住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

751: 入居済み住民さん 
[2011-09-29 17:01:24]
>747

と決めつけている方がいらっしゃる。

>748さんが
>あ~、マンションしか買えない人なんだってなっちゃう
て言ってるけど、
マンション買った人は実際にどうなの?
今のマンションと同じ値段同じエリアで土地40坪、延べ床40坪の注文住宅が建てれたとしても
マンションがよかったの?

私はいやだ。
752: 匿名さん 
[2011-09-29 17:02:19]
罪のない可愛い方デスよ。
753: 匿名さん 
[2011-09-29 17:07:41]
>>750

なるほど、そういう意味なんですね。
でも、「こだわってるんだよ~」と熱く語っている内容って=マンションとの違いだと思うんですけどね。
あえてマンションを引き合いに出していないだけ大人な対応に思えるんですけど。
少なくとも注文住宅を熱く語っている人はマンションさんを否定するような書き込みは無かったと感じてます。
それに対して>>747の書き込みには挑発的なトゲを感じますね。

なぜでしょう?
754: 匿名さん 
[2011-09-29 17:41:47]
どっちでもいいけど狭いのは勘弁!マンションなら100㎡は最低ほしい。(都心で1億??)戸建てだと最低でも延床40坪と車2台スペース(地方だと5000万で十分立派な家が建つ) この差5000万までが投資をかねてマンションを選択する人の心理なんじゃないかな。戸建てにすれば、家自体の資産価値はゼロになり結局土地だけ、都心で50坪以上の土地なんてとてもじゃないが、一からでは買えませんもんね。なので売却も想定したマンション選択じゃないのですか。
755: 匿名さん 
[2011-09-29 17:50:42]
都心でも車2台の駐車スペース、必要ですか?
756: 匿名さん 
[2011-09-29 18:02:31]
土地にゆとりスペースのない家なんて、カッコ悪くないですか?車2台分のゆとりスペース(庭でもいい)と考えてください。車が必要なら駐車場代もいらなくなるし、絶対戸建てなら取っておくべきスペースだと思います。
757: 匿名さん 
[2011-09-29 18:05:58]
>751
私なら断然マンションですね。
隣と1メートルも離れていない戸建てなんて価値はないと思っています。
隣の家との距離も近い為、騒音もマンションと変わらないのに
さらに道路から来る自動車の騒音もありそうでデメリットが大きいです。

40坪ってミニ戸ですよね。注文でもミニ戸は嫌です。
758: 匿名 
[2011-09-29 18:14:20]
>>757
40坪は戸建てだろうがマンションだろうがうらやましいレベル。
どちらの地域で何坪の何に住んでるんですか?
759: 匿名さん 
[2011-09-29 18:14:57]
個人的には隣の家と数メートルしか離れてないってのがキツすぎる。
窓があっても開けられない。
760: 匿名さん 
[2011-09-29 18:16:26]
戸建に資産価値を求めて建てる人なんかいないのでは?注文ミニ戸でも坪100万くらいかけられますよ(マンションのちゃちい建具や設備以上にこだわれるのでは)無駄に広い家戸建ての家は無駄なだけ、結局最後は夫婦2人で住むのだから・・・
40坪で132㎡だからマンションで200㎡位をご希望ですか?
761: 入居済み住民さん 
[2011-09-29 18:24:38]
土地40坪、延べ床40坪をミニ戸呼ばわりか。
それ以上は2世帯住宅可能な家の広さだぞ。

>窓があっても開けられない。

窓の位置はずらすよ普通。
かぶったら通気性のいい窓枠上限の高さまで通気性のいいフェンス建てるけどな。
窓の位置を自由に出来ることもしらないんだなあ。
762: 匿名さん 
[2011-09-29 18:25:42]
カッコいいとか悪いって、結局見栄の問題?
隣との距離が数メートル離れていても無理な人は
それはもう戸建は無理でしょうね。
763: 匿名さん 
[2011-09-29 18:27:33]
戸建ては隣家との境界まで50センチ空けないといけません。
よって、普通のお宅なら1メートル以上は離れていますよ。
安い建売は知りませんが。

そういう意味でなく土地自体が数メートル離れていないとダメなら、田舎へ往かないとですね

ちなみにじいちゃんちは、すっごい田舎ですが隣と4メートルほどしか離れていないですよ。
庭はそれこそ40坪以上ありますが。
764: 匿名さん 
[2011-09-29 18:33:59]
親から相続した一戸建てがあります。
23区内、地下鉄駅から5分の住宅街。
敷地面積は大きくはないですが、土地だけで4000万を超えるそうです。
父が凝って作った注文住宅で、当時は皆さんにものすごく褒められた覚えがあります。

古くからの住宅街で、ゴミ当番(朝から午後まで拘束され、車が行くや否や片づけなければいけない)、ご近所づきあい(まわりはリタイヤ組の夫婦がほとんど。もともと専業主婦家庭ばかり)軒を接しているので車や玄関の出入りも厳しくチェック。
隣の奥さんに「昨夜は遅かったわね」とか言われます。
セキュリティの不安も強かったです。

両親ががんばって建てた家だからなんとか生かしたかったし、土地も売っちゃったらもう自分では二度と買えないと思ったから、何となく固定資産税払い続けて、たまに帰ってますけど。
近所づきあいをばっちりして、庭の手入れも「下で洗った重い洗濯物を二階まで持って行ってベランダに干す」みたいな作業をいとわない奥さんがいたら、戸建ても楽しいのかな、と思います。
それも年取ったら厳しくなるかな。

というわけで、自分はマンションしか選べません。
資産価値とか家づくりの楽しみとかよりもっと低い次元で申し訳ないですが、今の自分の生活で戸建ての維持は無理だと感じています。
765: 匿名さん 
[2011-09-29 18:35:40]
そういえばこの前旅行で農村部みたいなところを通ったんだけど、
土地は膨大にあるように見えるのに、人家同士の距離は意外と離れてないこと
に気づいてちょっと新鮮だった。
766: 匿名さん 
[2011-09-29 18:41:53]
>>764
へー。23区内にもそういう地域残っているんだね。
そんな近所づきあいやゴミ当番は確かにめんどうくさい。
767: 匿名さん 
[2011-09-29 18:46:29]
隣との距離が数メートル離れていても無理な人が、
上下左右の部屋と壁一枚(二重床二重天井ということではなくね)
でつながってるマンションは問題ない。

理解に苦しみます。
768: 匿名さん 
[2011-09-29 18:51:03]
>765さん
そうなんですよね、結局「**」だから隣の「**」までは距離があっても隣家までは結構近いんですよ。

マンションに住んでいる方との「距離感」の温度差を感じます。
マンションだっていいと思いますよ。
実家も駅近マンションだし。
でも注文住宅建てたら戻れないです。
769: 匿名さん 
[2011-09-29 18:52:10]
そっか、「しゅうらく」は変換されないんですね
770: 匿名さん 
[2011-09-29 19:17:08]
>764

>敷地面積は大きくはないですが、土地だけで4000万を超えるそうです。
>古くからの住宅街で、ゴミ当番(朝から午後まで拘束され、車が行くや否や片づけなければいけない)、ご>近所づきあい(まわりはリタイヤ組の夫婦がほとんど。もともと専業主婦家庭ばかり)軒を接しているので>車や玄関の出入りも厳しくチェック。
>隣の奥さんに「昨夜は遅かったわね」とか言われます。

それなりの価値がある場所を残してくれた親に感謝しつつ、売った方が良いのでは?
親世代には住みよい文化かもしれないが、764さんには合わない文化なんですよね?

そのお金で子供に残せるマンションを買う方が有意義かと
771: 匿名さん 
[2011-09-29 19:21:27]
>>767
私はわかるけどな。
堅牢なコンクリの壁に隔てられることは5mの距離に勝る。

足音等の衝撃音が上下に響きやすいという欠点さえなければマンションの方がよい。
実際足音は大きなネックなんだけどね。
772: 匿名さん 
[2011-09-29 19:52:53]
足音は本当にネックですね。
総合的にはマンションの方が静かです。
773: 匿名さん 
[2011-09-29 19:54:22]
>767
それが住んだことない人の想像の限界
賃貸アパートとは違うのですよ
774: 匿名さん 
[2011-09-29 20:01:22]
でもマンションに住んでいるほうが自分が出す音には気を使いそう。
聞こえるかどうかよりも気を使うかどうかで戸建がいいな。
それなりの性能のものを使っているせいか我が家は静かだし
音に関することでわざわざマンションを選ぼうとは思わない。
775: 匿名さん 
[2011-09-29 20:20:24]
部分的には良いところもあるんだろうけど。
戸建てに住みたいと思うことはないな。
戸建てに住んでいる人は本当に好きなの?
776: 匿名さん 
[2011-09-29 20:20:35]
>>728
>>庭の管理とか清掃とか気が狂うと思う。

どれだけ掃除嫌いなんだろう。マンション内部も掃除嫌いなんだね。
貴方のゴミマンションの隣に住んでいる人が可哀そうです。
777: 匿名さん 
[2011-09-29 20:24:48]
>>775
以前、分譲賃貸に住んでいたが「二度とマンションには住まない!」と心に誓ったよ。
一流ディベ・3LDKだったが、狭いし上階の騒音は凄いし大変でした。
マンションで上階の騒音がしないと言うのは嘘です。
778: 入居済み住民さん 
[2011-09-29 20:25:15]
>堅牢なコンクリの壁に隔てられることは5mの距離に勝る。

石膏ボード+遮音シート施工すればコンクリート並の防音になるんだよ。
外壁で遮音、断熱材で吸音、石膏ボード、遮音シートで遮音と4重構造だからね。
779: 入居済み住民さん 
[2011-09-29 20:28:07]
上階の足音、風通しの悪さ、日当たりの悪さ(いいのはリビングだけ)、そしてあの狭さ。
いやだね。
780: 匿名さん 
[2011-09-29 20:32:53]
>>775
その言葉、そっくりそのままお返しします。
781: 匿名さん 
[2011-09-29 20:47:40]
>764 さん
うちの実家は郊外だけれど、内容的にはほぼ一緒。
隣の家とは南は庭越しで窓も少なくしてくれているので一応気にならないが、
西は道路で窓の明りがついているとかは当たり前だけれどすぐわかる。
(向こうは出窓、そこが子供部屋だからきっと嫌に思っていたでしょう。
でも、実際は向こうの家のチェックの方がきつくて私は「見てません」と
言うように雨戸を閉めてました。)
東は隣家と窓は思いっきりずれているが、物音などはよくきこえてしまう。
北は道路で窓を開けると通っている音というか、気配が近いから気になる。
こっちが隠れて聞いているような感じ、というか…。

私もマンション住まいだからわかるけれど、上の足音以外は静か。
また、下の音(人の…)を拾っても実際が遠いせいか、人がいないのがわかるので、
聞こえてもあまり気にならない。
(たまに中庭ではしゃぐ子供の声などが反響してですごく気になるという
人とかマンションもあるらしいですが)

それにやはり注文住宅だし庭にも凝ったので、思い出があるというか、重荷
というか。
うちは母だけいるけれど、その母も「手入れが大変なので、もらってもらえる
庭木を人にあげようと思ったけれど、お父さんが何十年も大事にしていたと
思うとやっぱりあげられなくて…」と言っていた。
そんなの聞いたら、こどもとしてもいなくなったら売って換金して、という
事がしにくくて、嫌だなあと今から思ってます。
でも、住むのは嫌だし…。
できれば、ボーボーにして家も思いっきりぼろくて、あーもう無理、売ろうと
言うようにしたいものだが、それは近所が許してくれないでしょう。
782: 匿名さん 
[2011-09-29 20:48:58]
>774

そのとおりで、自宅の音が気になるようになった。 扉はそっと閉めるようになった。、
椅子も音がしないように、潤滑油をさした。 極たまに日曜大工?の音がするが、
賃貸マンションで聞こえた、上階の幼児が走る音は分からない。(一度だけだが) 

洗濯機は変えたが、他に最近の機種に買い換えた方が良い物って何かありますか?

時々エアコンを使わずに、窓を開けて風を使ってみたが、外の音がうるさくなるし、
その後、エアコンをつけると、部屋の温度が上がって、いつもより設定温度まで下がる
のに時間が何倍もかかる。 住宅エコ断熱では、窓風は使わない方が良いかも知れない
783: 匿名さん 
[2011-09-29 20:57:59]
だってさ、マンションってさ、団地じゃん(笑)
784: 匿名さん 
[2011-09-29 21:02:38]
>>782
子供が騒ぐと下階に響くのではと思い、地厚のカーペットを購入。
子供が寝た後に洗濯機をかけるために、静音の洗濯機。
やはりマンションは気を遣うし、金がかかりますね。
785: 匿名さん 
[2011-09-29 21:37:10]
781です。

洗濯機の音はほかの部屋でも聞こえないから、下には聞こえていないと思う。
聞こえてもどうせ下も洗面所だし。でも上のも隣のも聞こえたことない。
もちろんパイプの音(水の流れる音)は今時しません。
椅子はフェルトを張りました。傷防止もかねて。
ドアは勢いで閉めるのはどこでもよくないでしょう。

うちは実家と同じ郊外のマンションだからか、夜は窓を開けて眠れます。
のぞきも泥棒もありえませんし、今年でも去年でさえ夜はクーラーなし。

ええ、団地です(入り口に団地として開発、とちゃんと書いてある)。
実家の戸建も分譲団地です。
開発したところはたいてい団地ではないでしょうか?
786: 匿名さん 
[2011-09-29 21:46:04]
団地を蔑称のつもりで使っている人がいてよくわからない。何をさげすんでるのやら。
787: 匿名 
[2011-09-29 22:07:03]
>749
よく読んでよ。マンション脳などという呼称を連呼して指向停止する態度がいただけませんな、ってこと。

注文住宅うっとり系の書き込みは可愛いもんですよ、少なくとも自分は好きだけど?

でね。「好きだから」「楽しいから」で動くのはまさに利己主義でしょう?それは悪いことじゃないよ。胸張っていい。世間様はトゲトゲ言うかもしれないが。

注文住宅楽しいよーやればいいのにーって言うのは完全に趣味の世界。テニス楽しいよーやればいいのにーとか、旅行楽しいよー行けばいいのにーとかと一緒。

788: 匿名さん 
[2011-09-29 22:08:38]
マンション=団地。

駅徒歩5分6000万のマンション(団地)を買って、
セレブ気分な団地妻なわけですね。わかります。

団地妻(笑)
789: 匿名さん 
[2011-09-29 22:14:59]
>773
想像ではなく、1年半前まで財閥系のマンションに住んでたよ。
だから賃貸と違って隣からの音がほとんど聞こえないと言うのは理解できるが、
遮音性の問題以前の問題なんじゃないの?と言いたいのだけどね。
壁一枚で赤の他人の部屋というのは気持ち的にどうなの?ってこと。
まぁ音が漏れてさえこなければ良いと思うならそれも良いと思うけどね。

まぁ他のみなさんも書いているように、マンションは隣もそうだけど
下の人にも気を使うよね。
でも>784さんみたいに、マンションはみんなで気を使ってくれるからある程度静かなんじゃない?
逆に>773みたいな人は自分が騒音主になってても気付かないんだろうな、と思うが。
790: 匿名さん 
[2011-09-29 22:27:30]
売却するならマンション、一戸建て

何故東京の発表が無いのか?
売るなら今だよ。マンションも戸建ても。

http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092714.pdf
791: 匿名さん 
[2011-09-29 22:54:17]
>>790
きっとそうでしょうね。
792: 匿名さん 
[2011-09-29 22:54:32]
>>789
激しく同意します。
上の音がしないからマンションは静かと言う人が、そもそもの騒音主。
相手に気を使う事も出来ずに>>773の様に他人を攻撃する。
マンションに住むからには、戸建て以上に住民同士気を使うべきです。
793: 匿名さん 
[2011-09-29 22:55:46]
うちは実家は親が亡くなったら売ってしまうね。
その方が兄弟間の相続もきれいに行えて遺恨がないだろう。
794: 匿名さん 
[2011-09-29 23:14:28]
>787

>>マンション脳? って何? 意味が分らない。 あまり聞かないけど?

連呼してるの 賃貸くんじゃない?
795: 匿名さん 
[2011-09-29 23:19:05]
>788

マンションと団地の区別がつかないような、馬鹿な頭だから、団地妻なんて言っちゃうんだ

団地妻 古いねえ お年寄りかな?
796: 匿名さん 
[2011-09-29 23:23:42]
>>787

>注文住宅楽しいよーやればいいのにーって言うのは完全に趣味の世界。テニス楽しいよーやればいいのにーと>か、旅行楽しいよー行けばいいのにーとかと一緒。
誰がそんなお節介なこと書いてるの?

>でね。「好きだから」「楽しいから」で動くのはまさに利己主義でしょう?
その言葉はマンションさんの専売特許では?

>注文住宅うっとり系の書き込みは可愛いもんですよ
何かにつけて悪意を感じさせる書き方するね。
どうしてもケチをつけたくなる理由は何なのでしょう?
少なくとも注文住宅さんはマンションを否定していないのに。
797: 匿名さん 
[2011-09-29 23:36:17]
子供の頃の秘密基地なんだよね

有る意味 注文って

10年以内に もう一軒建てたいもんね

798: 匿名さん 
[2011-09-29 23:56:41]
もう一軒建てるなら、離れになるんだが、4階建てで眺望は全面海とか、
ドーム型にして、プラネタリウム設置とか夢が広がるんだよね。
夢というより妄想だね。合理性なんて全く無い道楽がしたい。
799: 匿名さん 
[2011-09-30 00:09:21]
マンションの良さは住んでみないとわからないかもしれませんね。
妻の希望で賃貸からマンションへ。
高級な団地、くらいに考えていましたが、全く別物でした。
住んでみて、びっくり。快適で。想像をかなり越えていました。

上階からの音は確かにマンションの弱点です。
総合的にはマンション以上の住居は無いと思います。
実家は注文住宅。上物には割とお金をかけていたようでしたが。
いいマンション。これがベストです。
800: 匿名さん 
[2011-09-30 00:15:26]
>妻の希望で賃貸からマンションへ。
>実家は注文住宅。上物には割とお金をかけていたようでしたが。
>いいマンション。これがベストです。

僻地の実家と賃貸とマンションしか知らない世界でベストを選ぶなんて、井の中の。
いい注文住んでから言ってみそ。
801: 匿名さん 
[2011-09-30 00:17:39]
何年前くらいに建てた実家と較べているのやら。
802: 匿名さん 
[2011-09-30 00:23:50]
いつも思うんだけどマンション住人って表現が抽象的なんだよな。
>>799なんて、その極み。何がどういいの?設備?内装?間取り?何?
803: 匿名さん 
[2011-09-30 00:26:57]
連投おつ
804: 匿名さん 
[2011-09-30 00:31:34]
戸建ては掃除が面倒くさい。それだけで対象外。

一応補足すると、住むからには綺麗に住みたい。
なので、掃除が面倒な戸建てはイヤだ。
805: 匿名さん 
[2011-09-30 00:35:16]
草取りが嫌い。
実家へ帰るとよく手伝わされた。
敷地が広かったから大変だった。
途中から人を頼むようになったので楽になったけど、マンションの管理費みたいなものか。
806: 匿名さん 
[2011-09-30 00:36:56]
ここで面倒面倒というマンションさんのセリフを聞くと
案ずるより産むが安し。という言葉が思い浮かぶ。
807: 匿名さん 
[2011-09-30 00:49:38]
>>778

戸建てなら逆に、堅牢な壁で塞いでしまっては戸建てである意味がなくなりませんか?
マンションは開口面が隣家に向き合っていませんが、戸建だと開口面はせいぜい窓の位置をずらすぐらいですよね?
といって高い塀で囲むと閉塞感がでてしまうのでは?
808: 匿名さん 
[2011-09-30 01:02:09]
ぷっ
809: 匿名さん 
[2011-09-30 01:10:54]
面倒というのは、きっちり掃除したいから。
綺麗にしておきたいからです。

掃除がいい加減でいいなら、どっちでもいいけど。
自分で掃除しろ、と言いたい。
810: 匿名 
[2011-09-30 03:12:42]
>796
なんかからんでくるなあ。よくわからん。

自分が注文住宅建てたなら分かるんしゃない?誰かが書いてたじゃん、こだわりのお風呂の話とか。こだわるのは自分の指向を貫き通すから。それを誉めてるのに、何につけ悪意を感じる、なんて返すのはがっかりだな。

セキュリティーが大切だからマンション。この台詞はよく見るけど、つまり家族の安全を念頭におくわけですので、利己主義からは遠いんですよ。いじらしいもんです。

811: 匿名さん 
[2011-09-30 04:52:17]
本当にセキュリティのためにわざわざ集団居住を選ぶ人がいるの?
あとづけの理由でしょ。
812: 匿名さん 
[2011-09-30 05:50:02]
ホテルのスウィートみたいなマンションなら

住みたいと思うが

実際のマンション ・・・・・・

何を言ってんだか?

面倒とか・・・・・


ちょっと かわいそう
813: 匿名さん 
[2011-09-30 06:24:47]
モデルハウスみたいに、サンサンと日の降り注ぐ採光のとれた戸建なら

住みたいと思うが

実際の戸建 ・・・・・

窓も満足に空けられない?

田舎に住んどけ。

ちんけな戸建なのに、通勤ラッシュが可哀そう
814: 匿名さん 
[2011-09-30 06:51:41]
団地が安全とか無理があるでしょう。
何で安全なはずの敷地内の扉がオートロックなのかな?
面倒なだけで真の**には全く効果がないでしょ?

ジャーニー北側事件(笑)
815: 匿名さん 
[2011-09-30 07:17:17]
そうかなあ。安心感はどうみてもマンションの方が上だと思うけどな。四方がフリーなわけですから、狙われ放題です。もちろんマンションでもパーフェクトなんてあり得ない。ただ比較すればどうかってこと。セキュリティや安心感を重視して、どうしても戸建てって意見は聞かないんですが。
816: 匿名 
[2011-09-30 07:25:29]
マンションさんは掃除嫌いなんですね。
手間なんてたいして変わらない。
部屋汚いと病気になるよ!
817: 匿名さん 
[2011-09-30 07:35:11]
>>816
同じ時間だけ掃除するとしたら外回りを省ける分部屋ばっか念入りに綺麗にできるってことだと思いますよ。
818: 匿名さん 
[2011-09-30 07:36:13]
戸建の防犯どうしてますか
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20732/17

こちらを参考にされたらいかがですか?たとえば、
    ー ー ー
  私は1Fをすべてルーバー付き雨戸にしました。

  在宅時は雨戸を閉めルーバー全開。採光と通風を確保しつつ
  「室内に簡単には入って来られない」という点で安心度は高いです。

  在宅時の安全を考慮した結果、ルーバー付き雨戸になりました。
    ー ー ー
など、興味深い書き込みがありますよ(半分くらいはお遊び書き込みですが)
819: 匿名さん 
[2011-09-30 07:36:19]
わかってないな。
しっかり掃除しないと気が済まないからマンションがいいんだよ。
820: 匿名さん 
[2011-09-30 07:41:13]
マンションの防犯面で有利な点のひとつには、長期間留守にするときなどに、周囲に留守だと悟られにくい点にあるかと。
とりもなおさずそれはエントランスから専有部分までが遠いとか駐車場が不便だとかのデメリットと表裏一体でもあるわけですが。
821: 匿名 
[2011-09-30 08:32:19]
>819
掃除が出来ない人の典型的な言い訳ですね。
822: 匿名さん 
[2011-09-30 08:36:34]
>789
でたな後付「前は財閥系のマンションに住んでました」
そして今は都心の豪邸にお住まいですか?(笑)
823: 匿名さん 
[2011-09-30 08:58:25]
>>821
戸建て住まいは掃除が趣味なのか?
家事は短時間でハイレベルにこなすのが一番だと思ってたが、趣味ならいくら時間かけても良いかもしれない。

まさに価値観の相違ってやつだ。
824: 匿名さん 
[2011-09-30 09:05:34]
>>810

私の疑問への回答には全くなっていませんね。がっかりです。

>自分が注文住宅建てたなら分かるんしゃない?
ええ、分かりますよ。家族が如何にして快適に暮らすかを家族の意見を取り入れながら建てましたから。
あなたは、どうも極端に物事を考える性質をお持ちのようですね。
マンション=家族ため(自己犠牲)
注文住宅=自分のため(利己主義)

風呂の例えを書かかれていますが、あくまでも注文住宅で可能な趣味趣向の一例に過ぎないと思いませんか?」
こういうのは注文住宅ならではのメリットではあるけれど、それだけが全てじゃないということをあなたは知ったほうがいい。
825: 匿名さん 
[2011-09-30 09:47:45]
いくら時間をかけてもいいとは思わないけど、
のんびり掃除するのは好きです。戸建です。
本当、趣味の一つと言っていいかも。
マンションさんは義務やルーティンのように
家事をこなしているので苦痛で面倒なんですか?
(いやみなどではなく素朴な疑問です)
826: 匿名さん 
[2011-09-30 10:07:11]
>いくら時間をかけてもいいとは思わないけど、
>のんびり掃除するのは好きです。

に対して、

>戸建ては掃除が面倒くさい。それだけで対象外。
>一応補足すると、住むからには綺麗に住みたい。
>なので、掃除が面倒な戸建てはイヤだ。

>面倒というのは、きっちり掃除したいから。
>綺麗にしておきたいからです。
>掃除がいい加減でいいなら、どっちでもいいけど。

>わかってないな。
>しっかり掃除しないと気が済まないからマンションがいいんだよ。

>戸建て住まいは掃除が趣味なのか?
>家事は短時間でハイレベルにこなすのが一番だと思ってたが趣味ならいくら時間かけても良いかもしれない。
>まさに価値観の相違ってやつだ。

どちらも綺麗にしたいという事を書いているんだろうけど、
なんなんだろう、この読み手への伝わり方の大きな違いは。。。


827: 匿名さん 
[2011-09-30 10:16:19]
マンションさんはいつも必死なんですよ。
真っ向から勝負できないと思ったら逆の発想で有利だと主張する。
掃除しやすいってのは掃除する面積が少ないってことだから。笑

生活も苦しいからお金にも心にも余裕がなくなってきたんですね。
可哀相で仕方ありません。ネットの世界ぐらい吠えさせてあげましょう、戸建ての皆さん。
828: 入居済み住民さん 
[2011-09-30 10:29:46]
マンションは自分で考えて建てたわけじゃないから、家に対する愛着が薄いんでしょう。
だから掃除が苦に感じるだと思いますよ。

注文住宅建てた人とマンション購入した人では住宅に対する知識のレベルが全く違うでしょ。
戸建ての人はマンション購入者のレベルに合わせて話をしてあげないと理解してもらえませんよ。
829: 匿名さん 
[2011-09-30 10:29:50]
>>827
いやあなたがレスすると戸建ての印象が急降下するから黙ってた方が…
830: 匿名さん 
[2011-09-30 10:35:30]
>>826
違う

>マンションさんは掃除嫌いなんですね。
>手間なんてたいして変わらない。
>部屋汚いと病気になるよ!

>掃除が出来ない人の典型的な言い訳ですね。

に対しての


>戸建ては掃除が面倒くさい。それだけで対象外。
>一応補足すると、住むからには綺麗に住みたい。
>なので、掃除が面倒な戸建てはイヤだ。

>面倒というのは、きっちり掃除したいから。
>綺麗にしておきたいからです。
>掃除がいい加減でいいなら、どっちでもいいけど。

>わかってないな。
>しっかり掃除しないと気が済まないからマンションがいいんだよ。


で。

>いくら時間をかけてもいいとは思わないけど、
>のんびり掃除するのは好きです。

>戸建て住まいは掃除が趣味なのか?
>家事は短時間でハイレベルにこなすのが一番だと思ってたが趣味ならいくら時間かけても良いかもしれない。
>まさに価値観の相違ってやつだ。

が正解。
831: 匿名さん 
[2011-09-30 10:49:29]
>草取りが嫌い。
>実家へ帰るとよく手伝わされた。

戸建てを嫌がる人の大半が「実家」との比較だと思う
仕方のない事だと思うけど

でも、これじゃあ比較にならないんですよね
832: 匿名さん 
[2011-09-30 10:53:16]
マンションを嫌がる人も
古い分譲賃貸か、あるいは普通の賃貸で
マンションを語っている人がいます。

今のマンションは本当に思っているのと違いますよ。
戸建てもそうでしょうが、個人的にはマンションの
この数十年の発展は素晴らしいと感じています。(戸建て以上に)
833: 入居済み住民さん 
[2011-09-30 11:00:15]
>832

>個人的にはマンションのこの数十年の発展は素晴らしいと感じています。(戸建て以上に)

こんなこと書くから反感をかうんだよなあ。特に最後の一言。
こういう発言をするには戸建ての発展の状況を知らないと発言できないはずなんだけどねえ。

その発展とやらは住宅設備が大きなウエイトを占めるんじゃないかな。構造体としてなにか進歩した?

834: 匿名さん 
[2011-09-30 11:06:06]
>833
構造についてはもともと完成度が高いので変えていく必要がありません。
鉄筋コンクリートより優れたものがあるとでも?

戸建てはまだまだ改善の余地がたくさんありますよね。
軽量鉄骨やら木造軸組工法、2×4やら、全然定まってませんよね。
構造についてはどんなに頑張ってもマンションには追いつけません。
もともとスタート地点が違います。
835: 匿名さん 
[2011-09-30 11:13:59]
マンションが嫌な理由:区分所有による管理組合の運営がかな~り面倒くさい気がする・駐車場が遠い&使用料がかかる・中住戸だと採光や換気の難しい部屋が出てしまう・足音をはじめとする上下への騒音が心配・停電によるエレベータのストップが怖いほか

戸建てが嫌な理由:防犯面での不安・プライバシーの確保と部屋からの展望の両立に難がある・自分が庭にいたり隣家が庭にいたりでお互いのプライバシーに干渉してしまう部分が大きい・セールスが玄関先まで来る・停電により帰宅難民になるのが怖いほか

以前マンションに住んでいて今は戸建てです。
もちろんどちらにもたくさん長所はあります。

ちなみに計画停電のあと、自転車一台あれば非常時などにとんでもない遠くまで移動できますよ。
自転車で自宅まで帰れるかどうかを、住む場所を選択する一つの目安にするのもよいかと。
836: 匿名さん 
[2011-09-30 11:15:11]
計画停電のあと× 計画停電のときなど○ です
837: 匿名さん 
[2011-09-30 11:21:00]
>>834
なんか泣けてきた。
838: 匿名さん 
[2011-09-30 11:36:48]
>834
あいた口がふさがらない....
本気でそう思っているの?

マンションは5階,10階またはそれ以上という高層の建物で,かつ住戸間の防音,防振も必要だからRCでしか建てられません。

一方,戸建てはせいぜい3階建てで,建物内の防音,防振はマンションほどの性能は要求されません。(他人と家族の違い)
だから,戸建ては重量鉄骨でも軽量鉄骨でも木造軸組みでも木質パネルでも2×4でも,もちろんRCでも建てられるということです。定める必要は全く無く,施主の好きにすればいいだけ。
839: 匿名さん 
[2011-09-30 11:42:23]
>>834
工法に関するコメントは、まぁ大目に見るとして、

>個人的にはマンションの
>この数十年の発展は素晴らしいと感じています。(戸建て以上に)
ここんところの解説ヨロシク。
840: 匿名さん 
[2011-09-30 11:43:42]
>834

びっくり発言ですね
構造が既に完成形だとしたら、他にマンションのどこが飛躍的に発展したポイントなんだろう?
841: 匿名さん 
[2011-09-30 11:54:10]
>838
RCの何がいけないの?
選べることがえらいとでも?
工法について色々挙げてくれましたが、
ほとんどの人が木造を選んでるでしょうに。

さも、戸建ては選択肢が多くてかっこいいだろ
みたいな中学生的発想はやめましょうよ。

構造上、戸建てがマンションより優位な点を具体的に教えてください。
842: 匿名さん 
[2011-09-30 12:08:43]
>841

>838>834
>戸建てはまだまだ改善の余地がたくさんありますよね。
>軽量鉄骨やら木造軸組工法、2×4やら、全然定まってませんよね。
>構造についてはどんなに頑張ってもマンションには追いつけません。
に対する反論。
戸建ての構造を定める必要は無いと書いただけ。
選択肢が多いのが良いとは書いてないし,RCがダメとも書いてない。

議論の出来ない人ですね...



843: 匿名さん 
[2011-09-30 12:19:27]
>>841
だから工法のことはいいってば。
浅い知識で張り合おうとするとボロが出るからやめなって。

それよりも、マンションの工法は進化する必要がないという>>834の論説(珍節)をベースに、
>個人的にはマンションの
>この数十年の発展は素晴らしいと感じています。(戸建て以上に)
ここんところの解説ヨロシク。
844: 住まいに詳しい人 
[2011-09-30 12:27:28]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。

世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

845: 匿名 
[2011-09-30 12:28:16]
ちなみに、マンションの工法でスラブ厚や鉄筋の太さが変わったというのは、工法にはあたりません。
マンション工法の進化について説明お願いします。
846: 匿名さん 
[2011-09-30 12:28:39]
>>844
とりあえず流れ読も。
847: 匿名さん 
[2011-09-30 12:36:33]
いつもの人の連投がものすごい
848: 匿名さん 
[2011-09-30 12:37:47]
ところで、>>825のマンションさんの素朴な疑問にもちゃんと回答してあげないと。
マンションさん、かなり宿題溜まっちゃってるんだから頑張んないと。
849: 匿名さん 
[2011-09-30 12:48:27]
ここに張り付いているキチガイさんの特徴

・他人が少しでも間違えたりおかしなことを言うと延々としつこくこだわり続ける。

・「ところで」をよく使う。特に煽りに使用。

・煽りは基本3連投。
850: 匿名さん 
[2011-09-30 13:18:54]
>>849
答えに窮するとキチガイ扱いですか。
別に間違いを指摘しているわけではないんだけどね。
>個人的にはマンションの
>この数十年の発展は素晴らしいと感じています。(戸建て以上に)
このように書いていることについて、具体的に何がどう素晴らしいのか解説を求めてるだけなんだけどね。
しかも工法は進化させる必要は無い、なんてコメントもあるから、
それ以外で何があるんですか?って質問をしてるんだけどさ。
まぁ、いいですよ。都合の悪いことには突っ込まず
「マンション最高!」には、「そうですね」って答えろってことか。了解。

所詮、マンション住人の、マンション住人による、マンション住人のための板なんだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる