することになる。
 文科省の測定のガイドラインでは、地表1メートルの高さで測定開始から30秒後に示した数値を読み取ることなどを勧めている。発見者らが側溝の泥や落ち葉の除去、樹木の枝切りなど簡単な除染をしても効果がない場合、自治体と連携して現場を検証。必要に応じて環境省や内閣府に連絡して除染を支援する。
 窓口は文科省原子力災害対策支援本部特別測定班03・5253・4111(内線4630、4631)、午前9時半~午後6時15分。ガイドラインはウェブサイトに掲載される。

平成23年10月22日 朝日新聞
768: 放射線研究会 
[2011-10-22 11:59:38]
貸し出しは現在順番待ちです。
そのため新たに1台購入し、ローテーションを早めます。
掲示板の貼り紙はいったん撤去しましたが、順番待ちが解消でき次第再掲示します。
線量計の今後の予定を示します。12月の第6期管理組合からはフロント貸し出しに切り替えます。
なおウクライナ製の線量計は現在新松戸のマンション理事長に貸し出し中です。
貸し出しは現在順番待ちです。そのため新た...
770: マンション住民さん 
[2011-10-22 14:16:16]
>>769
お前も対抗して日立アロカの線量計4台揃えて1台管理組合に寄贈したらどうか?
堀場の4倍くらい高いから4台で200万かかるぞ。おもちゃとして自慢したらいい。
771: 放射線研究会 
[2011-10-22 17:45:52]
日立アロカメディカルと堀場製作所の線量計が活躍しています。

除染前:4マイクロシーベルト
http://www.youtube.com/watch?v=m-ysgKydKCE&feature=player_embedded
除染後:0.4マイクロシーベルト
http://www.youtube.com/user/gowasuskywalker#p/a/u/1/hvmz9PaN-jI
772: マンション住民さん 
[2011-10-22 19:45:21]
>>770
堀場と日立アロカの線量計が管理組合にそろえば最強のマンションになりますね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる