一戸建て何でも質問掲示板「土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-04-10 23:52:00
 削除依頼 投稿する

はじめまして。来年住宅を購入したいと思っております。
予算内で計算すると、どうしても24坪くらいの家になりそうです。
夫婦と女の子1人の3人家族です。
モデルハウスなど見ましたが、見たものは小さくても土地42坪の建坪30〜35坪のものばかりでした。。。
建坪30坪の間取りでも少々狭いかな?って感じなので
24坪だとかなり狭くなりそうで、想像もつかないので、色々検索して間取りや外観等見たいのですが、なかなかサイトが見つからず・・・
どなたか情報や画像のサイトを教えて下さい!
ちなみに、今考えている間取りでは、1FがLDKを広く取って、トイレ、バスルーム 2F 子供部屋7畳程度、寝室6畳程度 ウォークインクローゼット トイレ で考えています。土地の形状は奥にやや台形状になっていて、長方形だということです。玄関前に軽自動車2台を縦に止めるようにしたいのですが、1Fに洗濯や布団を干せるような、小さな庭も欲しいのですが・・・どなたかアドバイスお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-21 14:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅

224: 入居予定さん 
[2007-12-07 15:13:00]
進むにも退くにもとにかく自分たち夫婦の責任で、どっちにしても後悔しないようにいきましょう。(^^)最初話を持ってきたからって、ご両親のせいにしちゃだめですよ。

それなら間取りプランも役に立ちそうですね。
となると外野はしばらくの間は進めていくために気をつけることや、間取り、私を含め一部知ってる人はそこの会社でオプションになりそうなものなど感じることもあるかもしれないしそういったことをレスすればいいですね。ただ、まにまにさんの進め方などの対応、相手会社の出方などによっては厳しい意見も出るかもしれませんが、参考として聞いてみてください。
まずは進めるって方針で、営業と合わないのであれば変えてもらうという手もありますよ。ただ、次の人との相性や、ベテランゆえのやり手だったりする可能性もゼロとは言えませんが・・・。
225: まにまに 
[2007-12-07 15:53:00]
スイッチさん有難う御座います^^
はい、参考にさせて頂きたいので、ぜひオプションや これは妥協しない方が良いみたいな事も含めてレス頂けましたら嬉しいです!
226: 匿名さん 
[2007-12-07 16:03:00]
そこまで、外野がお節介言うのもどうだか。
妥協なんて、人によって違うよ。

そんなこと言ったら、そのメーカでその土地は止めとけってのが、まずアドバイスですよ。
227: 購入経験者さん 
[2007-12-07 16:48:00]
私も今戻りました。いつの間にかこのスレの常連になってしまいましたが、私もまにまにさん同様「普通〜の主婦」なので、いつも疑問を投げかける程度しかお役にたてずすみません。

>>221のご夫婦での話し合いを読んで、
レス全体では納得しましたが、

>まだ契約もしていないし

が引っかかります。以前とりかわした協定書?その文書を精査しておいてください。中止した場合の条項はありませんか?以前もその話題が出たと思いますが、再度。
228: 入居予定さん 
[2007-12-07 17:06:00]
週末は業者と会うのかな?聞くべきことを、聞き漏らさないように事前に用意しておきましょう。勝手な想像ですが、その営業はきっとあとから言った言わないって揉めそうですよね。相手が議事録を取らなかったら、まにまにさん側が打ち合わせの内容のメモを取って、最後に日時、場所、双方のサインを入れ、コピーを渡しておきましょう。もしサインを拒絶したら、内容に口先だけのことがあるかもしれませんし、しっかりメモを取る姿勢だけでも相手に少なからずプレッシャーを与えられると思います。

先日のLDKの1階、2階を含めて、優先順や、こだわり、妥協は人それぞれ違います。あくまでも皆さんの意見は参考ということで。
個人的な意見です。
地盤、基礎、構造、断熱、間取りなどの根本的な仕様は簡単には変えられませんし、そこがダメだと家として成り立たなくなってしまいます。逆に壁紙や内外装、設備などは、将来的に収入も増え余裕ができればメンテナンスのタイミングなどに変えることもできますし、賃貸住まいだとわかると思いますが、住めばある程度は慣れちゃいますよね。
まずはケチってはいけない場所に費用をかけ、余裕があればその他の事へ予算を回すぐらいの方がいいかもしれません。新興住宅地はわかりませんが、地域によってはそこの地区に入るのにお金を取られたり、水道加入金や引越しなど本体以外にかなり費用がかかりますよ。
火災保険も金融機関によってはローンの全期間分を一括でかけなければならなかったり、更新を前提で1年からでよかったりします。

思い出した!!「フラット35S」は使えますかって聞いてみましょう。
参考(10月16日見てください。)
http://adsd.sblo.jp/
229: 匿名さん 
[2007-12-08 13:49:00]
>228さん
すいません、脱線してしまいますが、教えて下さい。

>地域によってはそこの地区に入るのにお金を取られたり、水道加入金や引越しなど本体以外にかなり費用がかかりますよ。

と書かれていますが、水道加入金はわかります。これはかかるケースが多いと思います。
しかし、その地区に入るのにお金を取られるって??
誰がどんな権利で取るのでしょう?
初めて聞いたもので、かなりびっくりしています。
新興の分譲住宅で米国風にエリア全体を塀で囲って警備も、という所が有るらしいです。そういった所なら理解できなくもないのですが、新興では無いようですし・・
230: 負け犬男 
[2007-12-08 14:15:00]
集中浄化槽の分担金とか、田舎や高級住宅地等に稀にある高額の自治会の加入金など理不尽なものも結構あったりする。
231: 販売関係者さん 
[2007-12-08 21:39:00]
ん?まだ契約してないの??
というか、まだ土地の寸法も確定していない???
業者は間取りと金額を確定させるまで、ずるずると契約を延ばしてくれるほど甘くはないと思いますよ。
私の経験では100%契約をせかしてきます。
232: 228です 
[2007-12-10 08:57:00]
229です。
全国すべての地域でかはわかりませんが・・・。
田舎住まいの方はわかるかもしれませんが、例えば公民館や消防団など地元の建物を建てた(建て直した)費用や、その他もろもろそこの地域に転入して(知る限り、賃貸の場合はかからないことが多いようです。)使用する設備や、事柄のためにお金を取れれることがあるようです。具体的な用途が決まっているというより、昔からの慣例で、今は地域の予算に組み込まれているような気がしますが。
あくまでも私の周辺の複数市町村内の地域での話なので、建設予定地のご近所の方にでも聞いてみてください。

本題と違うのでsageときます。
233: まにまに 
[2007-12-10 14:06:00]
仕事が忙しく今になりました。
土曜日の夜、私が外出してる間に営業から自宅に電話があり
主人が取って、話をしたそうですが、契約契約とばっかり言うものなので
主人もちょっと怒ってしまったみたいで、切ったそうですが
後から上司から連絡があり、来週の日曜日に契約までの経緯等、詳細を説明しますという事で電話を切ったそうです。
主人の話では、土地の契約と言っていたそうです。
でも、皆さんのレスでもありましたように、今の段階で土地を本当に売れるのか、違法ではないのか聞いたところ、市役所(?)で許可が下りているとの事。
確か協定書には土地建物両方の って書いていたので、HMのいう土地を先に契約も何だか???のような感じもしています。
皆様どうでしょうか??
234: 負け犬男 
[2007-12-10 14:47:00]
拒否してくるだろうけど、「ローン特約付の土地のみの契約ならすぐにやりますよ。」と言ってやれば良いよ。(こそっと契約条項に、建築条件付を混ぜてくるだろうけど)
235: 入居予定さん 
[2007-12-10 14:55:00]
まにまにさん、こんにちは。
建売り、売り建ての詳しいことは経験がないのでわかりませんが・・・
・まず、契約の説明があったその場で納得したつもりになって署名、捺印をしてしまうのはやめましょう。口では土地だけって言っていても書面の中には建物の条項が入っていることが考えられます。

・土地の契約って言いますが、敷地の大きさは確定したのですか?書面の書き方によっては、狭くなっても金額が変わらない。広くなって追加金額を取られるなどのリスクが考えられます。

・仮に土地だけ契約をしたところで、その先のスケジュールはどうなってますか?何かで読んだ話なので確証は持てませんが、そういった分譲で、他の区画が全然売れないと、ある程度目処が立つまで初めの頃に契約した人はあてもなく待たされたという旨の話がありました。契約をするということは、きっとそれから一定期間中に土地代を支払うことになるんじゃないでしょうか。土地代を支払ってしまえば、今以上に選択肢はなくなると思います。

・市役所で状況の確認をすることはできないんでしょうか?そこの土地は誰の不動産会社の所有ですか?例えば、法務局で謄本を取って調べることもできます。(有料ですが)

・とにかく口頭だけのやり取りは避け、重要事項は書面など記録に残しましょう。契約書などは、1度持ち帰りしっかり目を通しましょう。
疑問点が残る状態での契約はやめ、聞くべきことはすべて聞きましょう。

って感じでしょうか。
236: まにまに 
[2007-12-10 15:23:00]
***男さん スイッチさん有難う御座います^^

私も主人も、担当の営業さんに電話したくない(というか、話が通じないので、電話するだけ無駄) なので、今週の日曜日にきっちりメモ持参で、敷地面積も その時に聞こうと思っています。

>>他の区画が全然売れないと、ある程度目処が立つまで初めの頃に契約した人はあてもなく待たされたという旨の話がありました。

とおっしゃっていましたが、私が今の土地を見つけたときには、残り4区画くらいしか残っていませんでした。契約は その時は無理だったと思うので、私と同様に手付金を払っている方々だと思います。
それから数日後には、残り1つ(私の西隣)が空いている状態になっていましたので
、場所的に見ても売れないってことは無さそうですけどね^^;
市役所に聞く方が安心ですので聞いてみます!!

***男さん
施工業者は、不動産同一グループの業者で既に決まってしまっています^^;
237: 負け犬男 
[2007-12-10 17:15:00]
施工業者が決まっているのなら、第3者管理を行った方がよろしいかと。
238: 入居予定さん 
[2007-12-10 17:35:00]
まにまにさん、スレのタイトルにある土地30坪ってのは何か根拠にあるものがあるんじゃないですか?間取りの提案が出てきたってことはある程度敷地の縦横が決まっていると思いますし。例えば、測量、分筆などがまだなので長さにして数10センチのズレが有り得るってレベルなのか、そのレベルにすらなってないのか・・・。

>私が今の土地を見つけたときには、残り4区画くらいしか残っていませんでした。契約は その時は無理だったと思うので、私と同様に手付金を払っている方々だと思います。

これは、今までの話から推測すると(現状は確か建物を取り壊し中でしたっけ?)紙の上での区画ってことですか?もう少し敷地を広くしては?という提案があったと記憶してますが、周りの区画が決まっていれば広くしようがないと思いますが・・・。どうなんでしょう。
今のまにまにさんは手付け金を払った状態なんですか?契約をした状態なんですか?すみません。その辺の状況把握がいまいちわからなくなってきちゃいました。
239: 購入経験者さん 
[2007-12-10 18:56:00]
238入居予定さんと同じ疑問が、私にも残り続けています。確か、両隣は売約済みでしたよね?(それも本当かどうかわかりませんが)それならば土地を広げるのは無理なはず。どなたかが以前おっしゃっていましたが、「建築面積を広くしては?」という意味だったのでしょうか?

まず!
◎日曜日は、印鑑を絶対に持っていかない!(ご実家のお父様に気が引けるなら、当日忘れたことにしてもよいのでは?)

・できれば、契約書を事前に送付して貰い、詳しい人に見てもらう(うちはそうしました)
・レコーダーは持っていませんか?打合せの際に、事細かに記録するのと併用して、録音しておけば後々安心。
・「敷地面積を聞く」ではなく、すべて書面で貰う。その営業さんが信用できないなら、なおのことです。「後でファックスしてください」でもOK。
・役所で許可済みというのが、もしも分筆登記済みだったら(分譲に関しては無知なのですみません)、入居予定さんのおっしゃるとおり、法務局で謄本コピーを貰うのは良いですね。有料といっても印紙代なので500円か1000円だったと思います。お仕事があるので、ご実家のご両親に頼んではいかがでしょう?分筆されているかを見るだけなら、法務局の待合室に置かれている分厚い冊子で地番を確認するだけなので無料です。

最後に、
「実はこの土地は人気でしてね〜。でも、”まにまに様”のご希望をかなえたくて、購入希望の方々には断っているんですよ。わが社としては、今、契約して頂けなければその方にお売りせざるを得ないのですが」と言われることは想定しておいた方が良いと思います。
「既にご契約して頂いているのですが、今回は正式な契約書ということで」と言われることもありえますし。
240: 住まいに詳しい人 
[2007-12-11 06:38:00]
なんだか話がかみ合っていませんね。
239さんの言うように隣地の分筆はされているみたいなので、土地の形と大きさは確定しているのに、まにまにさんは知らない?
手付けも払っているのに?信じられないです。
担当の営業とコミュニケーションが取れていなく、まにまにさんも信じていないみたいなので、担当を変えてもらうことを提案します。
これからずっと付き合うことになるので、そんな営業だとたいへんですよ。
241: まにまに 
[2007-12-11 09:22:00]
おはよう御座います。
スイッチさん 土地30坪の根拠は?の事ですが、最初の話で土地は30坪の建物が24坪くらいだと聞いたからです。
あと、昨日携帯からレスを読んで、もう一度見積書を見たら100㎡と書いてました!
それと、もう少し広く取ったら?と言われたと言いましたが、以前の広告を探して見ました。土地の増減可能!って書いてました。
この土地は30坪で、売り出していますが、坪数を増減しても買えますよっていう意味ですよね その事も日曜日に聞いてきます!
242: 匿名さん 
[2007-12-11 10:36:00]
241からすると、土地は30坪。
両サイドの土地が契約済みなら、増減は不可ってことですよね。

何れにしても、予算から30坪の土地で、24坪の床面積以上は無理ってこと(ですよね)、なのであまり土地や家の大きさに関して詮索しても意味ないですね。

それよりも当初からみんなが心配しているのは、契約云々です。
私なら、疑わしきは近寄らずです。
まにまにさんも、ここで色々言われだして初めて事の重大さを認識しているはずなので。
正直、白紙にできるなら無理してまでも契約の話を進めるのはどうかと思いますが。

外見で惚れた男に、仕事もせず女たらしで金と酒癖も悪いの分かっているのに、チヤホヤされて嬉しくて言うこと聞いて貢いでしまうような絵が浮かんできます。周りからはそう見られているが本人は分かっていない。(言いすぎでしょうか)
243: まにまに 
[2007-12-11 11:10:00]
私自信も、242さんの言われているように見られても仕方ありませんよね・・・
ここまで言われても、やっぱり諦めきれないのは、やはり場所が、どうしても良いので。。。希望の小学校区内、実家近く、よく行くスーパーが角を曲がった所にある等、立地条件的には、ほんとうに希望どおりで。。。
悪いところは、区分が工業地域で周辺に製材所があり、近くに住む友達は木屑が飛んでくる事があると言っていました。
244: 購入検討中さん 
[2007-12-11 11:30:00]
うちのカミさんみたい。
ホントに何も分かってないからとんちんかんだらけ。
なので、こっちが必死に勉強して購入予定なんですが、

一度、購入されて色々痛い目にあってからのほうが、
真剣に勉強する気になるかもね。
すぐにでも契約されたほうがよいですね。勉強料ですよ。
245: 匿名さん 
[2007-12-11 11:54:00]
それだけ、実親の近くが良いのなら、さっさと同居すれば良いのにって思います。
旦那も賛成してるんでしょ。
おばあちゃんくらい、どうにでもなるよ。

個人的には、そんなマスオさんみたいなの嫌だけど。
(旦那の親とは絶縁でしたっけ)

生まれてこの方、その場所を離れたことがないんでしょ。他所へ行くのが嫌なんでしょ。学校区なんて、言い訳でしょ。自分が離れたくないだけ。
狭い世間しか知らないし、外を知ろうともしないんだから仕方ないね。

もう、場所をとるしかない。決定!
246: まにまに 
[2007-12-11 12:25:00]
確かに、購入検討中さん含め皆さんは勉強したりして、家の事を詳しい人にしてみれば、私は 何にも全然分かっていないとんちんかんです。
以前もレスしましたが、勉強する暇も無く今に至る経緯を書きました。
それでも買うのは自分達なので、本も買ってじっくり読んだり、皆様のご意見、アドバイス等によって、ほんの少しですが知識も増えました。皆様には到底足元にも及ばない程度の知識ですが。
>>すぐにでも契約されたほうがよいですね

酷い言い方有難う御座います
247: まにまに 
[2007-12-11 12:31:00]
>>それだけ、実親の近くが良いのなら、さっさと同居すれば良いのにって思います。
旦那も賛成してるんでしょ。

そんなに簡単な問題ではありません。実家を潰して立て直す、その間の住居等にもたくさんのお金が必要ですし。

>>生まれてこの方、その場所を離れたことがないんでしょ。他所へ行くのが嫌なんでしょ。学校区なんて、言い訳でしょ。自分が離れたくないだけ。

実家の近くの小学校へ行かせなきゃいけない経緯を以前書きましたので読んで頂けたら分かると思います
248: 匿名さん 
[2007-12-11 12:34:00]
244さんは、皮肉を言ってるだけですよ。
一々、酷い言い方って返さなくても。
249: まにまに 
[2007-12-11 12:39:00]
>>248さん
無視するのもアレかなって思ったので・・・
250: 匿名はん 
[2007-12-11 12:39:00]
実家の近く=同居とは、短絡的な考え方だと思いますよ。
スレ主さんのように今の生活パターンで子供さんの事も考えて
実家近く、親と着かず離れずの距離が良いと考えておられるのですから、
そこは突っ込むべきではないと思います。
私も長年住んでいる場所をなるべく離れたくないですし、
他所へ行く事を受け入れるのなら今の土地の問題で悩まれることもないはずです。
251: 匿名さん 
[2007-12-11 12:42:00]
まあ、周りがヒートアップしたってしょうがないと思いますが、ついついスレ主さんを放っておけずに厳しい言葉になってしまうのだと思いますよ。
スレ主さん、最初のほうでマイホームについていろいろ夢を語っていたと思いますが、今お世話になっている業者さんはそれを汲み取ってくれそうですか? 希望を汲み取る力量や誠実さが感じられますか? そこらへんを見極めるつもりで業者さんをあれこれ観察していますか? それが今の時点で一番肝心なことではないかと思います。
252: 周辺住民さん 
[2007-12-11 12:43:00]
この手のレスは皮肉る人が増えてくる傾向にありますよね。
どっかのレスに飽きたから次のカモを狙ってるみたい・・・
253: 匿名さん 
[2007-12-11 12:45:00]
スレ主さん

意地悪なレスにはいちいち反応しないほうがいいですよ。
揚げ足とって喜ぶ暇人がたくさんいますから。
254: 入居済み住民さん 
[2007-12-11 12:49:00]
>244さん、245さん

「土地30坪 建坪24坪(79.44平米)の注文住宅」というお題から激しく逸脱していると思うのですが……。スレ主さん本人の考えについて(土地、建物以外のその土地に対する理由付けに関して)、まわりの人が想像や決めつけでとやかく言うモノではないと思いますが……。

アドバイスを真摯に受け取る姿勢を見せている人に対しては、ちょっと軽率な発言に取れるます。

まにまにさん、ここでアドバイスされて日曜に聞くべきことを一度整理して、ここで列挙してみてはいかがでしょう?「これだけ聞けば一応大丈夫。」「あれは聞いておいた方ががいいよ。」など、皆さんアドバイスしてくれると思うのですが。

土地の形態がわかったら(その前でもいいですけれど)、同じような敷地、間口2件相当の建て売り物件を見てみるのもいいかもしれませんね。2階建て、3階建て問わず一度実物で確認するというのは、平面図でイメージするよりずっとリアル(当たり前か)です。皆さんがこれまで言われていたことが実感できるかも知れませんよ。
255: 現在建築中 
[2007-12-11 12:49:00]
>244 245
言い過ぎですよ。
それぞれ家庭の事情や生活スタイルがあるわけですからその辺は理解してあげないと。

>スレ主様
皆さんがキツイ言い方をするのは今回の業者に対する不信感への裏返しだと思いますよ。
私もこの業者はどうかな??と思います。

それでも決断するのはご本人ですから是非慎重に話を進めてくださいね。
大変大きな買い物ですから失敗と後悔がないように。
256: まにまに 
[2007-12-11 12:55:00]
皆様の用に、皮肉のレスに対して言って下さる方がいますので
私も耐えられます^^;

>>そこらへんを見極めるつもりで業者さんをあれこれ観察していますか? それが今の時点で一番肝心なことではないかと思います。

適切なアドバイスありがとうございます^^
一応心得てはいるのですが。。。
257: 匿名さん 
[2007-12-11 12:56:00]
>実家の近く=同居とは、短絡的な考え方だと思いますよ。

以前、スレ主は「親もそれを望んでる」と書いてましたよ。
知らないのですか?


まにまにさん、「実家の近くの小学校へ行かせなきゃいけない経緯を以前書きましたので読んで頂けたら分かると思います」
最初から状況は知ってますが、突然ご両親が・・・なんてことになったらどうしますか。
あまりいつまでも親を頼ってばかりもどうかと思いますよ。
用事があって見てもらえない場合もあるでしょうし。
(私にすれば、たったそれだけの理由で土地を限定するなんて、って感じです)
258: 匿名さん 
[2007-12-11 13:04:00]
255、甘いよ。

それくらいの言葉で潰れるようじゃ、悪徳業者の本質を知ったら腰抜かすよ。もっと、世間に揉まれなきゃ。

十分理解した上でのコメントだよ。

早い話が、止めた方がいいんじゃないのって事の裏返しだよ。

それでも進めるなら、かなりの覚悟が居るってことです。

スイッチさん初め、色んなアドバイスありますが、本当にスレ主ができるのか心配です。両親も旦那もあてにならないように感じるし。
259: 匿名はん 
[2007-12-11 13:12:00]
>257
突然ご両親が・・・なんてことになったらどうしますか


またまた余計なことを書く人ですね〜
いつまでもって、頼れる時期は頼ってもいいじゃないですか?
喜ぶ親もいるんですから、その後親が年老いて不自由になった時
助けてあげればいいんですよ。
スレ主さんはそれを望んでいるのであなたが、そこをとやかく言う事
ないんですよ。
260: まにまに 
[2007-12-11 13:13:00]
業者に対しての不信感は私もありますが。。。噂もありますし。。。
でも実際購入して住んでる方も(友達も)いるので、ここは絶対やめておこうってゆう気にもならず・・・
親にいつまでも頼っていては   も 分かっていますが子供も高学年程度になれば、今みたいに毎日実家 って事もそうそう無いかなと思います。
近い将来の事で家を購入 ってゆうのも確かに無謀なのですが。

入居済み住民さんのアドバイスで日曜に聞く事を書きます

・土地の分筆状況(増減できるとうたっていますが実際?)
・土地の寸法
・契約は土地か建物どちらか?
・土地の契約だった場合、建物の件は一切はいっていないことの確認
・間取りや、その他の詰めは契約以降にしないといけないのか
・地盤調査、改良費等

でしょうか。設備の事も色々聞きたいのですが。
261: 匿名はん 
[2007-12-11 13:30:00]
>257  知ってます


>やはり祖母が生きている間は潰す事が出来ないと断念しました


だから、それなら仕方ないので近くでと拘っておられるのです。
262: 匿名さん 
[2007-12-11 14:16:00]
>259

危険予知をしてあげてるんでしょ。
余計かどうかは、まにまにさんに答えてもらいましょうよ。
貴方こそ、とやかく言う立場じゃないからね。

みんなが優しく(フリだけかも知れない)したら解決する問題でも無いと思うよ。厳しい意見もないとね。(あえて悪者になってるんだよ)

現にこう言ってるじゃない。↓
>業者に対しての不信感は私もありますが。。。噂もありますし。。。
でも実際購入して住んでる方も(友達も)いるので、ここは絶対やめておこうってゆう気にもならず・・・

世の中、こんな話(家の話しに限らず)で騙されてる(騙されたと感じてない人が多いが)事象は山ほどあるよ。

だから商売が成り立ってるんじゃない。悪徳業者はなくならないよ。
吉○でも赤○でも、結局同じでしょ。

会社は儲け優先になった時点で、多かれ少なかれ悪いこと考えるんだよ。

友達が住んでるから、大丈夫かな?何て言ってると、友達の保証人になったり、変な物買わされたりするよ。

もっと自分で確認しなきゃ。
最後は自分(家族)しかないんだよ。
263: まにまに 
[2007-12-11 14:26:00]
皆さんすみません><
私のせいで 言い合いっぽくなってしまって。。。
プラス思考のお言葉も厳しいお言葉も、双方私にとっては貴重なご意見ですので
・・・
皆さん親身になって下さって嬉しいです(ノ_・。)
264: 匿名さん 
[2007-12-11 14:43:00]
まにまにさん。

これだけは言っておきます。(貴女からの情報を100%本当だとすれば)

そのメーカ(メーカのなのか、規模や営業内容がどんな会社かは知りませんが)または営業担当が通常の仕事の仕方(少なくても、顧客優先の立場で)をしていないことは、明確です。

その裏は、会社または個人の利益優先と考えて間違いないでしょう。
不利なことは言わず、法スレスレの商売をしている可能性も無きにしも非ずです。

悪徳業者は、法を逆手に取ってきます。
つまり、契約すればこっちのものなのです。(態度急変もある)

何千万の買い物です。また金だけの問題ではなくなってきます。
石橋叩きましょう。

少しくらい、学校の時期が遅れても。両親との距離が離れようとも。探せば他にもあるのでは。広い目で見ましょう。

正月に考える材料を揃えて、ゆっくり家族で検討してみてはどうですか。
契約迫る業者は、適当にとぼけて煙にまいて。
265: 入居予定さん 
[2007-12-11 14:44:00]
今日は進んでるみたいですね。外から戻ったので、ポツポツと参加します。
まにまにさん
お友達が同じ業者で建てた家に住んでるんですよね。これって絶好のチャンスじゃないですか。行ったことあるお家ですか?話せるお友達なら、率直にここの会社を検討してるんだけど、住んでみてどう?って聞いてみてはいかが。あわよくば、お風呂やキッチンも見せてもらって、これって標準!?って確認もありだし。ただし、その家のグレードがかなり上であれば、あくまでも参考にして、下のグレードとの違いを理解してください。
それと、お友達との関係はうまくやってくださいね。

業者の噂ってどんなんでしょう???無理して言うこともないし、言える範囲で構いませんが。自分だちが気をつければ回避できることなのか、もっと根本的なことか少し気になったので。

場所が気に入っていることはいいことだと思いますよ。立地、土地の大きさ、日当たり、建物などなど、何を優先するかは人それぞれですが、まにまにさんにとって立地の優先度が高ければ、あとは業者にだまされない、業者のペースにされないようにまずは進めるってことですかね。
ただ、あまり良心的ではない匂いがするので、そこは慎重すぎるほど慎重に。
266: まにまに 
[2007-12-11 15:00:00]
>>264さん
今までに書いてきた情報は確実に私が聞いた情報ばかりではありませんので
情報が100%っていうことは言えないです。日曜にしっかり上司から説明等してもらいます。

>>スイッチさん←って言っても宜しいのでしょうか?

ここのスレにも1件だけあるって前に誰かが書かれていましたが
そのスレにも載っています
はっきりいいますと計画倒産の噂です
何年か1度にわざと倒産させるって噂です。実際あったかどうかは?ですが
あくまでも噂で。
なので建った後でクレームがでても 言いに行く業者は無いと。
267: まにまに 
[2007-12-11 15:02:00]
↑のスレは、特定される恐れがあるので後ほど削除させて頂きます <(_ _*)>
268: 入居予定さん 
[2007-12-11 15:18:00]
そんな噂が・・・
施工が荒いとか、後からオプションで金額が膨らむとか、契約後に態度が一変といったことなら予防や手の打ちようがあるけど・・・。
火のないとこに煙は立たないって言いますが、なんの問題もない会社であればそんな噂すら出ないでしょうから。
であれば契約を急ぐことも、分譲の予定が進んでないのも理解できる気がする。

まずは、話は聞いてもとにかく契約は当分しないこと。契約しちゃったら、家が建ってアフターがないだけならまだしも、お金だけ失うことも考えられますから。
私だったら、「こんな噂を聞きましたけど・・・」ってストレートに聞いて、相手の反応をよく見ますね。出来れば下っ端営業だけではなく、上司が一緒の時に!!

契約先は、○○○○販売ってつくとこですか?大本との契約ならまだしも、この会社は設立から1年ちょっとでしたよ。その先はわかりませんが、以前に別の販売会社があって数年で倒産していたらかなり怪しいですね。

正直、私なら手付けをできるだけ返金してもらって解約する可能性大です。そこまで思い切れなければ、とにかくすべてがはっきりするまで契約はしないこと。
269: 負け犬男 
[2007-12-11 15:30:00]
計画倒産の心配のある業者なら、完工後の全額決済とするか、工事の進み具合に合わせて信託口座などから支払う方法にしないと危険ですよ。
270: まにまに 
[2007-12-11 15:36:00]
スイッチさん
ですよね〜・・・私も○○の 以前の業者があったとか名前とか全然聞いた事が無いのでわかりませんが

日曜日に上司と担当営業と設計士さんが同席なので、主人に噂の件聞いてもらいましょうかね^^;
271: まにまに 
[2007-12-11 15:39:00]
***さん

完工後に決済ですね!それも聞きます!
272: スイッチ 
[2007-12-11 15:46:00]
他の人に紛らわしいのでスイッチでいいですよ。別スレで一部の人たちに悪い印象を持った人がいたようなので荒れないように入居予定にしてましたが。

お手持ちの契約書!?に記載されてる直接やりとりする会社が気になったので・・・。
グループの中心の親会社は昭和に設立されてましたが、その社名+販売という会社が設立したばかりだったので・・・。契約相手がその「販売」とつく会社ならあやしいなと。そこが倒産しても、親会社は関係ないってスタンスなのかなと、個人的な推測ですが。
でも、YAHOOなんかでも、あまりいい噂はないようですね。私なら、各方面から噂の裏を取ります。お友達は何て会社から買ったのですかね?

社名を特定できないように書いてるので、読みにくい方はすみません。
273: 匿名さん 
[2007-12-11 15:53:00]
そこまでの噂があって、まだ少しでも未練たらしく「話し合ってきます」なんて悠長なこと言ってて良いのかな。

まにまにさん、しっかりしろよ。って奥さんは頑張ってるけど、旦那どう考えてるのかな。


そんな会社は、完工後決済してもアフターは見てくれないよ。
家は建ったら終わりじゃないよ。
10年保証どころか、1年点検も来ないだろうね。

だから、そこまでの噂があっても契約するつもりで話し合うのか。
解約するつもりで、話合いに行くのか。大きな違いだけど。


よほど色男が好きで、どうしようもない女みたいに、土地に魅力があるのだろうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる