住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

551: 匿名さん 
[2011-09-26 20:46:13]
>548
何が失礼?
>きちんとした注文住宅なら普通に億超える
という表現は間違えてないの?という指摘なんだけど、
間違ってたなら素直にそう書けば良いのに。

>541
>フニャフニャ床は、おそらく直床で防音性能をあげるためにフニャフニャ防音材を敷いています。
そうですかね?あまり詳しくは見てませんが、
2年位前に財閥系の最上位グレード物件見に行きましたが、
さすがに二重床でしたが、床はビニールっぽい素材でした。
まぁ最上位グレードと言っても4棟の下から2個目でしたが、
90平米角部屋で11000万円ちょっと。
上2つはちゃんとした硬い木製だったけど、当然もっと高かった。
552: 532 
[2011-09-26 20:53:22]
床材がふにゃふにゃなのは防音性能を向上させるため。
とか、説明は全くなかったです。

マンションだとフローリングの変更は難しいのでしょうか?
あんなふにゃふにゃ床なら安っぽい木目である必要は全くないので、選択肢を聞いたのですが
調べる素振りもなくできないの一点張りでした。しかもケータイを弄りながら。
夫はその対応に頭にきてしまい、絶対に買わないと言っています。
この営業担当が一番張り切っていたのは変動ローンの話をしていた時だった点も違和感がありました。
ちなみに東京へ40分程度、駅徒歩10分のマンション。こちらの予算は3600万でした。
553: 匿名さん 
[2011-09-26 22:36:30]
>540さん
何事もバランスが大切ですよ
554: 購入経験者さん 
[2011-09-26 22:43:00]
我が家は勿論、最上階・ルーフバルコニー付き(40坪)・角部屋(3面開放)です。



555: 匿名はん 
[2011-09-26 22:48:32]
モデルだとプレハブだったりビルの一室だったりします。
多分床がどうのこうのとういうことは、100%は実物と同じではないから。
モデルは販売期間の2,3ヶ月持てばいいのでちゃっちい作り。もうちょっとかかるのもあるかもだけど。
ドカンと音がしたとしても、上の櫂の別タイプのモデルで子供がジャンブしたりすれば戸建並みに響くのでは?とにかく構造面に関することはモデルでは実際と異なるんだろうねぁ。
あと小さめの家具がおかれてたりして、印象も変わってくるし。壁紙なんかもいろいろあるタイプのどれかだし。
ビルの一室のモデルなんかだと天井高が取れなくて、実際より低く圧迫感があったりとか。
556: 匿名さん 
[2011-09-26 23:05:21]
ふわふわするのは床材の仕様で、モデルルームだからとかは関係ないと思います。
557: 匿名さん 
[2011-09-26 23:05:35]
>552
戸建てだって(いやなんの商売でも)そうだと思うけど、顧客対応中に携帯って有り得ないでしょう。
3流デベの3流マンションじゃないの。
そうじゃなければ、完全になめられてるよね。
558: 匿名さん 
[2011-09-26 23:09:01]
それにしても一億超出してたった50坪の家しか建たないだなんて東京って
何なんだろう?って思わずにいられないね。
543のように土地が1500万で済めば4500万余る。
かなり使いでがありそうだな~。
559: 匿名 
[2011-09-26 23:14:09]
>>543さん
あ、クレームなのね。自分的には土地に6000万出して注文住宅建てるって、気合入ってるなあーすげーって感心してさ。そんなとこに建てた事実をレスペクトしたつもりなんだが…。

気にさわったなら謝るが、地価の安い場所に立派な御殿建てたんだからいいんじゃね?アナタもきちんとした注文住宅の主だよ。おめでとう!
560: 匿名さん 
[2011-09-26 23:31:43]
地価の安い所に豪邸を建てると周りとかなり差が出来そうですね。
近所付き合いがむずかしそー。
561: 匿名さん 
[2011-09-26 23:39:53]
>>554
いつもの痛い方でしたか!
562: 匿名さん 
[2011-09-26 23:58:26]
>地価の安い所に豪邸を建てると周りとかなり差が出来そうですね
東京周辺ではそんな感じなの?
563: 匿名さん 
[2011-09-27 00:32:50]
せっかく郊外に注文住宅建てても、地価の高い場所の戸建てが気になるんだね。だから「きちんとした注文住宅は億超える」なんて意見に過剰反応してしまう。地価の違いだけでしょ?ライバル心燃やしてどうする。もっと我が家に自信を持たないと。
564: 匿名さん 
[2011-09-27 02:11:45]
今年 

ゴキちゃん出なかったけど

シミがもうすでに4匹殺したよ

戸建てには 殺虫剤が 欠かせない

565: 匿名さん 
[2011-09-27 02:17:33]
どんどんインフレ化するのは意味がない。
例えば、国産車と外車どっちがいいか、でどんどん高級車を出しているようなもの。
注文住宅も建売と比較するなら同金額でないと。
どんなモノでも価格が違うものを比べるバカはいない。普通はね。
566: 匿名さん 
[2011-09-27 02:23:38]
ここの人たちは何度言ってもそれが分からないんですよ。
567: 匿名さん 
[2011-09-27 03:00:09]
注文住宅は難しすぎる。
実家が水回りを修繕してキッチンを増築するのに少し付き合ったけれど、
こんな小さな壁紙見本が一面になるとどうなるか、またキッチンの床と
面材とかがどんな感じになるか全く想像がつかず、窓の形大きさ…
あー、適当でいいです!って感じでした。

それ以上、外構だの植栽だの、ドアの取っ手から蛇口、スイッチカバーまで
なんて無理です。
せいぜいマンションのセレクトオプションや、メニュープランでいいです。

車やバイクなどもカスタマイズしている人とか見ると、えらいなーと。
購入の時にオプションで購入するだけで精いっぱいです。

車も住居もそこまでのセンスも情熱もありません。

568: 匿名さん 
[2011-09-27 06:10:00]
注文住宅の仕様決めには、メリハリが必要。
お任せの部分とこだわる部分。
そんなに難しいことではない。
569: 匿名さん 
[2011-09-27 06:45:20]
>>568さん
マンションの仕様決めと変わらない気がしてきた。なんかがっかりだー。
570: 匿名さん 
[2011-09-27 07:27:29]
マンションの仕様決めとはさすがに違うでしょう。
建蔽率ギリギリに建てるか庭を広く取るかってところから選べるわけだし。
571: 匿名さん 
[2011-09-27 07:43:29]
>565,566

懐状況の違いじゃない?

お宅らは車買うときに、予算ありき、
例えば、100万円で買える車、
軽自動車と小型車を比較検討するのかもだけど、

軽なら100万で探す、普通車なら200万円で探す価値観の方もいるのよ。

別の例で言えば、
腹減った時に、財布の中を見て、行ける店を探すか、
食べたい物に合わせて、お金おろしてでも行くかの違いかな?

家もマンションならいくらまで、戸建ならいくらまでって、その人の価値観で予算を変えて探すのは普通にあると思うけど。
価値観によっては、マンションの方が高くても気に入ったら買うって方もいるかと。

その様な買う対象ごとに予算を変えた上で、買うならどっち?って、判断もあるかと思うんだけど。

お宅らは限られた予算の中で選んだのかも知れないが、みんながみんな同じじゃないとよ。
家だけが人生じゃないし、お金の使い道は人それぞれだと思うが、
572: 匿名さん 
[2011-09-27 08:12:03]
>>567>>568>>569
まあでも。俺らの集中力って限度があるからね。建ぺい率から始まってドアノブまでエネルギー注ぐのは大変かと思う。シアタールームにこだわるのも、吹き抜けの高さにこだわるのも、カーテンの素材にこだわるのも、それはそれで楽しいんじゃないか。注文住宅=自由で満足、マンション=お仕着せで不満、という二元論では語れないと思う。
573: 匿名さん 
[2011-09-27 08:16:23]
>571
少し違う。
あなたのいっていることは、一部正しいが一部ずれている。

あなたが出した普通車と軽自動車での例でいうと。
普通車はスピードが出るとか安定する、とかいうのは正しい。
しかしシートの素材がいいとか付属の電機製品がいい、というのはずれている。

注文住宅は自由に間取りが組めるからいい、というのは正しい。
注文住宅は床や壁の素材がいい、というのはずれている。
574: 匿名 
[2011-09-27 08:35:58]
>>573
でも、マンションの床は、大抵は接着剤で寄せ木細工した板の上に、薄~い1mm以下の木をはっただけのもの
575: 匿名さん 
[2011-09-27 09:03:36]
>注文住宅も建売と比較するなら同金額でないと。
おいおい、勘弁してくれよ。

>どんなモノでも価格が違うものを比べるバカはいない。普通はね。
おいおい、勘弁してくれよ。

576: 匿名さん 
[2011-09-27 09:21:48]
注文のすごい所は

また 建てたいと 思ってしまう所だ

つまり 一発目は やや不足と言う事だ!!

楽しいぞ!!注文

577: 匿名さん 
[2011-09-27 09:44:08]
>573
あなたの論点がずれているだけに見えるのは私だけか?
前にも書いたが、同じ予算と連呼している人は
銀行融資可能額(支払い限度額)≒ 予算という人なんじゃない?
家を買うに当たって、金銭面の余裕がなさそうだね。

注文住宅は土地を購入してから建物が完成するまでの間、
そのときの住居費用と土地の費用をダブルで支払い続け、
更に引渡しまでに通常は建物金額の7割を支払っている必要があるので、
銀行融資可能額(支払い限度額)≒ 予算という人にはそもそも難しい。

収入が多い少ないに限らず、資産が大して無い人は諸費用までローンを
組めるようなマンションしか選択肢がないから仕方ないのかもしれないが。
578: 匿名さん 
[2011-09-27 10:08:57]
だーかーらー。
無垢とか吹き抜けとか、こだわるヤツは注文しろよ。
あとドアノブや蛇口、洗面ボウルにこだわるヤツも。

注文でもそういう安い仕様だって選べるよ。
今、「即日」などと言っている、住宅用の床暖房なんかだって
そんなものだった。
実家戸建が和室が寒いからと床暖房にしようと思ったら、
そういうやつだったよ。

昔、そこの和室の畳のへりやふすまとか、障子のさんなども
雪見にしようかとかすごくこだわったのに。
年寄りになるとそんなもんだ。
579: 匿名さん 
[2011-09-27 10:27:59]
住宅に拘りが無い人は注文住宅を建てなければいい
それだけの事だよね

私は好みがはっきりとあったからマンションや建売の仕様に満足出来ず注文住宅を建てたけど
ばっちり好みに合うマンションがあったらマンションでも良かったと思うよ
580: 匿名さん 
[2011-09-27 10:37:16]
>>571
ホントこの人ずれてる。
予算の話じゃなくて比較の話でしょ。

>>575
おいおいも何も普通のことでしょ。
一億の注文住宅と5000万円のマンションを比べたら注文住宅の方がいいで終わりでしょ。
581: 匿名さん 
[2011-09-27 10:40:07]
>>577
あ、ちなみに都内に戸建1軒、マンション一軒、近県に戸建一軒とマンション一軒持ってるけどね。
582: 匿名さん 
[2011-09-27 10:45:48]
私は注文住宅で建てたけど、将来もう一度建てたいとは思いません。

家を建てる際には、間取り、工法、施工など拘りましたが、
今思い出しても、もの凄く楽しい日々でした。

今の家には、建てていた時の思い出も染み込んでいるので、
そういう意味でも、より愛着が深くなっています。


確かに、実際に使い始めると、コンセントなどは、しっかり考えたつもりでも、
位置が違った方が良かったかも、と思えるところもありますが、
作り直したいと思うほどの欠点は無いし、
住み始めれば、当然建てているときよりも、愛着は強くなってきます。
子供と思い出を刻む今の家で、一生過ごせたら最高だと思っています。

注文住宅ということは、住んでいるときの思い出に、設計している時の思い出、
建てている時の思い出などが増えるということだと思っています。
583: 匿名さん 
[2011-09-27 11:01:39]
>581
良かったね。
でも相変わらず余裕無さそうに見えるけど。
584: 匿名さん 
[2011-09-27 11:04:47]
別に良くも悪くもないですよ?
相続しただけなので、うち自体がお金持ちなわけでもないですから、
そんなに余裕はないかもしれませんね。

585: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 11:17:01]
>571

そうですね。

私も牛丼(並)に500円払いたくないけど、おいしいランチなら1000円でも払ってもいいと思います。

私はマンション、戸建て両方検討に入れてましたが戸建ての予算の上限の方が
1500万ほど高かった。

586: 匿名さん 
[2011-09-27 11:41:37]
>>580

>一億の注文住宅と5000万円のマンションを比べたら注文住宅の方がいいで終わりでしょ。
うん、そうだね。
でもさ、都心周辺で土地+注文住宅で5000万って現実的にあると思う?
少なくとも都心周辺の注文住宅とマンションを比べるなら「一億のマンション」にハードル上げないと話しになんないでしょ?5000万の予算しか組めない人は注文住宅は諦めなさいってこと。

いつも思うんだけど、どうしてマンション派は自分の土俵に持っていこうとするのかね。


587: 匿名さん 
[2011-09-27 12:20:41]
>574
それはあなたがマンションを知らないからでしょう。

>577
全くズレてます。
(私は融資限度の半分以下です。どうでもいいことだが一応)
注文住宅の良さを説明するのに、金持ち自慢になったら台無しですよ。
(あなたの理屈では億ションをどう説明するのでしょう?)

いずれにしても物件の良さを言うべきところで、すぐ相手方を予算がない、みたいに言うのは馬鹿丸出しです。
588: 匿名さん 
[2011-09-27 12:35:41]
>587
誰ですか?
589: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 12:38:20]
 既製品と一品物を比べろと言われてもねえ。難しいなあ。客観VS主観の戦いになる。堂々巡りが目に見えてる。
 住むのは本人だから主観が一番大事だけどね。
 
590: 匿名さん 
[2011-09-27 12:46:47]
>5000万の予算しか組めない人は注文住宅は諦めなさいってこと。
リアルに居そう。
591: 匿名さん 
[2011-09-27 12:52:51]
5000じゃ区内はもちろん都下ですら買えるマンションは限られます。
注文住宅ってそんなレベルなの?
593: 匿名さん 
[2011-09-27 12:56:11]
>>591

誰に対するコメント?
書いている内容もアレだけど。
594: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 12:59:58]
私の地域(阪神間)だと駅近マンション(90~100㎡クラス)と駅徒歩10分土地、建物40坪程度の物件が
ほぼ同一価格。

そんなところに住んでるとマンション買うのがあほくさい。
595: 匿名さん 
[2011-09-27 13:02:49]
マンションに一億かけるくらいだったら都心まで30分圏内の土地買って自由設計の注文住宅のほうがいいな。
596: 匿名さん 
[2011-09-27 13:20:23]
都区内のこの辺の地価が、安くて良かった。分譲マンションを購入した理由は

マンションの地区で、土地の入手が大変だが、同じ立地でマンションの影の戸建て。
億超えの注文住宅らしい? いつもシャッターが閉まっている。 あるいは、
駅18分の街道沿いの建売団地。 約5000万円  この地区の戸建て。

戸建てを買う人も初めから戸建てと決っていると思うが、私もマンションと決めて、
同じマンションのどの間取り、階が良いか? 他のマンションと比較検討?もした。
戸建てにするなら、他の沿線の駅を探したろう。

12年間この街の賃貸に住み、①大手町まで14分、殆ど自家用車が要らない。
この分譲にずっと住むと考えて、②駅徒歩6分(近く、騒音も無い)、③間取りを
5パターンから選べるモデルルームの中で最上階。 ④次世代エコ断熱
⑤L45で、上階の騒音も多分我慢できるレベル?(幸い上階は問題なし)

⑥角部屋で,玄関・浴室にも窓、窓が多く、多くが二面採光。近くに建物が無く、
カーテン全開も ⑦各部屋マルチコンセントで、ネット、TV、電話が何処でも。
⑧ディスポーザーで生ゴミが減る。 ⑨光LANが月1500円
597: 匿名さん 
[2011-09-27 13:25:16]
句読点多いってば
東西線ですか?
598: 匿名さん 
[2011-09-27 13:29:45]
>>596

あのぉ、重箱の隅を突くようで大変恐縮ですが、

>5パターンから選べるモデルルームの中で最上階
に住んでいながら

>L45で、上階の騒音も多分我慢できるレベル?(幸い上階は問題なし)
って、矛盾していませんか。

健忘症ということならアレですけど。
それとも・・・いや、疑っている訳ではないんですけどね。
599: 匿名さん 
[2011-09-27 13:55:17]
>598

間取りが小変更できるモデルルームの間取りの中では、一番上階です。 家の上階は
間取りが少し狭く、90㎡以上の特典

浴室が1620、トイレが手洗い付き、扉と共用廊下に鉄門の仕切り、等
がありません。

友達の新築マンションを訪れる機会があり、上階の音もさほど気にならない旨
聞いていたので、最近は上階があっても良いと思って購入しました。
600: 匿名さん 
[2011-09-27 13:56:08]
>596
ご自分も書いているように、葛西で戸建てを買おうと思わないでしょう?
まぁ私ならマンションでも西側にすると思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる