一戸建て何でも質問掲示板「土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-04-10 23:52:00
 削除依頼 投稿する

はじめまして。来年住宅を購入したいと思っております。
予算内で計算すると、どうしても24坪くらいの家になりそうです。
夫婦と女の子1人の3人家族です。
モデルハウスなど見ましたが、見たものは小さくても土地42坪の建坪30〜35坪のものばかりでした。。。
建坪30坪の間取りでも少々狭いかな?って感じなので
24坪だとかなり狭くなりそうで、想像もつかないので、色々検索して間取りや外観等見たいのですが、なかなかサイトが見つからず・・・
どなたか情報や画像のサイトを教えて下さい!
ちなみに、今考えている間取りでは、1FがLDKを広く取って、トイレ、バスルーム 2F 子供部屋7畳程度、寝室6畳程度 ウォークインクローゼット トイレ で考えています。土地の形状は奥にやや台形状になっていて、長方形だということです。玄関前に軽自動車2台を縦に止めるようにしたいのですが、1Fに洗濯や布団を干せるような、小さな庭も欲しいのですが・・・どなたかアドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-21 14:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅

264: 匿名さん 
[2007-12-11 14:43:00]
まにまにさん。

これだけは言っておきます。(貴女からの情報を100%本当だとすれば)

そのメーカ(メーカのなのか、規模や営業内容がどんな会社かは知りませんが)または営業担当が通常の仕事の仕方(少なくても、顧客優先の立場で)をしていないことは、明確です。

その裏は、会社または個人の利益優先と考えて間違いないでしょう。
不利なことは言わず、法スレスレの商売をしている可能性も無きにしも非ずです。

悪徳業者は、法を逆手に取ってきます。
つまり、契約すればこっちのものなのです。(態度急変もある)

何千万の買い物です。また金だけの問題ではなくなってきます。
石橋叩きましょう。

少しくらい、学校の時期が遅れても。両親との距離が離れようとも。探せば他にもあるのでは。広い目で見ましょう。

正月に考える材料を揃えて、ゆっくり家族で検討してみてはどうですか。
契約迫る業者は、適当にとぼけて煙にまいて。
265: 入居予定さん 
[2007-12-11 14:44:00]
今日は進んでるみたいですね。外から戻ったので、ポツポツと参加します。
まにまにさん
お友達が同じ業者で建てた家に住んでるんですよね。これって絶好のチャンスじゃないですか。行ったことあるお家ですか?話せるお友達なら、率直にここの会社を検討してるんだけど、住んでみてどう?って聞いてみてはいかが。あわよくば、お風呂やキッチンも見せてもらって、これって標準!?って確認もありだし。ただし、その家のグレードがかなり上であれば、あくまでも参考にして、下のグレードとの違いを理解してください。
それと、お友達との関係はうまくやってくださいね。

業者の噂ってどんなんでしょう???無理して言うこともないし、言える範囲で構いませんが。自分だちが気をつければ回避できることなのか、もっと根本的なことか少し気になったので。

場所が気に入っていることはいいことだと思いますよ。立地、土地の大きさ、日当たり、建物などなど、何を優先するかは人それぞれですが、まにまにさんにとって立地の優先度が高ければ、あとは業者にだまされない、業者のペースにされないようにまずは進めるってことですかね。
ただ、あまり良心的ではない匂いがするので、そこは慎重すぎるほど慎重に。
266: まにまに 
[2007-12-11 15:00:00]
>>264さん
今までに書いてきた情報は確実に私が聞いた情報ばかりではありませんので
情報が100%っていうことは言えないです。日曜にしっかり上司から説明等してもらいます。

>>スイッチさん←って言っても宜しいのでしょうか?

ここのスレにも1件だけあるって前に誰かが書かれていましたが
そのスレにも載っています
はっきりいいますと計画倒産の噂です
何年か1度にわざと倒産させるって噂です。実際あったかどうかは?ですが
あくまでも噂で。
なので建った後でクレームがでても 言いに行く業者は無いと。
267: まにまに 
[2007-12-11 15:02:00]
↑のスレは、特定される恐れがあるので後ほど削除させて頂きます <(_ _*)>
268: 入居予定さん 
[2007-12-11 15:18:00]
そんな噂が・・・
施工が荒いとか、後からオプションで金額が膨らむとか、契約後に態度が一変といったことなら予防や手の打ちようがあるけど・・・。
火のないとこに煙は立たないって言いますが、なんの問題もない会社であればそんな噂すら出ないでしょうから。
であれば契約を急ぐことも、分譲の予定が進んでないのも理解できる気がする。

まずは、話は聞いてもとにかく契約は当分しないこと。契約しちゃったら、家が建ってアフターがないだけならまだしも、お金だけ失うことも考えられますから。
私だったら、「こんな噂を聞きましたけど・・・」ってストレートに聞いて、相手の反応をよく見ますね。出来れば下っ端営業だけではなく、上司が一緒の時に!!

契約先は、○○○○販売ってつくとこですか?大本との契約ならまだしも、この会社は設立から1年ちょっとでしたよ。その先はわかりませんが、以前に別の販売会社があって数年で倒産していたらかなり怪しいですね。

正直、私なら手付けをできるだけ返金してもらって解約する可能性大です。そこまで思い切れなければ、とにかくすべてがはっきりするまで契約はしないこと。
269: 負け犬男 
[2007-12-11 15:30:00]
計画倒産の心配のある業者なら、完工後の全額決済とするか、工事の進み具合に合わせて信託口座などから支払う方法にしないと危険ですよ。
270: まにまに 
[2007-12-11 15:36:00]
スイッチさん
ですよね〜・・・私も○○の 以前の業者があったとか名前とか全然聞いた事が無いのでわかりませんが

日曜日に上司と担当営業と設計士さんが同席なので、主人に噂の件聞いてもらいましょうかね^^;
271: まにまに 
[2007-12-11 15:39:00]
***さん

完工後に決済ですね!それも聞きます!
272: スイッチ 
[2007-12-11 15:46:00]
他の人に紛らわしいのでスイッチでいいですよ。別スレで一部の人たちに悪い印象を持った人がいたようなので荒れないように入居予定にしてましたが。

お手持ちの契約書!?に記載されてる直接やりとりする会社が気になったので・・・。
グループの中心の親会社は昭和に設立されてましたが、その社名+販売という会社が設立したばかりだったので・・・。契約相手がその「販売」とつく会社ならあやしいなと。そこが倒産しても、親会社は関係ないってスタンスなのかなと、個人的な推測ですが。
でも、YAHOOなんかでも、あまりいい噂はないようですね。私なら、各方面から噂の裏を取ります。お友達は何て会社から買ったのですかね?

社名を特定できないように書いてるので、読みにくい方はすみません。
273: 匿名さん 
[2007-12-11 15:53:00]
そこまでの噂があって、まだ少しでも未練たらしく「話し合ってきます」なんて悠長なこと言ってて良いのかな。

まにまにさん、しっかりしろよ。って奥さんは頑張ってるけど、旦那どう考えてるのかな。


そんな会社は、完工後決済してもアフターは見てくれないよ。
家は建ったら終わりじゃないよ。
10年保証どころか、1年点検も来ないだろうね。

だから、そこまでの噂があっても契約するつもりで話し合うのか。
解約するつもりで、話合いに行くのか。大きな違いだけど。


よほど色男が好きで、どうしようもない女みたいに、土地に魅力があるのだろうね。
274: 匿名さん 
[2007-12-11 15:58:00]
こんなことだから、会社名知りたかったのだけど。
以前、聞いても“まにまにさん”を保護ってことで、伏せられましたが。

ある程度、HPの内容や検索で、会社の状態もわかるんだけどね。

俺なら、ノータイムでそんな会社は切りますね。(悩む理由が無い)
275: まにまに 
[2007-12-11 16:43:00]
スイッチさん
重要書類のファイルの中に委託書だったかな〜
○不動産は ○○に委託します って書類がありました
ということは 販売会社が全部仕切るって事ですよね??
276: まにまに 
[2007-12-11 16:45:00]
>>274さん
教えたいのは山々なのですが。。。274さんに見てもらいたいのもありますが
特定地域名が晒されるようなものですので><
ヒントじゃわかりませんよね・・・
277: スイッチ 
[2007-12-11 16:50:00]
まにまにさん
それであれば、私が勝手にここじゃないかと思ってる会社のヒント出していいですか?もし間違ってたらごめんなさい。
ただ、そういう噂なら多くの人の真剣な意見を聞きたい気はします。
278: まにまに 
[2007-12-11 16:51:00]
スイッチさん
今HP見てきましたが、○○販売ではなく ○○ホームです!
確かに販売の方は 設立1年弱ですが、○○ホームは設立7年ほど経ってました
279: スイッチ 
[2007-12-11 16:59:00]
まにまにさん
○○ホームが建てるというのは聞いていますが、まにまにさんが買うのも○○ホームですか!?(書面上も)○○販売の名前はどこにも出てこないですか?
私は、契約先は○○販売で、建物が○○ホームかと推測していたので・・・。
280: まにまに 
[2007-12-11 17:01:00]
販売は 関わっていなかったと思います。
委任状も○不動産から○○ホームってなっていたと思います
281: まにまに 
[2007-12-11 17:03:00]
今から帰って確認して明日レスしますね〜スイッチさん
282: 匿名さん 
[2007-12-11 17:06:00]
もう、○○ホームでも販売でもどうでもいいけど、日曜までって悠長なこと言ってていいのかな。

その友達にも色々聞こうよ。
最近建てたなら、アフターのことは分からないでしょね。

しかし、まにまにさんに家への拘り(建材や設備、断熱、工法、換気、採光、通風などなど)があまり無ければ、家さえ建てば良いのかも知れませんね。

騙されさえなければ。
283: まにまに 
[2007-12-11 17:13:00]
友達は、モデルハウスだったようです・・・注文と思ってました・・・(友達っていっても、遊ぶような仲の良い子ではないので、私の友達が仲が良いので聞いてもらうような感じでした)
なので設備とかはグレードがいいと思います。
284: 購入経験者さん 
[2007-12-11 18:09:00]
あ〜もう帰られましたね。下げますね。なかなかここを見れなくて申し訳ないです。

>>266
の噂を指摘したのは私なのですが、その時に確認しましたよね?グループの親会社「A不動産㈱」と契約しているのかと。その噂は子会社の「A不動産販売㈱」であり、いわゆる”とかげの尻尾きり”の可能性があるかと思ったのです。それって近所でも度々聞く程、よくあることなんですよ。
結果、まにまにさんは「A不動産㈱」と契約しているとのことで、ひとまず置いておきました。グループ企業としている親会社が計画倒産しそうには思えなかったので(あくまでも私の印象ですが)。

>○不動産は ○○に委託します
その○○って、施工会社名ではないのですか?それなら普通の文言です。何を委託しているのですか?スイッチさんも、A不動産㈱なのかを心配して聞いているのですよ。

何度も同じようなことを繰り返して申し訳ありませんが、
日曜の確認事項は、「土地の寸法」ではなくて「図面」です。隣地が売約済みであれば図面が確定しているでしょう。隣地もまだ不確定なのであれば、隣地購入者のとり方によってあなたの土地の境界(横幅)も自ずと確定されてしまうのでは?(そういう売り方も初めて聞きましたが)

多分まにまにさんにわかりやすくということで、あえてきつく結婚や恋愛に喩えている方がいるのだと思いますが、
お見合いの話しを持ちかけられて、釣書も見ず「こうらしい」という話しを聞いただけで役所に婚姻届を出そうとしているまにまにさんに、皆が「待った!」と言っているのだと思います。

進むもやめるも、ご家族で納得できるプロセスで決断されますよう。
285: 購入経験者さん 
[2007-12-11 18:11:00]
上のレスを打ったのが>>275の後で、送信が遅れたため、ずれたレスしてしまいました。失礼しました〜
286: 175 
[2007-12-11 22:40:00]
えっと、確か175です(汗

ふ〜ん、土地が固まってなかった理由は今頃わかりました。まあ今となってはどうでもいい事ですが。

ところで、仲介手数料入ってません?
系列会社に物件を回すだけで仲介手数料かすめとる悪質なパターンじゃないかと気になってます。見積出たら、よくチェックして下さい。

しかし計画倒産の噂ですか・・

メンテどころか、お金の持ち逃げも怖いですし、それ以外にも怖い話は有ります。一例を上げると、不同沈下で住めなくなってしまうこと。
※地盤調査もどうも信用できる風ではないし・・・
私の住む地域で実際にありましたよ。
複数まとめて分譲した所が、全部手抜き工事で、数年で不同沈下を起こして住めなくなってしまったのに、会社はその頃には雲散霧消・・・
当然、そんな家や土地はまともな値段では処分できません。
住めない、売れない、責任追及もできない、ローンは残る・・地獄ですよ。

数年で問題が起きるってのが怖いのです。できてすぐは、どんな欠陥が有るかは、素人には簡単にはわからない事が多いですから。
なので、信用できる会社から買うのは、最低限の絶対条件なんです。

脅してもうしわけないですが、会社の経営と、契約条件、支払い条件、工事の内容は、よ〜く確認してください。
そうそう、営業は、「大丈夫です。」しか言いませんからね。
287: 住まいに詳しい人 
[2007-12-12 01:36:00]
>>>すぐにでも契約されたほうがよいですね
>酷い言い方有難う御座います

スレ主さんも、ひどい言い方ですよ。(売り言葉に買い言葉とはいえ・・・)
みなさんがたくさんのアドバイスをしてくれているのにも関わらず、まだ土地の基本情報さえわかっていない状況に苛立っている人もいるのですよ。
私から見ると、どっちもどっちです。
288: まにまに 
[2007-12-12 09:24:00]
おはよう御座います。
委任状確認したところ、○不動産㈱は この物件の売却に関するすべての権限を
○○ホーム㈱に委任します。と書いてました。
親会社との契約ではなく、○○ホームとの契約になります
やはり○○販売㈱は 一切名前が無かったです。
>>175さん
仲介手数料は全く無いです!見積も確認しました。
>>287さん
皮肉に皮肉を重ねて申し訳御座いません。

あの、一つ聞いてもいいですか。
最初に土地が1番重要ですよね?
主人は、土地より建物の事ばかり気にしています。
それで昨日ちょっと言い合いになってしまいました。。。
もうまた、頭が混乱してます。
289: スイッチ 
[2007-12-12 09:39:00]
まにまにさん
土地と建物どちらが重要かですが、どっちも重要だと思いますよ。ただ、重要度がどうかということについては、人それぞれだと思います。

例えば、自分が賃貸で借りるときを考えてみましょうか。
A:どこどこ駅じゃなきゃ嫌だ。駅なら徒歩10分以内は必須。その代わり多少狭くても、古くても、日当たりがわくくても構わない。
B:駅から遠くてもいいから家賃が安い方がいいな。新築、広い部屋で、日当たりがいいのが希望。
このように色々な考え方があります。

土地を気に入るのは大事だと思いますよ。でも、建てた家が何年後かには気に入らない。もっというと住めないような欠陥が出てしまった。では悲しいですよね。間取りや日当たりなどは別として、最低限「家」であり続けられる建物を建てることは絶対に必要です。
旦那さんは、今の土地の便利さだけでなく、将来幸せでいるためのことを考え始めたのかもしれませんよ。
290: 負け犬男 
[2007-12-12 10:22:00]
仕方ないですよ。通常は男の方が、生活感が女性より少ないので、おかしな夢を住宅に求めるもんですからね。
291: 匿名さん 
[2007-12-12 10:55:00]
ご主人が建物のどういう点を気にされているかがわからない以上、土地と建物の重要性についてコメントはできないと思います。スレ主さんも土地のどういう点が重要だと思われているのでしょうか?

私も土地を探した経験がありますが、土地がいくら便利な場所に手ごろな値段で出ていたとしても、建築条件付で妙な業者が待ち構えているようなところへは決して近寄るまいと誓って1年ほど探し回りました。今住んでいるところは、建築条件を外してもらって購入したところです(外すのに上乗せがかなりかかりましたが)。まあ結果としては近寄ったのですが、妙な業者ということでもなかったので。
292: 匿名さん 
[2007-12-12 11:18:00]
私も***男さんに賛成です。

どちらかと言うと、女は友達関係などから今の住まいや実家の近所に固執しがちですね。
その反面男は、実家から離れてる者も多く、通勤に支障ない程度であれば土地柄よりも建物(設備含め)に興味があることが多いのではないでしょうか。

関係ないレスにつきsageます。
293: スイッチ 
[2007-12-12 11:20:00]
昨日の話の流れから、ご主人が気にされてるのは、建てる業者に不安があるという意味での建物への不安だったりするのかと勝手に推測してしまいましたが・・・。立地は悪いからといって不便ではあっても生活できなくなることはないと思いますが、最悪の場合家は生活の根幹を揺るがしかねないのでそんなことを考えてるのかもしれません。私もローン額、地盤、構造、施工などなど将来にわたりずっと安心して住めるということには拘りましたから。違ってたらすいません。

それに○○ホームの、まにまにさんの言うグレードの資料は構造などは一切触れず、目に見える内外装と設備しか載ってないというのもあるのでしょうか。何も知らない最初の頃は気にならなくても、知識がついてくると気になり始めるものです。

今は大事なときなので色々議論してください。

夕方まで外れます。
294: まにまに 
[2007-12-12 12:16:00]
主人に土地の区画がどうなっているか、寸法など と その事を持ちかけると
土地より建物(皆さんのおっしゃっている設備や構造等)を気にしています。
土地さえ良ければ、建物は どんなものでもいいのか?って言ってきたので。
私が言ってるのは、土地の場所とかではなく、地盤、区画、寸法など それと図面もあるかどうかもわからない状態なので、その事を持ちかけたのだけど
いまいち分かってもらえませんでした。
土地の方が重要ですよね?って聞きましたが、今の時点での話でです。
建物も重要なのはわかってます。後々住めなくなる欠陥住宅には住みたくないですから。でも今の段階で土地を重要視しないと建物まで進まないと思ったからです。
295: 匿名さん 
[2007-12-12 12:37:00]
土地も建物も怪しい業者なら、どっちもどっちじゃないの。

言い続けてるけど、止める方向に進もうとはしないのね。
あくまでも、そこを買って家を建てることが前提なのですね。

不審点を100%解決して納得して買うのか、良いところを1つでも見つけたら買おうとしてるのか、大きな違いですよ。

土地がどうとか、家がどうとかって言ってる次元じゃないと考えるのは、私だけでしょうか。

私はあくまでも、購入に反対派です。

後悔しない性格なら、宜しいんじゃないでしょうか。
296: 購入経験者さん 
[2007-12-12 14:03:00]
まにまにさんを通してのご主人の言なので、伝わってこないですね。

ご主人は、スイッチさん言うように業者を見極めてしているのかもしれませんし、また、「どんな建物が建てられる土地なのか」や、「建物と土地の費用総額」を検討しているのかもしれません。すべて正しい思慮です。

皆が心配しているのは、「無事に建てられたとしても住まい易いのか?」、「業者がいずれ逃げないか?」、また「購入すらできないのではないか」という3点だと思います。
契約しても購入できるとは限りません。手付金や違約金だけが手元から無くなり、土地も得られないという結果もあります。

土地と建物を切り離して考えること自体間違いです。並行して進めるしかありません。

週末に、図面貰うだけで満足しちゃ駄目ですよ。さ!業者に確認することをチェックリストにしておきましょう。ざっと、30項目程度は初歩的な質問でも挙がるでしょう。そのリストに、担当者に答えを記入して貰ったらどう?ハンコも押して貰いましょう。

1項目でもうやむやにされたら、「何日までに書面で貰えるか」を確認すること!
297: 匿名さん 
[2007-12-12 15:24:00]
失敗したら取り返しのつかない問題を掲示板でやり取りすること自体が間違いじゃないのでしょうか。
専門家にきちっと相談しなければならない問題なのではないですか。
書き込んでる人は誰も責任を取ってくれませんよ。
298: 匿名さん 
[2007-12-12 15:50:00]
旦那さん、どうせ土地は口挟めないんだから、せめて家は自分の思うとおりに建てたいと思ってないですか? なんかスレ主さんと意思統一が全然できてなさそう。スレ主さんが一人で空回ってるようにしか見えませんが。
私も購入反対派です。結局流されて建てることになりました…って言うのが目に見えてますけど。土地はここしかない、もう出てこない、と思ってるから固執してるんでしょう。もっと視野を広く持って、長期戦で行った方がいいと思いますけどね。2〜3年後に、近くにもっといい土地がぽろっと出てきたら、相当後悔するんだろうなぁ。
299: スイッチ 
[2007-12-12 15:56:00]
戻りました。

まにまにさん、先に土地だけ購入して、後から建築業者を探すならその方法でもいいですが、今回は土地と建物はセットですので、ご主人の考え方は間違ってないと思いますよ。契約すること=建てる業者まで決まってしまうんですから。
予算に限りがあるんですから、最低限の仕様、設備は契約の金額でまかなえるのか確認しておく必要はあります。そうでなければ契約したはいいが、家の打ち合わせを始めたら入っていると思った物が入っていなくて、どんどん金額が増えていくなんてことになりかねません。

会社に、土地に、家に、契約の方向へ向かうにしても、とにかく疑問点は解消してからにしましょう。不安なまま契約して、後でなにかあったときはきっと後悔が大きいですよ。
300: まにまに 
[2007-12-12 16:46:00]
>>最低限の仕様、設備は契約の金額でまかなえるのか確認しておく必要はあります。そうでなければ契約したはいいが、家の打ち合わせを始めたら入っていると思った物が入っていなくて、どんどん金額が増えていくなんてことになりかねません。

確認は絶対します^^

皆さん反対される方がほとんどですが、話を聞いて、業者がどれだけの力量かも踏まえて前に進む方針になりました。
バカだな〜って思われる方が大勢だとは思いますが、後悔しない為にも、慎重に進めていこうと思います。
私のことを想って止めろって言って下さった方々には感謝しておりますし
申し訳ありませんが。。。
301: 匿名さん 
[2007-12-12 17:13:00]
>話を聞いて、業者がどれだけの力量かも踏まえて前に進む方針になりました。

誰と誰の間で決めたのでしょうか?両親も納得?
どこまで確認したのでしょうか。
本当にすべてクリアになってるのなら、今更ああだこうだ言う必要もないのに。


みんなが心配してるのはそこなのに。
何か話がちぐはぐだなあ。
302: 購入経験者1号 
[2007-12-12 20:26:00]
そもそも、どうしてご主人を通じて出ないと、土地の情報など何も聞けないのでしょうか?
ご主人は平日は仕事で忙しいんでしょ?
私の妻はネットで勉強して、私に代わって建築会社にいろいろ質問していましたよ。私が家に戻ってから教えてもらっていたくらいです。

日曜日にいきなり図面もらっても面食らうだけです。
事前にFAXでもらっておいて、それをじっくり見て、質問事項を考えておかないと・・・
「素人なので・・・」はこの掲示板では親切にしてもらえるけど、建築会社にはカモにされるだけです。
303: 契約済みさん 
[2007-12-12 21:36:00]
>話を聞いて、業者がどれだけの力量かも踏まえて前に進む方針になりました。
ですから、前に進むかどうか決める段階では無い、と皆さん言ってますよ。
今週末の打合せ?で、前に進めるに値する業者かどうか?をまずは見極めるべき
なのではないでしょうか。
304: 175 
[2007-12-12 23:55:00]
う〜ん、まあ皆さん言うべきを言ってますが、それでも建てたいということなので、もう止めてもしょうがないでしょう。

ご主人と良く相談しながら進めてください。
建物と土地は、どちらも大事。他の方もおっしゃているように、バランス良く検討して、どちらについても細かい条件を「書面で」明確にしてから契約して下さい。
できれば、第三者の監理を入れることをお薦めします。

最後になりますが、今後の家が出来て引き渡しの時に、どうしても細かい問題、もしかしたら大きい問題出る時ありますが、全て完全に修正されるまで、引き渡しを受けないこと。
引き渡しが済んでしまうと(お金の支払いが完了してしまうと)、途端に態度を変えて、修正をしない業者は、たくさんいます。
305: 購入経験者さん 
[2007-12-13 08:26:00]
これまでの皆の意見をまとめた方がよいですよ。
どうしてもまにまにさんに伝わらないから、色々な方が同じことを違う言い回しで繰り返しているのです。

仕事中こっそり掲示板見てても落ち着かないでしょう。仕事にも身が入らないでしょうし。まず、ご自宅のパソコンを修理してはいかがでしょう?夜、じっくりメモでもとりながら読んだほうがよいと思います。

300余のスレを箇条書きでまとめてあげたい気持ちはあるのですが、私も今バタバタなのでできません。今日もこれから一日外出なので、お許しを。
306: 匿名さん 
[2007-12-13 11:03:00]
初めて書きます。
今回の契約を考える上で、検討中の土地が、
建築条件付きの土地の売買になるのか、
売建なのかで状況は変わると思います。

しかし、建築条件付きの土地の売買ならば、
土地の売買と、建物の売買の2つの契約をします。
なので当面は、土地のことだけを考えれば良いということですが、
逆に言うと、売買契約が済んだ後、土地はあなたの所有になります。
契約時に、重要事項の説明を受けて、所有権の移転をすることになります。
契約の段階で分筆が済んでいないというのは言語道断で、あり得ないです。
なので、売建ではないかと推察して話をします。

売建では土地と建物の両方の契約を纏めてすることになります。
そして、土地と建物が、あなたの所有になるのは建物が建った後です。
今回の契約は、合意書を交わすだけに過ぎなく、建物の仕様や、
金額欄は空欄の契約書で、印紙も正確な金額が決まった後に
貼られる形式になると思います。

売る立場では確約が取れて良いのですが、
買い主の立場としては、建物も含めて、全てに納得して、
今後、微細な金額の変更しか起こらないと感じられるまでは
契約すべきでは無いと思います。
もし、契約が遅れて、他に売れてしまったとしても、
それはそれで仕方がないと考えるべきです。

売建の場合、土地の寸法は、単に業者の対応が緩慢なだけで、
仕様書に地積の明示させることは出来ると思うので、
正確な測量前でも、地積が決まれば、奥行から間口の推察は出来ます。
公図だ、分筆がまだだと目くじらを立てる問題でもないと思います。

しかし、仕様も間取りも値段も正確になっていない段階で契約を交わすと、
建物の仕様に大きな制約を作ることになると思います。
ご主人さまの心配も最もです。
老婆心ですが…。
307: スイッチ 
[2007-12-13 14:05:00]
先日、こんなブログを発見しました。チラシの見方が載っていたり、売る側の事情や思考が見えてくるかもしれないので、参考までに。
http://blog.zaq.ne.jp/boofuuwoo/

本題ではないのでsageときます。
308: 花沢不動産 
[2007-12-13 17:49:00]
早速スイッチさんの貼り付けたブログ見てきました。

以下コピペです(ブログのコピペって合法ですよね^^;??)

*******************************************************************

今日も日経に掲載されていました

マンションは着工遅れ 住宅では建築確認がおりず
建築関連企業は ほとんど減益に・・・

小さい工務店は手を上げ、職人さんは 手間賃回収できず 
ほんと大変なようです。

建築 不動産業界の過渡期でしょうか?

11月に入り少し動きだしたので
工務店や分譲系の不動産会社と今契約されようとしている人は 
もう少しだけ 待たれたほうがいいと思います

特に少しでも早く 少しでも多く契約段階で
あなたからお金を取ろう としている相手さんであれば 
貴方は 一度クールダウンしたほうがいいかもしれません。

そのお金 戻ってこないかもしれません。

*******************************************************************


スレ主さん、不安を煽るようですが、そういう世の中の状況であることも事実です。前に進まれる事は否定をしませんが、しっかりと確実に進まないと痛い目にあいます。

契約を急がせる理由はそれなりに有るはずです。それも含め、みなさんのアドバイスも生かし、十分納得した上で一歩づつ進みましょう。
309: スイッチ 
[2007-12-13 18:42:00]
まにまにさん、今日は忙しいみたいですね。まぁここへのレスはさておき週末の打ち合わせの準備をしましょう。

307で貼り付けたブログ、読んでいて気になる箇所があったので抜粋しておきます。

2007年11月07日(水)
ぼちぼち倒産の噂が・・・建築 不動産業界では ぼちぼち・・・
倒産の噂がきております。
そのほとんどは、土地を買って分譲をする会社です
ある社長は ぼそっと一言 
真面目に一生懸命家づくりしていても1棟当たり60万程度の利益なら建売して計画倒産したほうが 資産残りますよね…

まにまにさんが話している会社がそうだと言ってるわけではありませんが、悲しいことに世の中にはこのようなことを考えてる経営者もいるのは事実のようです。

疑問点は色々聞いて、調査して、前進していくのは構いませんが、皆さんが言うように詳細がはっきりして、納得できるまでは契約しない。それの結果、契約に至っても、支払条件など、出来る限りの自己防衛をするように心掛けてください。
310: 販売関係者さん 
[2007-12-13 21:33:00]
まあ、契約をせかすところは胡散臭いところが多いので、
せかされたら、注意してください。

建築は第3者管理をしてくれるところと契約した方が良いです。
311: 契約済みさん 
[2007-12-14 11:37:00]
皆さんが心配されているにもかかわらず契約を決められて、その後も反対のレスが続いているからスレ主さんはもう来ないんじゃないでしょうか。
経験者の方がスレ主さんを心配して同じ意見が続いているのに、業者や親の意見に流されてしまうなら最初からスレなんか建てなければいいのに、と思ってしまいます。
312: 匿名さん 
[2007-12-14 12:40:00]
> 経験者の方がスレ主さんを心配して同じ意見が続いているのに、
> 業者や親の意見に流されてしまうなら最初からスレなんか
> 建てなければいいのに、と思ってしまいます。

それは酷過ぎませんか?
こういう展開になるとはスレ主さんは思いもよらなかったでしょう。
業者や親御さんに流されそうなのは、少しばかりレスしていた身としては
ちょっと残念ですが、スレを立てる前よりはきっとずいぶん意識が
変わってらっしゃるのではないかと期待しております。
それ以上外野はとやかく言えるものではありません。
313: 匿名さん 
[2007-12-14 12:53:00]
>>業者や親の意見に流されてしまうなら最初からスレなんか建てなければいいのに、と思ってしまいます。

初めはスレ主さんも、こんな発展は見込んでおらず、話の流れで結局
ぐちゃぐちゃになってしまいましたが。
スレなんかたてなくてもというのは間違いでは?

スレ主さんも進む方向と言ってますが、まだ契約しますとは言ってないのでは?
日曜日に話聞きに行くって言ってたし、もう少し待ってあげても宜しいかと

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる